マイベスト
スマートフォンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートフォンおすすめ商品比較サービス
  • arrows We2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 1
  • arrows We2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 2
  • arrows We2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 3
  • arrows We2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 4
  • arrows We2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 5

arrows We2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

大容量のバッテリーを搭載し、水濡れ・衝撃にも強いつくりのAndroidスマホ、arrows We2。「電池持ちがよい」「動作が快適」と評判です。一方で、「炎天下では画面が見にくい」という口コミも存在するため、購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか?

今回はその実力を確かめるため、以下の9つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 処理性能
  • 写真撮影のきれいさ
  • 動画撮影のきれいさ
  • バッテリーの持ち
  • 充電の速さ
  • AI機能の豊富さ
  • 画面性能
  • 熱のこもりにくさ
  • 便利機能の豊富さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のAndroidスマホとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、Androidスマホ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月13日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】カメラ性能にこだわる人には不向き。値段の安いモデルとしては、処理性能に優れている

FCNT
arrows We2

arrows We2

おすすめスコア

3.89
37位 / 42商品中
  • 処理性能

    4.30
  • |
  • 処理性能(極めたい人向け)

    3.45
  • |
  • 写真撮影のきれいさ

    3.83
  • |
  • 動画撮影のきれいさ

    3.14
  • |
  • バッテリーの持ち

    4.29
  • |
  • 充電の速さ

    4.18
  • |
  • AI機能の豊富さ

    3.00
  • |
  • 画面性能

    3.21
  • |
  • 熱のこもりにくさ

    3.72
  • |
  • 便利機能の豊富さ

    4.70
取り扱い事業者ドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイル、SIMフリー、mineo、IIJmio、楽天モバイル
価格帯エントリー

良い

    • エントリーモデルのなかでは処理性能が高い
    • MIL規格に対応しており、耐久性に期待できる

気になる

    • カメラ撮影では全体的に粗さが目立った
    • 動画撮影時の手ブレ補正機能が弱い
    • 負荷をかけた際に本体が発熱しやすい
arrows We2は、エントリーモデルとしては性能が高めですが、カメラ性能にこだわる人には物足りないといえます。写真の発色は不自然で、解像度も低め。比較したなかには自撮りすると健康的な肌に見えるモデルもあったなか、本品は肌の白さが際立つのもネックです。ボケ表現も苦手で、人物を引き立てるようなポートレートも撮りにくいでしょう。

夜景写真では明暗差のバランスがよかったものの、日中写真は明るすぎたのが惜しいところ。比較したなかにはズーム撮影でもきれいに撮れたモデルもありましたが、本品はズームしなくても画質が粗めです。動画は手ブレが目立ち、発色も不自然だったうえに白飛びも生じました。解像度も低いため、実用的とはいえません。


「炎天下では画面が見にくい」という口コミどおり、画面性能はいまひとつ。比較したなかでも本品の画面は暗く、屋外での視認性は低めです。AI機能の「かこって検索」や通訳機能などもないため、最新技術を使いたい人には物足りないでしょう。負荷をかけると本体に熱がこもりやすいので、使いすぎにも注意が必要です。


一方で、ベンチマークスコアは458,905点と、エントリーモデルとしては十分な処理速度。口コミに「動作が快適」とあるように、SNSやサイト閲覧程度であれば困らないスペックです。バッテリーは約10時間使用できたうえに、30分の充電で34%まで回復したので、バッテリー性能も申し分ないといえるでしょう。


防水防塵性能はIP68と高く、おサイフケータイ・デュアルSIMなど便利な機能も搭載。本体価格が2万円台と安く、子どもの初めてのスマホなどにもぴったり。チャットやサイト閲覧などシンプルな用途の人にはよいものの、カメラ性能・画面性能などを重視するなら、少し予算アップしてほかの商品もチェックしてみてください。


おすすめな人

  1. 予算を抑えつつ、処理性能に優れたモデルを探している人

おすすめできない人

  1. カメラの性能にこだわりたい人
  2. 画面がきれいなスマホがほしい人
  3. AI機能を使ってみたい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にarrows We2と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのAndroidスマホと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


arrows We2の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイのアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ Androidスマホ
処理性能 No.1

Google

Pixel 9 Pro XL
4.81
(1/42商品)
Pixel 9 Pro XL

きれいな写真を手軽に撮りたい人に。カメラ性能が非常に高い

処理性能 No.1
バッテリーの持ち No.1

SAMSUNG

Galaxy S25 Ultra
4.78
(2/42商品)
Galaxy S25 Ultra

AI機能も活用したい人に。処理性能やバッテリー性能が優秀

処理性能 No.1
便利機能の豊富さ No.1

Google

Pixel 9 Pro
4.77
(3/42商品)
Pixel 9 Pro

大きいサイズのスマホが苦手な人に。コンパクトながら高性能

処理性能 No.1
バッテリーの持ち No.1

Google

Pixel 9
4.73
(4/42商品)
Pixel 9

カメラ重視でハイエンドモデルを探す人に。処理性能も優秀

処理性能 No.1
熱のこもりにくさ No.1

Google

Pixel 9a
4.71
(5/42商品)
Pixel 9a

処理性能・バッテリー持ちが良好。快適に使えるミドルレンジ

arrows We2とは?

arrows We2とは?

今回ご紹介するarrows We2は、防水・防塵・耐久性にこだわるarrows Weシリーズの最新モデル発売日は2024年8月16日です。防水防塵性能はIP68と、水濡れに強い仕様。高耐久なつくりで、米国国防総省が定める落下・耐衝撃・耐振動など23項目のMIL規格に準拠しています。なお、販売元はスマホ・携帯電話をメインに扱う日本メーカーのFCNTです。


バッテリーの劣化を軽減する独自技術を搭載し、「4年後でも初期容量の80%を維持する」と謳っています。また、カメラには暗所でも鮮明に撮影できるSuper Night Shot、仕上がりがきれいになるPhotoshop Expressモードを搭載。カラーはライトブルー・ネイビーグリーン・ライトオレンジの3色展開です。


シンプルモードも特筆すべきポイント。ホーム画面には短縮ダイヤルを配置し、電話の頻度が高い人を登録できます。アプリのアイコンや表示される文字が大きく、視力が低い高齢者でも使いやすいでしょう。アプリを入れ替られるため、子どもの習熟度に合わせてカスタマイズも可能です。

arrows We2 Plusとの違いは?

arrows We2 Plusとの違いは?
出典:iijmio.jp

arrows We2は、arrows We2 Plusという上位機種とともに同時発売されたエントリーモデルです。主な違いは、処理性能・ディスプレイ・バッテリーサイズ・カメラ性能。本品のSoCはMediaTek Dimensity 7025・メモリ4GBなのに対し、arrows We2 PlusはQualcomm Snapdragon 7s Gen2・メモリ8GBを搭載し、処理性能が向上しています。


本品のディスプレイはTFTで、画面際は約6.1インチ。一方で、arrows We2 Plusはディスプレイに有機ELを採用し、約6.6インチと一回り大きめです。バッテリー容量は本品が4,500mAhですが、arrows We2 Plusは5,000mAhと容量が増加しています。


本品が装備しているアウトカメラは、約5,010万画素の広角と約190万画素のマクロ。arrows We2 Plusの広角/OISは約5,010万画素で、超広角は約800万画素です。インカメラは本品が約800万画素ありますが、arrows We2 Plusは約1,610万画素とより精細な写真を撮影できます。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

同時期にarrows We2 Plusも販売されていますが、重たいゲームはしないけどスマホを使いこなしたいから少し性能上げてみたいという人ならPlusがおすすめです。今までのarrowsの上位モデルは10万円前後で販売されていましたが、今回は手が届きやすい価格で選択肢に入れやすいでしょう。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回はarrows We2を含む、人気のAndroidスマホを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。
  1. 処理性能
  2. 写真撮影のきれいさ
  3. 動画撮影のきれいさ
  4. バッテリーの持ち
  5. 充電の速さ
  6. AI機能の豊富さ
  7. 画面性能
  8. 熱のこもりにくさ
  9. 便利機能の豊富さ

arrows We2の気になった点は10個!

arrows We2の気になった点は10個!

arrows We2にはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

カメラ性能にこだわる人には不向き。色が強調されすぎていて違和感がある

カメラ性能にこだわる人には不向き。色が強調されすぎていて違和感がある

カメラ性能は、高いとはいえません。実際に撮影したドーナツとカステラの写真を見ると、彩度が高すぎて不自然な発色です。特にカステラは黄色味が強く、日中の本願寺の写真では一部が青っぽく見えました。


比較したなかにはバランスよく発色できたモデルもありましたが、本品はほとんどのモニターが「発色に不自然さを感じる」とコメント。色味が強調されており再現性は低いため、肉眼で見たような発色には期待できないでしょう。


写真撮影のきれいさ(発色のよさ)についてのモニターコメント

  1. 「食べ物はカステラの色味が過度に強調されているように感じる。ドーナツのチョコレートも同様の印象」
  2. 「カステラの色彩が強く若干違和感がある。日中は全体的に薄く感じる」
  3. 「チョコの発色だけ不自然に感じた。日中の建物の色味はやや作り物感があり、発色が弱く感じる」
コメントは一部抜粋

解像度が低く、質感をうまく表現できていない。拡大するとぼんやりしていた

解像度が低く、質感をうまく表現できていない。拡大するとぼんやりしていた

解像感の低さも惜しいポイントです。日中の屋外で撮影した壁の凹凸や、外光の影響を受けない屋内で撮影したドーナツの生地などの質感が表現できていないため、モニターからは「立体感に欠けている」との指摘が多数あがりました。


比較したなかには拡大してもくっきりと写し出せるモデルもありましたが、本品は拡大するとぼんやりしています。細部まできれいに撮影することは難しいので、カメラ性能にこだわりたい人には不向きです。


写真撮影のきれいさ(解像感のよさ)についてのモニターコメント

  1. 「全体的に粗さが目立ち、のっぺりして立体感がない」
  2. 「遠景・近接撮影どちらも、拡大すると画像処理の甘さが目立った。特に被写体手前の葉や背景が不鮮明で、解像度・シャープネスが不足している」
  3. 「ドーナツ生地が立体感に欠けている。また、少し拡大するとぼんやりする」
コメントは一部抜粋

自撮りは肌色が白すぎるのが気になった。血色感がなく、不健康に見える

自撮りは肌色が白すぎるのが気になった。血色感がなく、不健康に見える

自撮り・ポートレートでスキントーンをチェックすると、肌色が白すぎる印象です。肌の血色感があまり見られず、モニターからは「健康的な肌の色ではない」とのコメントが多数寄せられました。


比較したなかには肌の色が明るく健康的に見えるモデルもありましたが、本品は特に自撮りが白く写りがち。「ポートレートの顔は立体的で自然な肌色」との意見があったものの、自撮りをよくする人はスキントーンに不満を覚えるでしょう。


写真撮影のきれいさ(スキントーン・肌の美しさ)についてのモニターコメント

  1. 「自撮りでは逆光に対して過度な補正がかかっていて、全体的に白さが不自然に感じた。肌はきれいに見えるが、写真としては不自然な印象」
  2. 「肌の白さが目立ちすぎる。青白くとまではいわないが、健康的な肌の色ではない」
  3. 「ポートレートの顔は立体的で自然な肌色、影が少しさしてはいるが暗すぎないので自然な仕上がりで好印象」
コメントは一部抜粋

ポートレート写真は背景がボケすぎている。被写体との一体感に欠けた

ポートレート写真は背景がボケすぎている。被写体との一体感に欠けた

ポートレートモードで撮影したところ、ボケ表現も苦手でした。背景のボケが強すぎて、被写体との一体感がいまひとつ足りません。モニターからは、「合成っぽさが拭えない」との声が多数あがりました。


比較したなかには人物に視線がいくようなボケ感を作れたモデルもありましたが、本品は自然と人物を際立たせるようなボケ感は作りにくいでしょう。違和感のないポートレートを撮影したい人には不向きです。


写真撮影のきれいさ(ボケ感があるか)についてのモニターコメント

  1. 「背景のボケ感が強すぎて、合成っぽさが拭えない」
  2. 「あたかも合成写真のように、被写体が背景から浮き上がっている印象を受ける」
  3. 「背景のボケ方にムラがあり、手前の芝生の一部がしっかりぼけていない。また、奥の草木のボケ感が強すぎて、違和感を覚える」
コメントは一部抜粋

ズーム写真は全体的に粗い。ベタッとしていて油絵のように見える

ズーム写真は全体的に粗い。ベタッとしていて油絵のように見える

ズーム撮影の性能もいまひとつです。ズームしなくても全体的に粗く、ベタッとした油絵に近い印象。モニターからも、「細部まで描写できていない」との声が多数あがりました。


比較したほかのエントリーモデルも全体的にズーム撮影の評価が伸び悩む傾向がありましたが、本商品にもぼんやり感があります。遠くにある被写体を撮ることが多い人は、不満を覚えるでしょう。


写真撮影のきれいさ(ズーム時のきれいさ)についてのモニターコメント

  1. 「花弁・葉の1枚1枚があるのはわかるが、細部の描写ができていない。写真というより絵に見えるというほど粗い」
  2. 「全体に霞がかかったようにぼやけていて、ピントが合っている部分がない。拡大するとまるで抽象画のような、形を捉えられない状態」
  3. 「網と花に立体感がなく、色合いもべったとしている」
コメントは一部抜粋

動画の手ブレが目立つ。補正されていないと感じるほど

動画の手ブレが目立つ。補正されていないと感じるほど

撮影した動画を確認すると、上下左右にかなり揺れが目立ち、手ブレ補正効果が感じられませんでした。モニターからは、「被写体に合わせて動かしている感がすごかった」との指摘が多数寄せられています。


比較したなかには補正がしっかり効いていたモデルもありましたが、本品の揺れは動画に集中しにくいレベル。安定した動画を撮れないため、子どもやペットなどよく動く対象を撮影するのには向いていないでしょう。


動画撮影のきれいさ(手ブレ補正の強力さ)についてのモニターコメント

  1. 「手ブレ補正がかかっていないそのままの動画だと思った。画面の揺れが生々しかった」
  2. 「人物は何とか認識できるが、手ブレ補正が機能していないように感じる。上下左右に動きが激しく、被写体に合わせて動かしている感が凄かった」
  3. 「全体的に大きなユラユラの揺れが気になり、見ているのが辛かった。不自然な補正の印象」
コメントは一部抜粋

日中の動画は空が白飛びしていた。色合いに違和感があり、ディテールもぼんやりしている

日中の動画は空が白飛びしていた。色合いに違和感があり、ディテールもぼんやりしている

動画の発色は、不自然な色合い。映像全体が明るく、空は白飛びしています。建物・人にも一部白飛びする場面があり、モニター全員が「不満」とコメントしました。


ものの輪郭がわかる程度の解像感はあるものの、白飛びが影響して全体的にぼやけた印象です。比較したなかにははっきりと細部まで確認できたモデルもありましたが、本品は解像感が高いとはいえず、ノイズも目立ちます。モニターからは、「全体的に平たんに見える」との指摘もあがりました。


動画撮影のきれいさ(発色・解像感のよさ)についてのモニターコメント

  1. 「空全体の白飛びが強く。建物ものっぺり感じた」
  2. 「建物やビルの輪郭はくっきりしているが、白飛びのせいか全体的に平たんに見える」
  3. 「輪郭がかろうじてわかる。全体が明るすぎてぼやぼやしている」
コメントは一部抜粋

明るすぎて、動画が全体的に白飛びしていた。暗い部分がうまく描写できていない

明るすぎて、動画が全体的に白飛びしていた。暗い部分がうまく描写できていない

明暗差の評価も伸び悩みました。夜間に撮影した動画をチェックすると、明るいライト部分が白潰れし、明かりが届かない暗い部分には黒潰れも生じています。「許容範囲内」と感じたモニターもいたものの、暗い部分との境界がはっきりしていません。


比較したなかには明暗差をバランスよく表現できたモデルもありましたが、本品はコントラストが強め。自然な陰影が表現できていないため、モニターからは「暗い部分が暗すぎて、何があるのかわかりにくい」との声も寄せられました。


動画撮影のきれいさ(明暗差のよさ)についてのモニターコメント

  1. 「日中動画の空は完全に白飛びしていて、夜景動画も空と建物の境界がわからないほどに黒が潰れている」
  2. 「日中は白飛びで明暗どころではないが、夜景はまだ明るい所・暗い所で認識できる。ただし、暗い部分が暗すぎて、何がある場所なのかわかりにくい」
  3. 「日中の雲が白飛びしているが、夜景はマンションの輪郭をなんとか捉えられている」
コメントは一部抜粋

画面が暗く、日中など明るいときには見えにくい。操作のなめらかさは十分

画面が暗く、日中など明るいときには見えにくい。操作のなめらかさは十分

ディスプレイ性能は低めです。最大リフレッシュレートは60Hzで、スマホを操作するのに申し分ないなめらかさ。解像度も282ppiあり、細部まで精細に映し出せます。


しかし、色の再現性はいまひとつ。比較した商品の半数以上が画質のよい有機ELディスプレイを搭載していたのに対し、本品のディスプレイには液晶が採用されています。


メインディスプレイの最大輝度は非公表ですが、比較したほかの機種と比べると明らかに暗く感じました。液晶特有の視野角の狭さも相まって、屋外の明るい環境下では画面が見えにくいでしょう。「炎天下では画面が見にくい」との口コミどおりです。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次
最大リフレッシュレートはAndroidで比較すると低いですが、iPhone16でさえも60Hz。90Hz以上だとヌルヌル動くというレベルになるくらいで、60Hzでも気にするほどではありません。

また、Androidスマホのなかでもコンパクトな画面サイズと重量であるため、片手でも操作しやすいでしょう。

AI機能を使いたい人には不向き。かこって検索・リアルタイム通訳などの機能は非搭載

AI機能を使いたい人には不向き。かこって検索・リアルタイム通訳などの機能は非搭載

AI機能はほぼ非搭載なので、最新技術のAIを使ってみたい人には不向きです。Pixelシリーズに搭載されていたテキスト・画像を囲むだけで調べられる「かこって検索」機能や、撮影者を交代して撮った複数の写真を合成してその場にいる全員が写った集合写真を作れる「一緒に写る」機能などはありません。


比較したなかには外国語でのコミュニケーションをサポートする機能を搭載したモデルもありましたが、本品は翻訳電話・リアルタイム通訳にも非対応です。

arrows We2のよい点は5つ!

arrows We2のよい点は5つ!

人気のAndroidスマホを比較検証したところ、arrows We2には5つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

SNSやサイト閲覧を快適にこなせるほどの性能。エントリーモデルとしては処理が速い

SNSやサイト閲覧を快適にこなせるほどの性能。エントリーモデルとしては処理が速い

「動作が快適」との口コミどおり、処理性能は十分です。ベンチマークテストをすると、スコアは458,905点を記録。比較したエントリーモデルのなかには26~40万点程度のものもあったなか好記録をマークしました。


SNSやサイト閲覧などがメイン用途であれば、動作が重くなることはないでしょう。ただし100万点超えを記録するハイエンドモデルには及ばず、高グラフィックゲームには不向きです。


また、熱のこもりやすさがネックです。アプリで15分間負荷をかけると、本体の表面温度は43.7℃まで上昇。長時間使用すると熱さが気になる可能性があるため、適度に休憩しましょう。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

追加RAMを使えばメモリの容量は、ミドルレンジ〜ハイエンドモデルレベルに。しかし、根幹であるSoCの処理性能がエントリーモデルなので、複数のアプリ使用や3Dゲームはあまり快適ではないでしょう

夜景は明暗差のバランスがよい。日中は明るさが強調されすぎていた

夜景は明暗差のバランスがよい。日中は明るさが強調されすぎていた

写真の明暗差はバランスがよくおおむね好評でしたが、一部モニターからは「明るさを強調しすぎている」「白っぽく写るので好みは分かれる仕上がり」との意見が寄せられました。


暗い場所でも鮮明できれいに撮れるSuper Night Shotを搭載しているためか、夜景はきれいな仕上がり。一方で、日中写真は明るすぎるため、モニターからは「影の部分が弱すぎる」との声があがりました。


ズームをするとノイズを感じるものの、全体で見れば気にならない程度。比較したなかには全体的にザリザリ感があり見にくいモデルもありましたが、本品は拡大しなければノイズが気になりません。引きで見ると実用的なので、写真にこだわらない人なら許容範囲といえます。


写真撮影のきれいさ(明暗差のよさ・ノイズの少なさ)についてのモニターコメント

  1. 「明るさを強調しすぎているため、細部が表現できていない。日中も明るさを強調して影の部分が弱すぎる」
  2. 「全体的に明るいトーンで、明暗のコントラストが控えめ。非常に白っぽく写るので好みは分かれる仕上がり」
  3. 「拡大すると雲全体やビルにかかるざらついたノイズは気になるものの、引きで見るとざらつき感は気にならない。光の縁のフリンジが気になるが、見え方に大きく影響はない」
コメントは一部抜粋

バッテリー持ちは十分。約10時間使用でき、30分の充電で30%以上回復した

バッテリー持ちは十分。約10時間使用でき、30分の充電で30%以上回復した

バッテリーの持ちは十分。実使用を再現したソフトを用いてバッテリーが100%から20%まで減る時間を計測すると、10時間8分を記録しました。特別性能がよいとまではいえませんが、ヘビーに使うのでなければ出先でバッテリーが切れるリスクは低いでしょう。


急速充電に対応していて、30分間の充電で34%まで回復しました。比較したなかには30分間の充電で30%も回復できなかったモデルもあったので、バッテリーが切れてもスピーディに充電できるといえます。


また、バッテリー容量は4,500mAhで、Qnovo社と開発した技術を採用。「電池の劣化を抑え、4年後でも初期容量の80%を維持」と謳っているので、長く使っていきたい人にもおすすめです。

水濡れやホコリに強い設計。おサイフケータイ・eSIMにも対応している

水濡れやホコリに強い設計。おサイフケータイ・eSIMにも対応している

便利機能は充実し、今までのスマホ同様使用できます。防水防塵性能がIP68と高く、浸水や砂塵で故障するリスクは低め。ハンドソープでまるごと洗えるうえアルコール除菌もでき、清潔に保ちやすいのも魅力です。


米国国防総省の調達基準であるMIL規格23項目に準拠し、落下や衝撃に対する耐久性も備えています。子ども用など、頑丈なスマホを探している人にぴったりです。また、Felica対応で、おサイフケータイとして使用可能。eSIMによるデュアルSIMに対応しているため、2つの電話番号を取得して使い分けることもできます。


一方で、OSのアップデート保証期間は4年と短めなのは惜しいところ。とはいえ、比較したエントリーモデルのなかには保証期間の記載がないモデルがあったので、本品は比較的長く使用できるといえます。

価格は2万円台とかなりリーズナブル

価格は2万円台とかなりリーズナブル

本体価格は2万円台前半と、気軽に試しやすいのもメリットです。比較したエントリーモデルのなかには2万円台後半のモデルもありましたが、本品は比較的リーズナブル。ハイエンドモデルだと10万円以上する機種もあるため、とにかく安く買いたい人や、スマホをはじめて使う人におすすめです。

arrows We2の詳細情報

FCNT
arrows We2

おすすめスコア
3.89
Androidスマホ37位/42商品
処理性能
4.30
処理性能(極めたい人向け)
3.45
写真撮影のきれいさ
3.83
動画撮影のきれいさ
3.14
バッテリーの持ち
4.29
充電の速さ
4.18
AI機能の豊富さ
3.00
画面性能
3.21
熱のこもりにくさ
3.72
便利機能の豊富さ
4.70
arrows We2 1
arrows We2 2
arrows We2 3
arrows We2 4
arrows We2 5
arrows We2 6
arrows We2 7
arrows We2 8
arrows We2 9
arrows We2 10
取り扱い事業者ドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイル、SIMフリー、mineo、IIJmio、楽天モバイル
価格帯エントリー
メインメモリ(RAM)
4GB
ストレージ(ROM)
64GB
バッテリー容量
4500mAh
画面サイズ
6.1インチ
防水等級
IPX8
防塵等級
IP6X
おサイフケータイ対応

良い

    • エントリーモデルのなかでは処理性能が高い
    • MIL規格に対応しており、耐久性に期待できる

気になる

    • カメラ撮影では全体的に粗さが目立った
    • 動画撮影時の手ブレ補正機能が弱い
    • 負荷をかけた際に本体が発熱しやすい
OSAndroid
SoCMediaTek Dimensity 7020
充電端子Type-C
画面解像度1560×720
最大画面リフレッシュレート60Hz
ディスプレイ種類液晶
5G対応
メインカメラ(広角)画素数5010万画素
超広角カメラ画素数
望遠カメラ画素数
インカメラ画素数800万画素
最大ビデオ撮影解像度FHD
セキュリティ認証指紋認証、顔認証
ワイヤレス充電対応
急速充電対応
ワンセグ・フルセグ対応
イヤホンジャック対応
スピーカーモノラル
SDカード対応
eSIM対応
デュアルSIM対応
デュアルSIMの種類SIMカードとeSIM利用
ベンチマークスコア約45万点
ストレステスト後の本体温度43.7℃
かこって検索対応
翻訳通話対応
対面翻訳対応
翻訳表示対応
被写体削除加工対応
傾き補正生成対応
文字起こし対応
ボイスレコーダー要約対応
7.3cm
高さ15.5cm
厚さ0.89cm
本体重量179g
全部見る

arrows We2が向いていない人におすすめのAndroidスマホは?

ここでは、arrows We2とは違う魅力を持つ商品をご紹介します。

値段と性能のバランスで選ぶなら、3万円台で買えるRedmi Note 13 Pro 5Gがおすすめ

値段と性能のバランスで選ぶなら、3万円台で買えるRedmi Note 13 Pro 5Gがおすすめ
XiaomiのRedmi Note 13 Pro 5Gは、安さを優先しつつカメラ性能にこだわりたい人におすすめです。価格は3万円台とお手頃なミドルレンジモデルでありながら、カメラ性能は比較的優れていました。写真の発色は自然で、解像度が高く細部まで精細に確認できます。暗いところや夜景もきれいに撮影できました。

動画撮影時の手ぶれ補正の効きも申し分ありません。ディテールをきちんと描写でき、建物の模様を確認できたのもポイント。発色は写真同様に自然で、明暗差もしっかり表現できました。ディスプレイに色鮮やかな有機ELを採用し、画面が明るいのも魅力です。


ベンチマークスコアは約60万点と、ゲーム・動画もサクサク楽しめるレベル。バッテリー性能も十分で、連続15時間使えました。30分間の充電で50%まで回復し、充電速度もスピーディ。生活防水のIP54に対応し、おサイフケータイ・デュアルSIMといった基本機能もしっかり備えています。

予算アップして高性能なモデルを買いたいなら、Galaxy S24 Ultraをチェック

予算アップして高性能なモデルを買いたいなら、Galaxy S24 Ultraをチェック
Galaxy S24 Ultraは、値段よりもスペックにこだわりたい人におすすめです。ベンチマークスコアは189万点を記録し、高グラフィックゲームでもプレイできるスペック。ディスプレイには色鮮やかな有機ELを採用し、リフレッシュレートは最大120Hzでなめらかに表示できます。

動画は手ブレ補正が非常に効いていて、安定した動画を撮影可能。写真の解像感も高く、ズームでも精細に撮れます。夜景写真はノイズが控えめで、拡大しても粗さが目立ちませんでした。


バッテリー性能も上々。バッテリーは17時間以上持ったうえ、30分の充電で50%まで回復しました。IP68の防水防塵性能があり、おサイフケータイ・デュアルSIMに対応しているため、利便性も十分。翻訳通話・文字起こし・チャットの文章補助など、AI機能も充実しています。

arrows We2はどこで買える?

arrows We2は、ドコモ・au・UQmobileなどで販売しています。価格は2024年10月時点で約22,000円です。そのほか、格安SIMでも以下のキャリア・価格で販売されています。

SIMフリーモデルの取り扱いキャリア・価格

  • IIJmio:32,800円
  • HISmobile:36,300円
  • mineo:35,112円
  • LIBMO:36,800円
  • NifMo:33,770円
  • ピカラモバイル:34,100円
  • QTmobile:36,960円
  • イオンモバイル:32,780円

(※2024年10月時点・各キャリア公式サイト参照)


なお、上記価格は新規一括購入の場合です。下取りサービスの利用や、他社からの乗り換え(MNP)などの条件によってはよりお得に購入できる場合もあるので、ぜひリサーチしてみてくださいね!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

Androidスマホ

42商品

徹底比較

人気
スマートフォン関連のおすすめ人気ランキング

新着
スマートフォン関連のおすすめ人気ランキング

人気
スマートフォン関連の商品レビュー

人気
スマートフォン関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

人気
スマホ・携帯電話・モバイル端末関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.