マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
OCNプロバイダを解約するには?手続き方法や注意点を解説

OCNプロバイダを解約するには?手続き方法や注意点を解説

光回線のプロバイダでありながら、光回線サービスの「OCN 光」も提供しているOCN。OCNプロバイダを解約しようと思っているものの、解約の手続きや注意点、解約時の費用がわからない人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、OCNプロバイダの解約手順や費用、注意点を解説します。解約時の費用を減らす方法も解説するので、OCNを解約するときの参考にしてみてください。

2025年02月18日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

目次

光回線おすすめTOP5

1

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.98
NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定。まず検討すべきコスパ最強プラン

マイベスト会員なら4,000円分もらえる!
2

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.94
NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定だが、コスパ最強の有力候補

3

GMOインターネット

GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.85
GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強レベル。一部エリアは対象外

4

ビッグローブ

BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約
4.81
BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約

一部エリアは対象外。高速通信と安さを両立したプラン

4

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約
4.81
NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約

対応エリア限定。高速×安価でコスパがいい

OCNプロバイダの解約方法は?

OCNが提供しているプロバイダ・光回線のサービスは、OCN 光「フレッツ」、「OCN 光 with フレッツ」、「OCN for ドコモ光」、「OCN 光」です。ここでは、それぞれの解約方法を解説します。

OCN 光「フレッツ」、「OCN 光 with フレッツ」の解約ならwebで

OCN 光「フレッツ」、「OCN 光 with フレッツ」の解約ならwebで

OCN 光「フレッツ」、「OCN 光 with フレッツ」を解約するのであれば、webで申込みましょう。OCNマイページにある解約の手続きページにログインして申込みができます。解約手続きには、契約者名・連絡先電話番号・連絡先メールアドレス・登録住所が必要なので確認しておきましょう。


なお、ログインに必要なOCN IDやパスワードがわからない場合は、公式サイトから再設定してください。また、現在契約しているサービスがわからない場合、OCNマイページ「契約中のサービス」にログインして確認できます。


インターネット接続を廃止するのであれば、光回線である「フレッツ光」の解約手続きも必要です。フレッツ光を解約するには、NTT東日本・NTT西日本に電話してください。受付電話番号は0120-116-116であり、受付時間は9:00〜17:00です。

「OCN 光 for ドコモ光」の解約なら電話で

「OCN 光 for ドコモ光」の解約なら電話で

「OCN for ドコモ光」の解約をする場合には、ドコモ インフォメーションセンターに電話をして手続きしましょう。受付電話番号は一般電話からであれば0120-800-000、ドコモの携帯電話からであれば151です。受付は9:00~20:00に対応しています。


なお、ドコモショップでも解約手続きが可能です。

「OCN 光」の解約ならwebで

「OCN 光」の解約ならwebで

「OCN 光」を解約する場合はwebで申込みましょう。


申込むには、OCNマイページ内にある解約の手続きページにアクセスしてください。手続きの際に、契約者名、連絡先電話番号、連絡先メールアドレス、登録住所、OCN ID、パスワードが必要なので確認しましょう。


なお、ログインに必要なOCN IDやパスワードがわからない場合は、公式サイトから再設定してください。また、現在契約しているサービスがわからない場合、OCNマイページの「契約中のサービス」で確認できます。


また、解約にともなう工事やレンタル機器がある場合、申込みから解約までの流れは以下のとおりです。

1. webで解約を申込む

2. OCNから回線廃止工事の電話を受ける

3. 返却キットが届く

4. レンタル機器を返却する

5. 工事が実施される

解約日はいつ?乗り換えしないなら解約手続きをした月の月末

解約日はいつ?乗り換えしないなら解約手続きをした月の月末

OCNプロバイダの解約日は契約内容や乗り換えの有無によって変わります


例えば、OCN 光「フレッツ」や「OCN 光 with フレッツ」を解約する場合、「OCN 光」を解約するものの乗り換えをしない場合、解約日は手続きした月の月末です。また、OCN 光を解約して乗り換えをする場合には、乗り換え先の開通日に解約されます。


なお、当月の解約を希望する場合でも手続きをした日によっては翌月の解約になることがあるので、解約を決めたら早めに申込みをするとよいでしょう。

解約にかかる費用は?

プロバイダや光回線の解約で注意したいのは、解約のタイミングなどによって費用がかかる点です。そこで、OCNプロバイダや光回線の解約でかかる費用を解説します。

2年以内の解約・更新月以外の解約で違約金が発生する場合がある

2年以内の解約・更新月以外の解約で違約金が発生する場合がある

2年以内に解約したり、更新月以外に解約したりすると違約金が発生する場合があるので注意しましょう。


例えば、OCN 光「フレッツ」や「OCN 光 with フレッツ」を解約する場合は、以下のケースで解約違約金が発生します。

  • 利用開始から24か月以内に解約する場合、5,000円
  • 「新2年割」を利用し更新月以外に「ファミリータイプ」を解約する場合、1,100円
  • 「新2年割」を利用し更新月以外に「マンションタイプ」を解約する場合、650円

また、「OCN 光」を解約する場合も、以下のケースで解約違約金が発生します。

  • 「新2年自動更新型割引」を利用し更新月以外に解約する場合:3,600円
  • 「3年自動更新型割引」を利用し更新月以外に解約する場合:20,000円

なお、更新月に解約すれば違約金は発生しません。更新月がわからない場合はOCNマイページで確認しましょう。また、「OCN 光」に乗り換えたり、違約金を負担する他社に乗り換えたりすると、解約で生じる費用を減らせます。

解約月は月額料金が満額かかり日割りで計算されない

解約月は月額料金が満額かかり日割りで計算されない

解約月は月額料金が満額かかり、日割りで計算されないので注意しましょう。


OCN 光「フレッツ」や「OCN 光 with フレッツ」を解約する場合、そもそも解約日は月末です。また、「OCN 光」を解約して他社へ乗り換える場合、解約日は乗り換え先の開通日ですが、乗り換えが月の途中でも月額料金は日割りで計算されません。

光回線で工事費の残債があるなら残額の支払いが必要

光回線で工事費の残債があるなら残額の支払いが必要

光回線の初期工事費を分割払いして残債がある場合、解約時に残額の支払いが必要です。


例えば、OCN 光で「OCN 光 ファミリー」プランに加入し、派遣工事があり屋内配線を新設した場合、20回の分割払いであれば1回あたり990円(税込)の費用がかかります。10回分を支払って解約すると、残額9,900円(税込)の支払いが必要です。

OCNプロバイダや光回線を解約する際の注意点

OCNプロバイダや光回線を解約する際の注意点を解説します。

レンタル機器の返却が必要

レンタル機器の返却が必要

OCNのプロバイダや光回線を解約するときにレンタル機器を返却する必要があるので注意しましょう。プロバイダや光回線の契約時に届くネットワーク機器は、レンタル品である場合がほとんどです。


例えば、光回線で使われる「ホームゲートウェイ」や「OCN v6アルファ」オプションで使われる「IPoEルーター」はレンタル品であるため、返却する必要があります。


なお、解約を申込むと返却キットが届くので、同梱された返却方法・手順書に従って返却しましょう。

OCNメールアドレスなどOCN契約のオプションも使えなくなる

OCNメールアドレスなどOCN契約のオプションも使えなくなる

OCNを解約するとOCNプロバイダ契約に関連したオプションサービスも利用できなくなるので注意してください。


例えば、OCNメールアドレス、IP電話サービス「050 plus」の電話番号、OCNひかり電話は、OCNの解約後に利用できません。また、「OCN 光」を利用中に「OCN モバイル ONE」の月額料金が割引になる「OCN光モバイル割」も適用外になるので注意しましょう。


なお、月額基本料金が275円(税込)の「OCN バリュープラン」に加入すると、OCNプロバイダの解約後もOCNのメールアドレスを利用できます。また、利用中のオプションサービスは、OCNマイページの上部メニューから「お客さま情報」を選んで確認しましょう。

光回線の撤去工事が必要な場合もある

光回線の撤去工事が必要な場合もある

光回線を解約する際に撤去工事が必要な場合もあるので注意しましょう。撤去工事とは、屋内に引き込んだ光ファイバーケーブルを取り除く作業のことです。撤去工事は資格を持った回線業者が行います。


撤去工事が必要になるのは、例えば、賃貸物件のオーナーや管理会社から撤去を依頼された場合や回線事業者から撤去を指示された場合です。なお、OCNプロバイダで利用される「フレッツ光」や「OCN 光」では、撤去工事費用は発生しません

解約時にかかる費用を減らすには?

OCNプロバイダを解約したいものの、解約で発生する費用を減らしたい人も多いでしょう。そこで、解約時の費用を減らす方法を解説します。

契約更新月に解約する

契約更新月に解約する

解約で費用を発生させたくないのであれば、契約開始から24か月後の契約更新月に解約するのがおすすめです。OCNでは契約更新月に解約すると解約金は発生しません。なお、契約更新月がわからない場合は、OCNマイページで確認してください。

「OCN 光」へ乗り換えると解約金が不要

「OCN 光」へ乗り換えると解約金が不要

「OCN 光 withフレッツ」やOCN 光 「フレッツ」から「OCN 光」に乗り換える場合、解約金が発生しません。なお、ほかの光コラボ事業者に乗り換える場合、解約時期によっては解約金が発生するので注意しましょう。


OCN 光はNTT東日本・西日本の光回線を利用し、OCNのプロバイダと光回線をワンストップで提供するサービスのことです。OCN 光 withフレッツの場合、プロバイダはOCNと、光回線はNTT東日本・西日本と契約していたのに対し、OCN 光は一括で契約できます。


なお、現在「OCN 光 withフレッツ」を利用しているものの、料金が不満でOCNプロバイダを解約したいのであれば、「OCN 光」も検討するとよいでしょう。


以下の記事では、OCN 光の料金や通信速度などを徹底検証しています。「OCN 光」を検討する際の参考にしてみてください。

他社に乗り換えて違約金負担キャンペーンを活用する

他社に乗り換えて違約金負担キャンペーンを活用する

違約金を還元するキャンペーンを実施している他社に乗り換えて、解約金を補填することも可能です。


例えば、eo光の「他社違約金補填」キャンペーンでは、違約金や撤去費用を合計で最大50,000円還元されます。また、とくとくBB光は、違約金や工事費残債を一律で40,000円キャッシュバックするキャンペーンを実施中です。


なお、キャンペーンを利用する際は、解約時に発生する解約金・撤去費用の金額を確認できる解約証明書を用意しましょう。キャンペーンの適用条件など詳細は各社サイトを確認してください。

シーン別に解約の流れを解説

解約時の手続きは、インターネット接続を廃止するか、他社に乗り換えるかなどによって異なるため注意が必要です。そこで、シーン別に解約の流れを紹介します。

インターネット接続を廃止する場合

インターネット接続を廃止する場合、現在利用しているサービスによって手続きが異なるので注意しましょう。ここからは、「OCN 光 with フレッツ」を利用していて解約する場合、「OCN光」を利用していて解約する場合の流れを解説します。

「OCN 光 with フレッツ」の解約なら光回線の解約手続きも必要

「OCN 光 with フレッツ」の解約なら光回線の解約手続きも必要

「OCN 光 with フレッツ」やOCN 光 「フレッツ」を解約してインターネット接続を廃止するのであれば、光回線の解約手続きもしましょう。


プロバイダ・光回線を解約する手続きの流れは、以下のとおりです。

1. OCNマイページ「OCN 光 with フレッツ」の解約を申込む

2. NTT東日本・西日本に電話して、フレッツ光の解約を申込む

3. 撤去工事が実施される(必要な場合のみ)

4. レンタル機器を返却する

5. 工事が実施される


なお、プロバイダの解約はOCNに、光回線の解約はNTT東日本・西日本に申込む必要があるので注意しましょう。また、NTT東日本・西日本の連絡先は0120-116-116であり、9:00〜17:00に受け付けています。

「OCN 光」の解約なら解約手続きはOCNのみで完結

「OCN 光」の解約なら解約手続きはOCNのみで完結

「OCN 光」を解約してインターネット接続を廃止するのであれば、手続きはOCNのみで完結します


プロバイダ・光回線を解約する手続きの流れは、以下のとおりです。

1. OCNマイページで解約を申込む

2. OCNから回線廃止工事の電話を受ける

3. 返却キットが届く

4. 撤去工事が実施される(必要な場合のみ)

5. レンタル機器を返却する

6. 工事が実施される


なお、利用者によっては一部の手続きが不要な場合もあります。

光コラボ事業者や他社に乗り換えてインターネット接続を継続する場合

乗り換えでインターネット接続を継続する方法は、OCN 光へ乗り換え、ほかの光コラボ事業者へ乗り換え、他社に乗り換えの3つです。それぞれの場合で解約の流れを解説します。

光回線とプロバイダが一体の光コラボ「OCN 光」に乗り換える

光回線とプロバイダが一体の光コラボ「OCN 光」に乗り換える

「OCN 光 with フレッツ」やOCN 光「フレッツ」から「OCN 光」に乗り換えるのであれば、OCNのマイページから申込むだけです。OCNマイページで住んでいる地域や住まいのタイプなどを入力します。


フレッツ光を利用している人がOCN光などの光コラボレーション事業者に乗り換える転用の手続きでは、転用承諾番号が必要です。通常であれば、転用承諾番号を取得するためにNTT東日本やNTT西日本で手続きをする必要があります。


しかし、OCN会員はOCNマイページから申込むことで転用承諾番号を取得できるため、事前に転用承諾番号を取得する必要はありません。

光回線はそのままでほかの光コラボ事業者に乗り換える

光回線はそのままでほかの光コラボ事業者に乗り換える

「OCN 光 with フレッツ」などから、「So-net 光」などほかの光コラボ事業者に乗り換えるのであれば、転用承諾番号を取得して申込みましょう。なお、光コラボ事業者(光コラボレーション事業者)とは、NTT東日本・西日本から光回線の提供を受けて、光回線とプロバイダを一体で提供する事業者のことを指します。


プロバイダ・光回線を乗り換える手続きの流れは、以下のとおりです。


1. NTT東日本・NTT西日本より転用承諾番号を取得する

2. 光コラボ事業者にwebや電話で申込む

3. 送付された案内に従ってパソコン・端末装置を設定する

4. OCNマイページにアクセスして、OCNプロバイダを解約する


なお、ほかの光コラボ事業者に乗り換える場合、光回線に変更がないため工事が必要ありません。


また、転用承諾番号はwebで取得できます。フレッツ光のお客さまID(お客様番号)などが必要になるので、「開通のご案内」で確認しましょう。申込み先は以下のとおりです。

光回線もプロバイダも他社に乗り換える

光回線もプロバイダも他社に乗り換える

「OCN 光 with フレッツ」から「NURO光」などの他社に乗り換える場合は、解約手続きと新規契約手続きが必要です。光コラボ事業者でない他社はフレッツ光の回線を利用していないため、プロバイダ・光回線を解約して乗り換え先で契約しましょう。


プロバイダ・光回線を乗り換える手続きの流れは、以下のとおりです。

1. 他社で回線エリアを確認する

2. 他社で契約を申込む

3. 工事日を予約する

4. 開通工事をする

5 パソコンや機器の初期設定をする

6. OCNプロバイダを解約する

7. フレッツ光を解約する


なお、他社に乗り換える際は開通するまでに時間がかかるので注意してください。例えば、NURO光の場合、申込みから開通まで1~3か月程度かかります。乗り換えの際もインターネットを使いたいのであれば、OCNプロバイダやフレッツ光の解約は、開通後に行うとよいでしょう。

人気の光回線・プロバイダを徹底比較。光回線の選び方も解説

OCNプロバイダを解約した人のなかには、ほかの光回線・プロバイダに乗り換えたい人もいるでしょう。しかし、光回線・プロバイダを提供する事業者が多いので、選ぶのが大変と感じる人も多いのではないでしょうか。


以下の記事では、人気の光回線サービスを徹底比較しています。光回線の選び方も解説しているので、乗り換え先の光回線・プロバイダを決める際の参考にしてみてください。

光回線おすすめTOP5

1

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.98
NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定。まず検討すべきコスパ最強プラン

2

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.94
NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定だが、コスパ最強の有力候補

3

GMOインターネット

GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.85
GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強レベル。一部エリアは対象外

4

ビッグローブ

BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約
4.81
BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約

一部エリアは対象外。高速通信と安さを両立したプラン

4

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約
4.81
NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約

対応エリア限定。高速×安価でコスパがいい

参考になりましたか?

人気
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

東京都で使える光回線

78商品

徹底比較

新着
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

人気
光回線・プロバイダ関連の商品レビュー

人気
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

新着
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.