マイベスト
冷蔵庫おすすめ商品比較サービス
マイベスト
冷蔵庫おすすめ商品比較サービス
冷蔵庫の電気がつかない?点灯しないときの対処法と修理・買い替えを判断するポイントを解説

冷蔵庫の電気がつかない?点灯しないときの対処法と修理・買い替えを判断するポイントを解説

食事の準備をしようと思ったら冷蔵庫の電気がつかないなど、急なトラブルがあると故障ではないかと心配になりますよね。修理を依頼したほうがよいのか、食品の保存は問題ないのかなど、対処方法も気になるのではないでしょうか?

そこで今回は、冷蔵庫の電気がつかない理由と対処法を解説します。自分でできる簡単なチェックポイントを把握して、修理業者を呼ぶべきケースと買い替えを検討すべき状況を適切に判断してくださいね。
2025年07月11日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

目次

冷蔵庫の電気がつかない?安全な確認手順と4つのチェックポイント

冷蔵庫の電気がつかない場合、慌てる前に安全な手順で基本的なチェックを行いましょう。

電源プラグやコンセントの接触不良ではないか確認しよう

電源プラグやコンセントの接触不良ではないか確認しよう
冷蔵庫の電気がつかない多くの原因は、電源まわりの問題です。まずはコンセントとプラグの接触状態を確認しましょう。

プラグを一度抜き、コンセントやプラグの金属部分に付着したホコリを乾いた布で拭き取ります。その後、しっかりと奥まで差し込んでください。プラグが半抜け状態だと接触不良を起こし、電源が入らないことがあります。

次に、コンセントに電気が来ているか確認するため、他の電化製品を同じコンセントに接続してみてください。電源コードは以下の点も確認します。

<チェックポイント>

  1. ねじれや折れ曲がりがないか
  2. 家具の下敷きになっていないか
  3. 被覆の損傷やペットによるかじり跡がないか
  4. コード触ると異常に熱いまたは焦げ臭いことはないか
  5. 使用している延長コードやテーブルタップのスイッチが入っているか

電源コードに異常が見られる場合は、漏電や火災の危険があるため直ちに使用を中止してください。断線の疑いがある場合は、自分で修理せず必ずメーカーや専門業者に相談しましょう(参照:日立 よくあるご質問)。

ブレーカーが落ちていないかチェックしよう

ブレーカーが落ちていないかチェックしよう
冷蔵庫だけでなく家の電気全体に問題がある場合は、まず分電盤(ブレーカー)を確認しましょう。ブレーカーは電気使用量が契約容量を超えたり、漏電が起きたりすると自動的に落ちる安全装置です。

分電盤は一般的に玄関や廊下などに設置されています。扉を開けると「入(ON)」「切(OFF)」と表示されたスイッチがあり、下に倒れていれば電気が遮断されている状態です。確認する際は、周囲に水気がないか、自分の手が濡れていないかを必ず確認してください(参照:消費者庁 みんなの消費安全ナビ from 消費者庁)。

ブレーカーが落ちている場合は、使用中の電気製品を減らしてからスイッチを「入」側に戻します。頻繁にブレーカーが落ちる場合は、以下の可能性がないか確認が必要です。

<チェックポイント>

  1. 契約アンペア数の不足
  2. 配線の劣化
  3. 漏電の発生

こうした症状が続く場合は、電気工事の専門業者に相談しましょう。感電や火災につながる危険性があるため、自己判断での対応は避けてください。

庫内灯の電球切れなら交換しよう

庫内灯の電球切れなら交換しよう
冷蔵庫の庫内灯だけがつかない場合、電球切れが原因の可能性があります。冷却音が正常に聞こえるのに庫内が暗いときは、まず照明部分を確認しましょう。

電球タイプによって対処法が異なります。従来型の冷蔵庫は電球交換が可能ですが、最近の機種に多いLED照明は自分で交換できません

<対処法>

  1. 従来型電球:取扱説明書を参照して同型の電球に交換
  2. LED照明:自己交換不可のため、メーカーに修理依頼が必要

特にLED庫内灯は、パーツ単体での交換ができないモデルがほとんどです。無理に分解すると保証対象外になるため、LED照明が点灯しない場合は、メーカーサポートへの問い合わせをおすすめします(参照:パナソニック 冷蔵庫LED庫内灯に関するFAQ)。

庫内灯だけの問題であれば、冷蔵・冷凍機能に影響はないため、修理までの間も冷蔵庫は通常通り使用できます。ただし、照明がないと食品管理がしづらくなるため、早めに対応したほうがよいでしょう。

ドア開閉時のスイッチの誤作動ではないか確認しよう

ドア開閉時のスイッチの誤作動ではないか確認しよう
ドア開閉時のスイッチ不良でも、庫内灯がつかなくなる可能性があります。スイッチとは、庫内とドアの間になる小さな突起のことです。

まずは、ドアを数回開閉するか、スイッチを指で押して点灯確認をしてください。引っ込んだまま動かないときは、スイッチの周辺が汚れているかもしれません。固く絞った雑巾などで拭き、改めて点灯確認をしましょう。それでも点灯しない場合は、スイッチの故障や電球切れが疑われます。

スイッチを押したときに点灯・消灯を繰り返すときも、故障の可能性があるので修理を依頼してください。

修理?買い替え?冷蔵庫の使用年数と費用から判断しよう

冷蔵庫を修理するか買い替えるか悩む場合は、使用年数と修理費用のバランスが判断の決め手になります。それぞれ確認してから検討しましょう。

冷蔵庫修理費用の相場は1〜10万円。メーカーや業者に見積もり確認を

冷蔵庫修理費用の相場は1〜10万円。メーカーや業者に見積もり確認を
冷蔵庫の修理費用は症状と交換部品によって大きく変わります

<三菱電機の修理料金の目安>
  1. 扉パッキン:11,000~24,200円
  2. 基盤交換(基盤の故障):17,600~42,900円
  3. コンプレッサー(冷媒回路の故障):61,600~104,500円
(参照:三菱電機 修理料金の目安

保証期間内であれば、無償修理または低価格で対応してもらえる場合があります。メーカー保証や購入した家電量販店の保証期間を確認し、期間内であればメーカー・家電量販店に修理を依頼するとよいでしょう。出張費用の有無と金額、修理後の保証期間を確認したうえで依頼してくださいね。

保証期間が過ぎている場合は、修理業者への依頼もご検討ください。複数の修理業者から見積もりを取って、費用を比較するのがおすすめですよ。修理費用が新品購入費用の50%を超える場合は、買い替えも視野に入れるとよいでしょう。

使用年数が8〜10年を超えたら買い替えがおすすめ

使用年数が8〜10年を超えたら買い替えがおすすめ
冷蔵庫は使用年数が8〜10年を超えると、修理よりも買い替えのほうが経済的にメリットが大きくなります。この時期になると部品劣化が進み、修理費用が高額になりがちだからです。

特に古い冷蔵庫は消費電力が大きいため、新しいモデルへの買い替えで大幅な省エネ効果が期待できます。一般財団法人 家電製品協会のデータによると、10年前の冷蔵庫を最新モデルに買い替えると約21~30%省エネになるとのこと。電気代にして年間約2,260~3,500円の節約につながります(参照:一般財団法人 家電製品協会 省エネ家電 スマートライフ

買い替え時には、設置スペースの確認と家電リサイクル法に基づく適切な処分も忘れないでください。リサイクル料金は3,000~5,000円程度ですが、長期的な電気代節約を考えれば十分に回収できるでしょう。使用年数と修理費用を考慮し、10年を目安に買い替えを検討することで、長期的な家計負担を軽減できます。
参考になりましたか?

人気
冷蔵庫関連のおすすめ人気ランキング

3〜4人家族向け冷蔵庫

26商品

徹底比較

新着
冷蔵庫関連のおすすめ人気ランキング

人気
冷蔵庫関連の商品レビュー

中だけひろびろ大容量 MZシリーズ

三菱電機

大型冷蔵庫

4.26
|

296,460円

人気
冷蔵庫関連のお役立ちコンテンツ

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.