事故情報として記録される債務整理。借金の返済負担を軽減できるものの、手続きを行うとローンが一生組めなくなるのではと心配になり、なかなか踏み出せない人も多いでしょう。
そこで今回は、債務整理をしてもローンは組めるのか解説します。ローンに申込む前にやるべきことの手順や、お金を借りたいときの対処法も紹介するので、債務整理をしたあとにお金を調達する手段を探している人は参考にしてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
債務整理をすると、完済して5〜7年経過するまでローンは組めません。債務整理を行った事実が審査に影響し、ローンを契約できない可能性が高くなるからです。
債務整理を行った事実は、信用情報機関に事故情報として登録されます。日本の信用情報機関は、シー・アイ・シー(CIC)・日本信用情報機構(JICC)・全国銀行個人信用情報センター(KSC)の3社です。情報が消えるまでは返済能力がない人とみなされるので、基本的に借入審査にはとおりません。
債務整理の登録期間は、基本的に5年間です。ただし、全国銀行個人信用情報センター(KSC)においては、個人再生や自己破産の事実が7年間登録されます。
任意整理や個人再生の完済まで3~5年ほどかかることをふまえると、ローンを組めるようになるのは手続き開始から8~12年後です。返済が全額免除される自己破産は返済期間がないぶん、手続き開始から5〜7年待てばローンを組めます。
債務整理のあとは二度とローンが組めないわけではないものの、借金を完済しない限りはローンを組めません。可能であれば、早めに債務整理することをおすすめします。
債務整理で借金を完済したあとにローンを組むなら、5〜7年経過後にまず事故情報が削除されたか確認しましょう。次に返済実績を築き、ローンの仮審査を経てから本審査に申込むと、審査に落ちるリスクを軽減できます。それぞれの手順を詳しくチェックしましょう。
まずは事故情報が削除されているか、信用情報機関に確認を取りましょう。事故情報が残っているうちは審査にとおりにくいので、情報の抹消を待つことが大切です。
事故情報が削除されているかどうかは、信用情報の開示手続きを行うとで確認できます。信用情報機関であるシー・アイ・シー(CIC)・日本信用情報機構(JICC)・全国銀行個人信用情報センター(KSC)の公式サイトにてアクセスし、案内に従って手続きをしましょう。開示手数料は、500〜1,300円ほどです。
開示報告書は、オンラインや郵送で受け取れます。確認する欄は、書面のお支払いの状況や入金状況です。事故情報や未納があることを示す「異動」「R」「A」「B」「C」などの文字が残っているうちは、ローンを組めない可能性が高いのでさらに時間を置きましょう。
なお、債務整理の支払いが滞ると、事故情報が削除される時期がますます遅くなります。交渉成立後は延滞しないように気をつけましょう。
債務整理の履歴が削除されたら、返済実績を築きましょう。債務整理の完済から5〜7年が経過すると信用情報が空白になるので、約束どおり返済できる人か判断しにくくなります。貸付をしても返済が見込める人であることを金融機関に示すため、信用性を高めることが大切です。
信用情報がクリアな状態は、スーパーホワイトと呼ばれています。一見審査にとおりやすいように思われますが、一定の年齢以上の人が数年にわたり何の契約もせずに社会生活を送るのは難しいもの。金融機関から信用性を疑われ、審査に落ちる可能性が高いとされています。
スーパーホワイトから脱却するには、クレジットカードを用いて買い物と返済を繰り返しましょう。利用限度額を最小限に抑え、キャッシング枠を付帯していないクレジットカードなら、スーパーホワイトでも発行しやすいと考えられます。
クレジットカードを新たに発行したいなら、選び方やおすすめを紹介している以下のコンテンツも参考にしてくださいね。
ローン契約を申込む際は、債務整理の対象になった金融機関は避けましょう。債務整理を行った金融機関では社内ブラックとして情報が残っており、審査に落ちる可能性が高くなります。
社内ブラックとは過去にトラブルを起こしてしまい、信用情報に関わらず特定の会社においてのみ契約しにくい状態のこと。5〜7年で事故情報が削除される信用情報機関とは異なり、保管期間の目安はありません。なかには、半永久的に残る場合もあります。
債務整理した金融機関の系列会社も、避けたほうが無難です。グループ全体で社内ブラックの情報を共有している可能性があるので、金融機関の公式サイトなどで系列会社を把握しておきましょう。
ローン契約の申込みは、1社のみに絞りましょう。複数社に同時に申込むとお金に困っていると思われやすく、審査にとおらなくなる可能性があります。
金融機関への申込みも、信用情報に記録されるもののひとつです。短期間にたくさんの申込履歴があれば、申込先の金融機関に返済能力を疑われやすくなります。申込履歴と契約件数が合わなければ他社で審査に落ちたとわかり、信用性や返済能力に何らかの問題があるとみなされることもあるでしょう。
申込履歴の保管期間は6か月です。審査に落ちた場合は、半年以上空けてから別の金融機関に申込むことをおすすめします。
いきなり本審査に申込まず、仮審査に申込むことも大切です。ローン契約ができる見込みがあるか簡易的に審査されるので、本審査に進むかどうかの判断がしやすくなります。
家や車などは現金で一括購入すれば、信用情報の影響を受けません。しかし、大金を用意する必要があるため、債務整理を行った人にとっては非現実的な手段です。そこで、債務整理後にお金が必要なときはどうすればよいのか、対処法を紹介します。
ローン審査の通過率を上げたいなら、連帯保証人を立てましょう。連帯保証人がいれば、ローンの返済が回収不能になるリスクを軽減できると金融機関が判断し、審査にとおりやすくなる可能性があります。
連帯保証人とは、債務者が借金を返済できなくなった場合に肩代わりする人のこと。十分な返済能力が求められ、債務者と同程度の責任を負うので、配偶者や親など近しい親族に頼むことが一般的です。
本来は、住宅ローンや自動車ローンなどに連帯保証人を立てる必要はありません。審査に不安がある人がローン担当者に相談すると、連帯保証人を立てるように提案されることがあるので、周囲に相談したうえで対応しましょう。
配偶者や同居している家族の名義であれば、ローンが組める可能性があります。債務整理の履歴が残るのは、利用者本人のみです。家族の信用情報には、債務整理による影響はありません。
家族名義で申込む際、審査の判断材料になるのは申込者である家族の年齢・年収・勤務先などの情報です。審査基準は金融機関によって異なりますが、勤務形態の安定性が高く年収と借入額のバランスがとれる状態であれば、契約できる可能性は高くなります。
ただし、名義貸しにならないように注意が必要です。名義貸しとは、家族や知人の代わりにローン契約や借入れを行い、名義人は実質的に契約に関与しないこと。各金融機関で禁止されているので、家族名義でローンを組むなら名義人が実際に契約を活用する場合に限りましょう。
中古車販売店を利用するなら、自社ローンも視野に入れましょう。各社で独自の審査基準を設けており、事故情報があっても利用できると謳う中古車販売店もあります。
中古車販売店が提供する自社ローンは、信用情報を照会しません。販売店は金融機関ではなく、信用情報機関に加盟していないためです。利用する際は購入する車両を選択したうえで、仮審査と本審査を経て貸付可能か判断されます。
ただし、高い金利を設定されているケースが多いので、返済額に無理がないか利用する前にシミュレーションしましょう。一般的な自動車ローンの金利相場は1.0〜10.0%ですが、自社ローンは12.0%ほどであり返済負担が大きくなる可能性があります。
事故情報の影響は受けないものの、審査結果によっては契約できない場合も。自分の返済能力に見合った借入れかどうか、ローン担当者によく確認しましょう。
生活費や子どもの教育資金が不足しているなら、公的融資制度を利用するのも手です。おもに低収入世帯に低利子で貸付を行っており、事故情報があっても借りられる可能性があります。
公的貸付制度はさまざまな種類があるので、状況に応じて選びましょう。たとえば収入の減少や失業などで困窮しており、生活再建や債務整理の資金を借りたいなら、総合支援資金の利用を検討してください。
ほかにも、生業の運営・冠婚葬祭・医療・介護費に充当できる福祉資金、子どもの入学資金や就学資金を借りられる教育支援基金などがあります。いずれも借りられる金額や条件が異なるので、厚生労働省の公式サイトを確認しましょう。
公的融資制度のほかにもお金が必要なときの対処法を、以下のコンテンツでも紹介しています。債務整理をしたばかりでローンが組めず、資金不足で困っているなら参考にしてくださいね。
債務整理中や多額の借金がある人でも借入可能と謳うカードローンには、申込まないように気をつけましょう。簡単に借りられると過度に強調する貸金業者は、闇金の可能性があります。
闇金とは、出資法の上限を超える金利で貸付を行う違法な業者のことです。出資法で定める金利は年20.0%まで。一方で闇金は10日で50.0%、すなわち年利換算で1,825%などの超高金利で運営しているので、一度借りると雪だるま式に請求額が膨れ上がり返済不能に陥ります。
債務整理後でどこからも借りられないと、「どなたでも貸します」「無条件、無審査で○○万円」「ブラック可」などの広告につられてしまうかもしれません。しかし、いずれも法令違反の誇大広告であり闇金が提供していると考えられるので、利用しないように注意が必要です。
借入れを申込む前に、金融庁の登録貸金業者情報検索サービスも活用しましょう。財務局や都道府県で登録を受けている正規の貸金業者であれば、登録番号を確認できます。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
銀行などの金融機関からお金を借りることを意味するローン。聞いたことはあるものの、仕組みや種類が具体的にわからず、実際にローンを借りるときに不安になってしまう人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ローンの用語の意味から利用するうえで必ず知っておくべきポイントまで、ローンを借りたことがない人...
ローン・借入
銀行などやクレジットカードの利用時などで目にする貸付とは、どのような意味なのでしょうか。借金やローンとの違いや、読み方などが気になる人も多いでしょう。そこで今回は、貸付とはどういう意味なのかわかりやすく解説します。実はいくつかある貸付の種類や利用するときの注意点も解説するので、貸付を利用する前...
ローン・借入
多くの人が利用している大手消費者金融のプロミス。プロミスには審査があるため、「申し込みをしたものの審査に落ちてしまった」という人も少なくないはずです。審査に落ちる理由はさまざまですが、一度審査に落ちてしまうと一定期間はプロミスで借入を行うことができません。そこで今回は、プロミスの審査に落ちた理...
カードローン
大手消費者金融会社のひとつとして、多くの人に知られているプロミス。プロミスで総量規制以上にお金を借りることができたら便利だろうと思うものの、どのような借り入れ方法があるのかや、借り入れしたい時の注意点が分からず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロミスで借り入れをしたい人に...
カードローン
プロミスを契約する際に活用されている自動契約機。便利だろうとは思いつつも、自動契約機を使用したことがなく、具体的にどんな手続きが可能なのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロミスの自動契約機で行える手続き・利用方法・営業時間などについて詳しく解説します。「即日融資できる?...
カードローン
スタッフが対面で契約の案内をしてくれたり、相談に乗ってくれたりと便利に利用できたプロミスの有人店舗。プロミスは、すべての有人店舗の営業を2023年3月31日(金)をもって終了することに決定しました。対面でサポートしてほしい人にとっては、今後の利用に不安や懸念が残りますよね。今回は、プロミスの有...
カードローン
最大800万円まで借り入れができる消費者金融カードローンのプロミス。プロミスの利用限度額を増やしたいと思っても、申し込み方法が分からず迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロミスで限度額を増額する方法や審査にかかる時間について解説します。審査に通らなかった場合の対処法も紹介す...
カードローン
プロミスを利用する際には、在籍確認が電話で行われるかどうか気になりますよね。しかし、在籍確認の詳細を理解しておらず、職場にバレてしまうのではないかと不安を抱え、申込みを躊躇している人も少なくないでしょう。そこで本コンテンツでは、プロミスの在籍確認方法や、プロミスの利用をバレずに済ませるコツを解...
消費者金融
プロミスでお金を借りたいけど、審査時間や審査の通りやすさが気になる人も多いのではないでしょうか。審査結果が来なかったり、審査に落ちたりすることが不安で、申し込みを躊躇してしまいますよね。そこで今回は、プロミスの審査時間や審査に通過するためのポイントを解説します。審査時間が長引く原因についても紹...
カードローン
急な出費が必要なときや給料日前の生活が苦しいときに頼りになるプロミスのカードローン。お金を借りたのはいいものの、返済額や返済方法について詳しく理解できておらず、不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロミスの月々の返済額や利息を抑えるコツなどについて徹底的に解説します。少...
カードローン
気軽に借り入れや返済ができる便利なプロミス。返済や借り入れのためにATMを利用したいと思っているものの、プロミスに対応しているATMの見分け方や営業時間、手数料などがわからず不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロミスと提携している銀行ATM・コンビニATMでの返済方法...
カードローン
SMBCグループの大手消費者金融、プロミス。利用を検討するときに、まず気になるのは金利ですよね。他社と比べてプロミスの金利は高いのか、毎月の返済額はどの程度になるのかなど、気になることが多いのではないでしょうか。このコンテンツでは、プロミスの具体的な金利や、利息を抑える方法を詳しく解説します。...
カードローン