好きな地域を支援しながら寄付金額に応じて豪華な返礼品がもらえるふるさと納税。2025年10月以降、国がふるさと納税のポイント還元を禁止にするとのニュースがあったのも話題ですよね。ふるさと納税サイトの還元率アップキャンペーンを活用すればポイントがザクザク貯まり、よりお得に寄付ができます。
今回は、人気のふるさと納税サイト20種類を3つのポイントで比較して徹底検証。おすすめのふるさと納税サイトをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなふるさと納税サイトは「返礼品の種類が豊富で、簡単に寄付ができ、お得にポイントが貯まるサイト」。徹底検証してわかったふるさと納税サイトの本当の選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
青山学院大学卒。大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。個人を中心に住宅購入やライフプラン・保障設計・節税・運用等の相談業務をはじめ、生命保険や不動産分野を中心に、一般消費者やファイナンシャルプランナー向けセミナーの講師なども務めている。青山学院大学非常勤講師。オールアバウトマネーガイド。
家事の効率化、家庭の省エネなどを専門にテレビ、雑誌、講演などで活動。時短家事、100円グッズ、便利グッズ、業務用食品の情報にも精通し、生活用品や便利グッズの企画にも携わる。節約になるお金の使い方、ポイント、電子決済などに関しても扱う。Honda、イオン、東芝など大手企業や日経新聞、共同通信などでの連載実績も。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。
ただでさえお得なふるさと納税ですが、サイト独自のポイント還元があればさらにお得に利用できます。還元率が高くユーザーが満足できる基準を「誰もが現実的に狙えるポイント還元率が10%」とし、以下の方法で各サイトの検証を行いました。
サイトに掲載されている返礼品の数が多ければ、選ぶ際の選択肢も増えます。掲載返礼品数が多いサイトとして、ユーザーがとても満足できる基準を「どのカテゴリでも十分比較できる程度の返礼品数があるサイト」とし、以下の方法で各サイトの検証を行いました。
どれだけ返礼品数が多くても、ほしい返礼品が見つからなければ意味がありません。サイトの使い勝手としてユーザーが満足できる基準を「初心者が自分の控除金額の上限を理解したうえで、多角的に返礼品を比較できること」とし、以下の方法で各サイトの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
コンテンツ内で表示している還元率にはクレジットカードの基本還元率は含まれていません。公式サイトに記載されている還元率とは異なる可能性があります。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
検証結果を2025年6月19日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年5月27日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年4月14日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年3月6日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2025年2月19日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。
ふるさと納税について簡単に説明すると、翌年の税金(住民税や所得税)を先払いするイメージで肉・魚・米などの特産品が貰える制度です。ふるさと納税サイトでほしい返礼品を選び、表記の寄付金額を支払えば、寄付先の自治体からお礼の特産品が送られてきます。
形式上は寄付と呼ばれますが、寄付した金額だけ翌年支払う税金が少なくなるため、寄付ではなく納税しているという感覚が近いでしょう。
返礼品のお得さに目が行きがちですが、普通は住んでいる地域に納める税金を、全国の好きな地域に納められるのも特徴です。出身地やお世話になった地域に納税することで、地域に貢献できますよ。
制度を利用するうえで年間2,000円の手数料(※)がかかりますが、受け取れる返礼品の価値は寄付金額の最大30%相当。たとえば、10,000円寄付するだけでも3,000円相当の特産品が貰えて、1,000円相当のポイントも貯まります(※)。やらない意味がないくらいお得なので、ぜひ制度を活用しましょう。
控除額から2,000円が自動で差し引かれます。
ポイント還元率はふるさと納税サイトによって異なります。ここでは還元率10%で試算しています。
ふるさと納税による税金の控除額の上限(翌年引かれる金額の上限)は、おもに年収と家族構成によって決まります。
たとえば、年収450万円・共働き夫婦・高校生の子ども1人の世帯なら、41,000円が控除上限額の目安です(参照:総務省ふるさと納税ポータルサイト)。
この場合、ふるさと納税で10万円寄付したとしても41,000円以上は税金が安くならないので注意しましょう。
ふるさと納税サイトはお得な制度ですが、意外な落とし穴があるので注意が必要です。ここでは、最低限知っておくべき3つのポイントを解説します。
1つ目は、6か所以上の自治体に寄付したら確定申告が必要になること。ワンストップ特例申請の利用条件は、寄付した自治体が5か所以内なので注意が必要です(参照:総務省)。
2つ目は、ふるさと納税で翌年控除される税金には上限があるということ。上限より多く寄付したぶんは来年の税金から控除されないので注意が必要です。申し込む前に、控除額上限シミュレーターで自分の控除上限がいくらなのか計算しておきましょう。
3つ目は、学生や専業主婦(主夫)は、ふるさと納税してもお得ではないこと。非課税の人はそもそも控除される所得税や住民税がないため、単に寄付しただけになります。
ふるさと納税するならマイナンバーカードを作ったほうが便利です。確定申告なしでふるさと納税するには、ワンストップ特例制度を利用しなければなりません。
2022年から、スマホ1つでワンストップ特例申請ができるオンライン申請がスタートしています。これはマイナンバーカードを作らないと利用できません。
ふるさと納税を少しでもお得に活用するためには、ふるさと納税サイト選びが重要です。一見違いがわかりにくいかもしれませんが、4つのポイントを意識して選べばお金も時間も得できますよ。
それぞれ次の章から詳しく解説していきます。
今、ふるさと納税をお得に活用するためには、ふるさと納税がサイトが独自に設定したポイント還元率が重要です。サイトによって1〜20%と大きく差があるため、できるだけ還元率が高いサイトを選びましょう。
ポイントは寄付金額に応じて付与されます。たとえば、10%のポイント還元があるサイトで4万円寄付した場合は、4,000円相当のポイントが還元されるということ。Amazonギフト券やPayPayポイントなど、貰えるポイントもサイトによって異なります。
もちろん、ポイントとは別に返礼品も貰えるので、ポイント還元率の高いサイトを選べばダブルでお得ですよ。次の章からは状況別のおすすめ高還元率サイトを紹介します。
ふるさと納税サイトに掲載されている返礼品数は大きな差があります。今回検証した20サイトを比べると、約半数のサイトが10万品未満のなか、30万品以上と圧倒的に多いサイトが9つありました。とくに「ふるなび」「JRE MALLふるさと納税」「ふるさとチョイス」「さとふる」「au PAY ふるさと納税」「ふるラボ」の6サイトは63万品以上と豊富でした。
ふるさと納税サイトは、基本的に返礼品の多いサイトから選ぶのがおすすめ。掲載返礼品数が多いほうが、魅力的な返礼品が見つかりやすいといえます。また、気になる返礼品が受付終了していたとき、似た返礼品を見つけやすいというメリットもあるでしょう。
今回の検証で掲載返礼品数が多かった6サイトなら、食料品や日用品など人気の返礼品の選択肢はどこも十分といってよいほどあります。ただ、家電の返礼品を探している場合は、ふるなび・さとふる・au PAY ふるさと納税・JRE MALLふるさと納税が掲載数が多い傾向が見られたので優先的に選ぶとよいでしょう。
知らない人もいるかもしれませんが、ふるさと納税サイトを複数横断して、同じ返礼品の安さ比較をしても意味がありません。
なぜなら、自治体と返礼品が同じであれば、どのサイトに掲載されていても設定金額は同じだからです。
気になった返礼品がある場合は、別の自治体が出している似た返礼品を対象に、内容量や寄付金額を比較するとよいでしょう。
今やふるさと納税の返礼品は食品だけにとどまりません。旅行体験型・カタログ型・クラウドファンディング型などの新しい返礼品、いわば「ネオ返礼品」が登場しています。
一人暮らしで大量の食品が届いても食べきれない人、毎年寄付していて食品はもう飽きた人などは、今までと一風変わった返礼品を選ぶのもありです。
ネオ返礼品の対応可否や返礼品の掲載数には差があるため、気になる場合は事前に確認しておくとよいでしょう。
手続きが面倒な印象があるふるさと納税ですが、2022年のワンストップ特例制度のオンライン化によって、マイナンバーカードのコピーを郵送するという手間を省略できるようになりました。便利なオンライン申請ですが、実はサイトによってやりやすさが格段に違います。
見出しでも伝えたとおり、ワンストップ特例のオンライン申請がしやすいふるさと納税サイトは、断トツで「さとふる」です。理由は2つあります。
1つ目は、オンライン申請に対応した自治体を検索で絞り込めること。現状、オンライン申請は自治体ごとに対応しているかどうか決まっています。よって、対応していない自治体に寄付した場合は郵送で申請しなければなりません。
2つ目は、専用アプリからオンライン申請ができること。ほかのサイトだとオンライン申請するときに、外部アプリか外部サイトを経由する必要があります。オンライン申請する予定の人は「さとふる」を有力候補にしてよいでしょう。
実際にふるさと納税をしてわかったことは、返礼品選びは絶対に迷うということ。返礼品の数はどこも数万品以上、掲載している自治体もさまざまで、同じジャンルの似た返礼品も多いからです。
そのため、ふるさと納税サイトを選ぶ際には「ランキング機能」に注目してください。迷いがちな人はとりあえずランキング上位の返礼品を選んでおけばよいでしょう。
しかし、ランキング1つを見てもサイトごとに使い勝手が異なります。おすすめは、条件を絞り込んだあとにランキング表示ができるサイト。20,000円未満・牛肉・九州地方のように、条件を設定してランキング表示できれば、最短で自分にあった人気の返礼品を見つけやすいでしょう。
また、レビュー機能があるかにも注目しましょう。注文した人の意見はもちろん、投稿画像は返礼品選びの参考になります。公式の返礼品画像はきれいに加工されている場合が多数なので、ユーザーが投稿した画像だと、実物がどんなものか・どんな状態で届くかなどをイメージしやすいといえます。
コンテンツ内で表示している還元率にはクレジットカードの基本還元率は含まれていません。公式サイトに記載されている還元率とは異なる可能性があります。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 掲載返礼品数 | サイトの使い勝手 | 掲載返礼品数 | 掲載自治体数 | 貯められるポイント | ポイント還元率 | ポイント還元条件 | 主な決済方法 | 返礼品の探し方 | 限度額シミュレーター | レビュー機能 | カート機能 | お気に入り機能 | オリジナル返礼品あり | クラウドファンディング型返礼品 | カタログ型返礼品 | 食品の掲載返礼品数 | 飲料の掲載返礼品数 | 家電の掲載数返礼品 | 日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 旅行・体験の掲載返礼品数 | スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 取扱エリア | ||||||
1 | 楽天 楽天ふるさと納税 | ![]() | 4.97 | 楽天ユーザーなら選択肢。返礼数も豊富 | 5.00 | 4.98 | 4.82 | 549,102品 | 1,526か所 | 楽天ポイント | 21.0% | 基本還元率(1%)、エントリー&5,000円以上&初めての楽天ふるさと納税での寄付で1,000ポイント付与(最大20%) | クレジットカード、銀行振込、ポイント支払い(楽天ポイント)(※自治体によって利用可能な決済方法が異なる) | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、到着日程、絞り込み後に人気順表示 | 270,788品 | 58,947品 | 5,942品 | 119,166品 | 40,285品 | 41,974品 | 12,003品 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||||||
2 | アイモバイル ふるなび | ![]() | 4.95 | ふるさと納税初心者におすすめ!手軽に高還元を狙える | 4.95 | 4.95 | 5.00 | 646,662品 | 1,238か所 | 楽天ポイント、Amazonギフト券、dポイント、PayPayポイント | 19.0% | すべての返礼品対象(+8%)、事前エントリーとメールマガジン登録&ふるなびアプリでの寄附(10%)、ふるなびジャンボ参加(1%~) | QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い)、クレジットカード、銀行振込、キャリア決済(docomo)、郵便振替、Amazon Pay、現金書留、自治体へ直接持参 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 | 305,588品 | 66,667品 | 6,656品 | 206,587品 | 22,420品 | 37,361品 | 1,383品 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||||||
3 | KDDI au PAY ふるさと納税 | ![]() | 4.81 | au経済圏の人必見!Pontaポイントが高還元で貯まる | 4.60 | 5.00 | 4.82 | 731,416品 | 1,500か所以上 | Pontaポイント | 12.0% | 誰でももらえる(1%)、エントリー&初回利用(+10%)、メールマガジン購読(1%) | QRコード決済(au PAY)、クレジットカード、キャリア決済(au) | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 | 336,361品 | 70,570品 | 6,379品 | 210,226品 | 52,943品 | 40,893品 | 14,044品 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||||||
4 | ABCテレビ ふるラボ | ![]() | 4.70 | ABCテレビが運営する、自治体の魅力を再発見できるサイト | 4.55 | 4.88 | 4.50 | 708,911品 | 86か所 | Amazonギフト券 | 11.0% | 会員登録&メールマガジン登録(すでに登録している人も対象)&キャンペーンコード入力で、寄付総額の一律11%分のAmazonギフトカードをプレゼント | クレジットカード、Amazon Pay(一部自治体のみ) | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 | 327,400品 | 69,186品 | 1,175品 | 240,142品 | 25,254品 | 38,441品 | 7,313品 | 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、埼玉県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||||||
5 | さとふる さとふる | ![]() | 4.63 | 返礼品が豊富で使い勝手もよい | 4.18 | 5.00 | 5.00 | 1,105,965品 | 1,305か所 | Amazonギフト券、PayPayポイント | 5.5% | エントリー&2・3・7・8のつく日にアプリから寄付(5.5%)、さとふるの日以外(1%) | QRコード決済(PayPay・メルペイ・d払い)、クレジットカード、キャリア決済(au・docomo・ソフトバンク)、Pay-easy決済、コンビニ決済、Amazon Pay | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 | 735,130品 | 125,787品 | 8,808品 | 125,082品 | 64,820品 | 33,082品 | 13,256品 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||||||
6 | JR東日本 JRE MALLふるさと納税 | ![]() | 4.55 | JR東日本の運営サイト。JREポイントでの寄付が可能 | 4.15 | 4.90 | 4.75 | 803,127品 | 255か所 | JREポイント | 5.0% | 基本還元率(1%)、誰でももらえるボーナス キャンペーンポイント(+2%)、初めて寄付のボーナスポイント(+2%) | クレジットカード、ポイント支払い(JRE POINT) | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、到着日程、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 | 366,648品 | 69,652品 | 6,813品 | 198,227品 | 124,191品 | 37,596品 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | |||||||||
7 | ユニメディア ふるさとプレミアム | ![]() | 4.38 | ポイント還元率高め。食料品の返礼品数が半数を占める | 4.43 | 4.28 | 4.69 | 96,964品 | 586か所 | Amazonギフト券 | 9.0% | 事前エントリー&ふるさとプレミアムで初めて寄付&対象返礼品以外(9%)、事前エントリー&ふるさとプレミアムで初めて寄付&対象返礼品(12%) | QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い)、クレジットカード、キャリア決済(docomo)、Amazon Pay | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 | 49,681品 | 9,935品 | 802品 | 17,591品 | 13,033品 | 4,289品 | 1,633品 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||||||
8 | ANAホールディングス ANAふるさと納税 | ![]() | 4.27 | 返礼品数は約61万。ANAマイルを貯めている人は注目 | 3.60 | 5.00 | 4.63 | 611,095品 | 680か所 | ANAマイル | 1.0% | 基本還元率(1%) | クレジットカード、ANA Pay | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 | 304,258品 | 55,226品 | 6,657品 | 168,491品 | 40,679品 | 28,952品 | 6,832品 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||||||
9 | JALUX JALふるさと納税 | ![]() | 4.11 | JALマイルが貯まる。JALカードがあればよりお得 | 3.60 | 4.52 | 4.82 | 320,952品 | 242か所 | JALマイル | 1.0% | 基本還元率(1%) | クレジットカード、ポイント支払い(JALお買いものポイント)、Amazon Pay(※ポイント決済・Amazon Payは一部利用できない自治体あり) | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 | 175,722品 | 34,807品 | 345品 | 74,317品 | 16,161品 | 17,046品 | 2,554品 | 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、埼玉県、千葉県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||||||
10 | ふるさと本舗 ふるさと本舗 | ![]() | 3.94 | 上場企業が運営するサイト。還元キャンペーンは不定期開催 | 4.00 | 3.80 | 4.50 | 44,977品 | 165か所 | Amazonギフト券 | 3.0% | キャンペーンコード使用&期間中に合計10,000円以上寄付(3%) | QRコード決済(PayPay)、クレジットカード、Amazon Pay(※PayPay・Amazon Payは一部の自治体のみ) | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 | 26,407品 | 4,765品 | 141品 | 5,292品 | 5,432品 | 2,237品 | 703品 | 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 549,102品 |
---|---|
ポイント還元率 | 21.0% |
良い
気になる
「楽天ふるさと納税」は、楽天が運営するふるさと納税サイト。楽天市場のなかにあるため、楽天利用者なら直感的に使えるでしょう。楽天サービスを多用している人には選択肢のサイトといえます。
楽天会員であれば、100円1ポイントでポイント還元を受けられるのがメリットです。また、初めての寄付なら2025年9月末までにエントリーと5,000円以上の寄付を行うことで、1,000ポイント受け取れるキャンペーンを開催中。支払いにはクレジットカードはもちろん楽天ポイントも利用できるため、普段から楽天のサービスをよく使う人には使いやすいと感じられるでしょう。
掲載返礼品数は約55万品でした。どのカテゴリも豊富なので返礼品探しで困ることはありません。また、ほかの上位サイトと比較すると旅行系の返礼品が多い傾向が見られます。楽天トラベルのクーポンも豊富なので、プチ贅沢な旅行をしたい人は要チェックです。
また、サイトの使い勝手は満足できるレベルでした。レビュー機能がある点はもちろん、投稿されているレビュー数も多い印象があります。返礼品を絞り込んだ後に並び替えできるのも便利です。使い方はほぼ楽天市場と同じなので普段使い慣れている人は使いやすいでしょう。
掲載自治体数 | 1,526か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、銀行振込、ポイント支払い(楽天ポイント)(※自治体によって利用可能な決済方法が異なる) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、到着日程、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 270,788品 |
飲料の掲載返礼品数 | 58,947品 |
家電の掲載数返礼品 | 5,942品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 119,166品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 40,285品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 41,974品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 12,003品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
楽天ふるさと納税をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
掲載返礼品数 | 646,662品 |
---|---|
ポイント還元率 | 19.0% |
良い
気になる
「ふるなび」は、手っ取り早くポイント高還元を狙いたい人におすすめのふるさと納税サイト。また、Amazonギフト券が貰えるサイトのなかで還元率が高いので、「とくに貯めているポイントがない」という人にもおすすめです。
2025年6月は、狙えるポイント最大還元率が19%と今回検証した全サービスの平均より高い割合。事前エントリーとメールマガジン登録を行い、ふるなびアプリはじめて寄付をすると10%分のふるなびコインが還元されます。お得に使えるサイトを使いたい人におすすめです。
掲載返礼品数はおよそ65万品とかなり多く、どのカテゴリを探す場合でも少なく感じることはないでしょう。なかでも多いのは食品・生活雑貨・日用品カテゴリの返礼品。生活費節約のために、返礼品でトイレットペーパーやティッシュなどがほしい人はチェックしましょう。
また、サイトの使い勝手も満足できるレベルで、ふるさと納税をはじめて利用する人でも使いやすいでしょう。ランキング機能・レビュー機能があるうえに、カート機能があるのも魅力です。あとからまとめて申し込みしやすいので、ふるさと納税できる金額が多く、申し込み数が多くなりやすい高所得者にもおすすめできます。
掲載自治体数 | 1,238か所 |
---|---|
主な決済方法 | QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い)、クレジットカード、銀行振込、キャリア決済(docomo)、郵便振替、Amazon Pay、現金書留、自治体へ直接持参 |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 305,588品 |
飲料の掲載返礼品数 | 66,667品 |
家電の掲載数返礼品 | 6,656品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 206,587品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 22,420品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 37,361品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 1,383品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 731,416品 |
---|---|
ポイント還元率 | 12.0% |
良い
気になる
「au PAY ふるさと納税」は、KDDIグループが運営するふるさと納税サイト。Pontaポイントを貯めたい人、au PAYを使っている人におすすめです。Pontaポイントが貯まる数少ないサイトである点がうれしいポイント。しかし貯まったポイントはau PAYマーケット内でしか使えない点には注意しましょう。
2025年6月に狙えるポイント還元率は最大12%とトップクラス。はじめて利用する人ならキャンペーンにエントリーするだけで付与されるため、面倒な手続きは少ないですよ。高還元でお得に利用できるふるさと納税サイトを探している人におすすめといえます。
掲載返礼品数はおよそ73万品で、ほとんどのカテゴリで十分な掲載量がありました。とくに、旅行・体験カテゴリの返礼品は多いといえます。旅行・レジャーをお得に体験したい人に向いているでしょう。
また、サイトの使い勝手も満足できるレベル。ふるさと納税の初心者でも不便に感じることなく使えるでしょう。レビューやランキングなど基本的な機能をしっかり備えているので、「どれを選べばよいかわからない」と迷うことなく利用できるといえます。
掲載自治体数 | 1,500か所以上 |
---|---|
主な決済方法 | QRコード決済(au PAY)、クレジットカード、キャリア決済(au) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 336,361品 |
飲料の掲載返礼品数 | 70,570品 |
家電の掲載数返礼品 | 6,379品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 210,226品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 52,943品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 40,893品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 14,044品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 708,911品 |
---|---|
ポイント還元率 | 11.0% |
良い
気になる
「ふるラボ」は、ABCテレビが運営するふるさと納税サイトです。テレビ局が運営していることもあり、地方の魅力が伝わる動画コンテンツが特徴的。魅力的な自治体を見つけたい人なら検討の余地があるサイトです。
2025年6月に狙えるポイント還元率は、会員登録とメールマガジン登録、キャンペーンコード入力で寄付総額の一律11%分のAmazonギフトカードがプレゼントとなります。
掲載返礼品数は71万品程度。食料品・飲料・日用品カテゴリを中心に取りそろえられており、上位サイトにも匹敵するほどの充実度です。豊富な返礼品群から見極めて選びたい人に向いているといえます。
なお、サイトはレビュー機能がないため、ほかの人の口コミを見て返礼品を選びたい人は気になるかもしれません。一方でランキングは充実していました。検索条件で絞り込んだ後もランキング表示が可能なので、条件にあった人気の返礼品を見つけやすいといえます。
掲載自治体数 | 86か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、Amazon Pay(一部自治体のみ) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 327,400品 |
飲料の掲載返礼品数 | 69,186品 |
家電の掲載数返礼品 | 1,175品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 240,142品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 25,254品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 38,441品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 7,313品 |
取扱エリア | 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、埼玉県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 1,105,965品 |
---|---|
ポイント還元率 | 5.5% |
良い
気になる
2025年6月現在は基本還元率が1~2.5%です。事前エントリーと2・3・7・8のつく日にアプリから寄付をすると最大5.5%のポイントが還元されます。ポイント還元を最大限活用したい人は要注目です。
掲載返礼品数はおよそ111万品とふるさと納税サイトのなかでもトップレベル。カテゴリ別に調査しても十分な掲載量がありました。とくに食品・飲料が豊富ですが、生活雑貨・日用品カテゴリの返礼品数はほかサイトと比較すると少なめです。
使い勝手は満足できるレベルで、なんといってもワンストップ特例のオンライン申請がしやすい点が特徴。オンライン申請に対応している自治体を絞り込めるだけでなく、専用アプリからシームレスにオンライン申請できるサイトはほかにはありません。ランキングやレビュー機能もあるので、返礼品探しで迷うこともないでしょう。
掲載自治体数 | 1,305か所 |
---|---|
主な決済方法 | QRコード決済(PayPay・メルペイ・d払い)、クレジットカード、キャリア決済(au・docomo・ソフトバンク)、Pay-easy決済、コンビニ決済、Amazon Pay |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 735,130品 |
飲料の掲載返礼品数 | 125,787品 |
家電の掲載数返礼品 | 8,808品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 125,082品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 64,820品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 33,082品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 13,256品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 803,127品 |
---|---|
ポイント還元率 | 5.0% |
良い
気になる
「JRE MALLふるさと納税」は、東日本の鉄道網を担っているJR東日本グループが運営しているふるさと納税サイト。基本還元率は1%ですが、条件を満たせば6月30日までの期間限定で最大5%のポイントが付与されます。
検証した結果、掲載返礼品数は約80万品。ほかのサイトと比較しても掲載数上位に食い込むレベルで、食料品・飲料・日用品カテゴリを中心に、選ぶときには豊富な選択肢が取りそろえられています。
また、サイトの使い勝手は満足できるレベルでした。人気ランキングだけでなくレビュー機能も搭載されていますが、ランキング上位の返礼品でもユーザーレビューが投稿されていないことがある点は気になります。貯めたJREポイントで寄付も可能なので、ショッピングセンターのアトレでよく買い物したり、JRの在来線によく乗ったりする人なら検討してもよいサイトです。
掲載自治体数 | 255か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、ポイント支払い(JRE POINT) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、到着日程、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 366,648品 |
飲料の掲載返礼品数 | 69,652品 |
家電の掲載数返礼品 | 6,813品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 198,227品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 124,191品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 37,596品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 96,964品 |
---|---|
ポイント還元率 | 9.0% |
良い
気になる
「ふるさとプレミアム」は、ユニメディアが運営するふるさと納税サイト。2025年6月は、事前エントリーを行い、ふるさとプレミアムで初めて寄付をすると9%のポイントが付与されます。
サイトの使い勝手の検証では、レビュー機能がない点が気になりました。実際に頼んだ人の声がわからないので、返礼品の評判を気にする人には向きません。
掲載自治体数 | 586か所 |
---|---|
主な決済方法 | QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い)、クレジットカード、キャリア決済(docomo)、Amazon Pay |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 49,681品 |
飲料の掲載返礼品数 | 9,935品 |
家電の掲載数返礼品 | 802品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 17,591品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 13,033品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 4,289品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 1,633品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 611,095品 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
良い
気になる
「ANAふるさと納税」は、日本国内最大級の航空機ネットワークを持っているANAが運営するふるさと納税サイト。寄付することでANAのマイルが貰える点が特徴です。
また、サイトの使い勝手では絞り込み後のランキング表示機能がない点が気になりました。寄付金額100円につき1マイル貰えるため、普段からANAのマイルを貯めている人なら検討してもよいふるさと納税サイトです。
掲載自治体数 | 680か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、ANA Pay |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 304,258品 |
飲料の掲載返礼品数 | 55,226品 |
家電の掲載数返礼品 | 6,657品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 168,491品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 40,679品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 28,952品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 6,832品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 320,952品 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
良い
気になる
「JALふるさと納税」は、日本で最も長い歴史を持つ航空会社であるJALのグループ会社が運営しているふるさと納税サイト。寄付金額に対してJALのマイルが1%貰える点が特徴で、2025年6月現在は基本還元率が1%です。JALカードで支払いすると、よりお得にマイルが貯まるので、マイルを貯めたい人はチェックしてください。
今回の検証では、掲載返礼品数は約32万品でした。そのうち食料品カテゴリは約18万品と高い割合を占めており、家電や工芸品カテゴリは掲載数が少ない傾向があることは知っておくとよいでしょう。
また、サイトの使い勝手は高評価でした。返礼品の特集・人気ランキングだけでなくレビューが掲載されているため、より気になる返礼品を厳選しやすいでしょう。クラウドファンディング型の返礼品が掲載されているのも注目ポイントです。
掲載自治体数 | 242か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、ポイント支払い(JALお買いものポイント)、Amazon Pay(※ポイント決済・Amazon Payは一部利用できない自治体あり) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 175,722品 |
飲料の掲載返礼品数 | 34,807品 |
家電の掲載数返礼品 | 345品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 74,317品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 16,161品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 17,046品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 2,554品 |
取扱エリア | 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、埼玉県、千葉県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 44,977品 |
---|---|
ポイント還元率 | 3.0% |
良い
気になる
「ふるさと本舗」は、東証プライム市場に上場しているCARTA HOLDINGSの子会社が運営しているふるさと納税サイト。2025年6月では、キャンペーンコードを使用し、合計10,000円以上寄付をすると、寄付金額の3%が還元されるキャンペーンを行っています。
また、サイトの使い勝手を調査したところランキング表示機能があり、詳細の条件を絞り込んでのランキング表示も可能でした。ただし、レビュー機能はないので返礼品を選ぶときに少し使い勝手が悪いかもしれません。
掲載自治体数 | 165か所 |
---|---|
主な決済方法 | QRコード決済(PayPay)、クレジットカード、Amazon Pay(※PayPay・Amazon Payは一部の自治体のみ) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 26,407品 |
飲料の掲載返礼品数 | 4,765品 |
家電の掲載数返礼品 | 141品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 5,292品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 5,432品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 2,237品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 703品 |
取扱エリア | 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 775,448品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
「ふるさとチョイス」は、返礼品の掲載数No.1を掲げているふるさと納税サイト。掲載返礼品数・サイトの使い勝手がトップレベルの高評価です。ただし、ポイント還元には期待できません。
検証の結果、掲載返礼品数は約78万品と今回検証したサイトのなかでもトップレベルでした。どのカテゴリにおいてもまんべんなく掲載数が豊富なので、ほかのサイトで魅力的な返礼品が見つからなかったときには、ふるさとチョイスもあわせてチェックするとよいでしょう。
また、サイトの使い勝手はトップレベルの高評価でした。ランキングが充実しており、条件を絞り込んだあとの検索結果も人気順に並び替え可能。もちろんレビュー機能も搭載されているので、実際に申し込んだ人の声を参考にしながら返礼品を探せます。
掲載自治体数 | 1,788か所 |
---|---|
主な決済方法 | QRコード決済(PayPay・d払い・au PAY・楽天ペイ・メルペイ)、クレジットカード、銀行振込、キャリア決済(au・docomo・ソフトバンク)、Pay-easy決済、郵便振替、コンビニ決済、Amazon Pay、あと払い(ペイディ)、PayPal、ネットバンク支払い、現金書留、納付書払い、自治体へ直接持参 |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、到着日程、オンライン申請対応、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 404,919品 |
飲料の掲載返礼品数 | 75,391品 |
家電の掲載数返礼品 | 4,199品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 202,906品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 25,739品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 47,620品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 14,674品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 115,562品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
JTBが運営する「ふるぽ」は、サイト全体でカタログ型(ポイント制)を導入しているふるさと納税サイト。寄付金額に応じてサイト内通貨をゲットでき、好きなタイミングで返礼品と交換できます。ほしい返礼品がまだ決まっていない人には便利です。
検証では、掲載返礼品数は約12万品とそこそこ多い結果になりました。JTBが運営しているので旅行系の返礼品が多そうですが、返礼品数上位のサイトと比較すると決して多いわけではありません。
また、サイトはそこそこ使い勝手がよいといえますが、レビュー機能は備わっていません。とくに旅行の返礼品を見つけやすい導線であるため、旅行クーポンを探している人なら使いやすいでしょう。
掲載自治体数 | 241か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、郵便振替など |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 45,684品 |
飲料の掲載返礼品数 | 8,839品 |
家電の掲載数返礼品 | 1,021品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 39,605品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 11,618品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 6,179品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 2,616品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 80,389品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
東急グループが運営する「ふるさとパレット」。厳選された自治体が掲載されており、東急と自治体が共同開発したオリジナルの返礼品を選べるのが特徴的です。
サイトの掲載返礼品数は約8万品という結果に。カテゴリ別に見ると食料品の掲載数が約4.5万品と半数以上を占めています。なかには、人気のアニメとコラボしたオリジナルの返礼品もあるのでチェックしてみてください。
サイトの使い勝手はおおむね良好です。ポイント還元はありませんが、TOKYU POINTでの寄付が可能な点には注目。普段から東急カードを利用している人なら、貯まったポイントで自己負担額を減らしながら寄付ができます。
掲載自治体数 | 140か所 |
---|---|
主な決済方法 | QRコード決済(PayPay)、クレジットカード、ポイント支払い(TOKYU POINT)(※PayPayは利用できない自治体あり) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 44,976品 |
飲料の掲載返礼品数 | 6,598品 |
家電の掲載数返礼品 | 895品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 17,248品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 5,388品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 4,323品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 961品 |
取扱エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、新潟県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 19,970品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
「三越伊勢丹ふるさと納税」は、地域をよく知る百貨店バイヤーが地域の事業者と協力して、おすすめしたい特産品を紹介しているふるさと納税サイトです。
検証したところ、掲載返礼品数は約2万品と今回検証したサイトのなかでも少なめ。ちなみに、なかでも三越伊勢丹が選定した返礼品は150品程度でした。また、ポイント還元にも期待できません。
また、サイトの使い勝手はそこそこでした。レビューとランキング機能をどちらも利用できます。
掲載自治体数 | 232か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、コンビニ決済(※利用できない自治体あり) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、到着日程、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 10,621品 |
飲料の掲載返礼品数 | 1,790品 |
家電の掲載数返礼品 | 39品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 4,739品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 2,312品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 369品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 100品 |
取扱エリア | 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 9,228品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
「ふるさとぷらす」は、地方の文化や返礼品を紹介しているだけでなく、ふるさと納税の仕組みから手続きまでをわかりやすく伝えていると謳っているふるさと納税サイトです。
掲載自治体数 | 65か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、Pay-easy決済、コンビニ決済(※Pay-easy決済・コンビニ決済は自治体によって異なる) |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 4,339品 |
飲料の掲載返礼品数 | 982品 |
家電の掲載数返礼品 | 2品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 2,753品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 630品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 385品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 137品 |
取扱エリア | 北海道、宮城県、秋田県、茨城県、群馬県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、山梨県、愛知県、滋賀県、大阪府、兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
掲載返礼品数 | 4,673品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
検証では、掲載返礼品数は約4,700品という結果になりました。掲載されている返礼品はすべて肉・米・野菜などの食品であり、工芸品や日用品の掲載はありません。
また、サイトの使い勝手を調査したところ、カート機能がないのが気になりました。ランキングとレビュー機能はどちらも搭載されています。
掲載自治体数 | 不明 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード、Pay-easy決済、コンビニ決済、口座振替 |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、寄付金額、到着日程、絞り込み後に人気順表示 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 4,673品 |
飲料の掲載返礼品数 | |
家電の掲載数返礼品 | |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | |
旅行・体験の掲載返礼品数 | |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | |
取扱エリア | 不明 |
掲載返礼品数 | 3,655品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
検証では、掲載返礼品数は約3,700品という結果でした。そのうち肉や魚介などの食品の掲載数は約970品と少なめであり、タオルなどの日用品が多く掲載されていました。
また、寄付金額をさのちょくポイントに交換できるのが特徴。好きなタイミングで返礼品と交換できるだけでなく、泉佐野市内で使えるキャッシュレス決済サービスの支払いに充てられますよ。
掲載自治体数 | 1か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード |
返礼品の探し方 | カテゴリ、寄付金額、寄付金の使い道、ランキング、特集 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 966品 |
飲料の掲載返礼品数 | 106品 |
家電の掲載数返礼品 | 29品 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 2,236品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 123品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 113品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 82品 |
取扱エリア | 大阪府泉佐野市 |
掲載返礼品数 | 12品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
掲載されている返礼品は合計12品のみ。すべてが食料品であり、新潟産のお米とお肉以外の掲載はありませんでした。
返礼品が少ないこともあり、ランキングやレビュー機能はありません。新潟県津南町の返礼品を定期的に届けてほしい人はチェックしてみるとよいでしょう。
掲載自治体数 | 1か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード |
返礼品の探し方 | カテゴリ、寄付金額 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 12品 |
飲料の掲載返礼品数 | |
家電の掲載数返礼品 | |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | |
旅行・体験の掲載返礼品数 | |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | |
取扱エリア | 新潟県 |
掲載返礼品数 | 162品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
また、ランキング機能はありますが、ふるさと納税の控除額上限のシミュレーターがないのが気になる点です。利用する前に別のふるさと納税サイトで、自分がいくらまで寄付できるのかを計算する必要があります。
掲載自治体数 | 24か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード |
返礼品の探し方 | カテゴリ、都道府県・自治体、ランキング、特集 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | 105品 |
飲料の掲載返礼品数 | 18品 |
家電の掲載数返礼品 | 不明 |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | 7品 |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | 15品 |
旅行・体験の掲載返礼品数 | 17品 |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | |
取扱エリア | 岩手県、神奈川県、新潟県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、島根県、広島県、福岡県、熊本県 |
掲載返礼品数 | 12品 |
---|---|
ポイント還元率 |
良い
気になる
なお、返礼品が少ないこともあり、ランキングや控除額シミュレーターなどの機能はありません。利用する場合は別のサイトのシミュレーターを使って、自分がいくらまで寄付できるかを把握しておきましょう。
掲載自治体数 | 5か所 |
---|---|
主な決済方法 | クレジットカード |
返礼品の探し方 | 都道府県・自治体、寄付金の使い道 |
限度額シミュレーター | |
レビュー機能 | |
カート機能 | |
お気に入り機能 | |
オリジナル返礼品あり | |
クラウドファンディング型返礼品 | |
カタログ型返礼品 | |
食品の掲載返礼品数 | |
飲料の掲載返礼品数 | |
家電の掲載数返礼品 | |
日用品・生活雑貨の掲載返礼品数 | |
工芸品・装飾品の掲載返礼品数 | |
旅行・体験の掲載返礼品数 | |
スポーツ・アウトドアの掲載返礼品数 | 12品 |
取扱エリア | 栃木県、群馬県、新潟県、長野県、鹿児島県 |
マイベストではベストなふるさと納税サイトを「返礼品の種類が豊富で、簡単に寄付ができ、お得にポイントが貯まるサイト」と定義。
ベストなサイトを探すために、人気のふるさと納税サイト20種類を調査し、以下3つのポイントで徹底検証しました。
検証①:ポイント還元率
検証②:掲載返礼品数
検証③:サイトの使い勝手
今回検証した商品
ただでさえお得なふるさと納税ですが、サイト独自のポイント還元があればさらにお得に利用できます。還元率が高くユーザーが満足できる基準を「誰もが現実的に狙えるポイント還元率が10%」とし、以下の方法で各サイトの検証を行いました。
各サイトのポイント還元率を調査しました。還元率20%を最高スコアとし、還元率が高いサービスほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
サイトに掲載されている返礼品の数が多ければ、選ぶ際の選択肢も増えます。掲載返礼品数が多いサイトとして、ユーザーがとても満足できる基準を「どのカテゴリでも十分比較できる程度の返礼品数があるサイト」とし、以下の方法で各サイトの検証を行いました。
各サイトに掲載されている返礼品数をカテゴリごとに集計しました。1カテゴリ300,000品を最高スコアとし、返礼品数が多いサービスほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
なお、人気のカテゴリの掲載返礼品数を重視するため、検索エンジンにおける月間検索数をもとに、食品カテゴリの返礼品のウエイトが高くなるように設計しています。
どれだけ返礼品数が多くても、ほしい返礼品が見つからなければ意味がありません。サイトの使い勝手としてユーザーが満足できる基準を「初心者が自分の控除金額の上限を理解したうえで、多角的に返礼品を比較できること」とし、以下の方法で各サイトの検証を行いました。
各サイトをチェックし観点ごとに点数づけをして、各サイトのおすすめ度をスコア化しました。
ふるさと納税についてよくある疑問とその回答をまとめました。ふるさと納税を利用しようとしている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
ワンストップ特例制度とは、確定申告なしでふるさと納税の税額控除を受けられる仕組みです。
ワンストップ特例制度を利用すれば、確定申告なしでふるさと納税を利用できます。申請に必要なものは2点あるので、全体の流れと一緒にチェックしておきましょう。
<申請条件>
・年間に寄付した自治体数が5か所以内であること
・本来なら確定申告が不要な給与所得者であること
<申請に必要なもの>
・ワンストップ特例申請書
・マイナンバーカード(通知書+本人確認書類)
<申請の流れ>
1.ふるさと納税サイトから寄付をして返礼品を選ぶ
2.申し込み時に申請書の希望にチェックを入れる
3.返礼品と一緒にワンストップ特例申請書が到着
4.ワンストップ特例申請書に必要事項を記入
5.締切までに寄付した自治体宛に郵送
なお、2025年度のワンストップ特例制度の申請締切は2026年1月10日(必着)です。
複数のふるさと納税サイトを利用しても問題ありません。ただし、合計でいくら寄付したのか、いくつの自治体に寄付したのかを忘れないように注意しましょう。
ワンストップ特例制度の対象になるのは5つの自治体まで。サイトAから2つの自治体に、サイトBから4つの自治体に寄付した場合は対象外になってしまいます。
決済方法にはクレジットカード決済のほか、Amazon PayやPay Payなどが使えるふるさと納税サイトがほとんどです。決済方法はふるさと納税サイトによって違うので、公式サイトをチェックしてから選びましょう。
また、クレジットカードの選び方について以下のコンテンツで詳しく解説しているので、決済のためにクレジットカードを作りたい人はチェックしてくださいね。
結論として、ふるさと納税の仲介サイト経由で寄付をした際のポイント還元は2025年10月には終了する予定です。ポイント還元が終了したあとも引き続き返礼品は受け取れますが、ポイントを貯めてお得にふるさと納税をしたいならポイント還元が終了する2025年9月までに利用しておくべきといえます。
ポイント還元がなくなるのは、総務省による制度改正があったためです。ふるさと納税をめぐり、仲介サイトによる競争が激しくなっていることを受け、総務省が2025年10月からポイントを付与するサイトを通じた寄付の募集を禁止すると発表しました(参照:NHK)。
しかし、ふるさと納税の仲介サイトを運営している会社のなかには、ポイント付与禁止に反対しているところも。たとえば「楽天ふるさと納税」を運営する楽天グループ株式会社では、ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示に対する反対署名活動を行い、約10日間で100万件を超える署名が集まりました(参照:楽天)。
この署名運動を受け総務省は、ポイント付与禁止の取り下げはしませんでしたが、総務省の方針に理解を求めるよう述べました(参照:NHK)。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他