マイベスト
集塵機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
集塵機おすすめ商品比較サービス
  • 小型集塵機のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 小型集塵機のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 小型集塵機のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 小型集塵機のおすすめ人気ランキング【2025年】 4

小型集塵機のおすすめ人気ランキング【2025年】

DIYやクラフト作業時に発生する粉じんや木くずをコンパクトに効率よく吸引できる小型集塵機。手元作業に特化した簡易的なモデルから本格的な工房向けポータブルタイプまで形状はさまざまで、電源方式や集塵方式、乾湿両用・乾式などによって選択肢が豊富にあります。限られたスペースでも快適に作業したいけれど、どの製品が自分の用途に合うのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、小型集塵機の選び方を解説。さらに、おすすめの小型集塵機をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年09月30日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

小型集塵機と掃除機の違いは?

小型集塵機と掃除機の違いは?
出典:amazon.co.jp
小型集塵機とは、DIYや工事現場などで発生する微細な粉塵や建築廃材を効率的に吸引・集積するために特化した機器です。一般的な掃除機とは設計から異なり、作業環境における粉塵対策という明確な目的があります。

最大の特徴は、木材加工や壁面研磨など、大量の微細粉塵が発生する作業に対応できる高性能フィルターシステムと強力な吸引力。さらに、継続的な粉塵処理に耐えられるよう、モーターの冷却システムや耐久性の高いフィルター構造を採用しています。一般家庭用の掃除機では対応しきれない微細粉塵も効率的に捕集でき、作業環境の清潔さと作業者の健康を守れるでしょう。


一方で、家庭用掃除機は日常的な生活空間のゴミやほこりの除去に最適化されており、DIY作業で発生する大量の粉塵を継続的に吸引すると、フィルター詰まりやモーター負荷による故障リスクが高まります。適切な機器を用途に合わせて選ぶことで、機械の寿命延長と作業効率の向上、そして清潔な作業環境を実現できますよ。

小型集塵機の選び方

小型集塵機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

利用シーンや使い勝手に合わせて電源方式をチェックしよう

集塵機の電源方式には、コード式と充電式(バッテリー式)の2種類があります。作業場所や連続使用時間、持ち運びのしやすさなど、自分の利用環境に合わせた電源方式を選ぶことが重要ですよ。

長時間の連続使用やパワフルな吸引を重視するなら、コード式がベター

長時間の連続使用やパワフルな吸引を重視するなら、コード式がベター
パワフルな吸引力と長時間の連続稼働が必要な作業環境では、コード式の業務用掃除機がすすめ。コンセントから直接電力を供給するため、作業中にバッテリー切れの心配がなく、安定した吸引力を維持できるのが最大の魅力です。

電源供給が安定しているため、300W以上の高い吸引力を発揮するモデルも多く存在します。この強力な吸引力は、木工作業での細かい木くずや建築現場の粉じん、倉庫の広範囲清掃などの現場で活躍します。また大容量のダストタンクと組み合わさることで、作業を高頻度で中断することなく効率的に清掃できるでしょう。

ただし、コード式は電源コードの取り回しが必要で、作業範囲がコードの長さに制限されることも。また、本体サイズが大きく重量がある傾向があるため、階段での使用や頻繁な持ち運びが必要な人は注意してくださいね。

屋外や持ち運び・取り回し重視派には、バッテリー式がおすすめ。肩掛けできると便利

屋外や持ち運び・取り回し重視派には、バッテリー式がおすすめ。肩掛けできると便利
出典:amazon.co.jp

屋外作業や場所を移動しながらの清掃には、バッテリー式(充電式)の小型集塵機がぴったり。電源コードを気にすることなく自由に動き回れるため、庭・ベランダ・車内清掃など屋外の電源確保が難しい場所での作業に便利です。


さらに、肩掛けができる集塵機にも注目。ショルダーストラップで本体を肩にかけることで、重さが分散され、長時間の使用でも疲れにくくなります。また、両手が自由に使えるため、作業中に別の工具を扱ったり、細かい場所を掃除したりする際にストレスなく作業を進められますよ。

ただし、バッテリー式は連続使用時間に制限がある点には注意が必要です。一般的な使用時間は15〜30分程度で、パワーを最大にするとさらに短くなる傾向があります。また、コード式と比較すると吸引力がやや劣る場合もあるため、充電時間を考慮しつつ作業計画を立てるとよいでしょう。
2

ゴミ捨てやお手入れの手間を変える集塵方式に注目

掃除機の集塵方式には紙パック式・カプセル式・サイクロン一体型など複数のタイプがあり、それぞれゴミ捨ての頻度や清掃の手間に違いがあります。日々の使用頻度やメンテナンスにかけられる時間を考慮して、ライフスタイルに合った方式を選ぶことが重要です。

お手入れの簡単さ・衛生面を重視するなら、紙パック式やカートリッジ式が安心

お手入れの簡単さ・衛生面を重視するなら、紙パック式やカートリッジ式が安心
お手入れの手軽さや衛生面を重視するなら、紙パック式やカートリッジ式の集塵方式がおすすめです。使用後のゴミ処理が簡単で、ホコリが舞い散る心配も少ないため、日常的な清掃作業がグッと楽になりますよ

紙パック式は使用済みのパックをそのまま捨てるだけなので、ゴミに直接触れる必要がなく衛生的です。パックがゴミを密閉するため、アレルギー持ちの人や衛生面に敏感な人にぴったり。カートリッジ式も同様に、取り外し可能なダストカップを空にするだけで済むため、お手入れの手間が大幅に軽減されます。


ただし、紙パック式は定期的に専用パックを購入する必要があり、ランニングコストが発生します。一方で、カートリッジ式はゴミ捨て頻度が増えますが、パックの購入は不要のためコスト面では勝るでしょう。ただし、ゴミが溜まりすぎるとフィルターが詰まりやすくなるため、定期的な確認が必要ですよ。

吸引力やコストパフォーマンス重視派は、サイクロン一体型やタンク式を要検討

吸引力やコストパフォーマンス重視派は、サイクロン一体型やタンク式を要検討
吸引力の持続性とランニングコストの両立を重視するなら、サイクロン一体型やタンク式の集塵方式がおすすめです。紙パックを使用しないため、継続的な消耗品の購入が不要で、長期的な視点で経済的な選択となります。

サイクロン一体型は空気の遠心力を利用してゴミと空気を分離する仕組みで、フィルターの目詰まりが起きにくく、吸引力が長時間安定して持続するのが特徴です。特に、微細な粉じんや髪の毛などが多い環境で作業効率が向上するでしょう。

タンク式はゴミをダイレクトに溜めていくタイプで、ゴミ捨ての頻度が少なくて済むのも魅力です。透明タンクタイプであればゴミの量が一目で確認できるため、捨てるタイミングが分かりやすいのが利点。大容量のタンクを備えたモデルなら、作業の中断回数を減らせるため広いエリアの清掃にも適しています。

ただし、これらの集塵方式はゴミ捨て時にホコリが舞いやすく、タンク部分は定期的な水洗いなどのメンテナンスが必要となります。また、設計上どうしても本体がやや大きく重くなる傾向があるため、頻繁に持ち運びする用途や収納スペースに制約がある場合は注意が必要です。
3

使用シーンにあわせて、乾湿両用か乾式専用か選ぼう

集塵機は、乾湿両用タイプと乾式専用タイプに大きく分かれます。液体の有無によって必要なタイプが変わるので、使用シーンに合わせて自分に適したタイプを選びましょう。

DIYや車内清掃など幅広い用途なら、乾湿両用が便利

DIYや車内清掃など幅広い用途なら、乾湿両用が便利
DIYや車内清掃、庭作業など多様な場面で掃除機を使いたいなら、乾湿両用タイプに注目。乾湿両用集塵機の最大の魅力は長けた汎用性にあります。木くずやホコリなど乾いたゴミだけでなく、水や泥などの液体も吸引できるため、1台でさまざまな状況に対応可能です。

乾湿両用を選ぶ際は、吸水容量も重要なポイント。液体を頻繁に吸引するなら、吸水容量が大きい機種が便利でしょう。ただし、乾湿両用タイプは一般的に本体が大きく重量もやや重くなる傾向があります。また、液体を吸った後は必ずタンクやフィルターの洗浄・乾燥が必要となるため、メンテナンスの手間がかかる点には注意が必要です。

粉塵や一般的なゴミ掃除がメインなら、乾式専用で十分

粉塵や一般的なゴミ掃除がメインなら、乾式専用で十分
粉じんや一般的なゴミ掃除がメインであれば、乾式専用の集塵機を選ぶとよいでしょう。液体の吸引に対応しない代わりに、構造がシンプルで扱いやすく価格も比較的手頃に抑えられているのが特徴です。DIYや木工作業、リフォーム現場での粉塵処理や、家庭での日常清掃など、乾いたゴミの回収が主な用途であれば、乾式専用機で必要な性能をカバーできます。

乾式専用集塵機は、液体対応モデルと比較して重量が軽く持ち運びやすい点が魅力です。構造がシンプルなため、メンテナンスの手間も少なくて済みます。細かい粉塵をしっかりキャッチするフィルターを搭載したモデルを選べば、アレルギー対策にも効果的でしょう。

ただし、急な水漏れやこぼれ物の処理、雨天時の屋外作業などには対応できません。液体を扱う可能性がある場合には使用できないので注意してくださいね。
4

夜間や集合住宅で使うなら、稼働音60dB程度を選ぼう

夜間や集合住宅で使うなら、稼働音60dB程度を選ぼう
夜間や集合住宅で使用するなら、稼働音が60dB程度のモデルを選ぶとよいでしょう。60dB程度の運転音であれば、一般的な会話やテレビの小音量と同等で、壁の薄いマンションでも騒音トラブルを避けられる目安となります。夜間の急な掃除や子どもが寝ている部屋の近くでの使用もしやすいですよ。

最近の静音モデルでは、運転モードを切り替えることで更に音を抑えられる機能を搭載しているものも増えています。多くの商品には騒音値が記載されているため、購入前に必ず確認しましょう。

ただし、静音性を追求するあまり吸引力が犠牲になっている場合もあるため、バランスの取れたモデル選びが大切です。実際の口コミを参考にしたり稼働音を確認したりすることで、日常使いに最適な音量と性能を持つ集塵機を選べるでしょう。
選び方は参考になりましたか?

小型集塵機全4商品
おすすめ人気ランキング

人気の小型集塵機をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月29日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

タイプ

集塵方式

形状

工具へ取り付け可能

給電方式

吸込仕事率

集塵容量

最大真空圧

最大風量

ホースの長さ(公称値)

使用可能時間

電源コードの長さ(公称値)

充電時間

ブロワ機能

キャスター付き

騒音レベル(公称値)

奥行

高さ

重量

電圧

消費電力

付属品

ヘッド角度調整可能

1

マキタ

充電式小型集じん機VC350DZ

マキタ 充電式小型集じん機 1

現場作業にぴったりな集じん機。電源のない場所で活躍

乾式専用(粉じん専用)

不明

バッテリー式

弱:15W、強:50W

3L

5.5kPa

3.4m3/min

2.5m

6.0Ah:約50分(弱)、約25分(強)/3.0Ah:約26分(弱)、約13分(強)

実用充電完了:約27分、フル充電完了:約40分

弱:70dB/強:78dB

195mm

273mm

226mm

2.4kg

18V

不明

ホース(2.5m/A-51306)、フロントカフス22、ノズルアッセンブリ(132025-7)、ダストバッグコンプリート(A-78673)、ショルダベルト

2

マキタ

充電式小型集じん機VC340DRF

マキタ 充電式小型集じん機 1

狭い作業現場で使いやすいコードレスタイプ

乾式専用

不明

充電式

強:45W/弱:15W

3.0L

5.2kPa

3.3平方メートル/分

2.5m

強:約10分、弱:約20分

実用充電完了:約17分、フル充電完了:約22分

不明

強:77dB/弱:67dB

不明

不明

不明

2.3kg

14.4V

不明

14Vバッテリー(BL1430)、充電器(DC18RA)、2.5mホース、フロントカフス22ほか

3

京セラインダストリアルツールズ

KYOCERAポータブルブロワバキュームPSV-600

京セラインダストリアルツールズ ポータブルブロワバキューム 1

1.9kgの軽量設計で狭所清掃にぴったりな屋外用

乾式専用

不明

コード式

41W

2L

5.3kPa

1.7m3/min

不明

5m

不明

198mm

480mm

232mm

1.9kg

100V

650W

ノズル(125mm)、ホースセット、スキマノズル、ワイドノズル、ダストバック(2L)

4

淀川電機製作所

超小型集塵機セットDET200A-TOS

淀川電機製作所 超小型集塵機セット 1

24時間連続運転対応で省スペース設計の集塵機

乾式専用

専用透明フード

ボックスタイプ

コード式

不明

1.2L

50Hz:0.88kPa/60Hz:1.23kPa

50Hz:3.3m3/min/60Hz:4m3/min

フレキシブルホース:0.7m/吸引ホース:1.5m

24時間

不明

50Hz:62dB/60Hz:65dB

350mm

324mm

412mm

25kg

100V

200W

専用フード×1、70φフレキシブルホース(0.7m)×1、ホースバンド×2、キャスター

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

マキタ
充電式小型集じん機VC350DZ

充電式小型集じん機 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
16,366円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
16,366円
在庫わずか
タイプ乾式専用(粉じん専用)
集塵方式不明
給電方式バッテリー式
吸込仕事率弱:15W、強:50W
集塵容量3L
騒音レベル(公称値)弱:70dB/強:78dB
195mm
奥行
273mm
高さ
226mm
重量
2.4kg

現場作業にぴったりな集じん機。電源のない場所で活躍

18Vリチウムイオンバッテリーを、マキタ製の工具などと使いまわせる小型集じん機。肩掛けでラクラクと持ち運べ、スイッチは片手で簡単に操作できるのが特徴です。吹き飛ばしエアダスターとしても使用できるため、リフォームや工事作業といった、電源の確保が難しい現場で幅広い活躍をしますよ。
形状
工具へ取り付け可能
最大真空圧5.5kPa
最大風量3.4m3/min
ホースの長さ(公称値)2.5m
使用可能時間6.0Ah:約50分(弱)、約25分(強)/3.0Ah:約26分(弱)、約13分(強)
電源コードの長さ(公称値)
充電時間実用充電完了:約27分、フル充電完了:約40分
ブロワ機能
キャスター付き
電圧18V
消費電力不明
付属品ホース(2.5m/A-51306)、フロントカフス22、ノズルアッセンブリ(132025-7)、ダストバッグコンプリート(A-78673)、ショルダベルト
ヘッド角度調整可能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

マキタ
充電式小型集じん機VC340DRF

最安価格
18,218円
中価格
タイプ乾式専用
集塵方式不明
給電方式充電式
吸込仕事率強:45W/弱:15W
集塵容量3.0L
騒音レベル(公称値)強:77dB/弱:67dB
不明
奥行
不明
高さ
不明
重量
2.3kg

狭い作業現場で使いやすいコードレスタイプ

マキタのLi-ionシリーズ工具と接続でき、作業中手軽に集塵可能です。取り回しやすいコードレスタイプながら、最大45Wのパワーでしっかり吸引します。手元には電源ボタンや出力切替スイッチが配置されており、肩に掛けているときでもスムーズに操作できますよ。

形状
工具へ取り付け可能
最大真空圧5.2kPa
最大風量3.3平方メートル/分
ホースの長さ(公称値)2.5m
使用可能時間強:約10分、弱:約20分
電源コードの長さ(公称値)
充電時間実用充電完了:約17分、フル充電完了:約22分
ブロワ機能
キャスター付き不明
電圧14.4V
消費電力不明
付属品14Vバッテリー(BL1430)、充電器(DC18RA)、2.5mホース、フロントカフス22ほか
ヘッド角度調整可能
全部見る
3位

京セラインダストリアルツールズ
KYOCERAポータブルブロワバキュームPSV-600

最安価格
Amazonで売れています!
9,350円
在庫わずか
タイプ乾式専用
集塵方式不明
給電方式コード式
吸込仕事率41W
集塵容量2L
騒音レベル(公称値)不明
198mm
奥行
480mm
高さ
232mm
重量
1.9kg

1.9kgの軽量設計で狭所清掃にぴったりな屋外用

屋外の清掃に便利なブロワーと集じん機能を兼ね備えた掃除機です。ノズルを回転させるだけでブロワーと集じんをワンタッチで切り替えられるのが便利なポイント。さらに、吸い込んだ枯れ葉を約1/5に粉砕する機能により、ゴミの量を減らして処理がしやすくなります。

形状
工具へ取り付け可能
最大真空圧5.3kPa
最大風量1.7m3/min
ホースの長さ(公称値)不明
使用可能時間
電源コードの長さ(公称値)5m
充電時間
ブロワ機能
キャスター付き
電圧100V
消費電力650W
付属品ノズル(125mm)、ホースセット、スキマノズル、ワイドノズル、ダストバック(2L)
ヘッド角度調整可能
全部見る
4位

淀川電機製作所
超小型集塵機セットDET200A-TOS

超小型集塵機セット 1
最安価格
Amazonで売れています!
102,173円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
102,173円
在庫わずか
タイプ乾式専用
集塵方式専用透明フード
給電方式コード式
吸込仕事率不明
集塵容量1.2L
騒音レベル(公称値)50Hz:62dB/60Hz:65dB
350mm
奥行
324mm
高さ
412mm
重量
25kg

24時間連続運転対応で省スペース設計の集塵機

テーブル上での加工作業時に発生する粉じんを効率よく回収するためのコンパクトな集塵機です。定格使用時間がなく、24時間365日の連続運転が可能で、長時間の作業にも対応。円筒形プリーツ構造の高性能フィルターにより、ろ過面積が広く、目づまりしにくい特性を実現しています。

形状ボックスタイプ
工具へ取り付け可能
最大真空圧50Hz:0.88kPa/60Hz:1.23kPa
最大風量50Hz:3.3m3/min/60Hz:4m3/min
ホースの長さ(公称値)フレキシブルホース:0.7m/吸引ホース:1.5m
使用可能時間24時間
電源コードの長さ(公称値)不明
充電時間
ブロワ機能
キャスター付き
電圧100V
消費電力200W
付属品専用フード×1、70φフレキシブルホース(0.7m)×1、ホースバンド×2、キャスター
ヘッド角度調整可能
全部見る

おすすめの小型集塵機ランキングTOP4

1位: マキタ充電式小型集じん機VC350DZ

2位: マキタ充電式小型集じん機VC340DRF

3位: 京セラインダストリアルツールズKYOCERAポータブルブロワバキュームPSV-600

4位: 淀川電機製作所超小型集塵機セットDET200A-TOS

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
集塵機関連のおすすめ人気ランキング

卓上集塵機

27商品

新着
集塵機関連のおすすめ人気ランキング

人気
集塵機関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.