マイベスト
知育時計おすすめ商品比較サービス
マイベスト
知育時計おすすめ商品比較サービス
  • 知育時計のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 知育時計のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 知育時計のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 知育時計のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 知育時計のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

知育時計のおすすめ人気ランキング【2025年】

時計の読み方が学べる知育時計。小さな子どもでも理解しやすい文字盤で、楽しく学べる点が特徴です。しかし、掛け時計・置き型・目覚ましつきなど、さまざまな商品が多数のメーカーから販売されており、どれにしようか決めかねている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、知育時計のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。セイコー・くもんのキッズ向け時計や、お風呂でも使える生活防水仕様のよ〜めるなど、Amazon・楽天市場でも購入できる商品が続々ランクイン。ぜひ、知育時計選びの参考にしてくださいね。

2025年09月15日更新
西村創
監修者
教育・受験指導専門家
西村創

教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。

西村創のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

楽しく学べる!知育時計のメリットとは?

楽しく学べる!知育時計のメリットとは?

知育時計は、視覚的に理解しやすい表記の文字盤で、子どもにとって難しい時刻の読み方を楽しく学べるのがメリット。一般的な時計と比較して、数字・色・長針・短針などに工夫がされており、小さな子どもでも無理なく時間の感覚を身につけられる点が魅力です。


スマホなどの学習アプリでも時計の読み方を学べますが、できる限りスマホに触れる時間を減らしたい場合は、アナログ時計が活躍します。掛け時計や置き時計として、いつも目に触れる場所に設置すれば、日常のなかに自然と時計の学習習慣が溶け込むでしょう。


小学生の時間の学習や、数字に興味を持ちはじめた幼児の知育、または生活習慣を身につけさせるきっかけにと、さまざまなシーンで活用できる知育時計。楽しく学べるお気に入りの時計を見つけて、生活に取り入れましょう。

知育時計の選び方

知育時計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使い方に合わせてタイプを選ぼう

知育時計には、壁掛け型・置き型・学習用玩具時計など、いくつかのタイプがあります。用途に応じて、ぴったりの時計を見つけましょう。

いつも目につく場所で使うなら壁掛けタイプをチョイスしよう

いつも目につく場所で使うなら壁掛けタイプをチョイスしよう
出典:amazon.co.jp

リビングやダイニングなど、いつも目につく場所に知育時計を置いておきたいなら、壁掛けタイプを選びましょう。子どもが長く過ごす場所に設置すれば、日常生活のなかで時計に目がいく機会が増え、自然と時間を意識しやすくなる点がメリットです。


何時かな?と思ったら子ども自身ですぐに確認できるため、勉強をするつもりでなくても、無意識のうちに時刻を読む練習を積み重ねていけます。「7時になったら着替えをしようね」など、声掛けしながら生活習慣を身につけていくのにも便利です。


ただし、設置する高さによっては小さな目盛りなどが子どもから見えにくい可能性があります。子どもの視線を意識した低めの位置に取りつけるか、大きめの文字盤や表示のものを選ぶことがポイントです。

目覚まし機能も使うなら置き型に注目しよう

目覚まし機能も使うなら置き型に注目しよう
出典:amazon.co.jp

目覚まし時計としても使えるものがほしいなら、置き時計タイプに注目してください。卓上に置くタイプの知育時計の多くはアラーム機能もついているので、朝の起床時間など生活リズムを整えるのに便利です。ベッドや学習机など身近な場所に置けて、より愛着を持って時計に触れられます。


アラーム機能を使って、宿題やゲームの時間を管理するのもよいでしょう。親の声掛けの代わりに使えば、自分で毎日のスケジュール管理ができるように促せます。また、コンパクトで軽量なので、手軽にほかの部屋に持ち運びできる点も置き時計の魅力です。

子どものペースでじっくり学ぶなら学習用をセレクトしよう

子どものペースでじっくり学ぶなら学習用をセレクトしよう

子どものペースでじっくり学ばせたい場合は、学習用の玩具時計を選びましょう。学習用時計は本物の時計と異なり、針が進まない文字盤で焦らずゆっくり時刻を読めることが魅力。自分の指でクルクルと針を回しながら、視覚と触覚を使って楽しく学べます。


教える大人にとっても、子どもの理解力に合わせて針を進めたり戻したり、何度も根気よく教えられる点がメリットです。おもちゃ感覚で時計に触れさせることができ、手軽な体験学習の場を設けられます。本物の時計と組み合わせて学習することで、より理解を深めやすくなるでしょう。


また、まだ数字が読めない幼児の知育玩具としてもおすすめです。指先を使って楽しく遊びながら自然に時計と親しめます。

2

実用性や見やすさを考慮してデザインを選択しよう

子どもが時計を見たときに理解しやすいよう、文字盤に工夫のある知育時計を選びましょう。見やすいデザインを選ぶときのポイントを解説します。

より実生活で役に立つ24時間表記を要チェック

より実生活で役に立つ24時間表記を要チェック
出典:amazon.co.jp

より実生活で役に立つ、一歩ふみ込んだ時計学習をしたいなら、24時間表記の知育時計をチェックしてください。文字盤の該当箇所に13〜24の数字も併記されており、13時・14時などの24時間制の読み方も同時に学習できる点がメリットです。


実生活では出番が多いものの、子どもにとっては馴染みが薄い24時間表記。時計の読み方を理解した子どもも24時間表記となると「13時って何時?」とわからないケースがあります。はじめから文字盤に24時までの表記もあるものなら、ひと目で理解ができて便利です。

時間と分の読み分けがしやすい分表記のあるものを検討しよう

時間と分の読み分けがしやすい分表記のあるものを検討しよう
出典:amazon.co.jp

子どもにとってわかりにくい時間と分の読み分けをスムーズにするなら、文字盤に分表記のあるものがベターです。1〜12の時間表記のほか、1目盛りごとに0〜59までの分表記があるものなら、簡単に時間と分の読み分けができるようになります


一般的な時計の表記では、長い針が1時の目盛りを指したら5分、2時のところは10分と、子どもにとっては理解がむずかしいこともあるでしょう。時間を学習するうえで大切な分の読み分けでつまずかず、スムーズに読み進めるためにも、分刻みの表示があるかどうかは必ず確認しましょう。

読みやすさを追求するなら短針・長針で色や太さが違うものにしよう

読みやすさを追求するなら短針・長針で色や太さが違うものにしよう
出典:amazon.co.jp

読みやすさを重視して選ぶなら、短針・長針で色や太さが違うものがぴったり。短針・長針は位置によって長さがわかりづらいことがありますが、色や太さが違えばより見分けが簡単にできるでしょう。


また、時間・分の数字表記の色がそれぞれ針と同じなら、より理解しやすいでしょう。赤い針が赤い数字の10を指したら10時、青い針が青い数字の10を指したら10分で10時10分といった具合に説明しやすい点も魅力です。

3

長く使いたいならシンプルなデザインがおすすめ

長く使いたいならシンプルなデザインがおすすめ
出典:amazon.co.jp

子どもが大きくなってもずっとリビングに飾れる時計がほしいなら、シンプルなデザインがおすすめです。色分けや数字表記など、文字盤の色味が落ち着いたトーンのものなら、子どもが成長したあともずっと違和感なく使えるでしょう。


知育時計は、幼児期や学童期向けに視認性を重視したつくりで、カラフルなものが多い傾向があります。子どもの好きなキャラクターのものを購入する家庭もあるでしょう。しかし、子どもが成長するにつれ、子ども向けの時計がだんだんとインテリアに合わないと感じる可能性も。


子どもの成長後も使い続けたい場合は、シンプルな文字盤や木製の枠など、落ち着いた雰囲気のおしゃれな知育時計を検討してください。シンプルなものは一般的な知育時計よりも視認性は若干落ちますが、前項でご紹介した学習用玩具時計や、置き型時計との併用でカバーするのもおすすめです。

4

出産・入園・入学などのお祝いやプレゼントにもうってつけ

出産・入園・入学などのお祝いやプレゼントにもうってつけ
出典:amazon.co.jp

かわいいデザインやおしゃれなデザインの知育時計なら、子育て世代の人や入園・入学する子どもへのプレゼントにうってつけです。子どもも大人も親しみがわくようなかわいいものや、ナチュラルな雰囲気でインテリアにマッチするものなど数多くあるので、相手の好みに合わせて選びましょう。


好みがわからない場合は、お風呂で使える生活防水仕様のものや、学習机に置ける小さい卓上タイプなどがインテリアの邪魔をしにくいのでおすすめです。また、幼児向けのプレゼントなら、針を動かしたり、数字をパズルのようにしたりして遊べる木製の玩具時計もチェックしてみてください。

選び方は参考になりましたか?

知育時計全5商品
おすすめ人気ランキング

人気の知育時計をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月14日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

奥行

高さ

重量

種類

アラーム機能

24時間表記付き

分表記

短針・長針別色

防水仕様

学習用

デザイン

1

タカタレムノス

Lemnosfun pun clock for tableYD18-04

タカタレムノス fun pun clock for table 1

時刻や時間の理解が深まるアナログ時計

幅15cm

奥行6.2cm

高さ16.1cm

300g

置き時計、掛け時計

5分刻み

シンプル

2

セイコータイムクリエーション

KX617WKX617W

セイコータイムクリエーション KX617W 1

教えやすく分かりやすい工夫が満載

直径25.4cm

4.3cm

直径25.4cm

430g

掛け時計

1分刻み

子供向け

3

セイコータイムクリエーション

CQ319CQ319W

セイコータイムクリエーション CQ319 1

生活時間と結びつけながら時計の読み方を学べる

置いた場合:25.5cm/掛けた場合:25.5cm

置いた場合:15.1cm/掛けた場合:5cm

置いた場合:24.4cm/掛けた場合:25.5cm

810g

置き時計、掛け時計

不明

1分刻み

子供向け

4

キシマ

パスレル キッズウォールクロックKNB88068

キシマ パスレル キッズウォールクロック 1

シンプルなデザインで長く愛用できる

直径31.5cm

奥行4.5cm

直径31.5cm

不明

掛け時計

1分刻み

シンプル

5

ノア精密

知育時計 よ~めるW-736

ノア精密 知育時計 よ~める 1

落としても割れにくく、手元に置いて教えられる

28cm

4.9cm

28cm

420g

掛け時計

1分刻み

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

タカタレムノス
Lemnosfun pun clock for tableYD18-04

fun pun clock for table 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
4,000円
中価格
最安価格
4,000円
中価格
種類置き時計、掛け時計
アラーム機能
24時間表記付き
分表記5分刻み
短針・長針別色
学習用
幅15cm
奥行
奥行6.2cm
高さ
高さ16.1cm
防水仕様
デザイン
シンプル

時刻や時間の理解が深まるアナログ時計

時計の読めない子が、読みたいと思うアナログ時計。手元で子どもと一緒に秒針を数えたり、分針の12進法と60進法の関連を指で確認したりしやすい大きさと軽さです。壁かけと同じデザインの文字盤を見比べることで、より時刻や時間の理解が深まりますよ。

重量300g
ランキングは参考になりましたか?
2位

セイコータイムクリエーション
KX617WKX617W

最安価格
2,953円
中価格
最安価格
2,953円
中価格
種類掛け時計
アラーム機能
24時間表記付き
分表記1分刻み
短針・長針別色
学習用
直径25.4cm
奥行
4.3cm
高さ
直径25.4cm
防水仕様
デザイン
子供向け

教えやすく分かりやすい工夫が満載

時計の読み方を楽しく学べる知育時計です。時針・分針がそれぞれ数字と同じ色をしているので時刻が読みやすい・目盛りに0~59の数字がついているので覚えやすいなど、教えやすく分かりやすい工夫が満載。秒針がなめらかに動くスイープセコンド機能を搭載しています。

重量430g
3位

セイコータイムクリエーション
CQ319CQ319W

最安価格
6,860円
高価格
種類置き時計、掛け時計
アラーム機能不明
24時間表記付き
分表記1分刻み
短針・長針別色
学習用
置いた場合:25.5cm/掛けた場合:25.5cm
奥行
置いた場合:15.1cm/掛けた場合:5cm
高さ
置いた場合:24.4cm/掛けた場合:25.5cm
防水仕様
デザイン
子供向け

生活時間と結びつけながら時計の読み方を学べる

自由に付け替えできるプレートで楽しく学べる、ドラえもんの知育時計。マグネット式プレートに好きなシールを貼って、ごはんやお風呂などの生活時間と結びつけながら時間の読み方や感覚を覚えることができます。針回しが手前についているので子どもでも操作しやすいでしょう。

重量810g
4位

キシマ
パスレル キッズウォールクロックKNB88068

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,990円
37%OFF
参考価格:
6,380円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,990円
37%OFF
参考価格:
6,380円
種類掛け時計
アラーム機能
24時間表記付き
分表記1分刻み
短針・長針別色
学習用
直径31.5cm
奥行
奥行4.5cm
高さ
直径31.5cm
防水仕様
デザイン
シンプル

シンプルなデザインで長く愛用できる

子どもに読みやすい工夫がしてある、アナログ式の時計。何時何分が視覚的にわかりやすいので、無理なく自然に時計の読み方を学ぶことができますよ。シンプルなデザインは子どもが大きくなってもインテリアに馴染みやすく、長く愛用したい人におすすめです。

重量不明
5位

ノア精密
知育時計 よ~めるW-736

最安価格
1,928円
低価格
種類掛け時計
アラーム機能
24時間表記付き
分表記1分刻み
短針・長針別色
学習用
28cm
奥行
4.9cm
高さ
28cm
防水仕様
デザイン
不明

落としても割れにくく、手元に置いて教えられる

落としても割れにくい軽量なアクリル樹脂で作られた学習用時計です。派手な装飾が一切ないプレーンデザインなので、インテリアの邪魔をしないでしょう。また、時計の読み学習のコツをまとめたアドバイスシート付きなのもうれしいポイントです。

重量420g

知育時計は手作りできる?作り方のポイントは?

知育時計は手作りできる?作り方のポイントは?

知育時計は、ダイソー・セリアといった100均や3coins・ニトリなどで売っている安価な時計を利用して手作り可能です。子どもが時計の読み方を覚えるまでの短期間だけ知育時計を使ってみたいという人は、工作感覚で子どもと一緒に作ってみるのはいかがでしょうか。必要なものは以下の5点です。


  • 100均などで購入した好みの時計
  • 文字盤シート
  • ハサミ
  • 両面テープ
  • ドライバー

文字盤シートは、ブログなどで手作り知育時計用の素材を無料ダウンロードできるので、好みのデザインを探してみてください。


文字盤シートを時計のサイズに合わせて印刷したら、ハサミでカットして中央に穴を開けます。カバーと針を外した時計の文字盤部分にシートを両面テープで貼りつけて、カバー・針を元に戻したら完成です。あとは、電池を入れればすぐに使えます。簡単にできるのでぜひ挑戦してみてください。

おすすめの知育時計ランキングTOP5

1位: タカタレムノスLemnosfun pun clock for tableYD18-04

2位: セイコータイムクリエーションKX617WKX617W

3位: セイコータイムクリエーションCQ319CQ319W

4位: キシマパスレル キッズウォールクロックKNB88068

5位: ノア精密知育時計 よ~めるW-736

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
知育時計関連のおすすめ人気ランキング

スノースプレー

5商品

人気
知育時計関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.