




食事から勉強まで幅広い用途に使える「ローテーブル」。リビングテーブルやセンターテーブルとも呼ばれ、おしゃれな北欧風やポップなミニテーブルなどデザインも豊富です。いざ選ぼうとすると、折りたたみ式や収納つきなど機能もさまざまで、どれがよいのか迷ってしまいますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめローテーブルをランキング形式でご紹介。
さらにインテリアコーディネーターのasasaさんに徹底取材してわかった、ローテーブルの本当の選び方もわかりやすく解説します。ぜひ本コンテンツを参考に、お部屋にぴったりのローテーブルを見つけてくださいね。

ごくごく普通の建売住宅をDIYで作り変えるインテリアスタイリスト。日本テレビ「ヒルナンデス!」や「VERY」「ESSE」などの雑誌の特集に登場するほか、記事執筆、飲食店空間プロデュースと多方面で活躍。DIY・100均リメイク・インテリアコーディネート・スッキリ収納に関するをSNS・Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで発信中。出版『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」: お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館)など。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ローテーブルの魅力は、移動しやすく掃除や模様替えがラクなことです。ダイニングテーブルのようにチェアを引き出して座る必要がない分、省スペース。背が低いので圧迫感がでにくく、部屋が広く感じられます。ダイニングテーブルに比べると安価な商品が多いのも、ローテーブルのメリットです。
和室との相性もよく、どんな部屋にもマッチしやすいのがローテーブルのいいところ。こたつとして使える大きめのものや、来客時にサブテーブルとして使える折りたたみ式など、バリエーションも豊富です。デザインによっては、テレビ台や棚にするなどフレキシブルな使い方もできますよ。

ローテーブルは、ダイニングテーブルと比べて圧倒的に種類が豊富で、さまざまなタイプやデザインから選べる楽しみもあります。
ダイニングテーブルよりも幅広い使い方が想定されるため、機能性も充実。用途に応じて、どんな機能があると便利かを明確にしておくとよいでしょう。
ローテーブルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
毎日使うローテーブルは、デザインとサイズの見極めが大切。より快適に使用するための選び方をご紹介しますので、人数や用途に合わせてチェックしてみてくださいね。
コーディネートや雰囲気づくりを重視するなら、ソファを基準にして選びましょう。ソファのテイストに合わせてデザインを決めると、グッと統一感が出ます。テーブル幅はソファより少し小さめを選ぶことで、生活導線が確保しやすく見た目もきれいです。
反対に、テーブル幅がソファより大きいと、スムーズに立ち上がれなかったり、足をぶつけたりといったリスクがあります。とくにひじ掛けつきのソファの場合、テーブル幅の方が大きいと、テーブルの端まで手が届かず使いづらい可能性があるので注意しましょう。
用途によってベストな高さが異なるため、目的を明確にすることで選びやすさがアップ。その際は、テレビを見るのに邪魔にならないか、テーブルの上のものを取りやすいかなども考慮して選ぶ必要があります。また、ソファとテーブルの間を50cmほど確保すれば、立ったり座ったりがスムーズです。

食事もするメインテーブルとして使うなら、使用人数と置き場所を考慮しましょう。食事の際に足が伸ばせないと無理な姿勢になる可能性もあるため、机の下に足が入れられることが大前提。とくに天板下に収納スペースがあるタイプは、収納で足が入れづらくないか確認しておくのがおすすめです。
食事に必要なスペースは、天板の形によっても異なります。目安としては、四角い天板であれば1人あたり幅60cm×奥行40cm以上、4人向かい合わせで座るなら120cm程度が必要。円い天板であれば、1人で使う場合は最低でも直径60㎝以上必要で、直径70~90cm程度あれば2~3人でも使用可能です。
高さ33~38cmほどのローテーブルを選ぶと、食事だけでなく作業する際にも使いやすいのでおすすめ。座椅子を使う場合は、座面の厚みもプラスした高さをチェックしましょう。何段階かに高さ調整できるローテーブルなら、子どもの成長に合わせて高さを変えられて便利です。

大人でも子どもでも使う食器のサイズや数に大きな差はないので、1人あたりに必要なスペースは同程度です。
高さ調節できるタイプは便利な反面、選べる商品数が少なめ。好みのデザインが見つからない場合は、キッズチェアで高さ調節する方法がおすすめです。
一人暮らしのメインテーブルにするなら、動線を確保できる大きさをチョイス。部屋に対して占有できるスペースを考慮したうえで、立ったり座ったりがスムーズにできるサイズを選ぶことが大切です。勉強や仕事に使う場合は、広げるノート・参考書・PCのサイズなどを想定しておくとよいでしょう。
ローテーブルは、幅80〜90cmほどのサイズが豊富にあるうえ、デザインのバリエーションも豊富。ダイニングテーブルと比べて商品数が多いのもメリットです。場所を占有しないため、限られたスペースに自分好みのテーブルを置きたい人に向いています。

作業用・勉強用として使用するのであれば、ローテーブルは背中や腰に負担がかかりやすいため、座椅子との併用がおすすめです。
また、学習机の天板サイズは幅100×奥行60cm程度が一般的なので、サイズ選びの参考にしてくださいね。
木・ガラス・プラスチックなど、素材によってローテーブルの印象は大きく変わります。それぞれの特徴をチェックして、部屋のインテリアにマッチする素材を選びましょう。
木製家具は、大きく分けて無垢材と化粧板の2種類。美しい木目や自然な風合いを楽しむなら無垢材がおすすめです。丸太を切り出し四角や板状に加工したもので、経年変化が楽しめます。ただ、反りやゆがみが生じやすく、一般的に高価で重量もあるため、予算などと照らし合わせて選ぶことが大切です。
軽くて取り扱いがラクなものがよければ、化粧板をチェックしましょう。化粧シートを貼った合板のことで、反りの心配がなく無垢材よりも安価です。一方で傷や凹みに弱く、無垢材に比べて耐久性に劣る傾向も。無垢材よりも多くの商品があるため、買い換えやすいメリットもあります。

また、ガラス製の天板は、食器などを置くときの音が気になることも。ガラスが割れるリスクもあるため、小さな子どもがいるお宅での使用を考えている場合は注意しましょう。

小傷や食器を置くときの音が気になる人は、透明のテーブルマットを敷いておいたり、食事の際にランチョンマットを敷いたりすることでも対策可能です。
キャンプなどのアウトドアに持ち運んで使いたい人にも、軽くて丈夫なプラスチック製がぴったり。プラスチック素材のなかでもポリプロピレンなどは、紫外線に弱く劣化しやすい一面もありますが、ほかの素材より比較的安価で、購入も買い替えもしやすいのがメリットです。
サイズ展開が豊富な四角い天板は、モダン・シンプルなインテリアが好きな人にぴったり。隅までスペースを使えるので、作業に使いたい人にも向いています。壁にピタッとつけて使えるため、限られたスペースに少し大きめのテーブルを置きたいときにも便利です。

四角を選びたい一方で安全面が心配な人は、角が面取りされているかを確認しましょう。
丸型のほうがより安全ではあるものの、角形でもデザインが鋭利でないものなら、日常生活で使うぶんには危険性が高いわけではありません。小さい子どもがいる家庭は、コーナークッションを取りつけると安心できますよ。

木製家具の塗装には、塗膜を作るタイプの仕上げ「ウレタン樹脂塗装・ラッカー塗装」や、表面に塗膜ができないタイプの「オイル仕上げ・ワックス仕上げ」などがあります。
それぞれメリットやデメリットが異なるので、どんな用途で使いたいかに合わせて選び分けてくださいね。
使いやすいローテーブルを選ぶなら、折りたたみ式や収納つきなど、プラスαの機能をチェック。どんなシーンで使いたいかをイメージすると、自分にぴったりのものが見つかりますよ。
折りたたみ式は、来客用や作業場所の確保など、使いたいシーンや目的が明確に決まっている人向きです。逆にはっきりとした使い方が決まっていない場合は、折りたたみ式をあえて選ばないことも大切。価格によってはチープに見える場合もあるため、来客用にするなら見た目の印象も考慮しましょう。

必要ないときは片付けられて便利だと思っていても、結局は出しっぱなしになることが意外と多いもの。どちらかというと、使用シーンをはっきりと想定している人におすすめです。
部屋をスッキリ片づけるのが目的ならテーブル下全体が収納のもの、見せる収納を楽しむならオープンラックつきもおすすめ。サイドにマガジンラックのあるタイプは、ソファと合わせてくつろぐときにも活躍します。食事や作業用に使う場合は、足を入れるスペースが確保できるかも確認しておきましょう。

収納つきという言葉だけ聞くと実用性重視のような印象を受けますが、インテリア性を求めている人に向くおしゃれなデザインもたくさんあります。
オープン収納や天板がガラスで下に収納できるタイプは、おしゃれな一方でごちゃついて見える場合もあるので注意してくださいね。

こたつはエアコンよりも消費電力が低いので、省エネや節電につながります。
電気代が高騰している今、こたつとしても使えるローテーブルは、注目したいアイテムのひとつといえそうです!
ローテーブルとしてだけでなく、さまざまな使い方をしたい人は「無印良品」を選びましょう。机を縦にしてサイドテーブルにしたり、重ねて棚にしたりと、フレキシブルに使えるタイプもあります。またシンプルなデザインで、インテリアを選ばないのも無印良品のメリットです。
コンパクトで安い価格で購入できるものを探している人は「IKEA(イケア)」をチョイス。アンティーク風や、天板を外してトレイとしても使用できるタイプなどデザインも豊富で、白・黒などカラーバリエーションも多彩です。軽量なものなら、ベランダや庭に持ち運んでも使えて便利ですよ。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | 素材 | 折りたたみ可能 | 天板形状 | 高さ調節可能 | 引き出し・棚付き | |||||
1 | サカベ 棚付折れ脚ローテーブル | ![]() | 取り外しできる棚で収納スペースに便利なローテーブル | 90cm | 50cm | 32.5cm | 天板:繊維版(MDF)/脚:ラバーウッド | オーバル | ||||
2 | アイリスプラザ 折れ脚センターテーブル | ![]() | コンパクトで使いやすい、シンプルなデザイン | 75cm | 50cm | 33cm | ブラック、ホワイト:MDF(中質繊維板)/ブラウン、ナチュラル:天然木化粧繊維板 | 長方形 | ||||
3 | 武田コーポレーション 折りたたみ ミニテーブル|OTB-4530WH | ![]() | 折りたたみ可能なローテーブルでおしゃれな雰囲気を演出 | 45cm | 30cm | 18cm | 天板:MDF/脚部:スチール エッジ、PVC | 長方形 | ||||
4 | サカベ BONNY折りたたみローテーブル|VTM-01NA | ![]() | ワンタッチでたためる、丸みあるデザインのローテーブル | 90cm | 50cm | 32.5cm | 天板:繊維版(MDF)/脚:ラバーウッド | 楕円形 | 不明 | |||
5 | アイリスオーヤマ HIROBIROシリーズ センターテーブル | ![]() | 引き出し収納つきのローテーブル。リモコンなどを隠したい人に | 約80cm | 約38cm | 約41cm | 木製部分:合成樹脂化粧繊維板(メラミン、MDF)、プリント紙化粧パーティクルボード、プリント紙化粧繊維板(MDF)/パイプ部分:スチール(エポキシ粉体塗装) | 長方形 | ||||
6 | 不二貿易 折れ脚ローテーブル|HH-4030DBR | ![]() | コンパクトに収納できる、シックな大人デザインの折りたたみローテーブル | 40cm | 30cm | 21cm | 甲板の表面材:プリント紙化粧繊維板(ポリエステル樹脂塗装)/脚部:鋼(エポキシ樹脂塗装) | 楕円形 | ||||
7 | ナルミ narumikk|リフティングテーブル|27-841 | ![]() | 水に強い天板が特徴。未使用時は折りたたんで収納できる | 100cm | 55cm | 20~75cm | 天板:MDF・PVC(真空成形加工)、脚:スチール(ブラックの粉体塗装) | 長方形 | ||||
8 | SeatheStars 折りたたみテーブル | ![]() | タブレットなどをたてておけるスタンドデザイン | 約60cm | 約40cm | 約28cm | ポリカーボネート | 長方形 | ||||
9 | 山善 ローテーブル|ET-7550 | ![]() | お手頃価格でどんな部屋にもマッチ | 75cm | 50cm | 37cm | 合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂) | 長方形 | ||||
10 | サンワサプライ 折りたたみデスク|100-MR156M | ![]() | 5段階の高さ・4段階の角度調整ができるローデスク | 展開時:約62.7cm/折りたたみ時:約60cm | 約33cm | 展開時:約24~32cm/折りたたみ時:6.5cm | 天板:木製(MDF)メラミン化粧板/フレーム:アルミニウム、ABS | 長方形 | ||||
シンプルなデザインで使いやすく、さまざまなシーンで活躍するテーブルです。コンパクトなサイズのため、狭いスペースにも置けるのがポイント。折り畳みにも対応しているため、使わないときはすっきり収納できます。
| 幅 | 75cm |
|---|---|
| 奥行 | 50cm |
| 高さ | 33cm |
| 素材 | ブラック、ホワイト:MDF(中質繊維板)/ブラウン、ナチュラル:天然木化粧繊維板 |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 長方形 |
| 高さ調節可能 | |
| 引き出し・棚付き |
折りたたみ可能なローテーブルで、使用時以外はコンパクトに収納できます。シンプルなデザインで、カラー展開が豊富なのでどんな部屋にも合わせやすく、おしゃれな雰囲気を演出。簡単に持ち運べる軽量サイズもうれしいポイントです。
| 幅 | 45cm |
|---|---|
| 奥行 | 30cm |
| 高さ | 18cm |
| 素材 | 天板:MDF/脚部:スチール エッジ、PVC |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 長方形 |
| 高さ調節可能 | |
| 引き出し・棚付き |
緩やかな曲せんを描いた丸みのあるデザインがかわいい、折りたたみローテーブルです。ワンタッチで厚さ約8cmほどに折りたためるため、ちょっとした隙間に収納可能。天板には傷や熱に強く耐久性にも優れているPU塗装を施しており、お手入れの手間がかかりませんよ。
| 幅 | 90cm |
|---|---|
| 奥行 | 50cm |
| 高さ | 32.5cm |
| 素材 | 天板:繊維版(MDF)/脚:ラバーウッド |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 楕円形 |
| 高さ調節可能 | 不明 |
| 引き出し・棚付き |
左右どちらにも設置できる引き出し収納がついた、ロータイプのテーブルです。ホワイトナチュラルの優しくシンプルなテイストで、どんなお部屋にも馴染みやすいのがポイント。メラミン樹脂加工を施しているため、熱・水・汚れに強いのも魅力です。
| 幅 | 約80cm |
|---|---|
| 奥行 | 約38cm |
| 高さ | 約41cm |
| 素材 | 木製部分:合成樹脂化粧繊維板(メラミン、MDF)、プリント紙化粧パーティクルボード、プリント紙化粧繊維板(MDF)/パイプ部分:スチール(エポキシ粉体塗装) |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 長方形 |
| 高さ調節可能 | |
| 引き出し・棚付き |
1人で使うのに適したサイズで、床でもソファでも使える約37cmの高さ。使い勝手のいいサイズ感とインテリアを邪魔しないデザインは、リビングから1人部屋までどんな場所にもマッチします。お手頃価格で組み立ても脚をつけるだけと簡単です。
| 幅 | 75cm |
|---|---|
| 奥行 | 50cm |
| 高さ | 37cm |
| 素材 | 合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂) |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 長方形 |
| 高さ調節可能 | |
| 引き出し・棚付き |
折りたたむことができ、5段階に高さ調整も可能なローデスクです。ノートパソコンやタブレット用デスクとしても使用できる、幅60cmのワイドサイズ。側面のレバー操作で、天板の角度を4段階で自由に調整でき、マウスのずり落ちを防止するリストレストや落下防止ストッパーもついています。
| 幅 | 展開時:約62.7cm/折りたたみ時:約60cm |
|---|---|
| 奥行 | 約33cm |
| 高さ | 展開時:約24~32cm/折りたたみ時:6.5cm |
| 素材 | 天板:木製(MDF)メラミン化粧板/フレーム:アルミニウム、ABS |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 長方形 |
| 高さ調節可能 | |
| 引き出し・棚付き |
使わないときには折りたたんで場所を取らずに収納できる、一人暮らしやワンルームにもぴったりなローテーブルです。天板は角に丸みがあり、子どものいる家庭にもおすすめ。ベーシックなカラーとシンプルなデザインなので、どんなお部屋に合わせやすいですよ。
| 幅 | 105cm |
|---|---|
| 奥行 | 75cm |
| 高さ | 32cm |
| 素材 | 甲板表面:天然木化粧繊維板(ラバーウッド突板)/構造部:天然木(ラバーウッド)/表面加工:ラッカー塗装 |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 長方形 |
| 高さ調節可能 | |
| 引き出し・棚付き |
美しい鏡面仕上げが魅力のコンパクトで使い勝手の良いローテーブルです。組み立ていらずの完成品で、たためば約8cmの厚みになるので、隙間やベッド下にも収納可能なコンパクトさ。脚部裏に傷防止フェルトが付いているのがポイントです。
| 幅 | 75cm |
|---|---|
| 奥行 | 50cm |
| 高さ | 32.5cm |
| 素材 | 本体:繊維板(ポリウレタン樹脂塗装) |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 長方形 |
| 高さ調節可能 | |
| 引き出し・棚付き |
天板が浮いてるように見えるデザインと、シックな木目調がおしゃれなテーブル。コンパクトなサイズ感で使いやすく、ローソファに合う高さに設定されています。テーブル下には高さ22cmのスペースがあり、本や小物などを収納できるのもうれしいところ。
| 幅 | 約80cm |
|---|---|
| 奥行 | 約40cm |
| 高さ | 約35cm |
| 素材 | 天板:塩ビ化粧繊維板/その他:プリント繊維化粧板 |
| 折りたたみ可能 | |
| 天板形状 | 長方形 |
| 高さ調節可能 | |
| 引き出し・棚付き |

ローテーブルは家具のなかでも比較的組み立てが簡単なので、通販でも購入しやすいアイテムといえます。
実際に組み立てた人の口コミをあらかじめ見ておくと、組み立てやすさだけでなく、安定感があるかなどの参考にもなりますよ。
ローテーブルをもっと快適に活用するなら、座椅子があると便利です。ゲーミング用やふたりで座れる座椅子などもあるので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
1位: サカベ|棚付折れ脚ローテーブル
2位: アイリスプラザ|折れ脚センターテーブル
3位: 武田コーポレーション|折りたたみ ミニテーブル|OTB-4530WH
4位: サカベ|BONNY折りたたみローテーブル|VTM-01NA
5位: アイリスオーヤマ|HIROBIROシリーズ センターテーブル
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他