NURO光でインターネットに接続するときに、通信速度が速くなってストレスが減るIPv6。快適にインターネットを使うためにIPv6を利用したいと思っているものの、NURO光は対応しているのか、どのような設定をしたら使えるのか疑問に感じている人も少なくないはず。
今回はNURO光でIPv6を利用する方法と、通信速度が遅いときの対処方法を解説します。快適なインターネット環境を構築する際の参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後mybestに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
NURO光は、ONUを設置すると自動でiPv6を利用できます。ONUとはインターネットに接続する通信機器のこと。ONUはNURO光の開通工事をしたときに設置されるため、IPv6は問題なく利用できるでしょう。
正常にiPv6で接続されているか、接続されていなかったときはどのように設定すればいいのか、以下で確認してみてください。
IPv6に接続できているかどうかは、IPv6の接続を確認するWebサイト、もしくはIPv6を利用する端末の設定をチェックしましょう。
WebサイトでIPv6の接続を確認するなら、「test-ipv6.com」にアクセスしてみてください。画面に数字列で構成されたIPv6アドレスが表示されていれば、正常に接続できています。
IPv6への接続を端末の設定で確認する場合は、Windows・Mac・iPhone・Androidで手順が異なるので、以下を参考にしてみてください。
Windowsの場合はスタートボタンをクリックして「設定」を開きます。「ネットワークとインターネット」を押し、「ネットワークの詳細設定」から「ハードウェアと接続のプロパティ」を順番にクリック。IPv6アドレスの部分にアドレスの記載があれば大丈夫です。
Macの場合は「システム環境設定」から「ネットワーク」を押し、「詳細」の「TCP/IP」の欄にIPv6アドレスが表示されたら正常に接続できています。
iPhoneの場合は「設定」から「Wi-Fi」を選び、「接続中のネットワーク名」から「i」のマークを押しましょう。「IPv6アドレス」の項目にアドレスの記載があれば正常に接続できています。
Androidの場合は「設定」から接続できるWi-Fiの一覧をみてみましょう。接続中のインターネットに「1234:0db8:4321:8765:91ab:cdef:1111:1111」のように、「:」で8つで区切った数列が表示されていれば接続できています。
NURO光でIPv6に接続できなかった場合は、利用する端末で再設定を行う必要があります。
再設定するときもWindows・Mac・iPhone・Androidで手順が異なるので、以下を参考にしてみてください。
Windowsでの設定は「コントロール パネル」で「ネットワークの状態とタスクの表示」を選びましょう。次に「アダプターの設定の変更」を押し、「イーサネット」から「プロパティ(R)」を選択します。
「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6) 」の「プロパティ」の画面で、「IPv6アドレスを自動的に取得する」「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れ、OKボタンを押すと完了です。
Macでの設定はアップルアイコンから「システム設定」と押し、「ネットワーク」 を選択したあと、IPv6で使用したいネットワークをクリックして「詳細」を押します。そのあとで「TCP/IP」を選択し、「IPv6の設定」でIPv6アドレスを手動で入力すると設定が完了です。
Androidの場合は設定アプリの「モバイルネットワーク」から「APN」を押し、「APNプロトコル」の部分が「IPv6」もしくは「IPv4」になっているか確認しましょう。
iPhoneの場合は自動で優先的にIPv6に接続する仕組みになっているため、設定する必要はありません。
IPv6向けのファイアウォールに対応していないONUは、交換することをおすすめします。
ファイアウォールとは、特定のネットワークに外部から悪質なデータが侵入することを防ぐ機能です。ファイアウォールが未対応のONUはセキュリティが十分ではなく、端末のデータが脅威にさらされる可能性があるので注意しましょう。
NURO光から貸し出されるONUには、一部ファイアウォールに対応していないものがあるため、パソコンから確認してみてください。
Windowsの場合は「Windows セキュリティ」もしくは「Windows Defender セキュリティセンター」をクリックし、「ファイアウォールとネットワーク保護」に記載されている内容を確認しましょう。「ファイアウォールは無効です」と表示されたら、利用中のONUがファイアウォールに対応していません。
Macの場合はアップルアイコンから「システム設定」を押したあと、「ネットワーク」 をクリックしてから「ファイアウォール」を選択すると確認できます。
もし未対応の場合はNURO光に連絡すると交換してもらえるため、速やかに問い合わせましょう。連絡方法は、電話(0120-300-260・受付時間9~18時)とチャットサポートの2種類です。
NURO光のIPv6で回線が遅い場合は、端末の再起動や設定の変更、ケーブルの交換で解消することができます。以下で紹介する対処法を、ひとつずつ試してみてください。
回線が遅いと感じたらルーターを再起動しましょう。再起動することで長期間稼働しているルーターの不具合が解消され、通信速度が改善する可能性があるからです。
電源はONU の背面にある「RESET」ボタンを5 秒以上押したあと、そのまま3分ほど待って再度電源を入れましょう。
LANケーブルを最新の規格に変えるのも、速度改善のひとつの方法です。LANケーブルはカテゴリーと呼ばれる、CAT5・CAT5e・CAT6などの規格があります。
回線速度を安定させるには、1Gbpsの通信速度が出るCAT5eとCAT6の使用が望ましいので、自分のLANケーブルを確認してみましょう。ケーブルの側面に規格名が印字されています。
CAT5eとCAT6であれば問題ありませんが、CAT5の場合は通信速度が100Mbpsに制限されてしまい、回線速度が遅くなるので注意が必要です。
もしCAT5を使っているなら、CAT5e・CAT6のLANケーブルに交換しましょう。以下の記事ではおすすめのLANケーブルをランキング形式で紹介しているので、CAT5以外の規格がほしいときは参考にしてみてください。
Wi-Fiで無線接続をしている場合は、ONUのチャンネルを固定に変更してみましょう。
ONUのチャンネルとは周波数のことを指します。Wi-Fiの周波数には2.4GHzと5GHzがあり、どちらかの周波数に固定することが可能です。
2.4GHzの場合は、通信を妨げる障害物に強くて電波が遠くまで届くのに対し、通信速度が遅いデメリットがあります。5GHzは障害物に弱くて電波の届く距離も短い一方で、通信速度は2.4GHzに比べて速いのが特徴です。
固定するチャンネルは、自分の状況にあわせて決めてみてください。例えばONUに近いところで通信するなら5GHz、障害物が多いところなら2.4GHzに固定しましょう。
nuro光のおすすめのキャンペーンを紹介します。端末代金が無料になったり、高額のキャッシュバックを受けられたりと特徴が異なるので、自分に合ったキャンペーンを選んでみましょう。
45,000円キャッシュバックは、NURO光を新規契約すると現金で45,000円のキャッシュバックが受けとれるキャンペーンです。
45,000円キャッシュバックを利用するには、申し込みから1年以内にNURO 光を開通し、支払い方法の登録を完了させ、かつキャッシュバックの受け取りまでNURO光を継続利用する必要があります。
ただし、NURO光の公式ページから申し込んだ際のみ適用可能で、利用を開始して6か月後に送られるメールで手続きを行わないと利用できないので注意しましょう。
NUROモバイルセット割は、NURO光とNUROモバイルをセットで契約すると、NUROモバイルの月額料金が1年間割引料金で利用できるキャンペーンです。
NUROモバイルは、NURO光と同じソニーネットワークコミュニケーションズが展開する格安SIMで、792~3,980円で利用できます。NUROモバイルセット割を利用すると、ほとんどの料金プランで1か月目が0円に、以降も13か月目まで月額料金が割引になるのでお得です。
適用条件はNURO光の2ギガ・10ギガのいずれかのプランを選んで、NURO光の公式サイトから申し込むこと。続いてNUROモバイル音声通話付きSIMの料金プランのうち、バリュープラス・かけ放題プラン・NEOプランLite・NEOプラン・NEOプランWのどれかに申し込むと適用完了です。
NURO光のモバイルWi-Fiルーターを、最大2か月間無料でレンタルできるキャンペーンです。光回線は開通までに1〜3か月ほどかかるのが一般的なので、その間のWi-Fiがない期間を最小限に抑えることができます。
利用する際は、NURO光の申し込み完了メールに記載されたURLにアクセスし、レンタルWi-Fiの申し込みページから手続きをしましょう。申し込んでから3日程度でルーターが届きます。
利用料金自体は無料ですが、別途2,000円の初期費用が発生するのと、3か月目以降は通常料金の5,148円がかかる点には注意が必要です。光回線が無事に開通したら、モバイルWi-Fiルーターの返却手続きを忘れないようにしましょう。
光回線は月額料金やキャンペーンにさまざまな種類があり、人によって最適なプロバイダが異なります。自分に合った形で光回線を契約するなら、住宅の環境別に光回線を徹底比較した以下の記事もチェックしてみましょう。
光回線おすすめTOP5
利用している回線とインターネットを繋げる役割を持つプロバイダ。プロバイダが不要になったので解約したいけど、どのように解約すればよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、プロバイダの解約方法について初心者にもわかりやすく解説します。プロバイダ解約時の違約金を抑える方法や解...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用しているドコモ光。同じ回線ですが、大元のフレッツ光へ乗り換えたほうがメリットがあるのではと、悩んでいる人も少なくないはずです。もしくは以前フレッツ光を利用していて、ドコモ光からフレッツ光に戻すことを考えている人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、ドコモ光か...
光回線・プロバイダ
光回線・プロバイダが一体型したサービスであるSoftBank 光(ソフトバンク光)。ソフトバンク光を解約しようと思っているものの、解約方法や解約時の費用がわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンク光の解約手順や注意点を解説します。解約時の費用を減らす方法も解説するので、...
光回線・プロバイダ
特に関西圏で人気が高く、独自の回線を使用しているeo光。しかし、eo光を利用している人のなかには、回線速度が遅いと感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、eo光の回線速度が遅く感じる原因と対処法を解説します。手軽に実践できる方法から根本的に速度を改善する方法まで詳しく解説しますの...
光回線・プロバイダ
独自回線を利用し、通信速度が速いと評判のNURO光とauひかり。どちらかの契約を検討しているものの、どのような違いがあるのかわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか。今回はNUROひかりとauひかりの月額料金や通信速度、キャンペーンなどを徹底比較しました。それぞれどのような人におすすめ...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年5月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年5月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年5月のビックローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年5月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
マンションで利用できる光回線サービス、NURO 光 マンション。光回線の導入を検討する際に、特徴やメリットが気になる人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光 マンションのプランの概要を詳しく解説します。対応エリアや料金についても紹介するので、自分のニーズに合うか知りたい人は...
光回線・プロバイダ
NTT光回線を利用してサービスを展開する、光コラボの楽天ひかり。利用を検討しているものの、「たまに繋がらなくなる」「回線速度は微妙」などの口コミもあり、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ひかりの通信速度について解説。日常生活で快適に使える速さなのかや繋がりにく...
光回線・プロバイダ
従来の音声電話以上に、便利に利用できるインターネット電話。固定電話やスマホアプリでも発信できると聞くものの、どのようなサービスなのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、インターネット電話と電話回線で通信する音声電話の違いを解説します。電話回線しかなくてもインターネット電話やデータ通...
光回線・プロバイダ
ドコモ光で契約できるプロバイダのひとつ、GMOとくとくBB。契約後もお得に利用できるのか、通信速度が遅かったりつながりにくかったりしないか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットを紹介します。デメリットや申し込みの手順のほか、支払方法...
光回線・プロバイダ
ドコモのインターネット「ドコモ光」。ドコモ光を契約中で、Wi-Fiルーターに問題が発生したとき、交換したくてもどうすればいいのかわからず困っている人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光のルーターに問題が発生したときの問い合わせ方法を紹介します。ルーターの交換が必要な人は参考にして...
光回線・プロバイダ