eo光ネットと同じ光回線を利用してテレビを視聴できるeo光テレビ。申し込みを検討しているけれど、お得な申し込み方法がないか気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、eo光テレビのコース別の料金を具体的に解説します。チャンネルの種類や申し込みから開通までの手順も紹介しているので、参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
eo光テレビの料金はコースごとに異なり、月額8,426〜11,574円です。
映画・スポーツ・アニメなど、CSデジタルを楽しめるスマートベーシックは10,144円。最も高いグレードのスマートプレミアムは11,574円です。基本コースのスマートコンパクトは8,730円。地デジやBSを安く視聴できる地デジ・BSコースが8,426円です。
ネット10GB・電話・テレビのセット契約を利用すれば最大12か月間割引が適用され、スマートベーシックが4,094円、スマートプレミアムが5,524円、スマートコンパクトが3,898円、地デジ・BSコースが3,594円と通常の半額以下で利用できます。
eo光テレビで視聴できるチャンネルはコースごとに異なり、29〜93種類あります。スマートベーシックは、地上デジタル7ch・BSデジタル13ch・CSデジタル31ch・BS4KとBS8Kは9ch・地域情報1chの合計61chです。
スマートプレミアムは、地上デジタル7ch・BSデジタル13ch・CSデジタル63ch・BS4KとBS8Kは9ch・地域情報1chの合計93ch。スマートコンパクトは、地上デジタル7ch・BSデジタル13ch・CSデジタル3ch・BS4KとBS8Kは9ch・地域情報1chの合計93chです。
地デジ・BSコースは、地上デジタル7ch・BSデジタル13ch・CSデジタル63ch・BS4KとBS8Kは9ch・地域情報chの合計93chあります。
有料でオプションチャンネルに加入することも可能です。チャンネル数やチャンネル名、番組などは途中で変更する可能性があるので気をつけてください。
eo光テレビを利用するには、どのような手続きをすればいいのか気になる人もいるのではないでしょうか。ここでは、eo光テレビの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説するので、参考にしてみてください。
eo光テレビを利用するには、Web・電話から申し込みます。申し込み後は、申し込み内容確認のために電話がかかってくる場合もあるので忘れないようにしてください。
賃貸に住んでいる人は、不動産管理会社や建物所有者に光ケーブルの引き込み工事をしても問題ないか確認を取りましょう。
また、eo光電話もセットで申し込む場合は、NTTひかり電話・KDDI・J:com各社・ソフトバンクから乗り換えると電話番号を引き継げないので気を付けてください。
eo光テレビとだけでなく、光回線のeo光も気になっている人は、以下の口コミ・評判記事を参考にしてみてください。mybestが、料金の安さ・通信速度・サポート体制などの項目で徹底検証しているので、確認してみましょう。
申し込み後は宅内調査を実施します。宅内調査では、光ファイバー引き込みルート、工事内容・追加工事有無、TV用ONUの設置場所、宅内機器の設置場所、調査完了後の「工事内容承諾書」などの確認が必要です。
賃貸に住んでいる人は、宅内調査時に受け取った書類に不動産管理会社や建物所有者の記名・捺印をもらい、1か月以内にeo光テレビに返送する必要があるので気をつけましょう。
宅内調査後は、予定していた日程に光ファイバーの引き込み工事を行います。工事の内容は、TV用ONUの設置や接続・宅内機器の設置や接続・テレビや録画機器(USBハードディスク(市販品)を含む)各1台までの配線や視聴確認などです。
住宅環境によっては宅内調査と同時に宅内工事もできるので、一度に済ませたい人は事前に相談してみましょう。
工事完了後は、初期設定をして利用開始です。初期設定は、説明書やeo光テレビの公式サイトから確認できます。
eo光テレビチューナーを設置した場合、工事が完了してから10日間は、一部のチャンネルを除いてお試し視聴が可能です。
初期設定が完了していなくても工事完了日の翌日から課金開始になります。早めに設定を終わらせないと、無駄に料金を払うことになるので注意しましょう。
eo光テレビを解約する場合は、公式サイト記載の電話番号に電話してください。eo光電話からは1518、固定電話や携帯電話からは0120-919-151です。受付時間は9:00〜21:00までで、年中無休で運営しています。
また、解約時は13,200〜18,700円の撤去工事費がかかることを覚えておきましょう。2台目以降のeo光テレビチューナー撤去は、追加で5,500円発生します。2台以上撤去する場合は撤去工事費が高くなるので気を付けてください。
定められた最低利用期間内に解約する場合は、解約精算金を一括で支払う点にも注意が必要です。
eo光テレビはネットや電話とのセット申し込みで、eo光テレビパック割・eo暮らしスタート割・CSスタート割などが適用されるのでお得になります。
eo光テレビとネットのセット申し込みで、地デジ・BSコースが実質1年間無料で標準工事費も無料です。さらに、他社の違約金を60,000円分まで還元してくれたり、10,000円分の商品券を貰えたりなどのメリットがあります。
eo光ネット10GBコース・eo光電話・eo光テレビの地デジ・BSコースのセット申し込みの場合、月額8,426円のところ最大1年間は月額3,594円になりお得です。eo光ネット10GBコース・eo光電話・eo光テレビのスマートベーシックのセット申し込みの場合は、月額10,144円のところ最大1年間は月額4,094円になります。
ただし、マンションタイプは適用されなかったり特典内容が違ったりするので注意してください。
eo光テレビの申し込みを検討しているものの、わからないことや不安に感じることなどもあるのではないでしょうか。ここでは、eo光テレビの初期費用やテレビが映らないときの対処法など、eo光テレビに関するよくある質問に答えているので確認してみましょう。
eo光テレビの初期費用は、加入手数料と標準工事費用を合わせた金額で71,500円です。キャンペーンが適用されると初期費用は13,200円になり、58,300円お得になります。
eo光テレビとeo光ネットをセット契約した場合の初期費用は、キャンペーンの適用で3,300円です。
eo光テレビ・eo光ネット・eo光電話の3つをセット契約した場合の初期費用は、キャンペーンの適用で3,300円になります。一方、eo光電話で番号ポータビリティーを利用する場合の初期費用は1番号で5,500円、2番号で7,700円です。
初期費用の割引キャンペーンは、急に終了する可能性もあるので注意してください。
テレビが映らないときは、配線やテレビチューナーなどに原因がある可能性があります。配線の緩みや接続間違いがないか確認してみましょう。テレビチューナーの電源確認やリセットなども有効です。
画面の状況によって対処方法が異なるため、公式サイトを確認してみてください。
テレビコースの変更は、Web・電話・郵送の3つの方法で可能です。具体的な変更方法は、公式サイトのコース変更ページを参考にしてみてください。
変更後のコースは、申し込み月の翌月1日から視聴できます。契約しているコースによっては、電話のみの変更や郵送の利用不可など条件があるので注意してください。
eo光テレビへの申し込みを検討していたものの、もっと安くテレビ視聴ができるものはないか気になる人もいるのではないでしょうか。
ほかのテレビ視聴ができる光回線も比較してみたい人は、以下のおすすめランキング記事を参考にしてみてください。mybestが、料金の安さ・視聴できるチャンネル・サポート体制などの項目でテレビ視聴ができる光回線を徹底比較しているため、確認してみましょう。
光回線おすすめTOP5
高速でインターネットを利用できる、ソフトバンク光やフレッツ光などの光回線。利用を検討しているものの、どのような違いがあり、自分にはどちらが向いているのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、ソフトバンク光とフレッツ光の違いを徹底解説します。料金や速度を比較して、ニーズ...
光回線・プロバイダ
通信速度が速いと評判のeo光。契約を検討しているものの、本当に通信速度が速いのか知りたい、使ってみて通信速度に不満を感じたときの対処法を教えてほしいなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回、eo光の通信速度や遅く感じたときの改善方法などを解説します。契約する前に...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年6月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
高速通信ができる一方で、通信障害が多いと噂のeo光。自宅で快適にインターネットを楽しみたいのに、通信障害が多いと契約を躊躇してしまいますよね。果たして本当にeo光は通信障害が多いのか、見極めてから契約したい人が多いはずです。今回は、eo光で通信障害が起こる原因と繋がらないときの対処法を解説しま...
光回線・プロバイダ
プロバイダの変更によって、通信環境が改善する可能性もあるドコモ光。プロバイダの変更手順は複雑そうだと感じてしまい、なかなか実践できない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光のプロバイダを変更する方法について解説します。変更時に発生する手数料や注意点も解説するので、ドコモ光を契約中...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ
大手携帯キャリアの光回線である「ドコモ光」と「ソフトバンク光」。ドコモ光とソフトバンク光のどちらを契約するべきか悩んでいる人は多いでしょう。そこで今回は、ドコモ光・ソフトバンク光の違いについて解説していきます。乗り換え方法 も紹介するので、ドコモ光とソフトバンク光のどちらを契約すべきか迷ってい...
光回線・プロバイダ
自宅のインターネット環境を整備しようと考えたとき、候補に挙がるケーブルテレビと光回線。どちらを選ぶべきかわからず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、ケーブルテレビと光回線の特徴を解説します。それぞれのメリット・デメリットとともに、どのような人にどちらがおすすめかも説明するので、ネ...
光回線・プロバイダ
インターネットの利用を検討するときに、選択肢の1つとして挙がるNTTの光回線。大手のNTTであれば安心感があると考えたものの、調べてみると「フレッツ光」や「光コラボ」などのワードが出てきて、どれがNTTの光回線なのか分からない人も多いのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、NTTの光回線...
光回線・プロバイダ
通信速度が速く、安定したインターネット環境が整えられる光回線。すでに導入しているものの、繋がりにくい、料金が高いといった理由で乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、光回線の乗り換え方法について解説します。光回線にはいくつか種類があり、それぞれの乗り換え手順...
光回線・プロバイダ