コロナ対策や花粉対策にマスクは欠かせないアイテムですが、サングラスと合わせると怪しく見えてしまいがちです。サングラスの大きさやレンズの色を工夫することで、怪しく見えてしまうのを防げます。マスクに合わせても不審者に見えないおしゃれなサングラスや機能性の高い曇らないサングラスなど、マスクに合うサングラスは種類が多くどれを選べか良いか迷ってしまいますよね。
今回はマスクに合うサングラスのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。
1969年生まれ。東京・吉祥寺在住。メガネ・サングラス総合情報サイト GLAFAS(グラファス)「ひとり編集部」編集長。 大手メガネ店に16年間勤めた経験を活かして、2009年10月より GLAFAS(グラファス)を本格的にスタート。メガネ、サングラス、コンタクトレンズなどの最新ニュースを日々掲載しているほか、ブランド、メガネ店、メガネの選び方などの情報を分かりやすく伝えている。 GLAFAS(グラファス)の運営に加えて、メガネ関連グッズの販売、雑誌への取材協力など、メガネ・サングラスの専門家としても活動中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
マスクに合うサングラスとしては、レンズの色が薄く小さめのサイズのモノがおすすめです。できるだけ顔が隠れる範囲が小さくなるサングラスを選びましょう。マスクとサングラスを両方つけると怪しくなる原因は、顔のほとんどが隠れてしまうからです。
レンズの色やフレームの大きさを工夫することで、マスクと相性が良くなりダサく見えてしまったり怪しく見えてしまったりするのを防げます。花粉症やまぶしさを防ぐためにも怪しくならないサングラスを取り入れて日常生活に利用しましょう。
マスクに合うサングラスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
マスクに合うサングラスを選ぶときには、レンズの色は薄めを選びましょう。目が透けて見えるくらい薄い色のレンズを選ぶと、顔を認識しやすいため怪しく見えません。また、薄めのレンズの色は相手に安心感を与えるだけでなく、印象も爽やかです。
青は涼しげな印象、ピンクなら温かな印象など色によっても相手に与えるイメージは違います。ブラウンのレンズは肌なじみしやすくファッションや化粧に合わせやすいため、はじめてのサングラスにもおすすめです。レンズの下半分に色がついていてチークを塗っているように見せるレンズも販売されています。
色の濃いレンズ以外に、ミラーレンズもおすすめしません。レンズが鏡のように反射してサングラスを掛けている人の目がまったく見えないからです。マスクをした状態で目も見えないと、顔の大部分が隠れて怪しく見えてしまいます。
マスクとサングラスを合わせるときには、顔が完全には隠れない小さめのサングラスがおすすめです。レンズが大きいと顔が隠れる部分が多くなってしまい、表情が分かりづらくなってしまいます。
マスクには眼鏡と変わらない大きさのサングラスレンズがぴったりです。特に、レンズが小さく顔の見える範囲が広がるスクエア型やオーバルが向いています。レンズのサイズが大きいバタフライは顔が隠れてしまうので、控えるのがベター。
また、レディース用のサングラスはメンズ用に比べてレンズのサイズが小さい場合もあります。レディース用とメンズ用のサングラスに明確な違いはないので、窮屈でなければサイズが小さい女性用を選ぶのも選択肢のひとつです。顔が見えづらくならないようサングラスとマスクを合わせるときには、帽子を被るのを控えましょう。
マスクには通常の眼鏡のフレームに色付きのレンズを組み合わせたサングラスもおすすめです。眼鏡のフレームはサングラスよりもシンプルな場合が多く、レンズを変えるだけでマスクと相性が良くなります。レンズも小さめなので、顔が隠れてしまわず怪しく見えません。
眼鏡のフレームの素材は、セルフレームやメタルフレームなどがあり好みに応じて選択可能です。セルフレームは色の種類が多くカジュアルな印象で、シルバーのメタルフレームは知的な印象を与えます。メタルフレームには顔の形にフィットしやすいという特徴がありますが、セルフレームの方がお値段は比較的リーズナブルです。
マスクに合うサングラスを選ぶときには、機能面にも注目しましょう。サングラスが曇るのを防いでくれる曇り止め機能付きや眩しさを軽減してくれる偏光レンズなど便利な機能が付いたサングラスもあります。
マスクとサングラスを組み合わせるときには、曇り止め機能付きがおすすめです。マスクをつけていてもサングラスが曇りづらくなり、快適に使えます。曇り止め機能が付いていても、レンズによって曇りづらさに差があるので事前に口コミやレビューを確認しましょう。
曇り止め機能が付いている防曇レンズには、価格が高くなってしまったり種類が少なかったりなどのデメリットもあります。デメリットが気になる場合には、曇り止め用のシートやスプレーを活用するのがおすすめです。
アウトドアやドライブがお好きな人は、偏光レンズを選びましょう。反射した光をカットする効果があり、照り返しや対向車の反射を抑えてくれます。地面や水面からの反射光もカットできるので、車の運転以外にマリンスポーツやウィンタースポーツにもおすすめです。
一方で、偏光レンズにはレンズの色が濃くなってしまうというデメリットがあります。レンズの色が濃いと目の表情が見えづらく不信感を与えてしまうので、小さめのレンズを選び顔が隠れすぎないよう注意しましょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リムタイプ | レンズカラー | フレーム素材 | フレーム幅 | フレーム奥行 | フレーム高さ | 重量 | ブルーライトカット機能 | UVカット機能 | 偏光レンズ | 調光レンズ | カラーレンズ | 2WAY | 度付き | 偏光度. | |||||
1 | Ready ON サングラス | ![]() | 偏光・調光・UVカット機能搭載のシンプルなサングラス | ハーフリム | グレー、イエロー | 不明 | 151mm | 137mm | 40mm | 26g | |||||||||
2 | Ray-Ban ORIGINAL WAYFARER CLASSIC | ![]() | 長く愛されるモデル。おしゃれなデザインが魅力 | フルリム | グリーン | アセテート | 145mm | 150mm | 46.9mm | 不明 | 不明 | ||||||||
3 | Ray-Ban WASHED LENSES|RB4258F | ![]() | 羽のように軽く、非常に強靭な素材を使用 | フルリム | ブルー | プロピオナート | 134mm | 150mm | 459mm | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
年齢問わず使えるシンプルなデザインのサングラスです。はっきりとした視界を実現する偏光機能と、紫外線量によりカラー濃度が変化する調光機能・400ナノメートルまでの有害光もカットするUVカット機能を搭載。鼻パッドとヒンジ部を調節でき、丸顔や面長などさまざまな顔にジャストフィットします。
リムタイプ | ハーフリム |
---|---|
レンズカラー | グレー、イエロー |
フレーム素材 | 不明 |
フレーム幅 | 151mm |
フレーム奥行 | 137mm |
フレーム高さ | 40mm |
重量 | 26g |
ブルーライトカット機能 | |
UVカット機能 | |
偏光レンズ | |
調光レンズ | |
カラーレンズ | |
2WAY | |
度付き | |
偏光度. |
1952年に最初のデザインが発表された、Ray-BanのOriginal Wayfarer Classic。セレブリティ・ミュージシャン・アーティストなどにも愛用されているモデルです。ポリッシュブラックのフレームにグリーンのレンズを採用した、おしゃれなデザインが魅力的ですよ。
リムタイプ | フルリム |
---|---|
レンズカラー | グリーン |
フレーム素材 | アセテート |
フレーム幅 | 145mm |
フレーム奥行 | 150mm |
フレーム高さ | 46.9mm |
重量 | 不明 |
ブルーライトカット機能 | |
UVカット機能 | |
偏光レンズ | 不明 |
調光レンズ | |
カラーレンズ | |
2WAY | |
度付き | |
偏光度. |
卓越したスクエアシェイプと、革新的な構造が特徴のニューサングラスです。カラフルなカラーバリエーションのフレームとフラッシュレンズやグラディエントレンズが、クールなハイストリートスタイルを提供します。軽量で弾力性のある素材を使用し、1日中掛けていても快適な掛け心地を実現。
リムタイプ | フルリム |
---|---|
レンズカラー | ブルー |
フレーム素材 | プロピオナート |
フレーム幅 | 134mm |
フレーム奥行 | 150mm |
フレーム高さ | 459mm |
重量 | 不明 |
ブルーライトカット機能 | 不明 |
UVカット機能 | 不明 |
偏光レンズ | |
調光レンズ | 不明 |
カラーレンズ | |
2WAY | |
度付き | |
偏光度. |
サングラスに合うマスクとしては、明るい色や柄入りのモノがおすすめです。サングラスに合わせた色味やデザインを選ぶと、ファッションに統一感が出るのでマスク選びにも気を配りましょう。不織布マスクを着用するときには、華やかな印象になる明るい色の小物や淡色でまとめたコーデを取り入れるのがおすすめです。
レディースはレースや花柄、メンズは落ち着いたシックな色合いのマスクが多く、男性用と女性用で柄や色が違います。レースや花柄のデザインのマスクは、雰囲気が華やかになりおしゃれアイテムとしても利用可能です。ファッションブランドが販売しているおしゃれなモノもあるので、サングラスに合うマスクをお探しの人はぜひチェックしてください。
マスクとサングラスを合わせるときは、曇り止めを利用することでより快適に使えます。サングラスの曇りが気になる人は、以下の商品を見てみましょう。また、ラウンド型サングラスのおすすめも紹介するので、おしゃれに見せたい人は要チェックです。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他