マイベスト
音楽系アプリおすすめ商品比較サービス
マイベスト
音楽系アプリおすすめ商品比較サービス
  • メトロノームアプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • メトロノームアプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • メトロノームアプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • メトロノームアプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • メトロノームアプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

メトロノームアプリのおすすめ人気ランキング【2025年】

ピアノ・ギター・ドラム練習で正確にテンポを取るのに役立つ「メトロノームアプリ」。無料アプリが多く、いつでもどこでも手軽に使えて便利です。とはいえ、Android用・iPhone用の違いがあり、リズム音の種類やそのほかの機能が多彩で、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、メトロノームアプリのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。あわせて、アプリを使う効果的な練習方法も解説。楽器メーカーのヤマハ・カワイ製やシンプルなデザイン、振動でリズムを知らせるアプリもランクインしているので、練習に役立てましょう。

2025年04月29日更新
吉岡翼
監修者
演奏家/音楽指導専門家
吉岡翼

演奏活動をしながら、音楽教室での指導を行う音楽指導専門家として活動。音楽教室「ヨシオカ楽器」を営む実家に生まれ、楽器に囲まれた環境を生かし、3歳からさまざま楽器に触れ基礎を学ぶ。広島大学在学中にはバンド関係の楽器や、音響に関しての知識を身につける。現在は楽曲のアレンジを提供したり、演奏会などを行う他「上田流尺八」に所属し、伝統文化の継承を目指しながら、和楽器での現代POPsのアレンジなども行う。

吉岡翼のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

どこでもリズム取りが可能!メトロノームアプリとは?

どこでもリズム取りが可能!メトロノームアプリとは?

メトロノームアプリとは、一定の間隔でリズムを知らせるソフトウェアです。ピアノ・ギター・ドラムといった楽器やバンド練習をする人におすすめ。ゴルフのスウィング練習や寝るときに使う人もいますよ。


実物のメトロノームは重くてかさばるもの。アプリなら携帯しやすく、いつでもどこでもリズム取りができます。音・光・振動でリズムを知らせるアプリもあり、楽器や奏法にあわせた選択が可能です。


また、ポケットに入れたままでもリズムに誤差が出ず、スマートに使えるのもアプリの魅力です。気軽にダウンロードできる無料アプリが多いため、外出先や自宅練習で活用しましょう。

メトロノームアプリの選び方

メトロノームアプリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

楽器や演奏方法にあわせてリズムのタイプを選ぼう

メトロノームのリズムの刻み方は、アプリによってさまざまです。使う楽器や練習方法にあわせてタイプを選びましょう。数種類から選択できるアプリもありますよ。

ピアノ・吹奏楽の団体練習には、オーソドックスな振り子式がおすすめ

ピアノ・吹奏楽の団体練習には、オーソドックスな振り子式がおすすめ
ピアノの音楽練習には、オーソドックスな振り子式のメトロノームがおすすめです。「カチコチ」といったクリック音とともに画面上の振り子が左右に揺れて、聴覚・視覚でリズムを確認できるのが魅力。手元を見ずに演奏する力を養いましょう。

振り子式は指揮棒からテンポを読み取る練習にも役立つので、吹奏楽や団体練習にもうってつけです。Gismart Limitedの「メトロノーム」の動く振り子のアニメーションは初心者でもリズムを取りやすく、幅広い音楽の基礎練習に活用できます。

ギターやベースのバンド練習には、テンポを取りやすい電子式を選ぼう

ギターやベースのバンド練習には、テンポを取りやすい電子式を選ぼう

ギターをはじめとする弦楽器の練習には、電子音を使ったメトロノームをチェック。電子音は楽器の音とかぶりにくく、耳だけでリズムが取れるのが特徴です。メトロノームを見なくて済むため、楽器を奏でる手元に集中できます。


楽器の音に埋もれずリズムを追えるため、バンドの練習にもぴったりです。メトロノームアプリのほとんどが、電子式のモードを備えています。「Smart Metronome & Tuner」はリズム音のカスタマイズができるので、聴き取りやすいですよ。

音が大きいドラムやパーカションの練習には、点滅式・振動式が便利

音が大きいドラムやパーカションの練習には、点滅式・振動式が便利
出典:play.google.com

ドラムやパーカッションの練習には、光の明滅や振動でリズムを伝えるアプリが便利です。耳に頼らず、視覚や体でリズムを感じられるため、音が大きい打楽器の演奏にぴったり。大音量のバンド練習でも、正しいリズムをキープできます。


点滅式はスマホから離れていてもリズムを確認できるため、団体練習でも役立つでしょう。振動式なら、ポケットに入れていてもリズム取りができます。「Tempo Lite」は光の点滅で何拍子目かわかり、変則的なビートでもリズム取りが簡単です。

リズム取りが苦手なら、ボイスカウント式からはじめよう。子どもにも

リズム取りが苦手なら、ボイスカウント式からはじめよう。子どもにも

リズム取りが苦手な人には、声のカウントで教えるアプリがおすすめです。音楽の先生のような「ワン・ツー・スリー・フォー」といった音は親しみやすく、小節や拍数を把握しやすいのが特徴。音楽初心者にもうってつけです。


マンツーマンのレッスン感覚でリズム取りができるので、音楽初心者や小さな子どもの練習にもぴったり。「2 and 4」のボイスカウントは、4/4と3/4拍子のみとシンプルです。選べるリズムは少なくても、操作性が良好ですよ。

2

メトロノームのテンポ・ビートもしっかりチェックしよう

メトロノーム選びでは、テンポやビートも重要な判断ポイントです。演奏したい楽曲や音楽のジャンルにあうか、アプリの詳細をチェックしましょう。

幅広い曲を演奏するなら、1~300bpmまでテンポ調整ができるアプリがベター

メトロノームで設定できるテンポは、アプリによって異なります。テンポは1分間の拍数であるbpmで表記されるため、自分が演奏したい楽曲のテンポに対応しているアプリを選ぶことが大切です。


ヒップホップで60~100、ドラムンベースでも160~180なので、1~300bpmまでテンポ調整ができれば幅広い楽曲に対応可能です。「Tempo」なら10~400bpmまで調整できるので、いろいろな音楽を楽しみたい人はぜひチェックしてください。

選べるビートの種類も確認しておこう。イレギュラーなリズムを刻めるものも

自分の音楽ジャンルにあうビートをアプリで選択できるかも、確認しておく必要があります。リズムと混同されやすいものの、ビートは音に強弱をつけた拍のつながり。音楽の調子を決める重要な要因で、ジャンルによって以下のような違いがあります。


<おもなビートと音楽ジャンル>

  • 1小節に2拍が含まれる【2ビート】 クラッシック・民族音楽・パンク
  • 1小節に4拍が含まれる【4ビート】 ダンスミュージック・EDM・ジャズ
  • 1小節に8拍が含まれる【8ビート】 ロック・ポップス
  • 1小節に16拍が含まれる【16ビート】 ファンク・ロック・フュージョン


変則的なビートを刻めるアプリもあるので、テクニックの上達を目指す人は探してみてくださいね。「メトロノーム EX」は4種類のビートに15種類のトーンを内蔵していて、楽譜の拍子記号からでも正確なテンポが選べますよ。

3

アプリの使い勝手のよさも確認しておこう

メトロノームは繰り返し練習に使うため、使い勝手のよいものを選ぶことが大切です。次の2点から、アプリの使いやすさをチェックしてください。

片手でも直感的に操作できるメトロノームアプリを選ぼう

片手でも直感的に操作できるメトロノームアプリを選ぼう

練習に集中するには、操作しやすいアプリを選ぶことが大切です。実物のメトロノームのように、指のタップやスライドで直感的に操作できるものがおすすめ。片手で操作できれば、楽器を演奏しながらテンポの調整ができます。


アプリの立ち上げに時間がかかるとモチベが下がってしまうため、起動のスピードもチェックしておきましょう。「Stage Metronome with Set List」のようにテンポ記録を残すプリセット機能つきのアプリなら、スムーズに演奏に入れますよ。

画面デザインが見やすい・わかりやすいアプリがおすすめ

アプリの画面のデザインも重要な判断ポイントです。とくに、振り子式・光点滅式は、針やパターンが見やすいものを選ぶことが大切。NixGameの「メトロノーム」のように画面がシンプルなアプリも、わかりやすいのでおすすめです。


大きいボタンやカラー表示で目立つ工夫がされていれば、演奏中に操作しやすいでしょう。「音楽練習ツール」なら、画面のカスタマイズができますよ。部屋の照度や気分にあわせて、オリジナルのメトロノーム作りを楽しみましょう。

4

リズムやテンポ取り以外の機能にも注目しよう

アプリのそのほかの機能にも注目してください。タイマーをはじめサブ機能が豊富なら、幅広い使い方ができます。ただし容量を圧迫するため、必要な機能を厳選することが大切ですよ。

幅広く活躍させたいなら、チューナー機能つきのアプリを探そう

幅広く活躍するアプリを選びたい人は、チューナー機能つきを探しましょう。リズム取りも楽器の音程確認もスマホ1つででき、スムーズに練習をはじめられるのが大きなメリット。練習に持っていく荷物を減らしたい人も要チェックです。


ただし、音程は楽器ごとに異なるため、チューナーの種類に気をつけてアプリを選ぶ必要があります。「Tunable」はクロマチックチューナーを搭載していて、幅広い楽器のチューニングに使えるのが魅力です。音感を養うのにも活用しましょう。


なお、アプリの動作を重くしたくない場合は、個別にチューニングアプリをダウンロードするのがおすすめです。おすすめのギターチューニングアプリは以下のコンテンツでご紹介しているので、あわせて参考にしてください。

レベルアップを目指すなら、レコーダー機能が活躍。仲間との共有も

レベルアップを目指すなら、レコーダー機能が活躍。仲間との共有も

演奏のレベルアップを目指すなら、録音機能つきのアプリがおすすめです。自分の演奏を客観的に聴くと、苦手や練習不足の部分がわかるようになりますよ。自分のレベルを実感して、やる気をアップさせましょう。


「チューナー&メトロノーム」のように、録音した演奏をそのままSNSに投稿できるアプリなら、仲間と練習内容を共有できて便利です。テクニックの上達を重視する人は、徐々にテンポがあがるリピート機能つきのアプリもチェックしてください。

練習曲を流しながら演奏するなら、バックグラウンド機能つきを選ぼう

練習曲を流しながら演奏するなら、バックグラウンド機能つきを選ぼう

曲を聴きながら楽器の練習をしたいときは、バックグラウンド機能つきのアプリを選ぶことが大切です。メトロノームを流しても音楽が途切れないので、初心者でもテンポ取りが簡単。お気に入りの曲を聴きながら、楽しく練習しましょう。


ただし、バックグランド機能つきでも、スリープモードになると音楽やリズム音が止まってしまうアプリもあるので気をつけて。実際のユーザーの口コミもチェックして、使い勝手を確認してください。

5

有名な楽器メーカーのアプリを選ぶのもアリ

有名な楽器メーカーのアプリを選ぶのもアリ

迷ったら、楽器メーカーのアプリを選ぶのもアリ。楽器の操作を知り尽くしたヤマハの「METRONOME」はテンポの正確性、カワイの「KAWAI メトロノーム」は優れた操作性が口コミなどで評価されています。ぜひ一度チェックしてみましょう。


デジタル楽器やスマートデバイスと連携できるメトロノームアプリもあるので、探してみてくださいね。連携を活用すれば、演奏動画の撮影やSNSへの投稿も簡単にでき、自分自身の可能性を広げられます。

選び方は参考になりましたか?

メトロノームアプリ全31選
おすすめ人気ランキング

人気のメトロノームアプリをランキング形式で紹介します。なおランキングは、AppStore・Googleplayなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

対応OS

無料ダウンロード可能

アプリ内課金あり

1

Ihara product

Smart Metronome & Tuner

Ihara product Smart Metronome & Tuner 1

シンプルで操作性抜群。充実の機能でどんな曲にも対応している

iOS、Android

2

Frozen Ape

Tempo Lite

Frozen Ape Tempo Lite 1

リズムパターン・拍子の種類が豊富でカスタマイズも可能

iOS 11.0以降/Android 5.0以降

3

Stonekick Limited

Metronome beats

Stonekick Limited Metronome beats 1

ワンタップで徐々にテンポアップ。サウンドを消して練習できる

iOS、Android

4

Soundbrenner

メトロノーム

Soundbrenner メトロノーム 1

マルチな機能を搭載したメトロノームで練習もはかどる

iOS、Android、iPadOS、macOS、visionOS

5

Soundcorset

チューナー&メトロノーム

Soundcorset チューナー&メトロノーム 1

フラッシュでテンポを確認。レコーダーやチューナー機能も搭載

iOS、Android

6

MWM

Metronome Pro-Beat&Tempo

MWM Metronome Pro-Beat&Tempo 1

ビートに合わせて光が動き、聴覚・視覚でリズムを確認

iOS 12.0以降、Android 5.0以降

7

ヤマハ

METRONOME

ヤマハ METRONOME 1

ヤマハ公式の36段階の拍子・細かいアレンジが可能なメトロノーム

iOS 14.0以降、Android 9.0以降

8

Gismart Limited

メトロノーム

Gismart Limited メトロノーム 1

デジタルとアナログ。好きなビジュアルを選んでテンポチェック

iOS

9

Stonekick

メトロノームのビート

Stonekick メトロノームのビート 1

スマホなどを持たずに操作できる画面表示が便利

Android

10

Panoramic Software

メトロノーム

Panoramic Software メトロノーム 1

4種類のビート音から選べる。チューナー機能搭載アプリ

iOS

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Ihara product
Smart Metronome & Tuner

Smart Metronome & Tuner 1

シンプルで操作性抜群。充実の機能でどんな曲にも対応している

1/44100秒単位で正しいテンポを刻み音を再生できるアプリです。振り子を忠実に再現しているので、視覚的にもリズムを確認できます。リピート・プログラム・連続タイマーなど、便利な機能がたくさん搭載されているのもポイントです。

対応OSiOS、Android
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
ランキングは参考になりましたか?
2位

Frozen Ape
Tempo Lite

リズムパターン・拍子の種類が豊富でカスタマイズも可能

曲に合わせて思い通りのリズムを刻めます。リズムパターンや拍子の種類が豊富なので、カスタマイズすれば変則的なビートも設定可能。カラーの丸が点滅する仕様になっており、何拍目なのかわかりやすいのも便利なポイントです。

対応OSiOS 11.0以降/Android 5.0以降
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
3位

Stonekick Limited
Metronome beats

ワンタップで徐々にテンポアップ。サウンドを消して練習できる

ワンタップで徐々にテンポを速められる手軽さが魅力。3連符を設定して反復練習したり、テンポを8/6拍子などに変更したり、さまざまな練習方法に合わせられます。画面に拍子指示が表示されるので、サウンドを消した状態での練習も可能です。

対応OSiOS、Android
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
4位

Soundbrenner
メトロノーム

マルチな機能を搭載したメトロノームで練習もはかどる

メトロノーム・練習トラッカー・チューナーのすべてが1つに集約されたアプリです。メトロノームは拍子と細分化をカスタマイズでき、アクセントをつけてビートを強調できるのが特徴。さらに20種類以上のユニークなメトロノームサウンドが選択可能です。

対応OSiOS、Android、iPadOS、macOS、visionOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

フラッシュでテンポを確認。レコーダーやチューナー機能も搭載

スマホのフラッシュでテンポを教えてくれるアプリ。自身の演奏する音でビートが聞こえなくなっても、テンポをとりやすいのが特徴です。レコーダーやチューナー機能も搭載しているため、音合わせ・リズム練習も簡単ですよ。

対応OSiOS、Android
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

ビートに合わせて光が動き、聴覚・視覚でリズムを確認

メトロノームとテンポの正確さをテストできるリズムゲームの2つの機能があります。設定は直感的に操作できるデザインで、ビートのリズムに合わせて光が動くので視覚的にも分かりやすい仕様。バックグラウンドでも使用できるのも便利なポイントです。

対応OSiOS 12.0以降、Android 5.0以降
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

ヤマハ公式の36段階の拍子・細かいアレンジが可能なメトロノーム

誰にでも使いやすいシンプルな機能の、ヤマハ公式メトロノームアプリ。拍子は36段階と幅広い設定が可能で、ドラム・パーッカッションなどの音色を音符ごとに選択できるミキサー機能を搭載しています。設定したテンポや拍子をマイリストに名前付きで保存することが可能です。

対応OSiOS 14.0以降、Android 9.0以降
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
8位

Gismart Limited
メトロノーム

デジタルとアナログ。好きなビジュアルを選んでテンポチェック

デジタルとアナログの2タイプで切り替えができます。ビートの刻み方も、振り子・フラッシュ・バイブレーションの3種類から選べるのが特徴です。さらにリズムパターンを遊びながら覚えられる、バードビートゲームも搭載しています。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
9位

Stonekick
メトロノームのビート

スマホなどを持たずに操作できる画面表示が便利

1分間に1拍から300拍までテンポを選択可能なメトロノームアプリです。テンポは画面のボタンなどをタップするだけで手軽に変更できるため、楽器を置いたりスマホを持ったりなど練習をストップしなくていいのが便利。電話の着信時には、自動的に演奏をストップするのもうれしいポイントです。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
10位

Panoramic Software
メトロノーム

4種類のビート音から選べる。チューナー機能搭載アプリ

Panoramic Softwareの「メトロノーム」は、チューナーとしても使えるアプリ。ビートを刻む音は4種類+サイレントから選べます。音と点滅でビートがわかるので、楽器演奏で音がかき消されても問題ありません。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
11位

Ihara Products
Smart Metronome & Tuner +

音でも視覚でもテンポをつかめ、速さが変わる曲にも対応

時間の計測と音の再生をソフトウェアでなくハードウェアで行うことで、1/44100秒単位で正確にテンポを刻むメトロノームアプリです。音だけでなく、画面に表示される振り子で視覚的にもテンポをつかみやすいのも魅力。途中で拍子やテンポが変わる曲にうれしい、プログラムモードも搭載しています。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

カスタマイズできて練習やライブにぴったりのアプリ

練習とライブパフォーマンス中にテンポを保つためにぴったりのビートタイマーです。3つの個別の強調レベルを切り替えたり、ミュートしたりすることも可能。また、ビートの音を選び、お気に入りの色でアプリを見ることができるなど、カスタマイズすることもできます。

対応OSiOS、Android
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
13位

Frozen Ape Pte
Tempo

最安価格
160円
最安価格
160円

テンポを800bpmまで設定できる。拍子記号も豊富

拍子のパターンが豊富なのが特徴です。1-13/2・6/8など複雑な拍子記号も収録しており、プリセットをリストに保存する機能も搭載しています。リストを編集して友達と共有すれば、同じ部活内・バンド内の仲間も練習しやすいですよ。

対応OSiOS、Android
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

BPMを測定し、メモに追加して管理できる

曲のメモ管理ができることが特徴の、BPM測定&メトロノームアプリです。メトロノームタブを開けば、1〜300のBPMをセットできるシンプルなメトロノームが使えます。Tapボタンをリズムに合わせてタップするだけでBPMを測定でき、測定した曲をメモに追加して管理することができますよ。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

無料版でも広告表示がなく使いやすい

多様な機能を搭載したメトロノームアプリ。無料版では新たに設計された拍子のインターフェースなどの機能が搭載されており、広告の表示もありません。バックグラウンド・ダイナミック拍子の設定や、自動停止が可能なステージモードも体験できるのが魅力です。

対応OSiOS、Android
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
16位

Dynamic App Design LLC
Practice+

5種類の独立した機能が便利なアプリ

楽器の練習やパフォーマンスのときに便利なアプリです。メトロノームはもちろん、チューナー・レコーダー・ループモード・セットリストの5種類の機能が搭載されています。メトロノームと他のモードを同時に使えるのも便利ですね。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

広告なしでサクサク使える。データ共有機能を搭載したアプリ

細かな部分まで設定できるアプリです。アクセントや範囲ごとの音量調節・複雑なアレンジのプログラムなどができ、作成したデータは他の機器とも共有できます。タップや数値入力・スライドといった方法で、簡単にテンポが変えられるのもポイントです。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
18位

Dynamic App Design LLC
メトロノーム+

シンプルなデザインで操作も簡単。バックグラウンド再生ができる

バックグラウンド再生に対応したアプリです。練習中にiPhoneの画面が消えても、他アプリで音楽を聴きながらでもビートを刻めます。画面は振り子デザインを採用しており、視覚的にリズムを確認しながら練習できるのも便利ですね。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
19位

Stonekick
メトロノームは、Proビーツ

音楽や楽器の練習やダンスなど、拍子をとるのに役立つ

広告がないからストレスなく練習に集中できるメトロノームアプリです。テンポは1分間に1~300拍まで選択可能で、ヴィヴァーチェなどイタリア語表記のテンポのマーキング表示にも対応。1拍子を16刻みまで分割できるので、3連音符の練習などもできます。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
20位

PG App Studio
Stage Metronome with Set List

無料で充実の機能。ライブやステージでの利用に便利

ライブやステージのために作られたアプリです。フルスクリーン表示で、広い場所で使っても見やすいのが特徴。プリセット機能を搭載してるので、事前に曲の設定をしておけば、ビートの再生がワンタップで行えますよ。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

移調や音律の変更が可能。録音・ビデオ録画も利用できる

移調や音律の変更も簡単にできる、高性能なチューニングアプリです。弦楽器や金管楽器などのチューニングに対応しています。録音やビデオ録画機能も使用できますよ。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
22位

CASIO COMPUTER
音楽練習ツール

同一画面にメトロノーム・チューナー・レコーダーを配置

楽器練習にはかかせない、メトロノーム・チューナー・レコーダーが同一画面上にレイアウトされたアプリ。同一画面で同時操作できることにより、録音・再生・確認・録音のサイクルを実現しました。さまざまなカラーバリエーションが用意されており、好みのカラーリングが選べます。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

スマートウォッチでも利用でき、広告表示がない

スマートウォッチのWearOSでも利用できる、シンプルなデザインのメトロノームアプリです。拍子の強調やバイブレーションでの振動など基本的な機能を備えており、また広告の表示がないので快適に使うことができます。ダウンロードサイズが2MBと少なめなのもうれしいポイントです。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

アップテンポからスローテンポまで、さまざまなテンポに対応

アップテンポからスローテンポまで、さまざまなテンポに対応する、 演奏しながらでも操作しやすいメトロノームアプリです。4/4拍子や6/8拍子はもちろんのこと、19/16拍子などあらゆる拍子をカバー。純正律のハーモニーを確認することができるキーボードも搭載しています。

対応OSiOS、Android
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

一般的なメトロノーム。キーサークルやビート切り替えを行える

一般的なメトロノームに加えて、ドラムマシンやチューニング用の音叉機能を搭載しています。また、移調した楽譜を書くときに便利な、キーサークルを使用できるのが特徴的。楽器の練習に適した、3段階のビート切り替えも使いやすいポイントですね。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
26位

hok_dev
My Metronome Timer メトロノーム&タイマー

シンプルな操作性とタイマー機能を備えたメトロノーム

シンプルで使いやすいメトロノームアプリです。カスタムテンポ・サウンドオプション・タイマー機能を搭載。木・カウベル・マリンバの音を搭載しているほか、操作性はとてもシンプルなので、集中して練習を継続できます。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
27位

Kawai Musical Instruments Manufacturing
KAWAI メトロノーム

1本指でほとんどの操作が可能

楽器メーカーならではのノウハウを注ぎ込んだ、シンプルで洗練された画面デザインのメトロノームアプリです。1画面で基本操作のすべてを実現し、1本指でほとんどの操作が可能な優れた操作性がポイント。画面レイアウトや色を自由自在に編集し、カスタマイズできますよ。

対応OSiOS
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
28位

Asztalos Levente
Metronome Lab: BPMカウンター

ワンタッチで様々な練習に柔軟に対応できる

ワンタッチでテンポを簡単に設定でき、音だけでなく、視覚でもテンポの把握が可能なメトロノームアプリです。操作は簡単ながらもプロレベルの精度で拍子・分割・強調設定など、様々な練習に対応できるのがうれしいポイント。画面カラーは9色、さらにダークモード・ライトモードも切替可能です。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり
29位

NRchan
ミニ・メトロノーム

シンプルながらもマルチな機能で練習をサポート

シンプルなデザインを採用していながらも練習に必要な機能を備えたメトロノームアプリです。最大300BPMまで設定可能なのに加え、3つのレベルの拍子・ミュート拍子など様々な練習に対応可能。さらにプリセット保存機能やイタリア語のテンポ名表記機能も搭載しています。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

曲の練習はもちろん、苦手な拍子の練習まで対応

縦長・横長どちらでの画面表示でも対応可能なメトロノームアプリです。アクセントは16音符・3音符などでつけられ、さらに8分音符・16分音符・3連符・5連符・7連符で設定可能なため、苦手な拍子の練習も可能。広告は表示されず、着信時には自動で停止します。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

初心者も上級者も使えるシンプルな機能性が魅力

様々なレベルの演奏者に向いているメトロノームアプリです。テンポは10~900BPMまで調整可能で、ワンタップで調整できるのもうれしいポイント。さらにセッションを記録して分析し、練習時間の把握も一緒にできます。

対応OSAndroid
無料ダウンロード可能
アプリ内課金あり

メトロノームアプリを使う効果的な練習方法は?

メトロノームアプリを使う効果的な練習方法は?

メロディを覚えたら、メトロノームだけで演奏する練習法がおすすめ。正確なテンポで演奏する習慣が身につきます。流れている曲に頼る形にならないようにすることが大切です。


演奏に慣れたら、メトロノームを使う・使わない練習を交互に繰り返してみましょう。テンポの乱れに強くなれます。ときにはテンポを変えて演奏して、さらなる演奏技術の向上を目指してください。


苦手なフレーズはゆっくりのテンポからはじめて、メトロノームを段階的に早くしていく練習をしてください。高度なテクニックを要する曲でも弾きこなせるようになり、音楽の楽しみが広がります。

自宅で練習するなら、実物のメトロノームもおすすめ

腰を据えて練習するなら、実物のメトロノームも活用しましょう。コンパクトで軽量な電子式もありますよ。おすすめのメトロノーム・電子メトロノームは以下のコンテンツでご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

おすすめのメトロノームアプリランキングTOP5

1位: Ihara productSmart Metronome & Tuner

2位: Frozen ApeTempo Lite

3位: Stonekick LimitedMetronome beats

4位: Soundbrennerメトロノーム

5位: Soundcorsetチューナー&メトロノーム

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
音楽系アプリ関連のおすすめ人気ランキング

鼻歌検索アプリ

5商品

新着
音楽系アプリ関連のおすすめ人気ランキング

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.