マニキュアのオフに欠かせない「除光液」。エナメルリムーバーとも呼ばれ、最近では肌にやさしいアセトンフリーのものが人気です。コンビニや薬局でも、保湿成分入りや香り付きのものなどさまざまな種類があって、どれを選んだらいいか迷ってしまうこともありますよね。
そこで今回は、除光液のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。使い方のコツや、ネイルオフ以外の使い道についても詳しく解説しています。マニキュアをすっときれいに落としたい人はぜひ参考にしてください。
ネイルサロンNature plus(ナチュールプラス)のオーナーネイリスト。コンプレックス爪や痛んだ爪を、健康で美しい爪へと導く美爪の育成が専門。現在、講師としても活動し、爪を健康に保つためのネイルケアからホームケア、指先の使い方、身体と爪の関係などを広めている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
除光液を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
素早くマニキュアを落したい方には、「アセトン入り」がおすすめ。ラメやパール、二度塗りした落ちにくいマニキュアもスッキリと落とすことができます。小量でも強力にオフできるのでコスパもよいです。
一方で、デメリットは、爪に負担がかかりやすいこと・刺激臭が強いことです。強力なアセトンは皮膚や爪から油分を奪ってしまう特徴があります。ダメージが蓄積すると、二枚爪や割れ爪などのトラブルが起こる可能性もあるので注意が必要です。
アセトン入りの除光液は、マニキュアを溶かす力が強い分、爪にも負担がかかりやすいということは覚えておきましょう。
オフのときに爪や肌をいたわりたい方には、「アセトンフリー」がおすすめ。除光液特有のツンとした臭いが控えめで、肌にやさしいものが多いです。
デメリットは、オフに時間がかかるということ。あまりに落ちにくいものは、繰り返し除光液を使うことで、結果的に爪にダメージを与えてしまう場合も…。ラメや厚く重ね塗りしたマニキュアを落とすのには不向きです。
また、「アセトンフリー」とする商品のなかには、ポリッシュを落とす薬剤として、アセトンの代わりに「酢酸エチル」などの化学物質が含まれているものもあります。薬剤の使用が気になるという方は、「天然由来」にこだわった除光液を選ぶのもひとつの手でしょう。
除光液使用後の爪や肌の乾燥が気になる方は、保湿成分入りをチェックしましょう。ホホバオイル・アロエベラエキス・ツバキ油などを含んでいるものは、除光液によって水分を失った爪に潤いを与えてくれます。
爪が乾燥するとひび割れや二枚爪の原因になってしまうので、できるだけいたわりながらオフできるものを選ぶといいですね。なお、後半では正しい除光液の使い方や使用後のケアについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
手軽さ重視の方・持ち運びする方には、「シートタイプ」をおすすめします。除光液をたっぷり含んだシートがパックされていますので、コットンやティッシュがなくてもすぐにオフできます。ボトルで除光液を買うといつも使い切れない…という方にもぴったり!
会社や学校がネイル禁止という方は、机やバッグに忍ばせておくと、休み明けにオフするのを忘れたときも安心です。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 香り | アセトンフリー | |||||
1 | ネイル工房 ペロリン オイルリムーバー | ![]() | アセトン不使用で爪にやさしいペロリン専用リムーバー | ボトル | フローラル系 | ||
2 | カネボウ化粧品 KATE|ケイト ネイルカラーリムーバーN | ![]() | ふきとったあと爪が白くなりにくい除光液 | ボトルタイプ | 不明 | 不明 | |
3 | セザンヌ化粧品 CEZANNE|マイルド エナメルリムーバーN|120ml | ![]() | 爪をケアしながらネイルをしっかり落とす除光液 | ボトルタイプ | 不明 | 不明 | |
4 | ART PLAN ジェルリムーバー | ![]() | プロ仕様で化粧品登録済みのアセトンジェルリムーバー | ボトル | 不明 | ||
5 | LULUGEL ジェルオフリムーバー | ![]() | アセトン配合でジェルをしっかり柔らかくできる | ボトルタイプ | さわやかな香り | ||
6 | イリア MIKAGAMI ジェルリムーバー | ![]() | オレンジ香る保湿成分配合のプロ仕様ジェルリムーバー | ボトル | オレンジ | ||
7 | イリア MIKAGAMI ジェルクリーナー | ![]() | 未硬化ジェルやブラシ汚れも、これ一本で簡潔ケア | ボトル | 不明 | 不明 | |
8 | 千田 大人ネイル|エクスパートリムーバー | ![]() | スパッと素早く落としながら、乾燥から爪を守るホホバ種子油入り | ボトル | 不明 | ||
9 | 石澤研究所 &nail|アンドネイル モイスチャースパリムーバーN | ![]() | すばやくカラーを除去して爪にうるおいを与える | ボトルタイプ | 柑橘系 | ||
10 | ART PLAN ジェルネイルオフセット|offset-40ml | ![]() | 自宅で簡単にプロ並みのネイルオフができるセット | ボトル | 不明 |
ペロリンオイルリムーバーは、爪へのやさしさを重視したアセトン不使用のネイルリムーバーです。専用ベースジェル「ペロリン」に対応し、柔軟性のある成分で爪にフィットしながら簡単にオフ可能。スポイト式で使いやすく、心地よいベルガモットの香りが広がります。
タイプ | ボトル |
---|---|
香り | フローラル系 |
アセトンフリー |
1枚のコットンで両手分のネイルをオフできる、蒸発しにくいオイルタイプです。保湿効果のあるオレンジオイルを配合し、カラーをすっきり落としながら爪を健やかにキープ。さらにアーモンド油など10種類の植物性成分により、爪にうるおいを与えカサつきを抑えます。
タイプ | ボトルタイプ |
---|---|
香り | オレンジ |
アセトンフリー |
液ダレしにくく、のせるだけで簡単にオフができるクリームタイプのリムーバーです。、爪にやさしく、初心者にもおすすめなアセトンフリー処方で、刺激臭がしません。植物由来成分が入ったケアエキス配合で、爪を保湿しながらネイルオフができます。
タイプ | クリーム |
---|---|
香り | 不明 |
アセトンフリー |
コットンにしっかり除光液を染み込ませたら、爪に乗せて5秒待ってから拭き取るようにしましょう。マニキュアの成分が十分に溶けていないと簡単に落とすことができず、何度もこすると爪に負担をかけてしまいます。
ラメ入りなど落ちにくいマニキュアの場合は、除光液を染み込ませたコットンを巻いて、アルミホイルで包んで2〜3分程度放置するという方法もあります。長い時間、除光液が肌や爪に触れていると刺激が強くなってしまうので、アセトンフリーや植物オイルのみのタイプを使うのがポイントです。
コットンを使うときは、何度も同じ面を使わずに反対の面を使うこと。1度使った面には、ポリッシュが残っているので、それをもう一度使うと肌に直接ポリッシュがついてしまいます。直に肌につくのは衛生的によくないので、違う面を使ってくださいね。
除光液を使う前と後に、ネイルオイルを塗ることがポイントです。特に除光液を使用した後は、爪の水分や油分が失われている状態なので、そのままにしていると割れやすくなってしまいます。
キューティクルオイルを塗るときは、爪の根元や裏側、キワにまでしっかり浸透させるように塗り込んでください。ネイルを塗り直さないのであれば、最後にハンドクリームを塗って潤いを閉じ込めるのがおすすめです。
除光液を使うとき、1番気をつけて欲しいのが換気。アセトン入りの除光液は、揮発したものを吸い込んだときの毒性が強く、アセトン中毒や肺炎をおこす可能性もあるので、取り扱いには注意しましょう。
また、お子さんやペットの誤飲を防ぐため、手の届かない場所に保管してください。妊婦さんが吸い込むと胎児に悪影響をおよぼすこともありますので、妊娠中の使用は避けたほうがよいです。もし誤って飲んでしまったり気分が悪くなったりしたら、すぐに病院へ行きましょう。
ここでは、除光液の捨て方・代用品・使い道といった除光液についての豆知識をご紹介します。
除光液の捨て方は、燃えるゴミにする方法と蒸発させる方法のふたつがあります。本来除光液は特別廃棄物にあたるので、間違ってもそのまま捨てたり、水に流したりすることのないように処理してください。
燃えるゴミにする場合は、ビニール袋に入れた古紙を用意し、紙にしっかり染み込ませてください。すべて染み込んだ後で、ビニールの口を固く縛れば、可燃ごみとして捨てることができます。
蒸発させる場合は、容器のフタを開けて庭やベランダに出しておきましょう。1日ほど度放置すれば、ボトルの中身が蒸発しカラの状態に。容器はその種類に応じて適切に処理すればOKです。
また、自治体によって捨て方が決められている場合もあるので、捨てる前に住んでいる地域の捨て方を確認しておきましょう。もしわからない場合は、自治体に問い合わせれば大丈夫ですよ。
どうしても除光液を使いたくないという場合には、まったく別のもので代用することも可能です。
たとえば、消毒用のエタノールやアルコール濃度の高いオーデコロンなど。除光液と同じく、コットンに染み込ませ爪に乗せて使えば代用することができます。ただし、時間がかかりすぎたり、オフが甘かったりするので、できれば除光液を使う方がおすすめです。
また、シンナーでもマニキュアを溶かすことは可能ですが、取り扱いに注意が必要です。使い方によってはシンナー中毒を招く危険性もあるので、ネイルオフのためにわざわざ使う必要はないでしょう。
使いきれずに余ってしまった除光液があるなら、ネイルオフ以外に使うのもひとつの手です。意外にも用途は広く、日常の困った!を解決してくれます。
たとえば、有名なところでは、シール剥がし・油性ペンの汚れ落とし・靴の汚れ落とし・水垢落としなどの用途があります。このとき、ビニール・プラスチック・ゴム・革などの素材は、変色・変形の恐れがあるので、使用しないでくださいね。
また、意外な使い道は、乾いて出なくなった油性インクを復活させるということ。キャップに除光液を少し入れて、そのままフタを閉め、少し待てば、滑らかな書き心地に復活させることができます。1度きりのドーピング的な使い方ですが、替えのマジックがないという緊急時に役立ちますよ。
1位: ネイル工房|ペロリン オイルリムーバー
2位: カネボウ化粧品|KATE|ケイト ネイルカラーリムーバーN
3位: セザンヌ化粧品|CEZANNE|マイルド エナメルリムーバーN|120ml
4位: ART PLAN|ジェルリムーバー
5位: LULUGEL|ジェルオフリムーバー
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめの除光液をご紹介します。
Amebaトップブロガーが愛用するセルフネイルグッズ12選
セルフネイルを簡単に!ネイルブロガー愛用のおすすめセルフネイルグッズ19選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他