植木のお手入れ用にひとつ持っておくと便利なのが、園芸ばさみ。よく切れるはさみがあれば、小枝の剪定や花の摘み取りなどさまざまな作業で役立ちます。しかし、園芸用のはさみには、庭木の剪定ばさみやドライフラワーにも使えるおしゃれなものなど種類が多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめ園芸ばさみをランキング形式でご紹介。
さらに寄せ植えデザイナー・動画クリエイターの西山恭枝さんに徹底取材してわかった、園芸ばさみの本当の選び方もわかりやすく解説します。ぜひ本コンテンツを参考に、使い勝手のよいお気に入りのはさみを手に入れてくださいね。
寄せ植え歴21年。埼玉県内緑化センターにて寄せ植え教室を毎月実施。夏休みは「親子で楽しむ野菜教室」(自由研究用)開催。「花と自然と暮らし」をモットーに庭リフォームから寄せ植え、100均造花アレンジまで無理なく続けられるガーデニングのヒントになるようYouTube(2010年)やYahoo!JAPAN、LINE VOOMにて動画配信中。24年前、自分が花の知識ゼロから生産者や園芸店運営者になり、寄せ植えから学んで良かったという経験からな形で寄せ植えを普及。受賞歴2008年日比谷公園ガーデニングショーにて東京都知事賞受賞や他多数受賞。2014年一般社団法人寄せ植えデザイナー®️協会を設立。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
園芸ばさみは、剪定ばさみや万能ばさみなどバリエーション豊富。100均や無印良品などでも取り扱いがあり、通販でも実用的なものからおしゃれなものまで、さまざまな商品を購入できます。お気に入りの園芸ばさみを手に入れて、楽しく植木をお手入れしましょう。
園芸ばさみを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
園芸ばさみは、まず「何を切るために使いたいか」をイメージして選ぶのが基本。用途のはっきりした芽切りばさみ以外は、剪定ばさみや植木ばさみなど呼び方がさまざまで、商品によって定義もバラバラです。種類だけで選ぶと、切りたい植物が切りづらい場合もあるので注意しましょう。
木を剪定するなら、太い枝や木の高いところに生えている枝など、切りたい枝によっても適したはさみが異なります。また、フラワーアレンジメント用やドライフラワー用など用途が決まっている場合は、細い茎から硬い枝物まで対応できるかなど、切りたいものに合わせて選ぶことが大切です。
万能ばさみや剪定ばさみなどいろいろな呼び方がありますが、はさみの区別が分かりにくくなっているのが現状です。
まずはどんな用途に使いたいのかを明確にして、そのはさみで何ができるかを考えて選ぶとよいでしょう!
切りたいものがイメージできたら、次は用途に合ったはさみをチェック。ひとつ持っておくと便利な剪定ばさみのほか、植木ばさみや高枝切りばさみなどさまざまな専用ばさみから、切りたいものに合ったものを選んでくださいね。
汎用性の高さで選ぶなら、全長が短くてバネがついた「剪定ばさみ」がおすすめです。細い茎から1〜2cm程度の太めの枝までスパスパ切れるため、庭が広めでさまざまな植物を育てている人にもぴったり。片手で握れる取り回しのよさも魅力といえます。
握力に自信がない人は、一方向にだけ力が加わるラチェット式を選ぶとよいでしょう。ラチェット式は、通常より少ない力でも太めの枝を切れるのがメリット。剪定ばさみにはさまざまなサイズがありますが、手の届く高さで特別硬い枝でなければ、片手に収まるサイズの剪定ばさみでだいたいカバーできます。
細い茎も太めの枝も切れて汎用性が高いので、本格的に庭いじりをするのなら、1つ持っておくとよいアイテムです。
生い茂った新芽をカットするなら、芽切り専用に作られた「芽切りばさみ」も選択肢のひとつです。ただし、一般家庭では植木ばさみで代用できることがほとんど。はさみにこだわりがある場合や、広い範囲を芽切りする場合などは、必要に応じて芽切りばさみもチェックしてみてくださいね。
広い庭に使うなら、植木ばさみとバネ式の短い剪定ばさみを使い分けるのがおすすめです。この2つを持っていれば、だいたいの枝や草木の手入れはできるはずですよ。
高枝切りばさみは、高い場所にある枝を切るだけでなく、手前の植木をかき分けて奥の枝を切りたいときにも活躍。ほかにも、切りたい枝の周りに塀などの障害物がある場合や、手は届くものの腕を上げたまま作業するのがつらいときにも役立ちます。
ポールが長めの商品を購入する場合は、アルミ製が軽くておすすめです。軽量なアルミ製は力の弱い人でも扱いやすく、長時間作業するときも使い勝手がよいのがメリット。ただし、腕力があって太めの枝もスパッと切りたい人は、木製で重さのある刈り込みばさみを選ぶのもよいでしょう。
ガーデニングは長時間作業することが多いので、軽さはとても大事なポイント!
コストダウンしていて安すぎるものは、徐々に切れ味が悪くなる場合もあります。全体のなかで中間くらいの価格を意識して選ぶのがおすすめです。
パチンと切ったときの手首や腕への衝撃をやわらげるため、衝撃吸収ゴムなどのクッションがついたものを選ぶのもポイント。はさみで何度も繰り返し切ると、衝撃が蓄積して手首などを痛めることもあります。握力が弱く握りづらい人や長時間作業する必要がある場合は、電動式を候補に入れてもよいでしょう。
硬い枝を切りたい人は、持ち手にグリップがついたものをチョイス。樹脂やゴムなどの滑り止めがついていると、手元がブレることがなく、しっかり握って力を入れられるのがメリット。成長したバラなどの硬い枝を切るときも、滑りにくく力が入れやすいので便利です。
園芸ばさみの刃はとてもよく切れて危ないので、使い終わったら必ずロックする習慣をつけることが大切です。
作業効率をアップさせたい人は、手にフィットして持ちやすいものをチョイス。手の大きさや利き手なども考慮して、自分の手に合うかを確認してから購入しましょう。
持ち手が丸いはさみの場合、手が小さい人は中で手が動かないよう、輪が小さめのものを選ぶとよいでしょう。反対に手が大きい人は、手が収まるよう、円が少し大きめのものをチョイス。手の大きさは個人差が大きく、具体的なサイズで選ぶのが難しいため、ひとつの目安として参考にしてくださいね。
利き手が左の人は、左利き専用の園芸ばさみをチェック。一般的な商品の多くは右利き用のため、左利きの人にとっては切り落とす方向が逆になり、少し使いにくい可能性があります。
用途に合う園芸ばさみを見つけたら、左利き用がないか探してみるとよいでしょう。ただし、左利き用であっても、用途に合わないはさみは使いにくいので注意。まずは用途に向いたはさみを選んでから、利き手に合うものがないか確認するのがおすすめです。
また、初心者のうちは刃にヤニがつきにくい、フッ素コーティング加工されたものを選ぶもあり。樹木を剪定していると、樹液が固まった黒い汚れが刃につくことがあります。べとべとしたヤニ汚れは、放置していると切れ味が悪化する原因にもなるので注意しましょう。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 刃の素材 | 重量 | |||||
1 | FORESIA(フォレシア) 剪定ばさみ | ![]() | グリップ式で手のサイズに合わせて開閉可能 | 剪定ばさみ | 280g | ||
2 | FORESIA 剪定ばさみ | ![]() | 握りやすい人間工学設計 | 剪定ばさみ | 290g | ||
3 | コンヨ 永吉 剪定鋏|31137 | ![]() | 鋭い切れ味となめらかな切り口がポイント | 剪定ばさみ | 185g | ||
4 | 通用 花はさみ | ![]() | サビに強く高耐久!スタイリッシュなデザインが魅力 | 剪定ばさみ | 高炭素SK5ステンレス鋼 | 150g | |
5 | 藤原産業 ラチェット式剪定鋏|SGP-22R | ![]() | 切断が楽にできるラチェット機能式 | 剪定ばさみ | 240g | ||
6 | 藤原産業 千吉|オートラチェット剪定鋏|SGP-55R | ![]() | 太枝切断時は、自動ラチェット機能でラクラク切断 | 剪定ばさみ | 約120g | ||
7 | 髙儀 本刃付ステンレス花木鋏 | ![]() | 水洗い対応。植物を傷つけにくい軽い切れ味が魅力 | 剪定ばさみ、植木ばさみ | ステンレス鋼(WR-2) | 58g | |
8 | Yireal 電動剪定バサミ | ![]() | 30mm切断径、マキタ18Vバッテリーと互換可能 | 剪定ばさみ | 炭素鋼 | 1200g | |
9 | アルスコーポレーション クラフトチョキ|EG-330H-W | ![]() | 園芸にも農作業にも幅広く活躍する万能タイプ | 万能ばさみ | 50g | ||
10 | MELEJIA 剪定ばさみ | ![]() | 左右兼用。人間工学に基づいて設計されたハンドルで操作が柔軟 | 剪定ばさみ | 138g |
バッテリー装着時でも重量は880gと、持ち運びに便利なコンパクト設計の電動式剪定ばさみです。はさみのブレードにはSK5スチールを使用しており、カットするスピードが速く切れ味が良いのが特徴。25mmモードと20mmモードに切り替えられ、さまざまな太さの枝切りに適しています。
種類 | 剪定ばさみ |
---|---|
刃の素材 | |
重量 | 880g |
はさみを使ったあとはサッと洗い、必ず水気をふき取っておくのが基本です。素材や加工に関わらず、雨ざらしにするとさびることがあるため、100均のケースなどを使って保管場所を決めておくのが長持ちのコツ。干して乾かすと忘れてしまうので、使うたびにふいて保管する習慣をつけましょう。
切れ味をキープさせるためには、太い枝を無理やり切らないことも重要。ムリに切ると刃こぼれして切れ味が落ちるのはもちろん、刃の傷に菌が入ることもあります。菌が入ると洗っても取れないので、植物にもよくありません。2cm以内の枝でも皮が硬いものは、ムリせずノコギリなどを使いましょう。
おしゃれなじょうろや、紫外線対策に便利なロング手袋など、ガーデニングに役立つアイテムはほかにもたくさんあります。以下のコンテンツでおすすめの商品を多数ご紹介していますので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
1位: FORESIA(フォレシア)|剪定ばさみ
2位: FORESIA |剪定ばさみ
3位: コンヨ|永吉 剪定鋏|31137
4位: 通用|花はさみ
5位: 藤原産業|ラチェット式剪定鋏|SGP-22R
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他