マイベスト
遠近両用コンタクトレンズおすすめ商品比較サービス
マイベスト
遠近両用コンタクトレンズおすすめ商品比較サービス
  • 遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 1
  • 遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 2
  • 遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 3
  • 遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 4
  • 遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 5

遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング【2025年11月】

老眼におすすめの遠近両用コンタクトレンズは、メニコンやアルコンなどのさまざまなメーカーから販売されています。しかし、ソフトとハードで種類が違えば、乱視対応のトーリックやバイフォーカル・マルチフォーカルといったレンズの構造も違い、ワンデー・2weekタイプなどもあるためどれを選んだらよいかわからないですよね。


そこで今回は、遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。販売店によっては、コンタクトに慣れるまで数日分お試しできるサービスもあります。ぜひ参考にして、自分にぴったりのコンタクトレンズを選びましょう。

2025年11月03日更新
村島清貴
監修者
薬剤師
村島清貴

現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。

村島清貴のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
本記事で紹介している「遠近両用コンタクトレンズ」の見え方や装用感には個人差があります。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.11.02
    更新

    ランキングを更新しました。

  • 2025.10.26
    更新

    ランキングを更新しました。

  • 2025.10.19
    更新

    ランキングを更新しました。

  • 2025.10.18
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • 日本アルコン|デイリーズ アクア|コンフォートプラス マルチフォーカル
  • 2025.10.12
    更新

    ランキングを更新しました。

目次

遠近両用コンタクトレンズのメリットとは?

遠近両用コンタクトレンズのメリットとは?

「遠近両用コンタクトレンズ」とは、加齢とともに衰える目のために作られたアイウェアです。老眼用のメガネと同様に、1枚で手元も遠くも自然に見えるので、快適に過ごすことができます。


メガネと違って、フレームがないぶん視野が広く、周囲がよく見えるのが大きな魅力です。外見の変化がないため、老眼対策をまわりに知られにくいのも利点の1つでしょう。とくに女性の場合はメイクもしやすく、若々しさを保てるため、ぜひ活用してください。

遠近両用コンタクトレンズの選び方

遠近両用コンタクトレンズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「7つのポイント」をご紹介します。

1

まずは眼科を受診して度数・加入度数・ベースカーブを知ろう

まずは眼科を受診して度数・加入度数・ベースカーブを知ろう

遠近両用コンタクトレンズは「高度管理医療機器」なので、必ず眼科での検査が必要です。視力や眼病の検査をして処方箋(指示書)を受けてください。遠近両用コンタクトレンズの場合、処方箋で重視すべきは度数(球面度数・PWR・POWER・P・D・SPH・S)・加入度数(ADD)・ベースカーブ(BC)の3つの数値です。


度数は近視・遠視の矯正を、加入度数は遠近の差を示す数値なので、自己判断で選ぶのは厳禁です。合わないと目が疲れたり、見えづらくなったりするため、必ず処方箋に従ってください。また、眼球の形状を示すベースカーブが合わないと、違和感や痛み、角膜を傷つける原因になるので要注意です。

2

ライフスタイルに合わせてレンズの種類をチョイス

遠近両用コンタクトレンズにはハードとソフトがあり、それぞれ装用感が異なります。ライフスタイルに合わせて、使いやすいものを選びましょう。

クリアな視界と目への負担を減らしたい人には「ハードレンズ」がおすすめ

クリアな視界と目への負担を減らしたい人には「ハードレンズ」がおすすめ

クリアな視界を重視するなら、ハードレンズがおすすめです。遠・近のピント合わせがしやすく、酸素や栄養を届けやすく設計されているので、目への負担を減らしたい人にもぴったり。


価格は高めでも、使用期間が2~3年と耐久性が長くコスパ良好です。ただし素材が硬く、ゴロゴロとした痛みを感じやすいのがデメリット。装用時の違和感を減らすには、ベースカーブにマッチするものを選ぶことが大切です。またレンズが曇ってぼやけやすいので、毎日しっかりケアしてください。

装用感のよさで選ぶなら「ソフトレンズ」。初心者にもおすすめ

装用感のよさで選ぶなら「ソフトレンズ」。初心者にもおすすめ

コンタクトをつけたときの痛みや違和感が気になる人には、ソフトレンズがうってつけ。見え方の鮮明度は劣るものの、コンタクト初心者でもつけやすいのが魅力です。ずれにくいため、スポーツをする人にもおすすめ。


ただし目が乾きやすいので、ドライアイ気味の人は水分蒸発が少ない低含水レンズを選びましょう。酸素も通しにくいため目の健康が気になる人は、レンズの酸素透過率の高さを重視してください。また、ソフトレンズは経年劣化で酸素透過性が低下するので、1年~1年半を目安に買い換えてください。

レンズケア不要で使える「使い捨てタイプ」の定期購入もアリ

レンズケア不要で使える「使い捨てタイプ」の定期購入もアリ

レンズケアが面倒なら、使い捨てタイプのハード・ソフトレンズを定期購入するのも賢い方法です。コストは割高でも、手間をかけずに毎日新しいレンズを使用できます。1DAY・2WEEK・1MONTHと種類によって装用期間が異なるため、ご自身のローテーションなどを考えて選びましょう。


目の健康と使い勝手を重視するなら、1日で使い切る1DAY型がおすすめ。2WEEK・1MONTHは比較的コスパよく使えますが、うるおいの持続性が高いレンズを選ぶ必要があります。ソフトレンズでも目がゴロゴロする場合は、形が崩れにくい形状記憶レンズを試してみましょう。

3

交代視?同時視?ピントの合わせ方は2通り

交代視?同時視?ピントの合わせ方は2通り

ピントの合わせ方は、交代視タイプと同時視タイプの2種類があります。交代視は、視線を変えることにより遠近どちらかに焦点を当てます。一方同時視は、遠近どちらにも焦点が当たっているため、見たいほうを注視することでピントを合わせます。


交代視タイプは、視線の合わせ方に慣れるまで少し時間はかかりますが、近くも遠くもクリアに見えるのがメリットです。通常の近視用レンズと見え方が変わらないため、コンタクト使用経験のある人なら違和感なく使えるでしょう。ハードレンズのほとんどがこのタイプです。


一方、同時視タイプは視線の位置を変えることなくピントを合わせられるのがメリット。しかし、交代視タイプより鮮明度が劣り、人によっては少し暗く感じる場合もあります。ソフトコンタクトレンズのほとんどがこのタイプです。また、一部のハードレンズでも採用されているため、気になる人は商品説明を見て確認してくださいね。

4

レンズ構造に注目!好みに合わせて見え方を選ぼう

レンズ構造に注目!好みに合わせて見え方を選ぼう

レンズ構造の違いにも注目してください。バイフォーカル(BF)とマルチフォーカル(MF)の2種類から、見え方の好みに合わせて選びましょう。


遠近両用コンタクト初心者には、バイフォーカルがおすすめです。遠視・近視の度数がくっきり分かれていて歪みや揺れが起こりにくく、スムーズにレンズに慣れることができるでしょう。


視野を広く確保したい人は、マルチフォーカルを選ぶとよいですね。遠くの度数から近くの度数まで徐々に変化することで、中間距離の視界が広くなります。また、レンズの境目がわかりにくく、見た目が自然なのもうれしいポイントです。

5

乱視がある人は「トーリックコンタクトレンズ」を選ぼう

乱視がある人は「トーリックコンタクトレンズ」を選ぼう

乱視がある人は、専用のトーリックコンタクトレンズを選ぶ必要があります。処方箋の乱視軸(円柱軸・中心軸・AX・AXS・AXIS)欄の数値によって、乱視の度合いが変わってきます。


乱視用はカーブの作りが独特で、見え方の歪みを補正できるのが特徴です。ただし、乱視の程度によって選べるレンズが制限されるため、医師のアドバイスを参考に商品を選びましょう。

6

購入しやすい販売店を選ぼう

コンタクトレンズ初心者には「眼科併設店」や「実店舗」での購入がおすすめ

コンタクトレンズ初心者には「眼科併設店」や「実店舗」での購入がおすすめ

初心者におすすめなのは、眼科医併設の販売店やメガネ販売店での購入です。プロがおすすめの商品を紹介してくれるうえに、装着やケアの仕方も指導してもらえるため、不安なくコンタクトに切り替えられます。


継続して目の検査を受けられるのも魅力でしょう。老眼が進んだときの買い替えもしやすいのがメリットです。

コスパと手軽さを重視するなら「ネット通販」が便利

コスパと手軽さを重視するなら「ネット通販」が便利

コスパと手軽さを重視するなら、インターネットの通販ショップが便利。処方箋を確認して自分で選ばなければなりませんが、販売店よりもリーズナブルな価格でコンタクトを購入できてお得です。


店舗に出向く必要もないため、忙しい人にぴったり。ただし海外生産品も多いので、トラブル予防のためにも、厚生労働省が認可済みの「国内正規品」を選びましょう。

7

無料のお試しやアフターサービスにも注目

無料のお試しやアフターサービスにも注目

はじめてのコンタクト選びで不安なら、販売店のサービスに注目しましょう。購入前に数日分の試着ができるフリートライアルに対応していれば、装用感を確認でき、大きな失敗を防ぐことができます。


また、紛失・破損時の保証といったアフターサービス付きなら、高額なレンズでも購入しやすいですよね。とくに老眼は視力の変化が大きいので、交換保証がついている商品なら不安なく愛用できるでしょう。

選び方は参考になりましたか?
本記事で紹介している「遠近両用コンタクトレンズ」の見え方や装用感には個人差があります。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

遠近両用コンタクトレンズ全15商品
おすすめ人気ランキング

人気の遠近両用コンタクトレンズをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年11月02日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

レンズタイプ

素材

度数

加入度数(ADD)

内容量

酸素透過率(Dk/L)

中心厚

含水率

ベースカーブ(BC)

直径(DIA)

UVカット

ブルーライトカット

レンズ構造

乱視用あり

装用期間

ピントの合わせ方

保証付き

1

Johnson and Johnson Vision Care

ACUVUE ワンデーアキュビューモイスト マルチフォーカル

Johnson and Johnson Vision Care モイスト マルチフォーカル 1

一人ひとりの瞳孔の大きさに対応し、よりクリアな視界を実現

ソフトレンズ

etafilcon A

+5.00~-9.00(0.25ステップ)

+2.00~+2.50

30枚

33.3

0.084mm(-3.00D)

58%

8.4mm

14.3mm

マルチフォーカル

1日

同時視

2

クーパービジョン・ジャパン

マイデイマルチフォーカル

クーパービジョン・ジャパン マルチフォーカル 1

独自技術による慣れやすさと、見えやすさが特徴

ソフトレンズ

シリコーンハイドロゲル

+8.00D ~ ‒10.00D(0.25Dステップ)、‒10.50D ~ ‒12.00D(0.50Dステップ)

+1.25、+1.75、+2.50

30枚

100

0.08mm(-3.00D)

54%

8.4mm

14.2mm

マルチフォーカル

1日

同時視

3

シード

2weekPure マルチステージ

シード 2weekPure マルチステージ 1

イオン素材がうるおいをキープしながら汚れの付着を防ぐ

ソフトレンズ

SIB

+5.00~+0.50、-0.50~-6.00、-6.50~-10.00

Aタイプ(+0.75)、Bタイプ(+1.50)

6枚

33.3

0.09mm(-3.00Dの場合)

58%

8.6mm

14.2mm

不明

2週間

同時視

不明

4

エグザイルス

ピュアアイズワンデー マルチフォーカル

エグザイルス ピュアアイズワンデー マルチフォーカル 1

特殊なレンズ構造で近くも遠くもクリア

ソフトレンズ

Etafilcon A

+3.00~-12.00(0.25ステップ)/加入度数:LOW+1.25D、MID:+1.75D、HIGH+2.50D

Low(〜+1.25D)、M...

30枚

不明

0.08mm(-3.00D)

58%

8.5mm

14.2mm

マルチフォーカル

1日

同時視

5

シード

ワンデーピュアEDOF

シード EDOF 1

焦点深度を広げることで安定した見え方を維持

ソフトレンズ

SIB

+5.00D~-12.00D(0.25Dステップ)

不明

32枚

42.9

0.07mm(-3.00Dの場合)

58%

8.4mm

14.2mm

マルチフォーカル

1日

同時視

6

シード

ワンデーピュアマルチステージ

シード マルチステージ 1

遠近両用でも自然な見え方を実現する純国産レンズ

ソフトレンズ

不明

+5.00D ~ -10.00D

+0.75

32枚

42.9

0.07mm

58%

8.8mm

14.2mm

不明

不明

1日

不明

不明

7

日本アルコン

デイリーズ アクアコンフォートプラス マルチフォーカル

日本アルコン コンフォートプラス マルチフォーカル 1

2種のうるおい成分配合で快適に使用できる

不明

不明

+5.00〜+0.00(0.25ステップ)/-0.25〜-10.00(0.25ステップ)

LO/MED/HI

30枚

26

不明

69%

8.7mm

14.0mm

不明

不明

マルチフォーカル

1日

同時視

不明

8

ボシュロム・ジャパン

バイオトゥルーワンデー マルチフォーカル 遠近両用 30枚入り

ボシュロム・ジャパン ワンデー マルチフォーカル 遠近両用 30枚入り 1

うるおいが続く、独自のテクノロジーを採用

ソフトレンズ

nesofilconA

+0.00

LOW(+1.50D)、High(+2.25D)

30枚

42

0.1mm(-3.00D)

78%

8.6mm

14.2mm

不明

マルチフォーカル

1日

同時視

不明

9

メニコン

1DAY Pro

メニコン 1DAY Pro 1

スマホ画面も暗所も快適な遠近両用1DAYレンズ

ソフトレンズ

PCハイドロゲル

-0.25〜‐10.00D

+1.50D

30枚

不明

0.09mm

60%

8.7mm

14.2mm

マルチフォーカル

1日

不明

不明

10

Johnson and Johnson Vision Care

ACUVUE ワンデーアキュビューワンデー アキュビュー® オアシス® MAX マルチフォーカル

Johnson and Johnson Vision Care ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX マルチフォーカル 1

171パターンのレンズから自分に合ったものを選べる

ソフトレンズ

シリコーンハイドロゲル

遠用: -0.25 ~ -9.00(0.25ステップ) ±0.00 ~ +5.00(0.25ステップ) 加入度数: Low:+0.75D ~ +1.25D Mid:+1.50D ~ +1.75D High:+2.00D ~ +2.50D

Low:+0.75D ~ +1.25D Mid:+1.50D ~ +1.75D High:+2.00D ~ +2.50D

30枚

147

0.07mm

38%

8.4mm

14.3mm

不明

マルチフォーカル

不明

1日

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Johnson and Johnson Vision Care
ACUVUE ワンデーアキュビューモイスト マルチフォーカル

モイスト マルチフォーカル 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,345円
やや低価格
111.5円 / 1枚
最安価格
3,345円
やや低価格
111.5円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数+5.00~-9.00(0.25ステップ)
加入度数(ADD)
+2.00~+2.50
内容量30枚
ベースカーブ(BC)8.4mm
装用期間
1日
素材
etafilcon A
直径(DIA)
14.3mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
同時視

一人ひとりの瞳孔の大きさに対応し、よりクリアな視界を実現

よりクリアな視界の実現を追求した、遠近両用コンタクトレンズです。一人ひとりの異なる瞳孔の大きさに対応できるよう、レンズの光学部設計に多数のパターンを用意。保湿成分が1日中レンズを保湿し、快適でやさしい着け心地が持続しますよ。

酸素透過率(Dk/L)33.3
中心厚0.084mm(-3.00D)
含水率58%
UVカット
ブルーライトカット
保証付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

クーパービジョン・ジャパン
マイデイマルチフォーカル

最安価格
3,640円
中価格
121.3円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数+8.00D ~ ‒10.00D(0.25Dステップ)、‒10.50D ~ ‒12.00D(0.50Dステップ)
加入度数(ADD)+1.25、+1.75、+2.50
内容量30枚
ベースカーブ(BC)8.4mm
装用期間1日
素材
シリコーンハイドロゲル
直径(DIA)
14.2mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
同時視

独自技術による慣れやすさと、見えやすさが特徴

年齢による見え方の変化に合わせた快適な視界を得られる、遠近両用タイプのコンタクトレンズです。独自技術であるビノキュラープログレッシブシステムにより、慣れやすいかつ快適な見え方がサポートされます。高い酸素透過性と、やわらかさを両立したつけ心地も特徴です。

酸素透過率(Dk/L)100
中心厚0.08mm(-3.00D)
含水率54%
UVカット
ブルーライトカット
保証付き
全部見る
3位

シード
2weekPure マルチステージ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,603円
5%OFF
参考価格:
1,689円
267.1円 / 1枚
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,603円
5%OFF
参考価格:
1,689円
267.1円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数+5.00~+0.50、-0.50~-6.00、-6.50~-10.00
加入度数(ADD)Aタイプ(+0.75)、Bタイプ(+1.50)
内容量6枚
ベースカーブ(BC)8.6mm
装用期間2週間
素材
SIB
直径(DIA)
14.2mm
レンズ構造
不明
乱視用あり
ピントの合わせ方
同時視

イオン素材がうるおいをキープしながら汚れの付着を防ぐ

レンズに使われた両性イオン素材により、目のうるおいをキープしながら汚れの付着を防ぎます。さらに、レンズ保存液にはアルギン酸を保湿成分として配合。レンズの裏表を判断しやすいようにマークがついているので、スムーズに装着できるでしょう。
酸素透過率(Dk/L)33.3
中心厚0.09mm(-3.00Dの場合)
含水率58%
UVカット
ブルーライトカット
保証付き不明
全部見る
4位

エグザイルス
ピュアアイズワンデー マルチフォーカル

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,470円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
2,600円
82.3円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数+3.00~-12.00(0.25ステップ)/加入度数:LOW+1.25D、MID:+1.75D、HIGH+2.50D
加入度数(ADD)
Low(〜+1.25D)、Mid(〜+1.75D)、High(〜+2.50D)
内容量30枚
ベースカーブ(BC)8.5mm
装用期間
1日
素材
Etafilcon A
直径(DIA)
14.2mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
同時視

特殊なレンズ構造で近くも遠くもクリア

近距離・中距離・遠距離、全ての度数が配置されているので距離に合わせてピント調節が可能です。含水率58%の高保湿・高含水レンズ素材で高い保湿力と快適な装用感を実現。3種類のADD、61種類の度数展開で183パターンから自分にぴったりなレンズを選ぶことができます。

酸素透過率(Dk/L)不明
中心厚0.08mm(-3.00D)
含水率58%
UVカット
ブルーライトカット
保証付き
全部見る
5位

シード
ワンデーピュアEDOF

最安価格
3,010円
やや低価格
94.0円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数+5.00D~-12.00D(0.25Dステップ)
加入度数(ADD)不明
内容量32枚
ベースカーブ(BC)8.4mm
装用期間1日
素材
SIB
直径(DIA)
14.2mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
同時視

焦点深度を広げることで安定した見え方を維持

EDOF(イードフ)=拡張焦点深度という原理を取り入れた、遠近両用1日使い捨てコンタクトレンズです。焦点深度を広げることにより遠くから近くまで広い視距離で安定した見え方を維持できるよう設計。両性イオン素材と2種類のうるおい成分を配合し、レンズ表面の水分をしっかり保持します。
酸素透過率(Dk/L)42.9
中心厚0.07mm(-3.00Dの場合)
含水率58%
UVカット
ブルーライトカット
保証付き
全部見る
6位

シード
ワンデーピュアマルチステージ

最安価格
2,322円
やや低価格
72.5円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数+5.00D ~ -10.00D
加入度数(ADD)+0.75
内容量32枚
ベースカーブ(BC)8.8mm
装用期間1日
素材
不明
直径(DIA)
14.2mm
レンズ構造
不明
乱視用あり
ピントの合わせ方
不明

遠近両用でも自然な見え方を実現する純国産レンズ

シード 1dayPure マルチステージは、遠くも近くも自然に見える遠近両用の1日使い捨てコンタクトレンズです。独自の光学設計により、通常レンズからの移行がスムーズ。うるおい成分配合で乾燥しにくく、UVカット機能も備えています。

酸素透過率(Dk/L)42.9
中心厚0.07mm
含水率58%
UVカット
ブルーライトカット不明
保証付き不明
全部見る
7位

日本アルコン
デイリーズ アクアコンフォートプラス マルチフォーカル

最安価格
2,909円
やや低価格
96.9円 / 1枚
レンズタイプ不明
度数+5.00〜+0.00(0.25ステップ)/-0.25〜-10.00(0.25ステップ)
加入度数(ADD)
LO/MED/HI
内容量30枚
ベースカーブ(BC)8.7mm
装用期間
1日
素材
不明
直径(DIA)
14.0mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
同時視

2種のうるおい成分配合で快適に使用できる

レンズ素材の約70%が水分でできており、さらに2種のうるおい成分を配合。指の上で崩れにくく、不慣れな人でもつけやすいです。メイク汚れやほこりなど、汚れを寄せ付けない素材を使用し、クリアな見え方が続きますよ。

酸素透過率(Dk/L)26
中心厚不明
含水率69%
UVカット不明
ブルーライトカット不明
保証付き不明
全部見る
8位

ボシュロム・ジャパン
バイオトゥルーワンデー マルチフォーカル 遠近両用 30枚入り

最安価格
3,400円
やや低価格
113.3円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数+0.00
加入度数(ADD)LOW(+1.50D)、High(+2.25D)
内容量30枚
ベースカーブ(BC)8.6mm
装用期間1日
素材
nesofilconA
直径(DIA)
14.2mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
同時視

うるおいが続く、独自のテクノロジーを採用

生体模倣技術から生まれた独自素材のハイパ ージェルが、角膜と同等の78%の含水率を実現。また、独自の素材技術で、レンズ表層にうるおいのバリア層を形成し、水分の蒸発を抑えます。優れた酸素透過性があるのも特徴です。

酸素透過率(Dk/L)42
中心厚0.1mm(-3.00D)
含水率78%
UVカット
ブルーライトカット不明
保証付き不明
全部見る
9位

メニコン
1DAY Pro

最安価格
3,200円
やや低価格
106.6円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数-0.25〜‐10.00D
加入度数(ADD)+1.50D
内容量30枚
ベースカーブ(BC)8.7mm
装用期間1日
素材
PCハイドロゲル
直径(DIA)
14.2mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
不明

スマホ画面も暗所も快適な遠近両用1DAYレンズ

遠近両用の1日使い捨てコンタクトレンズです。スマホ画面など近くを見る際に焦点を合わせやすく、暗い場所でも快適な視界を提供します。さらに、MPC配合によりヒアルロン酸の約2倍の保湿力で、1日中うるおいを保ちますよ。

酸素透過率(Dk/L)不明
中心厚0.09mm
含水率60%
UVカット
ブルーライトカット
保証付き不明
全部見る
10位

Johnson and Johnson Vision Care
ACUVUE ワンデーアキュビューワンデー アキュビュー® オアシス® MAX マルチフォーカル

最安価格
5,240円
中価格
174.6円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数遠用: -0.25 ~ -9.00(0.25ステップ) ±0.00 ~ +5.00(0.25ステップ) 加入度数: Low:+0.75D ~ +1.25D Mid:+1.50D ~ +1.75D High:+2.00D ~ +2.50D
加入度数(ADD)Low:+0.75D ~ +1.25D Mid:+1.50D ~ +1.75D High:+2.00D ~ +2.50D
内容量30枚
ベースカーブ(BC)8.4mm
装用期間1日
素材
シリコーンハイドロゲル
直径(DIA)
14.3mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
不明
ピントの合わせ方
不明

171パターンのレンズから自分に合ったものを選べる

ひとりひとりの異なる瞳孔の大きさに配慮して、遠くを見る部分から近くを見る部分までの度数を配置しています。171パターンのレンズ設計が用意されているので、自分にあったレンズを見つけることが可能。さらに、独自の製造工程により保湿成分がレンズ全体に行き渡り、なめらかさを保ちます。

酸素透過率(Dk/L)147
中心厚0.07mm
含水率38%
UVカット
ブルーライトカット不明
保証付き不明
全部見る
11位

ボシュロム・ジャパン
バイオトゥルーワンデー マルチフォーカル

最安価格
3,520円
やや低価格
117.3円 / 1枚
レンズタイプソフトレンズ
度数+5.00~-6.50(0.25ステップ)、−7.00~−9.00(0.50ステップ)
加入度数(ADD)〜+2.25D
内容量30枚
ベースカーブ(BC)8.6mm
装用期間1日
素材
不明
直径(DIA)
14.2mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
不明

ハイパージェル素材で1日中潤い続く快適な視界

遠近両用の1日使い捨てコンタクトレンズです。独自のスリーゾーン累進デザインにより、手元から遠くまで自然でクリアな視界を提供します。また、ハイパージェル素材が瞳の潤いを保ち、UVプロテクト機能で紫外線から目を守りますよ。

酸素透過率(Dk/L)42
中心厚不明
含水率78%
UVカット
ブルーライトカット
保証付き不明
全部見る
12位

シード
マルチフォーカルO2ノア

最安価格
8,500円
高価格
8,500.0円 / 1枚
レンズタイプハードレンズ
度数0.00~-15.00
加入度数(ADD)+1
内容量1枚
ベースカーブ(BC)7~
装用期間1日、最長1週間
素材
不明
直径(DIA)
9mm、9.3mm、9.6mm
レンズ構造
マルチフォーカル
乱視用あり
ピントの合わせ方
不明

瞳にやさしくなじむ柔らかい素材を使用

柔らかい素材でできており、ハードレンズながらも瞳にやさしくなじみます。酸素透過計数が156と高数値のため瞳へ酸素がしっかり届き、眼科医の指示に従って最長で1週間の連続使用も可能。加入度数が低めで、とくに遠距離の見え方に重きを置いて設計されています。

酸素透過率(Dk/L)不明
中心厚0.15mm
含水率不明
UVカット
ブルーライトカット
保証付き
全部見る
13位

HOYA
マルチビューEX ライト

最安価格
15,130円
高価格
15,130.0円 / 1枚
レンズタイプハードレンズ
度数P:S:+5.00~−11.00D(0.25Dピッチ)/Add:+1.00D、+1.50D
加入度数(ADD)1.0、1.5
内容量1枚
ベースカーブ(BC)7.00~8.60mm(0.05mmピッチ)
装用期間不明
素材
不明
直径(DIA)
9.3mm
レンズ構造
不明
乱視用あり
ピントの合わせ方
不明

どの距離でも見やすいプログレッシブタイプ

プログレッシブ・レンズ設計のため、遠くや中間はもちろん、近くのものも見やすくしてくれるレンズです。レンズ周辺部は薄く精密に加工されているため、まぶたへの刺激が少ないのも特徴。高酸素透過性と優れた涙液交換により、長時間の装用(眼科医の指示のもとで1週間以内の連続装用)が可能ですよ。

酸素透過率(Dk/L)83.3(0.15mm)
中心厚0.15mm
含水率不明
UVカット
ブルーライトカット
保証付き
全部見る
14位

HOYA
マルチビューEX (α)

最安価格
13,750円
高価格
13,750.0円 / 1枚
レンズタイプハードレンズ
度数+5.00~-11.00D(0.25Dピッチ)
加入度数(ADD)+0.50
内容量1枚
ベースカーブ(BC)7.00~8.60mm(0.05mmピッチ)
装用期間1日、1週間
素材
フッ素含有メタクリレート系化合物、ケイ素含有メタクリレート系化合物、メタクリル酸、アルキルメタクリレート系化合物、ケイ素含有アクリレート系化合物、アクリルアミド系化合物
直径(DIA)
8.7mm、 9.0mm、 9.3mm、9.6mm (標準は9.0mm)
レンズ構造
不明
乱視用あり
不明
ピントの合わせ方
不明

安定性がよく動きも緩やかな仕様の累進屈折力タイプ

遠くや中間はもちろん、近くも見やすくなる累進屈折力タイプのハードコンタクトレンズ。レンズ周辺部はまぶたへの刺激が少ない特殊デザインで薄く精密に加工されており、直径をやや大きくすることで安定性がよく動きも緩やかな仕様になっています。高酸素透過性と優れた涙液交換により、長時間の装用も可能です。

酸素透過率(Dk/L)83.3
中心厚0.15mm(-3.00D)
含水率不明
UVカット不明
ブルーライトカット不明
保証付き
全部見る
15位

メニコン
メニフォーカルZ

最安価格
23,150円
高価格
23,150.0円 / 1枚
レンズタイプハードレンズ
度数球面度数:+5.00~-13.00(0.25D間隔)/加入度数:+1.00~+2.50(0.50D間隔)
加入度数(ADD)+1.00、+1.50、+2.00、+2.50
内容量1枚
ベースカーブ(BC)7.10~8.50mm(0.10mm間隔)
装用期間1日、最長1週間
素材
不明
直径(DIA)
9.2~9.8mm(0.2mm間隔)
レンズ構造
不明
乱視用あり
不明
ピントの合わせ方
交代視

2重焦点で近くも遠くもくっきり見やすい

視界の質にこだわった結果、2重焦点のレンズデザインを採用しました。遠用部と近用部の中間に移行部分があるため、遠くを見たあとに近くを見ても自然に見えやすいでしょう。直径が大きめに設計されているのでレンズが角膜の上で動きにくく、優れた乱視矯正力を発揮します。

酸素透過率(Dk/L)250.0
中心厚0.13mm(-3.00D)
含水率不明
UVカット
ブルーライトカット不明
保証付き
全部見る

遠近両用コンタクトレンズを使う際の注意点は?

遠近両用コンタクトレンズを使う際の注意点は?

遠近両用コンタクトレンズは性質上、暗い場所では見えにくく感じることがあるため要注意です。細かい作業をするときや、車の運転には注意が必要です。とくに車はコンタクトに慣れてから、見えにくいことを自覚して運転してください。


コンタクトレンズを使う際は、定期的に健診を受けることが大切です。40代以上は急激に老眼が進みやすく、緑内障をはじめとする眼病リスクも高まるため気をつけてくださいね。


自覚症状なく進行する眼病もあるので、とくに不調がなくても3か月に1回のペースで検査を受けることをおすすめします。

おすすめの遠近両用コンタクトレンズランキングTOP5

1位: Johnson and Johnson Vision CareACUVUEワンデーアキュビューモイスト マルチフォーカル

2位: クーパービジョン・ジャパンマイデイマルチフォーカル

3位: シード2weekPure マルチステージ

4位: エグザイルスピュアアイズワンデー マルチフォーカル

5位: シード ワンデーピュアEDOF

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
遠近両用コンタクトレンズ関連のおすすめ人気ランキング

遠近両用ハードコンタクトレンズ

11商品

人気
コンタクトレンズ関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.