マイベスト
冷蔵庫・冷凍庫おすすめ商品比較サービス
マイベスト
冷蔵庫・冷凍庫おすすめ商品比較サービス

冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫・冷凍庫を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。冷蔵庫・冷凍庫に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

新着
冷蔵庫・冷凍庫のおすすめ人気ランキング

500L台の冷蔵庫

500L台の冷蔵庫

43商品

東芝ライフスタイル | 6ドア冷蔵庫 | GR-W550FZ-ZH, 日立グローバルライフソリューションズ | フレンチ6ドア 冷蔵庫 | R-VW57V-W, 東芝ライフスタイル | 冷蔵庫 | GR-W550FH-EC, 日立グローバルライフソリューションズ | 6ドア冷蔵庫 | R-KXCC57V-X
小型ミニ冷蔵庫

小型ミニ冷蔵庫

19商品

徹底比較
アクア | 冷蔵庫 | AQR-9R-DS, ハイアールジャパンセールス | 87L 冷凍冷蔵庫 | JR-9A-W, パナソニック | 1ドア冷蔵庫 | NR-A80D-W, 山善 | 小型1ドア冷蔵庫 | YFR-51(W), ハイセンスジャパン | 2ドア小型冷蔵庫 | HR-B91HW
3〜4人家族向け冷蔵庫

3〜4人家族向け冷蔵庫

56商品

徹底比較
日立グローバルライフソリューションズ | 冷蔵庫 | R-HWC62X, 三菱電機 | 冷蔵庫 | MR-WZ61M, 三菱電機 | 冷蔵庫 | MR-WZ55M-W, 日立グローバルライフソリューションズ | 冷蔵庫 | R-HXCC62X-X, 日立グローバルライフソリューションズ | 冷蔵庫 | R-HXC62X(X)
パナソニックの400L冷蔵庫

パナソニックの400L冷蔵庫

8商品

徹底比較
パナソニック | 冷凍冷蔵庫 | NR-F49EY2-S, パナソニック | 冷凍冷蔵庫 | NR-E45RY2-S, パナソニック | 冷凍冷蔵庫 | NR-F45HY2, パナソニック | 冷凍冷蔵庫 | NR-E41RY2-S

新着
冷蔵庫・冷凍庫の商品レビュー

フレンチ6ドア 冷蔵庫

HITACHI フレンチ6ドア 冷蔵庫

日立グローバルライフソリューションズ

大型冷蔵庫

|

181,400円

日立の「R-VW57V」は、野菜中心の食生活を送る家族におすすめです。冷蔵室には「まるごとチルド」を採用しており、葉物野菜なら野菜室はもちろん冷蔵室にも収納可能。野菜室の鮮度維持力も高く、検証では12時間保存したほうれん草の水分残存率は94.34%と、比較したなかでトップクラスの実力を示しました。冷蔵室の棚の高さや配置は変更でき、野菜室には2Lのペットボトルを6本も立てて収納可能。冷凍室・野菜室ともに奥のほうが見づらく、収納率も42.7%と定格容量に対してやや低い点は惜しいものの、市販の仕切りなどを活用すればある程度整頓しやすいでしょう。1年間の電気代目安は8,990円と、比較した商品の平均レベル。節電モードをうまく利用すると電気代が跳ね上がることはなさそうです。「トリプルパワー脱臭」を搭載していますが、キムチの酸っぱいニオイや発酵臭は20分経ってもやや残りました。とはいえ、薄めることはできておりフタやラップでしっかりニオイ漏れを防ぐと気になることはあまりないでしょう。野菜をたくさん購入する家族におすすめの大型冷蔵庫です。まるごとチルドで葉物野菜を冷蔵室に入れても鮮度が保てるほか、野菜室の鮮度維持力が高いのが特長です。チルド室・冷凍室の鮮度維持力は高いとはいえず、生肉や生魚を長期保存したい人には不向き。野菜の鮮度維持力が光る大型冷蔵庫であるため、野菜を多く購入する人なら選択肢に入るでしょう。
HR−E919PW

HR−E919PW

ツインバード

一人暮らし向け冷蔵庫

|

27,800円

今回検証したツインバードの冷蔵庫は、利便性を重視する方におすすめです。用途に応じて、冷蔵・野菜・氷温に使い分けられる切替室が◎。取り外せるパーツが多くてお手入れしやすいのも嬉しいポイントです。自動霜取り機能や耐熱天板もしっかり備わっています。一方、肝心の鮮度保持力には不安が残ります。特に冷、蔵保存した食材は劣化が目立ちました。マグロは黒ずんでしまい、野菜の多くは乾燥が見られます。鮮度をしっかりキープしたい方は、他商品も検討してみるとよいでしょう。
冷蔵庫

冷蔵庫

シャープ

3〜4人家族向け冷蔵庫

|

202,703円

シャープ プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-GK50Kは食品の鮮度を保ちつつ、電気代を抑えたい人におすすめ。生マグロを3日間チルド室・冷凍室で保存したときに出た水分量からドリップ率を算出した結果、チルド室で0.34%・冷凍室で0.35%にとどまりました。比較したなかにはチルド室で1.90%・冷凍室で1.64%とドリップが多いものがあったことをふまえると、こちらは鮮度を保ちやすいでしょう。さらに、野菜室にきゅうりを1週間・ほうれん草を12時間入れて投入前後の水分量を計測すると、どちらも90%以上の水分をキープ。ほうれん草は、葉の半分ほどにある程度シャキッと感が残っていました。「食品の鮮度が維持できていると思う」との評判どおり、鮮度のよさを重視したい人にもぴったりです。年間の電気代は7,440円。比較した全商品の平均値約8,605円(※執筆時点)に対し、トップクラスの安さといえます。また、食材の出し入れや整理がしやすいのも強み。奥行に対してケースを引き出せる比率は冷凍室で96.55%・野菜室で96.43%としっかり引き出せるため、奥の食材も取り出しやすいでしょう。冷蔵室の棚やドアポケットは2か所以上高さを変えられるので、デッドスペースが生まれにくい点もメリットです。脱臭力の高さもおおむね良好。冷蔵室内にキムチを5分入れたあと取り出して20分間脱臭すると、ある程度においがとれました。一方「庫内が狭い気がする」との口コミどおり、収納率は39.77%と低め。比較したなかには収納率45.38%とたっぷり収納できた製品もあったことをふまえると、こちらは買いだめしたい人には物足りないでしょう。とはいえ、奥行薄型デザインで見た目が洗練されており、キッチンをすっきり見せたい人やスタイリッシュなインテリアにこだわりたい人にはぴったりです。電気代を抑えられるうえ鮮度維持力も高いので、冷蔵庫選びで迷った際はぜひ購入を検討してみてくださいね。
「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫

Panasonic 「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫

パナソニック

大型冷蔵庫

|

309,580円

パナソニック NR-F559WPXは、細かい食品が冷蔵庫の中で迷子になりやすい人におすすめです。庫内の視認性は非常に高く、冷凍室・野菜室のケースを引き出せる比率は100%。比較したなかには奥まで見えにくい商品もありましたが、こちらは隅々まで見渡せて楽に食材の出し入れが可能です。冷蔵室は棚やドアポケットの高さも変えられ、使い勝手もよいといえます。鮮度維持力も申し分ありません。冷凍室やチルド室で生のマグロを3日間放置しても、ドリップはほぼ出ませんでした。野菜室できゅうりを1週間・ほうれん草を12時間保存したあともみずみずしい状態をキープ。比較したなかには水分を維持できなかった商品もあったのに対し、こちらは「野菜の持ちがよい」との口コミどおりです。脱臭力の高さも優秀。キムチを出し入れして脱臭したあとの庫内を専門家がチェックしたところ、ニオイはほぼ気にならない程度まで抑制できました。独自の「ナノイーX」を全室に搭載しているので、庫内を清潔に保てるでしょう。また、年間の電気代は8,215円と節約思考の人が使いやすい点も魅力です。一方、収納力はやや物足りません。大型冷蔵庫としては一般的なサイズでありながらも、収納可能な容量は380L・収納率は41.12%と少し小さめです。特別小さいというわけではありませんが、「幅が大きすぎないのに大容量」との口コミに反して、収納力にこだわる人には惜しい印象です。とはいえ、食材がどこにあるのかを見つけやすく出し入れしやすいうえ、鮮度もキープしやすい点は大きな魅力。弱点が少ないので、とにかくたくさん収納したい人でなければストレスなく使用できるでしょう。大型冷蔵庫選びで迷った際は、ぜひ購入を検討してくださいね。<おすすめな人>冷蔵庫の奥に隠れている食材を探すのが大変な人野菜や生鮮食品の鮮度をしっかりキープしたい人冷蔵庫のニオイが気になる人<おすすめできない人>とにかくたくさん入れたい人
157L 2ドア冷凍冷蔵庫

MAXZEN 157L 2ドア冷凍冷蔵庫

マクスゼン

一人暮らし向け冷蔵庫

|

30,980円

MAXZEN 157L 2ドア冷凍冷蔵庫 JR157ML01は、作り置きの頻度が高い自炊派の人におすすめです。定格内容積157Lのうち69.4%が冷蔵室で、「冷蔵室が大きい」という口コミどおりでした。3段の仕切りとフリースペースがあり、ドアポケットも3段備えています。比較したなかにはドアポケットに2Lペットボトルを入れづらい商品もありましたが、こちらはしっかり収納できますよ。大容量ながら、省スペースに設置できる点も魅力。比較した多くの商品は幅500mm前後・奥行き600mm前後でしたが、こちらは幅474×奥行き506mmとスリムです。ただし、高さは1,440mmあるので、天板の上に電子レンジを置くと小柄な人は使いづらくなる可能性があります。天板の上に物を置きたい場合は、身長に応じて工夫してくださいね。冷凍室の冷凍力や、冷蔵室での生もの・野菜の鮮度維持力も申し分ありません。実際に生のマグロを冷凍室に2日入れて解凍しても、ドリップは重量に対して1.01%か出ませんでした。比較した全商品の平均1.63%(※執筆時点)を下回っています。野菜室でほうれん草ときゅうりを一定期間入れても水分残存率が高いので、鮮度を維持しやすいですよ。電気代が控えめなのもうれしい点です。メーカー公称値の年間消費電力270kWhから計算すると、年間の電気代は8,370円で、比較した全商品の平均8,747円(※執筆時点)よりも低く抑えられました。一方で、稼動音は実測値で38.33dBと大きめです。口コミでは「音が小さく気にならない」と好評でしたが、音に敏感な人やワンルームに置きたい人は対策が必要でしょう。冷凍室が小さめな点もネック。定格内容積157Lのうち冷凍室の割合は30.6%にあたる48Lで、「たっぷり冷凍できる」という謳い文句ほど大容量とはいえません。とはいえ、冷凍室には透明ケースの引き出しが3段あり、整理して食品を入れやすい点はメリットです。自炊してたっぷり作り置きをしたい人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
124L小型冷凍冷蔵庫

Hisense 124L小型冷凍冷蔵庫

ハイセンスジャパン

一人暮らし向け冷蔵庫

|

27,800円

Hisense 124L 冷凍冷蔵庫 HR-K12HBは、安く冷蔵庫を手に入れたい人におすすめです。価格は執筆時点で約3万円(ECサイト参照)と、非常にリーズナブル。比較した商品は3.5~6万円程度だったなか、かなり費用を抑えられます。1年間の電気代も7,099円と、比較した全商品の平均である8,567円(※執筆時点)を大幅に下回りました。節約志向な人にはうってつけです。「稼働音がうるさい」との口コミに反し、稼働音の実測値はわずか30.47dB。比較した全商品の平均である32.25dB(※執筆時点)を下回り、十分静かといえるレベルです。本体も小型なので、ワンルームや狭いキッチンにも設置しやすいでしょう。それでいて、たっぷり収納できるのがうれしいところです。定格内容積は124Lで、冷蔵室は96Lと大容量。ドアポケットには2Lのペットボトルを立てて収納でき、室内には3段の棚とクリアケース(野菜室)がついています。実際に野菜室できゅうり・ほうれん草を保存した結果、高い水分保存率を発揮しました。また、生のマグロを冷蔵室・冷凍室で保存した際のドリップ率もそれほど高くなかったため、比較的生ものの鮮度も保ちやすいといえます。自炊が多い人にはとくに使いやすいでしょう。一方で、冷凍室が小さい点には留意が必要。冷凍室の容量は28Lと、比較した商品が42~61Lだったなかかなり小さめです。自炊派の人・出来合いの食べ物を買うことが多い人・飲み物をたくさん冷やしておきたい人など、冷凍室をそれほど使わない人向きの商品といえます。自分のライフスタイルに合うようであれば、ぜひ検討してみてくださいね!

新着
冷蔵庫・冷凍庫のお役立ちコンテンツ

冷蔵庫・冷凍庫のマイべマガジン

値上げ中のまとめ買いで冷凍庫がパンパン…その悩みは「スリム系セカンド冷凍庫」が救ってくれますよ!
2025.10.18

値上げ中のまとめ買いで冷凍庫がパンパン…その悩みは「スリム系セカンド冷凍庫」が救ってくれますよ!

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#キッチン」をテーマに、冷凍庫13商品の比較検証で上位になった商品をピックアップ。物価高騰で家計が逼迫するなか、「食品を特売でまとめて買って保存しておきたい」「道の駅で買った安くて新鮮な野菜でお惣菜を作り置きしたい」など、「いまの冷凍室だけじゃ容量が全然足りない!」すべての人に注目してほしいアイテムです。本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月15日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
冷蔵庫・冷凍庫のfavlist

人気
冷蔵庫・冷凍庫のおすすめ人気ランキング

550L台の冷蔵庫

550L台の冷蔵庫

13商品

徹底比較
パナソニック | 冷凍冷蔵庫 | NR-F55WX2, 東芝ライフスタイル | 冷蔵庫 | GR-Y550FZ, パナソニック | 冷凍冷蔵庫 | NR-F55HY2-W, 東芝ライフスタイル | 冷蔵庫 | GR-Y550FH, 東芝ライフスタイル | 6ドア冷蔵庫 | GR-W550FZ-ZH
背の低い冷蔵庫

背の低い冷蔵庫

30商品

ハイセンスジャパン | 冷凍冷蔵庫 | HR-D1701W, アイリスオーヤマ | 冷蔵庫 | AZRSD-17A-B, アイリスオーヤマ | ノンフロン冷凍冷蔵庫 | IRSE-16A-B, ハイセンスジャパン | 冷凍冷蔵庫 | HR-D1701S, Hisense | 冷蔵庫&洗濯機
幅55cm以下の冷蔵庫

幅55cm以下の冷蔵庫

36商品

ハイセンスジャパン | 冷凍冷蔵庫 | HR-B2501, Midea | 2ドア冷蔵庫 | RCT251WH(E), TCL  JAPAN ELECTRONICS | 冷蔵庫 | P186BFN , TCL JAPAN ELECTRONICS | 自動霜取り冷凍冷蔵庫 | P253BFN, アイリスオーヤマ | 冷凍冷蔵庫 231L IRSN-23A
450〜490L台の冷蔵庫

450〜490L台の冷蔵庫

46商品

徹底比較
三菱電機 | 冷蔵庫 | MR-WZ50M-W, 三菱電機 | 冷蔵庫 | MR-JW50M-M, 三菱電機 | 冷蔵庫 | MR-WXD47LM-W, 三菱電機 | 冷蔵庫 | MR-MZ49M-W, 日立グローバルライフソリューションズ | 冷蔵庫 | R-HWC49X
幅60cm以下の冷蔵庫

幅60cm以下の冷蔵庫

279商品

コンフィー | 冷蔵庫 | RCT90BL(E), 美的集団 | Comfee'|1ドア 小型冷蔵庫 | RCD45WH/E, 美的集団 | Comfee'|2ドア小型冷蔵庫 | RCT90WH/E, コンフィー | 冷蔵庫, Midea | 冷蔵庫
野菜室が真ん中の冷蔵庫

野菜室が真ん中の冷蔵庫

91商品

アイリスオーヤマ | 冷蔵庫 | AZRSD-17A-B, 東芝ライフスタイル | FZシリーズ | GR-W460FZ-ZH, 東芝ライフスタイル | 6ドア冷蔵庫 | GR-W550FZ-ZH, 日立グローバルライフソリューションズ | フレンチ6ドア 冷蔵庫 | R-VW57V-W, ハイセンスジャパン | 冷凍冷蔵庫 | HR-G3601W

人気
冷蔵庫・冷凍庫の商品レビュー

ピュアの森

ピュアの森 ピュアの森

ビクトリー

軟水のミネラルウォーター

|

1,503円

検証の結果、天然水 ピュアの森はミネラルウォーターらしい水の風味がほとんどなく、飲み心地もいまいち。美味しさの評価が低くコスパもよくありませんでした。水の美味しさを味わいたい人には物足りなく感じますが、クセのない味はシンプルで飲みやすく、それほど好き嫌いがないので万人受けする水と言えます。冷やして飲むと、常温のときに感じた喉へのつっかかり感もなくなり、スルスルと飲めますよ。水分補給用としてだけでなく、料理や薬を服用する時の水としてもおすすめです。
スリム冷凍庫

アイリスプラザ スリム冷凍庫

アイリスオーヤマ

冷凍庫

4.72
|

52,600円

アイリスオーヤマ 冷凍庫 120L IUSN-S12Aは、狭いキッチンや寝室にも設置しやすいスリムさが魅力です。比較したなかには幅50cm前後の商品も多かったなか、こちらはわずか35.6cm。冷蔵庫や棚の間など少しの隙間にも設置できるため、セカンド冷凍庫を置く場所がないと悩んでいた人も取り入れやすいですよ。今回庫内温度を24時間測定したところ、冷凍保存時に守るべき温度である-18℃以下をほぼキープ。口コミでは「ドアを開けると冷気が逃げる」と指摘されていましたが、検証では15秒開放後は7分、1分開放後は12分で-18℃まで復帰しました。温度が戻るまで20分ほどかかる商品もあったなか、優秀な結果です。家族人数が多く、開閉頻度が高い家庭でも商品の品質を保ちやすいでしょう。お手入れもラクで、温度調節も申し分ありません。自動霜取り機能がついていて霜取り作業が必要ないうえ、引き出しを全段取り外して洗えるのも便利。5段階の温度調節と急速冷凍機能を備えているため、幅広いシーンで活躍します。ただし、温度を調節すれば冷蔵庫として使える商品もあったのに対し、こちらは冷凍機能のみ。夏以外は冷凍品が少ないといった場合、冷蔵と切り替えできる商品のほうがお得かもしれません。全7段の引き出しを備えているのも特徴。どれも70%ほど引き出せるため、60%程度しか出せない商品に比べて奥まで中身を確認しやすいです。ただし、扉に小物をいれるポケットがないのはネック。さらに600mLペットボトルも立てて入れられないため、スポーツ用に凍ったドリンクがほしい人や運動部の子どもがいる人などは、引き出しに深さがある商品を検討するのがおすすめです。大きなデメリットとして、年間11,222円と電気代が高い点があげられます。検証したところファン式は直冷式の商品に比べて電気代が高い傾向があり、こちらも同様でした。メインの冷蔵庫に冷凍庫の電気代まで上乗せされると、負担は大きめ。比較したなかには同じ120Lタイプ・ファン式で年間8,000円以内に抑えられる商品もあったため、省エネ重視の人はチェックしてみてください。庫内温度は安定して冷えているものの、収納力や電気代に惜しい点もある本商品。今回検証したところ、より低価格で背の高いものも入れやすい商品や、ランニングコストを抑えられる商品もありました。こちらも参考にしてください。
162L 冷凍冷蔵庫

Hisense 162L 冷凍冷蔵庫

ハイセンスジャパン

一人暮らし向け冷蔵庫

|

34,485円

ハイセンス HR-D16Fは、食材をある程度まとめ買いしたい人におすすめです。実際に食材を一定期間保存した結果、検証したほかの商品と比較して新鮮さが長持ちしました。とくにマグロはドリップ量が少なく、きれいな赤みも維持できています。乾燥しやすい葉物野菜も水分を保てていて、みずみずしさとハリが残っていました。冷蔵室の収納力も魅力の1つ。3段式のドアポケット下段には、2Lペットボトルが1本・1Lの紙パックが2本入りました。大きな野菜はカットしないとフレッシュケースに入りませんが、パプリカほどのサイズなら余裕。冷凍室も広々としていて、きっちり整理整頓できますよ。ただし、ドアを開けると少し稼働音が聴こえます。操作ボタンに手が届きにくいのも気になりました。電子レンジを置ける耐熱天板・面倒な手入れを省ける自動霜取り機能などがあり、使い勝手はよいモデルです。シンプルなデザインにこだわりたい人も、ぜひ候補としてみてください。
冷蔵庫

TOSHIBA VEGETA 冷蔵庫

東芝ライフスタイル

大型冷蔵庫

|

304,800円

東芝 冷蔵庫 VEGETA GR-V600FZSは、野菜の鮮度維持を重視したい人におすすめ。野菜室の鮮度維持力は比較したなかで最も高く、1週間保存したきゅうりの水分残存率が79.1%、12時間保存したほうれんそうの水分残存率が86%とともに高い数値となりました。また、野菜室が真ん中に配置されているため、野菜室の使用頻度が高い人にもおすすめです。下段に配置された冷凍室も鮮度維持力が高く、3日間保存したマグロのドリップ率が0.62と最も低い数値となりました。野菜室・冷凍室ともに食材の長期保存に向いています。加えて年間電気代が7,812円と安いのもうれしいところ。比較した商品のなかには年間電気代が9,982円と高く、本商品とは2,170円の差がありました。節電も意識できる商品といえます。「引き出しが奥まで出てくれて使いやすい」と口コミにあるとおり、野菜室・冷凍室のケースはそれぞれ90%・72%引き出せ、食材の出し入れがしやすくなっています。野菜室は2Lペットボトルが最大6本程度入る広さがあり、上段に配置された冷蔵室は一部の棚で前後・上下調整が可能。ドアポケットも合計4箇所の高さ調節が可能なので、収納スペースの柔軟性が高いのも魅力です。一方で「冷蔵も冷凍もたっぷり入る」という口コミに対して、収納力がイマイチな点は惜しいところ。収納可能スペースは418Lで収納率は44.69%となっており、収納率が最も高かった商品とは約10%の差が開く結果に。また、チルド室に保管した食材のドリップ率が1.34%と高く、比較したパナソニック 「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫 NR-F659WPXの0.47%には遠く及びませんでした。収納力とチルド室の鮮度維持力は気になるところですが、全室で「Ag+マルチバイオ脱臭」機能が常時稼働していて脱臭能力が高いのは魅力。強いにおいを放つキムチを庫内に5分間入れ、取り出した20分後に臭気判定士の石川英一さんがにおいを確認したところ、うっすらとにおい残りを感じる程度でした。強いにおいの食材を入れない限りは気にならないでしょう。加えて真ん中に配置された野菜室は使い勝手がよく鮮度維持力も高いので、特に野菜室の使用頻度が高い人におすすめですよ。
冷凍庫

アイリスプラザ 冷凍庫

アイリスオーヤマ

冷凍庫

|

41,300円

アイリスオーヤマ 冷凍庫 IUSN-8Bは、庫内の温度の安定感が高く、食品を出し入れしやすいものがほしい人におすすめです。実際に庫内の温度を24時間チェックしたところ、-18℃を超えた時間はわずか72分。そのほかの時間は平均-20.75℃と、かなり低い温度を維持できました。比較した多くの商品と同様に温度ムラは少なく、生鮮食品も保存しやすいでしょう。取っ手はドアの上部にあり、気になる開けにくさもありません。4つある引き出しは引き出し率が平均73.27%と大きく、奥まで見渡しやすいのも好印象です。さらに、冷却方式はファン式のため、比較した直冷式のものと比べ手間のかかる霜取りは不要。引き出しはすべて取り外して洗えるので、気軽に清潔を保てるでしょう。温度は5段階で調整できるほか、急冷モードもつき、基本的な温度調整機能はそろっているといえます。温度調整パネルも庫外にあり、ドアを開けたまま設定しなくてよいのもうれしいポイントです。ただ、比較したなかには冷蔵庫として使える商品も。「ハイアール 107L 前開き式冷凍庫」や「シャープ 冷凍庫 FJ-HF13H」は冷蔵庫へ切り替えできるため、季節によって使い分けたい人はこちらも要チェックです。気になったのは、ドア開閉時の温度復帰力。実際に1分間開けたあとの庫内の温度を確認したところ、-18℃以下に戻るのにかかった時間は、全体平均より7分以上長い17分51秒でした。「庫内の温度が安定しない」と口コミにもあるように、頻繁な開け閉めが続くと温度がやや不安定になる場合があるでしょう。「ハイアール 107L 前開き式冷凍庫」は5分以内に-18℃以下に戻ったため、すぐに食材を冷やしたいならこちらもおすすめですよ。「電気代が安く済む」との口コミのとおり、年間の電気代も8,742円と、比較した商品と比べて高くありません。総じてセカンド冷凍庫として使いやすい商品ですが、ドアを気兼ねなく開け閉めしたい人はほかの商品も検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.