マイベスト
包丁おすすめ商品比較サービス
マイベスト
包丁おすすめ商品比較サービス
  • hana by YEBISU YAIBA ペティナイフをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • hana by YEBISU YAIBA ペティナイフをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • hana by YEBISU YAIBA ペティナイフをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • hana by YEBISU YAIBA ペティナイフをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • hana by YEBISU YAIBA ペティナイフをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

上品なデザインが人気の、hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ。「トマトも余計な力を使わずにスッと切れる」と評判です。一方で「切れ味はいまひとつ」「柄がツルツルしていて滑りやすい」などの気になる口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、hana by YEBISU YAIBA ペティナイフを含むペティナイフ全28商品を実際に使ってみて、切れ味のよさ・切れ味の持続性・使い勝手のよさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年06月までの情報です

目次

はじめに結論!切れ味が長持ちし、ほどよい重さで使いやすい。ただし切れ味の鋭さはやや控えめ

ブレーメン
恵比寿刃hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ 

4,200円

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ 
刃渡り約13.0cm
刃の素材ステンレス(V金10号)
鋼材の種類V金10号
柄の素材木(ホワイトオーク)
オールステンレス不明
タイプ不明

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフは、切れ味が長持ちするものを探している人におすすめです。実際に摩耗した後にトマトや鶏肉を切ったところ、トマトは若干皮に引っかかった程度、鶏肉の皮や筋も軽い力でカットできました。比較したなかには切れ味がかなり鈍ったものもありましたが、本商品なら長く使い続けられるでしょう。


新品時の切れ味も悪くなく、柔らかいトマトもつぶさずにカットできました。しかし、切り進めるのに力がかかったのが惜しいところ。とくに鶏肉の皮は動いてしまい、メーカーの謳い文句どおりの鋭い切れ味とまではいかない印象でした。


約76gとほどよい重さがあり、使い勝手の面ではおおむね高評価です。比較した商品には軽すぎて安定感がないものも多かったなか、野菜の皮むきや硬い食材のカットまで幅広く使えるでしょう。刃渡りも約13cmと長めのため、サブ包丁としてだけでなくメイン包丁としても十分活躍できますよ。


「柄が滑りやすい」の口コミどおりツルっとした感触ですが、ほどよい太さのある木製の柄はフィット感も高く疲れにくい印象です。ただし、柄と刃の高さが一直線上にあるため、手が邪魔になって切り残しができることも。大きな食材をカットする場合には、切り方を工夫する必要があります。


ダマスカス模様の美しいデザインに加え、刃が劣化しにくく取り回しのよさが光る商品でした。比較したなかには力いらずで食材をスパっと商品もありましたので、切れ味重視の人は、ほかも検討してみてくださいね。

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフとは?

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフとは?

そもそもペティナイフとは、果物や小さな野菜・肉を切るのに適した包丁です。コンパクトで小回りが利くため、サブ包丁として細かな作業にもぴったり。手が小さい人や本格的な料理をしない人であれば、メイン包丁としても活躍します。


今回は、高級包丁の恵比寿刃ブランドを手掛けるブレーメンから、hana by YEBISU YAIBA ペティナイフをご紹介。柔らかいデザインの柄と、67層の銅が作り出すダマスカス模様の組み合わせが美しい、キッチンを華やかに演出できる一品です。

刃には硬度の高いVG-10を使用。握り心地のよさにもこだわり

刃には硬度の高いVG-10を使用。握り心地のよさにもこだわり
出典:yebisuyaiba.theshop.jp

刃の素材には、高い切れ味と強度を謳うステンレス刃物鋼・VG-10(V金10号)を採用柄には硬さと強度・優れた耐久性のあるホワイトオークを使用し、持ち手がフィットしやすいよう、ミリ単位で開発を重ねているとアピールされています。


なお、発送前には厳しい検品を実施。専門機関の厳しい検査をクリアした証として、品質保証書が同封されています。

同シリーズでは、用途にあわせて全6種類展開

同シリーズでは、用途にあわせて全6種類展開
出典:amazon.co.jp

hanaシリーズのラインナップは全6種類。ペティナイフのほか、三徳包丁・西洋三徳(牛刀)・肉切り包丁(筋引)・パン切り包丁・皮むきナイフが用意されています。

実際に使ってみてわかったhana by YEBISU YAIBA ペティナイフの本当の実力!

今回は、hana by YEBISU YAIBA ペティナイフを含むペティナイフ全28商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 切れ味のよさ・切れ味の持続性
  2. 使い勝手のよさ

切り進めるのに少し力は必要だが、切れ味は持続しやすい

切り進めるのに少し力は必要だが、切れ味は持続しやすい
まず、切れ味のよさ・切れ味の持続性を検証します。

新品・摩耗後の状態でそれぞれトマトと鶏肉を切り、スムーズに刃が入るか・なめらかな切り心地かどうかをチェック。なお、摩耗は3,000回プラスチックのまな板に切りつけ、約3か月使用した状態を再現しています。

新品時は、鶏肉を切るときに皮が動いた。切り進めるには少々力が必要

新品時は、鶏肉を切るときに皮が動いた。切り進めるには少々力が必要

新品の状態でトマトと鶏肉を切ったところ、切れ味のなめらかさはさほどなく、比較したなかでもまずまず。鶏肉をカットした際には皮が動いてしまい、トマトも皮の引っかかりはないものの、切り進めるのに少し力が必要でした。


比較した商品には、切り心地に抵抗がなく切り進められるものもあったなか、メーカーの謳い文句ほどの切れ味にはあと一歩という印象。「切れ味はいまひとつ」との口コミどおり、鋭い切れ味にこだわりたい人にはやや物足りないでしょう。

摩耗後も、切れ味はおおむね変わらない。刃の持続性はまずまず高い

摩耗後も、切れ味はおおむね変わらない。刃の持続性はまずまず高い

一方、摩耗後でも切れ味がそれほど変わらなかったのはよい点。トマトは皮に少し引っかかる感覚はあるものの、鈍りはそれほど感じませんでした。鶏肉は、軽い力でも筋・皮をすんなりカットできたのが高評価です。


比較したなかには、摩耗後の切れ味がかなり落ちたものもあったため、切れ味の持続性は比較的良好といえます。とくに鶏肉は新品とほぼ変わらず切れたので、肉料理をよくする人に向いているでしょう。

ほどよい重さで小回りが利くが、食材を切り残しやすい

ほどよい重さで小回りが利くが、食材を切り残しやすい
続いて、使い勝手のよさの検証です。

実際に使用しながら、重さどうか・柄は握りやすいかをチェックしました。

ほどよい太さで手になじみやすいが、滑りやすいのがネック

ほどよい太さで手になじみやすいが、滑りやすいのがネック

使い勝手は、比較した商品のなかでも高評価です。とくにホワイトオークの柄はほどよく太く、手になじみやすいのが利点。フィット感にこだわった、メーカーの謳い文句どおりの握り心地です。


しかし、木製の柄は比較したなかでもすべりにくい傾向があったのに対し、本商品は口コミのとおりツルツルと滑りやすいのが惜しいところ。また、柄と刃の高さが一直線のため、切り残しができやすいのも気になりました。包丁をまっすぐ下ろすと、刃よりも先に手がまな板に当たってしまうため、切り方を工夫する必要があります。

刃渡り約13cmで、メイン包丁としても使える長さ

刃渡り約13cmで、メイン包丁としても使える長さ

重量は約76g。比較したなかには50g以下の軽すぎる包丁も多くありましたが、こちらはほどよく重く、自重で食材を切れるのがメリットです。重すぎないので小回りも利きやすく、食材の皮むきなど細かな作業もしやすいでしょう。


刃渡りは約13cmとペティナイフとしては少し長めなので、サブ包丁としてだけではなくメイン包丁としても活躍しますよ。

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフの詳細情報

ブレーメン
恵比寿刃hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ 

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  1
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  2
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  3
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  4
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  5
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  6
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  7
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  8
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフ  9
最安価格
4,200円
中価格
最安価格
4,200円
中価格
刃渡り約13.0cm
刃の素材ステンレス(V金10号)
鋼材の種類V金10号
柄の素材木(ホワイトオーク)
オールステンレス不明
タイプ不明
口金付き
食洗機対応
利き手タイプ
不明
刃の形状直刃
全長約22.0cm
重量約76g
ダマスカス
抗菌加工
ギフト対応
全部見る

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    4,200円

    (最安)

    販売価格:4,200円

    ポイント:0円相当

    送料別

  2. 2

    5,742円

    (+1,542円)

    販売価格:5,800円

    ポイント:58円相当

    送料無料

    BremenINC
    4.67

    (25件)

  3. 3

    5,800円

    (+1,600円)

    販売価格:5,800円

    ポイント:0円相当

    送料別

  4. 3

    5,800円

    (+1,600円)

    販売価格:5,800円

    ポイント:0円相当

    送料別

  5. 3

    5,800円

    (+1,600円)

    販売価格:5,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ちょっと良い暮らし-ヨクラス
    4.86

    (35件)

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフの売っている場所は?

hana by YEBISU YAIBA ペティナイフの売っている場所は?
hana by YEBISU YAIBA ペティナイフは、公式オンラインショップのほか、Amazon・楽天市場の大手ECサイトでも購入可能です。公式サイトの販売価格は、執筆時点で税込5,800円でした。


ギフトボックスは、黒をベースにhanaのロゴである梅結びが箔押しされています。高級感のあるデザインのため、自分用だけでなく贈り物としてもぴったりです。

なめらかな切れ味にこだわるなら、こちらもおすすめ

最後にほかの魅力的な商品もご紹介します。


ミソノ刃物のUX10は、つっかかりをまったく感じない、鋭い切り心地が持ち味。新品状態でトマトを切ってみると、気持ちよいほど刃が進み仕上がりも非常につややかでした。摩耗後も鶏肉の皮までスパっとカットでき、持続性にも優れています。約70gのほどよい重量で、安定して扱えるのもメリットです。


木屋のNo.120 エーデルワイス ペティナイフは、軽さと切れ味を兼ね備えたアイテム。刃が勝手に進むような感覚で、柔らかい鶏肉やトマトの皮にもスーッと切り込めました。摩耗後も刃の鋭さは衰えず、シャープな切れ味をキープ。約40gと軽量で、キャンプなどのアウトドアシーンにもうってつけです。

ミソノ刃物
UX10 ペティナイフ

UX10 ペティナイフ 1
UX10 ペティナイフ 2
UX10 ペティナイフ 3
UX10 ペティナイフ 4
UX10 ペティナイフ 5
UX10 ペティナイフ 6
UX10 ペティナイフ 7
UX10 ペティナイフ 8
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,575円
21%OFF
参考価格:
18,400円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,575円
21%OFF
参考価格:
18,400円
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
包丁関連のおすすめ人気ランキング

無添加食器用洗剤

35商品

新着
包丁関連のおすすめ人気ランキング

人気
包丁関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.