




快適なゲーム環境を整えたいときに役立つ、ゲーミングチェア用クッション。ゲーミング座布団と呼ばれるタイプ以外にも、ランバーサポートやヘッドレストなどがあり、ゲーム中の姿勢をサポートします。しかし、形状や素材の種類が多く、どれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。
今回は、失敗しないゲーミングチェア用クッションの選び方を、柔道整復師のヒラガコージさんが解説。さらに、おすすめのゲーミングチェア用クッションをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。機能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください!

1991年に生まれる。学生時代にスポーツクラブのインストラクターとして勤務した後に、医療国家資格である「柔道整復師」の資格を取得し、本格的にパーソナルトレーナーとして活動開始。現在は二人の子どもを持つヘルスプランナーとして、「『健康』で『感動』を『共有』する」をモットーに、東京都内にてお年寄りからアスリート・幼児まで幅広い年齢層を対象にダイエット・健康増進・身体機能回復を指導しており、また運動指導経験を生かして治療と運動を織り交ぜたオリジナルなヘルスメニューを展開している。他にも「SPA!」「女子SPA!」「kodomoe」での健康やトレーニングに関するコラム連載など、メディアでの情報発信も行っている。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ゲーミングチェア用クッションの魅力は、体への負担が少ないよう姿勢をサポートできること。人それぞれ体格が違うので、自分の体にぴったり合う、座りやすいチェアを見つけ出すのは難しいものです。上手にクッションを取り入れることで椅子の足りない部分を補い、自然とよいポジションや姿勢に導く効果が期待できます。
また、座面のへたりなどが気になったとき、座り心地の改善に役立つのも専用クッションのメリット。椅子や体にフィットするものがあれば、椅子を買い替える必要がなく経済的です。クッションなら気軽に買い替えられるため、椅子のサポート力が落ちたまま使い続けて腰を痛めるようなトラブルも起こりにくいでしょう。
ゲーミングチェア用クッションを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
まずは、手持ちの椅子と形状が合うものを選ぶことが大切です。形状が合っていないと、椅子のよさもクッションのよさも享受できません。ベルトで固定するタイプの場合は、椅子に固定できるか、長さや形状は合うかといったことも確認しておきましょう。
ゲーミングチェア専用クッションをゲーミングチェア以外で使うときは、椅子との相性に注意しましょう。ゲーミングチェア特有の形状に合わせて作られたものは、椅子によっては合わないことも。座布団タイプならフラットな座面に置ければ使えますが、背中や首をサポートするタイプは合わせにくいので要注意です。

座っている椅子の足りない部分をクッションで補うことが目的なので、たとえば座面クッションを選ぶ場合でも、座面・背中・首などトータルの座り心地を考えて選ぶのがおすすめです。
ゲーミングチェア用クッションには、座面クッションのほかにも、ランバーサポートやアームクッションなどがあります。腰や首など、サポートしたい部分に適したものを選択しましょう。
腰をサポートしたい人は、尾てい骨を圧迫しない形状の座面クッションをチョイス。すでに腰が痛い場合も、素材がソフトな座布団タイプを選ぶより、そもそも尾てい骨に直接当たらないものがおすすめです。尾てい骨に体重をかけ続けると腰に負担がかかりやすく、腰痛のリスクが高まる可能性があります。
ゲームや作業用には、骨盤が自然と前に傾くタイプがよいでしょう。前側が薄く、うしろ側に厚みがあるものだと前傾姿勢がとりやすく、腰が伸びて背中も丸くならないためラクに作業できます。座面と背もたれの一体型もありますが、椅子の形状に合わせにくい場合が多いので注意が必要です。

尾てい骨を圧迫し続けると髄液の循環が悪くなり、神経の働きや判断力の低下につながることもあります。
また、椅子に座って作業をする場合は、骨盤が前に傾いているのが理想的な姿勢なので、敷いたことで骨盤がうしろに傾いてしまうクッションはおすすめはできません。
背中や首をサポートするなら、ランバーサポートやヘッドレストをチェック。凹凸をつけて支えることで、自然とよい姿勢をサポートできるのがメリットです。グッと前に押し出すように支えるため、疲れにくい姿勢をキープしやすいでしょう。
ランバーサポートやヘッドレストは、高さや位置をベルトで固定できるものが理想的。使う人の体格に合わせて調整できるので、安定した姿勢を保つのに役立ちます。手持ちのゲーミングチェアと合うか不安な場合は、まず同メーカーのものがないかチェックしてみるとよいですよ。

固定できても、クッションの位置や形が腰や首の形状と合っていないと、サポート効果は期待できません。余計疲れることもあるので、形状・幅・高さなども確認しておいたほうがよいでしょう。
作業時の腕の疲れが気になる人は、アームクッションで肘の高さを調整してみましょう。ラクに作業するためには、デスクと肘掛けの高さが合っていて、腕をフラットに置けることが大切。ムリのない角度で腕を置ければ腕が宙に浮かないので、肩の力も抜いてラクに作業できます。
腕に当たる部分の柔らかさや広さよりも、デスクの高さに合う厚みを選ぶのがポイント。商品によってクッションの厚みが異なるため、肘掛けプラス何センチでデスクの高さと合うかを確認しましょう。なお、チェアの肘掛け自体の高さ変更が可能なら、アームクッションがなくても調整できますよ。

作業時の腕の疲れを軽減するのが目的の場合、デスクと肘掛けの高さがフラットにできないのであれば、あえて取り入れる必要はないでしょう。
硬さや反発力は、座り心地を左右する重要なポイント。ゲームや作業で長時間座ることが多い人は、しっかりチェックしておきましょう。
長時間座るなら、高反発ウレタンを使ったクッションに注目。高反発ウレタンは、座面が硬めでしっかりした弾力があるのが特徴です。座面が柔らかいものは、体が沈み込みすぎるため姿勢をサポートしにくく、長時間座るほど体に負担がかかる場合もあります。
使っていくうち、購入時の反発力がなくなったと感じたら買い替えを検討しましょう。座り心地が変わったのであれば、サポート力がなくなっていると判断できます。ヘタったものを使い続けると、腰に負担がかかるので注意が必要です。
どの中材がよいか迷ったら、自分の体重を考慮して選ぶのもひとつの方法です。座る人によって沈み込み具合が違うため、低反発などさまざまな素材も検討してみましょう。体重が重めなら「高反発ウレタン」、軽くも重くもないなら、低反発と高反発の中間の性質を持つ「正反発ウレタン」などと、選び分けるのもありです。
体重が軽い人は、「低反発ウレタン」や「ゲル状クッション」を候補に入れてもよいでしょう。どちらも反発力は弱めですが、体重が軽いのであれば思い切り沈み込むことは少ないはず。低反発ウレタンは体にかかる圧力を分散するので、体の一部に負担がかかりすぎるのを防ぐメリットもあります。
清潔に使いたい人には、丸洗いできるクッションがおすすめ。メッシュやハニカム構造を採用した商品のなかには中材も丸ごと水洗いできるものがあるので、ぜひチェックしてみましょう。洗い方は商品によって違うため、事前に確認しておくことも大切です。
丸洗いできるタイプを選ぶなら、座り心地との兼ね合いも考慮して選ぶのがポイント。洗えることを優先して選ぶと、体に合わないこともあるので注意しましょう。カバーのみ洗えるタイプなら、比較的さまざまな種類から選べます。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 厚さ | サポート部位 | 中材 | カバー/側生地素材 | 本体丸洗い可能 | |||||
1 | 丸菱工業 e-スポッとクッション|K-SPE-516 | ![]() | 体重が分散されるので長時間座れる | 骨盤 | |||||||
2 | アローン アームレストクッション|ALG-GAMRCK | ![]() | さらふわの肌触りが心地よいボア素材 | 肘 | 不明 | ||||||
3 | Shinnwa ゲーミング座布団 | ![]() | 低反発と高反発を組み合わせたリバーシブルタイプ | 腰、骨盤 | |||||||
4 | ビーズ Bauhutte|ゲル&低反発クッション|BC-80G | ![]() | ゲルと低反発ウレタンの2層で体圧を分散 | 腰、骨盤 | |||||||
5 | Shinnwa ゲーミング座布団 | ![]() | 滑り止めとベルトでしっかり固定できる、高反発座布団 | 腰、骨盤 | |||||||
6 | ビーズ Bauhutte|ゲーミング座布団G|BC-120MU | ![]() | 圧迫感やムレを抑えて座りっぱなしでも快適に | 腰、骨盤 | |||||||
7 | Everlasting Comfort オフィスチェアシートクッション | ![]() | 長く座るほどに心地よさが増幅!特殊な滑り止め付き | 骨盤、腰 | |||||||
8 | FLYUKIGEL エアリーファイバークッション|ZD-01 | ![]() | 鳥の巣構造で高い通気性を発揮。菌の繁殖も抑制できる | 40cm | 35cm | 3cm | エアリーファイバー | 不明 | |||
9 | 川の信芸 ゲルクッション | ![]() | 竹炭入り低反発ウレタンと、ゲルの2層で快適な座り心地 | 40cm | 40cm | 2.5cm |
| ウレタン、ジェル | ポリエステル、スパンデックス | ||
10 | チチロバ 低反発クッション | ![]() | 長時間座っても疲れにくい、人間工学を考えた形状 | 骨盤、腰 | |||||||
弾力のある低反発クッションが肩や腕の疲れを軽減する、長時間のゲームにぴったりのアイテムです。マジックテープ付きのベルトで簡単にゲーミングチェアに取り付けられるのがポイントです。表面にはポリエステル素材を使った、肌触り滑らかなボアを採用しています。
| 幅 | |
|---|---|
| 奥行 | |
| 厚さ | |
| サポート部位 | 肘 |
| 中材 | |
| カバー/側生地素材 | |
| 本体丸洗い可能 | 不明 |
ゲルクッションと低反発ウレタンフォームクッションの、極厚2層構造の商品です。お尻の形に合わせてしっとりと沈み込み、体圧を分散します。裏面に滑り止め加工が施されたネオプレン素材を採用しており、長時間座っていても前すべりしにくく、姿勢が崩れるのを防止できるのも魅力です。
| 幅 | |
|---|---|
| 奥行 | |
| 厚さ | |
| サポート部位 | 腰、骨盤 |
| 中材 | |
| カバー/側生地素材 | |
| 本体丸洗い可能 |
厚さ1cmのポリエステル100%のメッシュ素材を、3層重ねて作られています。表面・中身ともに通気性が高くお尻部分の熱を効率的に逃し、長時間の使用や夏場の使用でも蒸れにくく快適な座り心地を維持できますね。汗や汚れによるニオイが気になったら、家庭の洗濯機で丸洗いできますよ。
| 幅 | |
|---|---|
| 奥行 | |
| 厚さ | |
| サポート部位 | 骨盤、腰 |
| 中材 | |
| カバー/側生地素材 | |
| 本体丸洗い可能 |
ゲームを快適に楽しむなら、ゲーミングチェアや座椅子にもこだわりたいもの。以下のコンテンツでは、おすすめの商品や選び方をご紹介していますので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
1位: 丸菱工業|e-スポッとクッション|K-SPE-516
2位: アローン|アームレストクッション|ALG-GAMRCK
3位: Shinnwa |ゲーミング座布団
4位: ビーズ|Bauhutte|ゲル&低反発クッション|BC-80G
5位: Shinnwa|ゲーミング座布団
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他