女性用フィットネス水着は、水泳用としてだけでなく、水中での運動用にも活躍するスイムウェア。スポーツ用品店だけでなく、しまむらなどの衣料品店でも扱われています。しかし、競泳水着との違いがわからなかったり、デザインの種類が豊富だったりして、何を選ぶか迷う人も多いものです。
そこで今回は、女性用フィットネス水着のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。かっこいいものやかわいいものなど、大人の女性にもおすすめのおしゃれなデザインがラインナップ。ぜひ参考にして、お気に入りの1着を見つけてくださいね。
早稲田大学スポーツ科学部にてスポーツ文化学を専攻。野球、柔道、陸上など多岐にわたるスポーツを経験。柔道整復師資格を保有し、現在はライターとして健康系、スポーツ系の記事を多数執筆する。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
フィットネス水着は、適度なフィット感があって水中でも動きやすいのが魅力です。柔らかさも備えているため、泳ぎだけでなく、ウォーキングやエアロビクスなどさまざまな動きに対応します。また、ほどよく厚みもあって、着たときの安心感もありますよ。
競技用水着との大きな違いは、デザインの種類が豊富なこと。フィットネスで体を動かすのが目的なので、ワンピースやセパレートなど、体型や気になる部分をカバーできるアイテムがたくさんあります。水の抵抗を極力減らした競泳用とは違い、締め付けすぎずゆったり体を動かせるのもポイントですよ。
一見同じように見える水着でも、フィットネス用と競泳用では運動のしかたや対応する動きに大きな違いがあります。ダイエットや健康維持を目的とする人は、フィットネス用水着を選ぶことで、より快適で効果的な運動ができるでしょう。
女性用フィットネス水着を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
フィットネスが目的であっても、人前で水着を着るときは気になることが多いはず。どんな風にフィットネスしたいかはもちろん、どんな風に見えるものがよいかにもこだわって、快適に過ごせる水着を選びましょう。
着替えやすい水着がほしい人には、セパレートタイプが適しています。上下が分かれているので着脱しやすく、トイレに行きやすいのも助かりますね。なかには上下単品で売っている商品もあるので、どちらかが傷んだ場合は一方だけ買い換えて使うことも可能です。
一体型よりもウエストラインをひろいにくく、適度な体型カバーができるのも強み。ウエスト部分の生地が重なっているため、腰回りが冷えにくいのもうれしいですね。ただし、水の抵抗を受けたりトップスが浮いたりしやすいので、めくれ防止ボタン付きなど、上下が固定できる商品がおすすめです。
視線を気にせずしっかり泳ぎたい人は、オールインワンタイプを候補に入れてみてください。スパッツのように太ももまで覆うので、体が露出しすぎないのが心強いところ。水の抵抗を受けにくい一体型のため、水着の浮きやめくれ上がりなどを気にせず思いきり体を動かしたい人にも向いています。
競泳水着として着用できるFINA承認モデルも展開しており、本格的に泳ぎたい人にもうってつけ。スムーズな泳ぎをサポートするよう、フィット感や柔らかさにこだわったアイテムもあるので、チェックしてみてくださいね。
とにかく泳ぎやすいフィットネス水着を求めている人には、ワンピースタイプが向いています。 昔ながらのスクール水着のような形状で、足や腕をダイナミックに動かしてもずれにくいのが特徴です。太ももの締め付けがなく、長時間の泳ぎにも適しています。
より泳ぎやすさを求める人には、背穴があるものやバックがV字にデザインされたものがおすすめ。肩周りが動かしやすく水抜けがよいので、泳ぎの妨げになりにくいでしょう。体のラインが出すぎるのが気になる人は、素材が厚めの商品を手にとってみてください。
水泳もジムトレーニングも行う人は、水陸両用タイプを手にとってみてください。マシントレーニングやヨガもできるデザインなのに、プールにも入れる素材を使用。あれこれ買う必要がないので、費用が抑えられるうえ、ジムやスポーツ施設に行くときの荷物も減らせますね。
体型が気になって普通の水着を着るのに抵抗がある人にも、水陸両用タイプがおすすめ。フワッとしたデザインが多く本格的な泳ぎには向きませんが、室内プールや市民プールでちょっと体を動かしたいときなどにはよいでしょう。ジムだけでなく、水辺のレジャーに使えそうなデザインも多くありますよ。
フィットネス用水着に使われている素材は、ナイロン×ポリウレタン・ポリエステル×ポリウレタンの主に2種類です。着心地や扱いやすさにこだわって、より快適に着られる素材を選びましょう。
肌触りのよさを求めるなら、ナイロン×ポリウレタン素材を候補に入れてみてください。ナイロンは肌触りが柔らかで伸縮性が高く、着心地がよいのが大きな魅力。メーカー独自の繊維もあるので一概にはいえませんが、ポリエステルよりも摩耗に強く、毛玉のできにくさを求める人にも適しています。
長く使えてお手入れしやすいものがよいなら、ポリエステル×ポリウレタンがおすすめです。ポリエステル素材はコシがあって、縮みや型崩れが起こりにくいのが特徴。撥水性が高く速乾性にも優れているため、洗ったあとも乾きやすく、イヤなにおいや雑菌の繁殖が起こりにくいでしょう。
運動のしやすさだけでなく、体型カバーできるデザインを選ぶのも大切です。気になる部分をカバーできれば、より集中してのびのびフィットネスができますよ。
体のラインを強調しにくい水着がほしい人は、袖やスカートがついたタイプを選びましょう。二の腕や脇の肉が気になるときは、袖があるものをチョイス。ラインをひろいにくく、ほどよいフィット感があるサイズがおすすめです。二の腕全体が気になるなら、袖丈は長めのほうがよいでしょう。
下半身をカバーしたいときは、スカートやショートパンツ付きがベター。ヒラっとしたフレアなデザインを選べば、腰回りや太ももの張りをカバーできます。ただし、トップス・ボトムスともにゆったりしすぎると、体に張り付いてラインを強調したり、太って見えたりすることもあるので要注意です。
本格的に泳げて体型カバーもできる水着を探している人は、視覚効果を狙ったライン入りデザインを候補に入れてみてください。
細見え効果がほしいなら、水着サイドに縦ラインを入れたタイプがぴったり。袖ありやスカートタイプでは動きづらいという人も、ラインデザインなら挑戦しやすいでしょう。カラーコントラストがはっきりしたものやラインが太めのものは、より縦のラインを強調できますよ。
メリハリ効果を出したいなら、腰や太ももにゆるやかな曲線を入れたタイプがうってつけ。ウエストのくびれや太ももの曲線に沿ったラインを描くことで、メリハリが際立ちます。また、胸にラインが入ったものを選べば、バストラインをきれいに見せる効果が期待できるでしょう。
ちょっとした仕様の違いによっても、着やすさや使い勝手に差がでます。どんな風に使えるものがよいか具体的にイメージし、求めるアイテムを厳選してください。
水着が濡れたあとの脱ぎにくさを解消したい人は、トップスに前開きファスナーがついたタイプを選びましょう。セパレートや水陸両用タイプのトップスだけでなく、オールインワンタイプにもファスナー付きがあります。しっかり泳ぐためにタイトなサイズを選んでも、脱ぎやすいのが助かりますね。
Tシャツタイプのトップスの着脱時に髪の毛が引っ掛かかるのが気になる人にも、前開きファスナーが便利。前後がひと目でわかるので、間違って着るわずらわしさもないですね。大きめを選ぶとファスナーが波打ったり水で浮いたりしやすくなるので、体に合ったサイズを選びましょう。
日焼けを防止したい人は、UVカット機能付きの水着に注目しましょう。屋外はもちろん、ジムの室内プールやスイミングスクール内でも、窓から紫外線は入ってくるもの。徹底的に紫外線を避けたい人には、袖丈や着丈が長いタイプはもちろん、立ち襟や手の甲まで覆えるタイプもおすすめです。
より高いUVカット効果を求めるなら、UPF50+と記載のある商品を選択しましょう。UPFとは、衣服がどのくらいUVカットできるかを示す数値で、50+がUPF最高値。50の場合、98%紫外線カットできることを指します。ただし、繊維の劣化でUPF値が落ちることもあるので、2〜3年ごとに買い換えるのがベターです。
体が冷えやすい人は、保温性を謳った水着を手にとってみてください。温水の室内プールにいても寒いと感じることが多いなら、保温水着を選びましょう。熱を閉じ込め体温を逃さない、メーカー独自の生地を使ったものがラインナップ。商品によっては、一般の水着+2℃が期待できるものもあります。
水から上がったあとの冷えを防ぐなら、撥水性や速乾性に優れた素材を選ぶのもひとつの手。撥水・速乾性があると水切れが早いため、冷えた水で体温が奪われるのを防げます。生地が厚いと暖かいこともありますが、乾きが悪いと厚みがあるぶん、より体温を奪う原因にもなるので注意しましょう。
フィットネス水着のサイズは、ジャストかやや小さめを選ぶのが理想的です。水中では水圧で体が縮み、陸上よりもウェアが緩くなることがほとんど。緩みがでると運動の妨げやズレの原因になるだけでなく、余った布が塩素に晒され水着が劣化しやすくなりますよ。
自分に合う水着を選ぶためには、スリーサイズを正確に測ることが大切。バスト・ウエスト・ヒップサイズを測り、サイズ表と見比べてください。該当サイズがパーツごとに異なる場合、1サイズの違いなら1番大きいサイズに合わせて、2サイズ違うなら中間サイズを選びましょう。
ただし水圧で体が縮むとはいえ、小さすぎるサイズを選ぶのはNGです。窮屈なウェアは運動用に適さないのはもちろん、生地が伸びたり、伸びた生地の内部に塩素が入って劣化を早めたりすることがあるので注意してください。
これからフィットネスを始めるなら、セット商品を選ぶと便利です。スイミングスクールやジムに通う人は、着用が義務付けられていることの多いゴーグル・キャップ付きがぴったり。キャップ・ゴーグルセットは多いので、好みの水着が選びやすいのもうれしいですね。
初期費用を抑えたい人は、さらに複数のアイテムがセットになったタイプがおすすめ。キャップやゴーグルに加え、バッグ・タオル・インナーショーツなど、さまざまなセットがありますよ。単品で購入するより安い場合が多いので、どんなアイテムが必要かピックアップしたうえで見比べてみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 素材 | 撥水加工 | UVカット機能 | 商品説明 | |||||
1 | LAQUA プリントフィットネスセパレート水着|FT-2061 | ![]() | スティッチラインがボディラインをすっきり美しく見せる | セパレート | ポリエステル、ポリウレタン | 黒のサイドパネルの切り替えと、発色鮮やかなプリント柄がボディーへのメリハリを作る、スタイルアップデザインのセパレート水着です。トップスとパンツのスティッチラインを繋げ、ボディラインをすっきり美しく見せられます。見ごろ・パンツともに前後に裏地をつけ、透けにくい仕様です。 | |||
2 | AOIF LLMY 競泳水着 | ![]() | 着脱しやすく、窮屈感ゼロの快適フィット | ワンピース | ポリエステル | 快適な着心地を追求した女性用フィットネス水着です。競泳水着の様な窮屈感は苦手という人のため、キツすぎないフィット感のある素材を使用しています。さらに、カップ部分には取り外し可能なパットが付属しており、手持ちのパットに入れ替えることができます。 | |||
3 | アラポラッカ フィットネス 水着 | ![]() | 大人の女性のためのエレガントなプリント柄がおしゃれ | セパレート | ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン | 不明 | 大きいサイズの女性向けにデザインされたセパレートタイプのフィットネス水着です。半袖デザインで、体型補正機能があり、スタイルを美しく見せされるのがポイント。カラバリは5色展開で、サイズはM~8Lまで用意されており、フィットネスやスイミングにおすすめです。 | ||
4 | 美津濃 MIZUNO|レディース水着 | ![]() | 伸縮性に優れたベーシックタイプの水着 | オールインワン | ポリエステル85% 、ポリウレタン15% | 胸元にミズノのワンポイントロゴがデザインされたベーシックタイプのレディース水着。スクールカラーで学校の水泳授業用にも着用でき、フィットネス目的でのスポーツジムにも良いでしょう。伸縮性に優れた生地を使用し、肌ざわりの良い着心地です。 | |||
5 | S4R 競泳水着 | ![]() | 露出を抑え、肩は動きやすいオープン仕様 | スパッツ、オールインワン | 不明 | フィットネスからスイミング中級者におすすめの競泳水着・スイムキャップのセットです。胸パッドや裏地つきのためインナーなしで着用可能。クローズドバックで露出を抑えつつ、肩甲骨をはオープンなので、肩の動きを妨げず動きやすい仕様です。 | |||
6 | ニッキー FILA|フィットネス水着上下セット | ![]() | 体型カバーしつつも泳ぎやすい袖つき水着上下セット | セパレート | ポリエステル、ポリウレタン | 不明 | トップスが袖つきタイプのフィットネス水着タンキニ上下セット。腕・デコルテ・腿まわりの肌露出が少なく、体型カバーしながら泳ぎやすさも持ち合わせています。ボディラインをキュッと細く見せるデザインのほか、ファスナーつきで着替えやすい仕様です。 | ||
7 | FILA フィットネス水着 | ![]() | ファスナー仕様で着脱簡単。体型カバーできるデザイン | スパッツ、セパレート | ポリエステル、ポリウレタン | 気になる二の腕もカバーできる半袖タイプのレディースフィットネス水着です。スポーティで体型カバーもできるデザイン。トップスとボトムスをスナップボタンで繋げるだけで水中でのめくれ上がりを軽減し、トップスはフロントファスナー仕様で着脱も簡単です。 | |||
8 | Solcy フィットネス水着 | ![]() | 体型をカバーできるセパレートタイプ | セパレート | ポリエステル、ポリウレタン | フィットネスと練習用の両方に対応したセパレートタイプの女性用スイムウェアと、スイムキャップのセットです。日焼け防止とめくれ防止機能があり、体型をカバーしながら快適に着用できます。通気性に優れた冷感素材を使用しているのもポイントです。 | |||
9 | デサント arena|ワンピーススパッツ|LAR4200W | ![]() | 泳ぎやすさを追求し、シャープな水きれで軽い泳ぎ心地 | オールインワン | ポリエステル、ポリウレタン | 泳ぎやすさを追求したフィットネス水着、AQUA EXA シリーズ。開きの少ないサークルバックタイプで、大きく開いて着脱がしやすいストラップが搭載されています。はっ水生地を使用しており、シャープな水きれで軽い泳ぎ心地が特徴です。 | |||
10 | Dear Cologne フィットネス水着 | ![]() | 計算されたラインでほっそり見せる水着セット! | セパレート | ポリウレタン、ナイロン | 不明 | 不明 | スタイルを美しく見せるためにデザインされたセパレートタイプの水着です。内側のシェイプラインとバイカラーの錯視効果で、体型を細く見せる効果があります。さらに、めくれ防止ホックや深めの股上でリラックスして着用でき、動きやすさも兼ね備えています。 |
3,980円
3,199円
4,400円
3,740円
3,070円
4,312円
4,599円
3,630円
5,597円
2,980円
5,480円
5,580円
3,580円
7,920円
9,540円
3,740円
2,950円
2,480円
2,898円
3,980円
1,880円
フィットネス水着にインナーは必須ではありませんが、履くことで得られるメリットが多いのも事実。思い切りスポーツを楽しむためにも、自分にとってどんなメリットがあるか、まずはチェックしてみてください。
インナーを履く大きなメリットは、水着が濡れたときの透けを防げること。特に色の淡い水着を選ぶときは、インナーを合わせることで万が一の透けを防止できますよ。カラーはベージュと黒が主で、シームレスタイプもあるので、水着のデザインを邪魔することもないでしょう。
また、アンダーヘアが出るのを防止できるのもメリットのひとつ。特にワンピースタイプはズレやすいため、インナーでしっかりカバーしておくと気になりにくいでしょう。インナーにはスタンダード・ボックス・ハイウエストなど種類があり、水着のデザインに合わせられるので、ぜひチェックしてみてください。
トレーニングやダイエットに本格的に取り組むなら、競泳水着もチェックしてみてください。以下の記事では、フィットネスに使えるものも含め競泳水着を多数ご紹介しています。より本格的な1着を求める人は、ぜひ参考にしてください。
1位: LAQUA|プリントフィットネスセパレート水着|FT-2061
2位: AOIF LLMY| 競泳水着
3位: アラポラッカ|フィットネス 水着
4位: 美津濃|MIZUNO|レディース水着
5位: S4R|競泳水着
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他