お葬式など、故人に祈りを捧げる際に欠かせない数珠。そんな大切な数珠を入れる数珠袋は、数珠の房が傷んでしまうことも防げるため、丁寧に持ち運ぶためには持っておきたいアイテムです。しかし、男性用の大きい数珠が入るサイズのものや京都の職人による手作り品など種類が豊富で、また、留め具にも色々なタイプがあるため、いざ選ぶとなるとどれにしたらいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、数珠袋のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します!色や柄のバリエーションも豊富なので、この機会にお気に入りの数珠袋を見つけてみましょう。
株式会社佛英堂 専務取締役(https://butsueido.com/)。立命館大学文学部心理学科卒業後、WEB制作会社にて企業や大学のWEBサイトコンサルティング業に従事。その後、家業に戻り専務取締役兼IT担当として仏壇・仏具専門店 ぶつえいどう(https://e-butsudanya.co.jp/)のネットショップ運用を担当し、実店舗の売上を超える事業に成長。新規事業として立ち上げたお寺と地域のマッチングサイト『かすてら』が松阪市の中小企業ハンズオン支援対象事業者に選定される。他にもオンラインでお坊さんに相談できる『オンライン駆け込み寺』や好きな期間だけお墓が持てる『偲墓』なども運営。最近ではそれらの運用経験を活かし、お寺や企業のサイト制作やマーケティング支援も行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
数珠袋を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
数珠袋には、宗派による形や色の決まりはありません。そのため、基本的には自分の好きなデザインの数珠袋を持つことができます。
ただし、なかには「宗派紋」と呼ばれる、宗派ごとに異なる家紋のようなものがデザインされた数珠袋もあります。そのような数珠袋を選ぶ場合は、しっかりと自分の家の宗派を確認し、それに合わせて選択するようにしましょう。
数珠袋に使われている留め具には、主に面ファスナー・ファスナー・マグネット・フック・バネホック・巾着の6種類があります。それぞれの特徴を把握し、より使いやすいものを選びましょう。
ただし、開ける際にバリバリと大きな音が鳴ってしまうという弱点もあります。お葬式など、些細な物音も気になるような場所に持っていくのは避けたほうがよいでしょう。また、数珠の房がマジックテープ部分にくっつきやすくなっているため、注意する必要があります。
ファスナータイプは、留め具がしっかりと閉まるため、中身が落ちないことが特徴。ただし、何らかの原因でファスナーが壊れてしまった場合、元通りに直すのは難しいでしょう。数珠袋を長く大切に使い続けたい場合、取り扱いには少々注意が必要です。
また、お使いの数珠の房の形状によっては、房がファスナーに挟まってしまうことも考えられます。そのような形状の房の場合はファスナータイプの数珠袋は避けるか、ファスナータイプを使いたいときは房を保護するカバーに包んでから入れるとよいでしょう。
こちらのタイプは、マジックテープタイプと同じように楽に開閉を行うことができます。どのような人にとっても簡単に使える数珠袋だといえるでしょう。
さらに、磁石で留め具がくっつくようになっているため、開閉の際に大きな音で悩まされる心配も減ります。法事の際など、あまり大きな音を立てられない時にぴったりのタイプですよ。
フタ部分についたツメを本体につけられたひもなどに引っ掛けて閉じる、シンプルなタイプです。つくりがシンプルなので、使い込んで壊してしまった場合でも、自分で簡単に修復することができます。また、開閉が静かに行えるのもうれしいポイントです。
ただし、フックが外れやすいという弱点もあります。このようなタイプの数珠袋を使う場合には、フックが外れて中身が落ちないように注意しながら使うようにしましょう。
バネホックタイプは、金属のホックをパチンと押し込むことによって蓋を留めます。フックタイプよりしっかりと閉めることができるため、中に入れた数珠が落下してしまう心配が減りますよ。開閉は難しくありませんが、マグネットタイプやマジックテープタイプよりもやや力が必要です。
ただし、口が完全に閉まりきらないため、細かいものが落ちてしまうこともあるでしょう。小さなものは極力入れないことをおすすめします。
紐の量が多い房がついた数珠は、数珠袋に入れていても房がくしゃくしゃになりやすいのが悩みどころですよね。数珠袋のなかには房を保護する「房カバー」がセットになっているものもあるので、上記の画像のような数珠をお使いの人は要チェックですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
留め具 | 幅 | 奥行 | 房カバー付き | |||||
1 | エソン 西陣織金襴 角形女性用 | ![]() | 京都の伝統工芸「西陣織金襴」の上品な数珠袋 | ばねホック | 16.0cm | 8.5cm | ||
2 | エソン 西陣織金襴 角形数珠袋 | ![]() | 西陣織高級金襴を使用、一流の京職人による手作り | ばねホック | 16.0cm | 8.5cm | ||
3 | エソン 西陣織金襴 半月形 | ![]() | 8mmの数珠が入る丸みがあってかわいい半月形 | フック | 14.0cm | 8.5cm | ||
4 | 大一創芸 念珠入れ | ![]() | 生地の裁断から一貫して手作りで作った念珠入れ | 不明 | 約横170mm | 約縦115mm | ||
4 | 大一創芸 数珠袋 | ![]() | コンパクトサイズ。きれいなカーブを描いた弓型数珠袋 | フック | 160cm | 11cm | 不明 | |
6 | ストライブ アウローラ|金襴房カバー付念珠袋 | ![]() | 房を守る房カバーがついた数珠袋 | 面ファスナー | 約16cm | 約10cm | ||
7 | エソン 西陣織高級金襴 数珠入れ | ![]() | 細身の袋で数珠が動かず、房がきれいに保てる | 不明 | 16.5cm | 7cm | ||
8 | 香華堂 数珠入れ兼金封ふくさ|l438 | ![]() | 経本・数珠・金封の3点をひとつに収納できる | ファスナー | 横20.5cm | 縦12cm | 不明 | |
9 | 大興産業 ちりめん綸子|805-4 | ![]() | 微光沢感のある花文様が見え隠れする上品な念珠入れ | 不明 | 約16.5cm | 約9.5cm | ||
10 | ストライブ アウローラ|表装裂 数珠袋 | ![]() | 東洋的な気品と日本独特な格調を再現した美しい数珠袋 | 不明 | 約9.5cm | 約17.5cm | 不明 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他