キャッシュバックのお得さに惹かれてGMOとくとくBBに申し込んだものの、案内が一向に届かず不安を感じている人もいるのではないでしょうか。インターネット上で「期限切れで特典を貰い損ねた」という声を見ると、本当にもらえるのか心配になりますよね。
そこで今回は、GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ受け取れるのか解説します。申請の手順や受け取り忘れを防ぐ方法も紹介するので、GMOとくとくBBのキャッシュバック適用プランを契約した人はぜひ参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取れるのは、契約から5〜24か月後です。契約後4〜23か月経過すると手続きに必要なメールが配信され、申請した翌月に受け取れます。
メールの配信時期は、サービスによって異なるので注意しましょう。とくとくBB光を2023年10月1日以前に契約した人と、auひかりを契約した人にはメールが2回届くので、それぞれ手続きが必要です。
<サービスごとのキャッシュバック案内メールの配信時期>
メールが届かない場合は、GMOとくとくBBお客さまセンターに相談しましょう。公式サイトの事務窓口お問い合わせフォームから相談が可能です。
GMOとくとくBBはキャッシュバック適用プランに申し込んだうえで、メールが届いたあとに手続きを行わないと、特典が消滅してしまうので注意しましょう。ここでは、キャッシュバックの受け取り方を解説します。
GMOとくとくBBのキャッシュバックに関するメールが届いたら、受け取り口座を登録しましょう。キャッシュバック特典の案内は「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」という件名で、契約時に付与されるGMOとくとくBBのWEBメール宛てに届きます。
メール内の入力フォームのURLを選択したら、登録証に記載の会員IDとパスワードでログインをしましょう。キャッシュバック口座登録画面では、振込を希望する口座の情報を正しく入力してください。「確認する」を選択すると、手続きは完了です。
メールのログイン方法がわからない場合は、GMOとくとくBBメールに関する解説ページを確認しましょう。登録証に記載されている基本メールアドレスのドメイン部分を確認したうえで、適切なログインURLをクリックすればログイン画面に進めます。
メールが配信された当月末日までに手続きを済ませれば、翌月25日あたりに特典が振り込まれるので確認してくださいね。なお、メール配信日の翌月末日までに手続きを行わないと特典が消滅するので、早めに対応しましょう。
解約違約金補助を適用するなら、GMOとくとくBBを契約してから3か月以内に別途申請する必要があります。申請は、申し込み時に配信されるメールから行いましょう。サービスごとにメールの件名が異なるので、注意が必要です。
<解約違約金補助が行えるメールの件名>
メール内から申請ページへ遷移し、会員IDとパスワードでログインしたら、連絡先メールアドレス・乗換元サービス名を入力します。解約違約金証明書のファイルをアップロードし、お申込みボタンを選択すると申請は完了です。
契約後3か月をすぎると申請ができなくなり、解約違約金補助を受けられなくなるので早めに対応しましょう。手続きを行う時期は早いものの、振り込みはキャッシュバックと同じタイミングです。
なお、auひかりは解約違約金補助ではなく、auが主催する乗り換えスタートサポートが適用されます。期限はauひかり申込日から12か月以内と長めの設定で、還元額は最大50,000円です。
GMOとくとくBBではキャッシュバックの受け取りまで期間が空くからこそ、対策や確認が必要です。ここでは、キャッシュバックに関する注意点を紹介します。
確実に受け取るには、受け取り忘れの対策をしておきましょう。キャッシュバックの案内メールがGMOとくとくBBから付与されるメールアドレスに届き、見落とす可能性が高いためです。
契約時に付与されるGMOとくとくBBのメールアドレスは、入会時に住所へ届く登録証に記載されています。確認したうえで、GMOとくとくBBメールに関する解説ページからログインしておきましょう。
手続きを忘れないために、あらかじめリマインダーを設定しておくことをおすすめします。スマホやパソコンのカレンダーアプリなどで予約しておけば、指定の期間になった際に通知が届くので、手続きを忘れずに行えますよ。
普段使用しているメールソフトやキャリアメールに、GMOとくとくBBのメールが転送されるよう設定するのも手です。GMOとくとくBB会員ページであるBBnaviにログイン>その他の接続サービス>メールの転送設定>転送先を追加するメールアドレスの順にクリックし、転送先メールアドレスを入力したうえで追加しましょう。
なお、GMOとくとくBBのメールサービスにはキャンペーンなどの案内メールも届きます。目的のメールが埋もれやすいので注意が必要です。キャッシュバックメールの配信時期になったら、定期的にメールチェックを行いましょう。
キャッシュバックや解約違約金補助が振り込まれるよりも前に、GMOとくとくBBを解約してはいけません。手続きが済んでいるとしても、特典を受け取れなくなります。
光回線の解約だけでなく未納によってサービス停止や退会の措置を取られている人や、特典適用の条件である対象オプションを解除した場合も、振り込みの対象外になるので注意しましょう。
ただし、引っ越しの場合は、条件を満たせばキャッシュバックを受け取れます。移転手続きを行ったうえで、引っ越し先でも同じプランを契約し、インターネット接続用のIDとパスワードに変更がないことが条件です。誤って解約しないように、タイミングを見て手続きを行いましょう。
キャッシュバックの内容は、会員サポートページから確認しましょう。GMOとくとくBBではサービスごとにキャッシュバックの金額が異なるので、正しく把握しておけば認識の違いを防げます。
確認をする際はBBnaviにログインしたあと、利用中のサービスを選択したうえで「ご契約内容を確認する」をクリックしましょう。申し込み日・適用中のキャッシュバック金額・キャンペーン内容などを確認できます。
なお、GMOとくとくBBでは、キャッシュバック増額キャンペーンを行っていることも。増額期間中に申し込めば通常よりももらえる金額が多くなるので、間違いがないかとくによく確認してくださいね。
キャッシュバックを獲得したあとに光回線の乗り換えを検討しているなら、他社を比較しましょう。通信速度や月額料金の高さに関する不満を解消できる可能性があります。
GMOとくとくBBのサービスを解約する際は、解約金や工事残債などの費用が発生することも。しかし、他社のキャンペーンを適用すれば負担を抑えつつ乗り換えられるので、どのような特典があるのかもチェックしましょう。
自分に適した光回線を見つけたいなら、選び方やおすすめを紹介している以下のコンテンツを参考にしてくださいね。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
安定した高速通信ができるドコモ光を利用するためには、開通工事が必要。契約を検討中の人のなかには、どのような工事をするのか、どれくらいのお金がかかるのか気になる人もいるでしょう。本記事では、ドコモ光の工事内容と費用を解説します。工事にかかる時間や注意したいポイントも紹介するので、ドコモ光の導入を...
光回線・プロバイダ
自宅のインターネット環境を整備しようと考えたとき、候補に挙がるケーブルテレビと光回線。どちらを選ぶべきかわからず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、ケーブルテレビと光回線の特徴を解説します。それぞれのメリット・デメリットとともに、どのような人にどちらがおすすめかも説明するので、ネ...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速通信が利用できるNURO光の10ギガプラン。本当にスピーディな通信ができるのか、2Gプランよりもおすすめなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。本記事では、NURO光10ギガプランの実測速度やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。10ギガプランを契約す...
光回線・プロバイダ
物件によっては速度が遅いこともあるマンションの光回線。インターネットが遅くてイライラする、と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。本記事では、マンションの光回線が遅いときに考えられる要因と対処法を詳しく解説します。マンションで光回線を利用していて、通信速度を改善する方法が知りたい人は参考にし...
光回線・プロバイダ
eo光ネットと同じ光回線を利用してテレビを視聴できるeo光テレビ。申し込みを検討しているけれど、お得な申し込み方法がないか気になる人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、eo光テレビのコース別の料金を具体的に解説します。チャンネルの種類や申し込みから開通までの手順も紹介しているので、参...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーン...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年10月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年10月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年10月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介して...
光回線・プロバイダ
高速通信ができる一方で、通信障害が多いと噂のeo光。自宅で快適にインターネットを楽しみたいのに、通信障害が多いと契約を躊躇してしまいますよね。果たして本当にeo光は通信障害が多いのか、見極めてから契約したい人が多いはずです。今回は、eo光で通信障害が起こる原因と繋がらないときの対処法を解説しま...
光回線・プロバイダ
複数のプランから自分に合うものを選んで光回線を利用できる、J:COM。さまざまな事情で解約を検討しているものの、解約手順やかかる費用がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J:COMの解約方法や解約完了までの流れを解説します。注意点や費用についても説明するので、納得した...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリットを解説します。フレッツ光用のルーターは、購...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ