フレッツ光の回線を利用し、全国の幅広いエリアで提供されているビッグローブ光。申込みを検討しているものの快適に利用できるのか気になる、利用中にインターネットが繋がりにくくなって困っているなど、通信速度に関する悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ビッグローブ光の通信速度の評判と、通信速度が遅いときの対処法を解説します。本記事を読めば通信速度の悩みや疑問を解消できるので、ぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ビッグローブ光の通信速度は、ほかの光回線に比べて遅いのかどうか気になりますよね。まずはビッグローブ光の通信速度を見ていきましょう。
ビッグローブ光の理論上の最大速度は、下り・上りともに1Gbpsです。ビッグローブ光はフレッツ光回線を利用する光コラボレーション(光コラボ)のひとつなので、基本的にはフレッツ光やほかの光コラボと変わらない速度が出ます。
ただし、最大通信速度はあくまでも理論値であり、実際に1Gbpsの速度が出ることはほとんどありません。光回線の通信速度を判断する際は、理論値ではなく実測値を比較する必要があります。
ビッグローブ光の実測度は下り・上りどちらも200Mbps以上と十分高速といえます。2023年4月時点、直近3か月のビッグローブ光と光回線全体の平均速度は以下のとおりです。(参照:みんなのネット回線速度(みんそく)
【上り】
Mbpsは1秒間に送受信可能なデータ量を示しています。 インターネット上へのデータ送信は「上り」、インターネット上からのデータ受信を「下り」と呼ぶことも覚えておきましょう。
インターネットを快適に使うために必要な通信速度は、用途によって異なります。例えばWebサイト閲覧やSNSは1~10Mbps、動画視聴は5~25Mbps、オンラインゲームは30~100Mbpsが目安です。
ビッグローブ光は光回線全体の平均速度には及ばないものの、下りも上りも平均200Mbps以上なので一般的な用途であれば問題なく利用できるでしょう。
高速通信が可能なビッグローブ光ですが、実際に利用していると何らかの原因で通信速度が遅くなることがあります。ここからは、ビッグローブ光が遅くなる原因と対処法を見ていきましょう。
急にビッグローブ光の速度が遅くなったときは、ONUやルーターといった通信機器に一時的な不具合が起きているかもしれません。通信機器を再起動することで改善される可能性があります。
パソコンなどの接続機器、Wi-Fiルーター、ONUの順番にコンセントから電源プラグを抜き、電源を切りましょう。5分ほど待ってから、抜いたときの逆順に機器の電源を入れてください。
ビッグローブ光の速度が遅いときは、IPv6オプションを利用できていない可能性があります。IPv6は次世代の通信規格です。従来のIPv4よりも利用者が少なく回線が混雑しにくいため、通信速度が安定しやすい特徴があります。
ビッグローブ光のIPv6オプションを利用しているかどうかは、ビッグローブ光のIPv6オプション/v6プラス判定サイトでチェックしましょう。サイトにアクセスし「v6プラスではありません」と表示された場合は、ビッグローブ光のIPv6オプションを利用できていません。ビッグローブ光公式サイトからIPv6オプションを申し込んでください。
IPv6を利用するためには、ルーターもIPv6に対応している必要があります。レンタルではなく自分で用意したルーターを使っている場合は、ビッグローブ光公式サイトからIPv6に対応している機器かどうかをチェックしてみてください。
Wi-Fi通信が遅いときは、ルーターの置き場所が悪く、電波の干渉や遮断が起きている可能性があります。電波の入りが良くなるように、ルーターの位置を調整してみましょう。
障害物で遮られるとWi-Fiの電波が届きにくくなるほか、電子レンジなど電波を発生する家電の近くに置くと電波干渉が起きやすくなります。できるだけ壁などの障害物や電波を発する家電から離し、部屋の中心に設置してください。
ルーターの位置変更に加えて、Wi-Fiの周波数帯の切り替えも試してみましょう。Wi-Fiの周波数帯には、2.4GHz帯と5GHz帯があります。
2.4GHz帯は壁や床などの障害物に強い反面、利用する機器が多いため電波干渉しやすい点がデメリットです。電子レンジやBluetooth機器などと干渉し、Wi-Fiが途切れることがあります。
5GHz帯は壁や床などの障害物に弱いものの、ほかの電波との干渉が少ないため繋がりやすいのが特徴です。2.4GHz帯を利用していて速度が遅いと感じるときは、5GHz帯に変更してみましょう。
パソコンやスマホなどのデバイス側に一時的な不具合が発生し、通信速度が遅くなることもあります。特定の機器だけ通信速度が遅いと感じるときは、その機器を再起動してください。
パソコンの通信速度が遅い場合、Windowsなら「スタート」>「電源」>「再起動」、Macなら「アップルメニュー」>「再起動」の順に進めば再起動できます。
Androidスマホの場合は電源ボタンを長押しし、メニューの「再起動」をタップしましょう。iPhoneは片方の音量ボタンとサイドボタンを長押しし、スライダをスワイプすると電源が切れます。電源が切れたら、サイドボタンを長押して電源をオンにしてください。
ビッグローブ光のマンションタイプは、1本の光回線ケーブルを複数の部屋で共有するため、回線が混雑して通信速度が落ちやすい傾向にあります。特に利用者が増加する夜間は混雑が原因で通信速度が低下しやすくなるので注意が必要です。できる限り、混雑しやすい時間帯は避けてインターネットを利用しましょう。
上述の対処法を試してもビッグローブ光の通信速度が改善されないときは、サポートに問い合わせてみましょう。ビッグローブ光は電話、チャット、Web(メール)で問い合わせが可能です。
電話でサポートを受けたいときはテクニカルサポートデスクに問い合わせてください。固定電話からは0120-68-0962、携帯電話・IP電話からは03-6328-0962にかけましょう。受付時間は9:00~18:00で年中無休です。
チャットでの問い合わせは、まずビッグローブ光のAIチャットサポートを利用しましょう。オペレータへの相談を希望する場合は、チャットオペレータのページからチャットを開始できます。AIチャットサポートは24時間利用可能ですが、チャットオペレータの受付時間は9:00~21:00に限られるので注意してください。
Web(メール)で問い合わせたい場合は、ビッグローブ光公式サイトから「サポート窓口にお問い合わせする」>「Webからお問い合わせする」>「お問い合わせ」の順に選択してください。メールでの回答には数日かかるため、急いでいるときは電話かチャットでの問い合わせをおすすめします。
ビッグローブ光の通信速度は、普段利用の範囲であれば十分快適に利用できる水準といえます。しかし、料金やサポートなど通信速度以外のサービス内容が気になる人もいるでしょう。
mybestでは口コミや評判をもとに、ビッグローブ光の料金やサポート体制を徹底検証しています。ビッグローブ光のサービス内容をより詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
ビッグローブ光の通信速度に不満があるときは、ほかの光回線への乗り換えも検討してみましょう。利用する光回線によっては、通信速度が大幅に上昇する可能性もあります。
しかし、光回線は種類が多く、どこへ乗り換えれば良いか迷ってしまうかもしれません。以下の記事では人気の光回線を徹底比較し、ランキング形式で紹介しています。光回線の賢い選び方も解説しているので、ビッグローブ光以外の光回線も検討する際はぜひチェックしてみてください。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
幅広いエリアで利用できると、信頼性が高いフレッツ光。提供エリアが広いとはいえ、現在住んでいる地域や引越し先でフレッツ光を利用できるのか、契約前に確認したいと思っている人も多いでしょう。そこで今回は、フレッツ光のサービス提供エリアについて解説します。東日本・西日本それぞれの提供エリアを詳しく確認...
光回線・プロバイダ
高速通信が使い放題の光回線。導入してみたものの通信速度に不満があり、遅く感じるのは自分だけなのか、どの程度の速度があれば快適に使えるのかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いでしょう。本記事では光回線の平均速度や通信速度の測定方法、インターネットを快適に使うために必要な速度の目安を解説します...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクユーザーにメリットが大きいソフトバンク光。しかし、スマートフォンをドコモに乗り換えたことを理由に、光回線もドコモ光への乗り換えようかと検討している人もいるのではないでしょうか。通信速度に不満がある人にとっても、複数のプロバイダから選べるドコモ光は魅力的ですよね。そこで本コンテンツで...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
日常生活で使うなら十分快適な速度で利用できる、SoftBank光のマンションタイプ。実際の通信速度はどのくらいなのか、速度の違いで料金が変化するのかを知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、SoftBank光マンションタイプの速度が遅いかどうかわかりやすく解説します。月額料金の詳細...
光回線・プロバイダ
複数のプランから自分に合うものを選んで光回線を利用できる、J:COM。さまざまな事情で解約を検討しているものの、解約手順やかかる費用がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J:COMの解約方法や解約完了までの流れを解説します。注意点や費用についても説明するので、納得した...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリットを解説します。フレッツ光用のルーターは、購...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年9月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年9月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ