マイベスト
冷蔵庫おすすめ商品比較サービス
マイベスト
冷蔵庫おすすめ商品比較サービス
  • パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1
  • パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 2
  • パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 3
  • パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 4
  • パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 5

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

静音性と省エネ性能にこだわって作られた、パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1。ネット上の口コミでも「かなり静か」「キッチンに溶け込みやすいデザイン」と評判ですが、実際のところどうなのか気になりますよね。

今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。

  • 冷凍室の冷凍力
  • 生もの(チルド・冷蔵室)の鮮度維持力
  • 野菜(冷蔵室)の鮮度維持力
  • 出し入れのしやすさ
  • 収納率の高さ
  • 静かさ
  • 電気代

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の一人暮らし向け冷蔵庫とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、一人暮らし向け冷蔵庫選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
2025年09月30日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年09月までの情報です

目次

【結論】自炊派におすすめ!冷蔵・冷凍容量のバランスがよく、出し入れもスムーズで使いやすい

パナソニック
Panasonic冷蔵庫NR-B16C1

25,800円

冷蔵庫
定格内容積156L
497mm
奥行595mm
高さ1220mm
ドア開閉タイプ右開き
パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1は、自炊することが多い人におすすめです。定格内容積156Lのうち、冷蔵室は約62%にあたる96L。比較したなかには冷蔵室の割合が70%を超えており、冷凍室が小さめのものもありました。本商品は冷凍室も60Lと容量のバランスがよいため、新鮮な食材も冷凍野菜などもたっぷり入れられます。

冷蔵室には3段の棚がついており、5食分を収納可能。実際に冷蔵室で野菜を保存したところ水分が抜けにくく、鮮度を保ちやすいことがわかりました。ドアポケットの上段には500mL缶・下段には2Lペットボトルを立てて収納可能。飲み物を多めに常備したい人にもぴったりです。

冷凍室は2段に分かれており、仕切りケースもついています。整理整頓しやすいうえに、冷凍食品は立てて入れられました。庫内を見渡しやすく、フードロスを減らせるでしょう。自炊派だけでなく、冷凍食品を買う機会が多い人にとっても使いやすいアイテムです。年間の電気代も8,401円と、比較した全商品の平均8,567円(※執筆時点)を下回る安さでした。

上面には電子レンジやトースターなどを置くことも可能。省スペースにキッチン家電をまとめられますよ。高さは122cmなので、低身長な人でも手が届きやすいでしょう。また、稼働音の実測値は32.23dBと、比較した全商品の平均である32.25dB(※執筆時点)とほぼ同等。うるさく感じる心配は少なく、ワンルームにも向いています。

ただし、生ものを長期間冷蔵・冷凍保存するのはやや不得意です。実際に生のマグロを3日間冷蔵・冷凍保存した結果、ドリップ率が低いとはいえませんでした。生ものは2日以内に食べ切るように注意すれば、問題なく使えます。冷蔵庫選びで迷っている人はぜひ候補に入れて検討してみてくださいね!

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1とは?

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1とは?
パナソニックのパーソナル冷蔵庫 NR-B16C1は、インバーターを搭載しており、静音・省エネ設計なのが特徴の一人暮らし向け冷蔵庫です。冷え具合に応じてモーターの回転数が変化し、冷却力を制御するため、静音・省エネにつながるとのこと。また、冷凍室の容量は従来品のNR-B14HWに比べて約1.2倍にアップしています。

容量は156Lで、上段は冷蔵室、下段は冷蔵室です。冷蔵室の棚はガラス製。冷蔵室内の空気を清潔に保てるよう、カテキン抗菌・脱臭フィルターを採用しているのも見逃せないポイントです。冷凍室は2段に分かれており、深型の仕切りケースつき。冷凍食品の区分けや氷入れとして、庫内を整理できます。

トップテーブルは耐熱温度100℃なので、電子レンジやオーブンレンジなどを置くことも可能。ドアにはフラットスチール鋼板を採用し、マットな質感に。インテリアになじみやすいよう配慮されています。カラーはマットブラック・マットホワイトの2色展開なので、好みに合わせて選んでくださいね。

  1. 発売日|2023年12月
  2. サイズ|幅497×595×1,220mm
  3. 定格内容積|156L
  4. 冷蔵室|96L
  5. 冷凍室|60L
  6. 付属品|仕切りケース(貯氷箱)・製氷皿

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回は、パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1を含む一人暮らし向け冷蔵庫全8商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 冷凍室の冷凍力
  2. 生もの(チルド・冷蔵室)の鮮度維持力
  3. 野菜(冷蔵室)の鮮度維持力
  4. 出し入れのしやすさ
  5. 収納率の高さ
  6. 静かさ
  7. 電気代

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1のよい点は5つ!

全8種類の一人暮らし向け冷蔵庫を比較したところ、パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1には5つのよいところがありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

冷蔵室と冷凍室の容量バランスがよい。ライフスタイルを問わず使いやすい

冷蔵室と冷凍室の容量バランスがよい。ライフスタイルを問わず使いやすい
冷蔵室と冷凍室の容量バランスがよいため、自炊派にも冷凍食品を多く買う人にも使いやすいのが利点。定格内容積の156Lに対して、冷蔵室は約62%にあたる96L、冷凍室は約38%にあたる60Lです。

比較したなかには冷蔵室の割合が70%以上と、冷凍室が小さめなものもありました。こちらは容量バランスがよいぶん、はじめての一人暮らしなどで、ライフスタイルがどうなるかまだわからない人にも使いやすいでしょう。

本体の寸法に対する収納率は43.2%と、比較した商品が39~46%だったなか、十分入れられる大きさです。冷蔵室にも冷凍室にもたっぷり収納できますよ。

冷蔵庫の上にレンジを置きたい人向き。食材の出し入れもスムーズ!

冷蔵庫の上にレンジを置きたい人向き。食材の出し入れもスムーズ!
冷蔵室・冷凍室ともに食材の出し入れがスムーズで、使い勝手も優秀です。冷凍室は2段に分かれており、深皿なので冷凍食品を立てて収納可能。製氷皿・仕切りケースもついており、庫内を整理整頓しやすいため、フードロスも減らせるでしょう。

冷蔵室には3段の棚があり、5食分の食材を入れられるほど大容量。ドアポケットの下段には2Lペットボトルが3本、上段には500mLの缶飲料を立てて入れられます。食品を買いだめしたい多い人や、飲み物を冷やしておきたい人にぴったりです。


本体の高さは122cmと女性の平均身長より低いうえに、上面には耐熱性があるので、電子レンジやトースターなどを置くのもおすすめ。なお、ドアは右開きで、開いた際の奥行きは本体を含めて105.5cmです。比較した商品では92~100cm程度のものが多かったなか、若干大きめ。省スペースに設置したい場合は、きちんと測定しておきましょう。

野菜を冷蔵保存しても水分が抜けにくく鮮度を維持しやすい。自炊派におすすめ

野菜を冷蔵保存しても水分が抜けにくく鮮度を維持しやすい。自炊派におすすめ
野菜の水分が抜けにくく、おいしさを保ちやすい点も魅力。実際に新鮮なきゅうりを1週間・ほうれん草を12時間冷蔵室で保存し、投入前後の重量から水分残存率を算出したところ、きゅうりは75%・ほうれん草は88%でした。

比較した全商品の平均であるきゅうり78%・ほうれん草89%(※執筆時点)と同等です。上位商品には一歩及ばないものの、不満に感じることはないでしょう。野菜の鮮度を維持しやすいため、自炊が多い人におすすめです。

静音性も上々。稼働音が気になりにくくワンルームでも使いやすい

静音性も上々。稼働音が気になりにくくワンルームでも使いやすい
稼働音が気になりにくいので、ワンルームで使いたい人にもぴったり。騒音計を用意し、防音室でモーター部から1mの距離で測定したところ、稼働音は32.23dBでした。比較した全商品の平均は32.25dB(※執筆時点)と全体的に静かでしたが、本商品も同様静音性に優れています。

日本騒音調査によると、30dB前後はささやき声程度とされており、非常に小さく聞こえる音量レベルです。稼働音が耳障りに感じる可能性は低いでしょう。

年間の電気代は約8,400円。電気代を節約したい人にもよい

年間の電気代は約8,400円。電気代を節約したい人にもよい

電気代の負担もそれほど大きくありません。メーカーが公称する年間消費電力の271kWhをもとに、JIS規格に則って1年間の電気代を算出すると、8,401円。比較した全商品の平均は8,567円(※執筆時点)で、なかには9,500円を超えたものもあったなか、一定抑えることができました。


冷蔵庫は電源を入れっぱなしにしておくことがほとんどなので、電気代を安く抑えられるのはうれしいところ。節約したい人におすすめです。

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の気になった点は1つ!

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1にはたくさんのメリットがある反面、気になる点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

生ものの長期保存には不向き。冷蔵・冷凍保存せず2日以内に食べきるのがおすすめ

生ものの長期保存には不向き。冷蔵・冷凍保存せず2日以内に食べきるのがおすすめ
生ものの鮮度を保ちつつ長期間保存するのは難しい点には留意が必要です。冷凍室で生ものの鮮度を保てるか確認するために、生のマグロを2日間冷凍し、1日間冷蔵室で解凍作業を行ったうえで投入前後のマグロのドリップ率を算出したところ、1.69%を記録しました。

また、冷蔵室で生のマグロを3日間保存した際には、投入前後でのマグロのドリップ率は1.57%に。比較した全商品の平均は冷凍室で1.74%・冷蔵室で1.95%(※執筆時点)だったため、本商品が特別悪い結果だったわけではありません

全体的に生ものの保存は不得意な傾向にあったため、できるだけ生ものは2日以内に食べきるようにしましょう。

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の詳細情報

パナソニック
Panasonic冷蔵庫NR-B16C1

冷蔵庫 1
冷蔵庫 2
冷蔵庫 3
冷蔵庫 4
冷蔵庫 5
冷蔵庫 6
冷蔵庫 7
冷蔵庫 8
最安価格
25,800円
やや低価格
マットブラック
マットオフホワイト
全部見る
マットブラック
マットオフホワイト
全部見る
最安価格
25,800円
やや低価格
マットブラック
マットオフホワイト
全部見る
マットブラック
マットオフホワイト
全部見る
定格内容積156L
497mm
奥行595mm
高さ1220mm
ドア開閉タイプ右開き
冷蔵室の棚数
3枚
ドアポケット数
2個
冷凍室内の引き出し数
2段
自動霜取り機能
耐熱トップテーブル
アース線付き
1年間にかかる電気代
食品の収納可能スペース120L
冷蔵室の定格内容積96L
冷蔵室の収納可能スペース79L
野菜室の定格内容積
野菜室の収納可能スペース
冷凍室の定格内容積60L
冷凍室の収納可能スペース41L
重量37kg
冷却方式間冷式(ファン式)
野菜室あり
チルド室あり
年間消費電力(50Hz/60Hz)271kWh
全部見る

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    45,200円

    (最安)

    販売価格:45,200円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    デンキヤ2 ヤフー店
    4.83

    (152件)

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1が向いていない人におすすめの一人暮らし向け冷蔵庫は?

ここでは、パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1のデメリットをカバーする商品をご紹介します。購入するか迷っている人は、こちらと比較して自分に合うものを探してみてくださいね!

自炊が多い人には、三菱電機のPシリーズ 冷蔵庫 MR-P17J-Wもおすすめ

自炊が多い人には、三菱電機のPシリーズ 冷蔵庫 MR-P17J-Wもおすすめ
三菱電機のPシリーズ MR-P17J-Wは、定格内容積168Lと、比較したなかでも大きめの冷蔵庫。そのうち冷蔵室は73%にあたる122Lと大きく、ガラス棚は4段、ドアポケットは3段とたっぷり入れられます。

実際に冷蔵室で野菜を保存した際には水分が抜けにくく、生のマグロを保存した際のドリップ率も少なめでした。自炊などで食材を買い込むことが多い人にぴったりです。また、冷凍室も容量46Lと十分。冷凍野菜や冷凍食品などをたくさん買ってもしっかり収納できるでしょう。

生ものを一度に食べきれない人は、シャープの冷蔵庫 SJ-GD15K-Wもチェック

生ものを一度に食べきれない人は、シャープの冷蔵庫 SJ-GD15K-Wもチェック
シャープの冷蔵庫 SJ-GD15K-Wは、生ものの冷蔵・冷凍保存が比較的得意な商品です。実際に生のマグロを保存した際のドリップ率は、冷蔵室で1.14%・冷凍室で1.62%でした。比較した全商品の平均をいずれも下回っており、おいしさを保ちやすいといえます。

定格内容積は152Lあり、冷蔵室は94L・冷凍室は58Lと、容量バランスも良好。自炊が多い人も冷凍食品を買うことが多い人も、不満を感じる可能性は低いでしょう。また、ドアを左右につけ替えられるのも特筆すべきところ。壁やドアとの位置関係を問わず、どんな間取りの家でも使いやすいですよ。

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1はどこで買える?

パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1はどこで買える?
出典:amazon.co.jp
パナソニック パーソナル冷蔵庫 NR-B16C1は、ヤマダ電機・ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店で購入が可能です。実物を見てから購入するか考えたい人は、お近くの店舗に在庫があるか問い合わせてみましょう。

ネットショッピングしたい人は、楽天市場・Yahoo!ショッピング・AmazonといったECサイトをチェック。値段は執筆時点で約5万円ですが、ポイントなどを使うとよりお得に買える場合もあるので、いつもお使いのECサイトをチェックしてみてくださいね!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

一人暮らし向け冷蔵庫

17商品

徹底比較

人気
冷蔵庫関連のおすすめ人気ランキング

新着
冷蔵庫関連のおすすめ人気ランキング

人気
冷蔵庫関連のお役立ちコンテンツ

新着
冷蔵庫関連のお役立ちコンテンツ

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.