夜間の交通事故防止に役立つ、反射テープ(リフレクター)。歩行者、とくにお子さんの安全を守るために効果的なアイテムです。ランドセルや荷物などに貼り付けるだけで存在をしっかりとアピールでき、安全性は高まります。しかし輝度やデザインが意外に豊富で、どれを選べばよいか迷ってしまうこともありますよね。
そこで今回は、反射テープのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。かわいいキャラクターのシールタイプから、アピール性能の高い高輝度タイプまでいろいろな商品が登場。ニーズに合うものを手に入れて、お子さんの交通事故防止に役立ててくださいね!
助産師。大学病院・未熟児センターで勤務したあと、フリーランスに。産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」のアドバイザーや母と子のナチュラルケアブランド「AMOMA」の商品開発、自治体における赤ちゃん訪問を行い、乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
近年、学習指導要領の転換に伴い、小学生でも下校時刻が遅くなることが増えているようです。学童クラブや部活があればなおのこと下校時間は遅くなり、夜道を歩く機会も増えます。帰宅中の事故から身を守るために、反射テープを身に着けておくことに損はないとは思いつつ、実際のところどのくらい効果があるの?という疑問をお持ちの保護者も大勢いるのではないでしょうか。
まずは、反射テープを身に着けることのメリットについて、データをもとに解説していきます。
警察庁の資料によると、ドライバーが危険に気づいてから「ブレーキを踏み、実際に車が止まるまで」は、時速40kmで走行する車ではおよそ20mの距離が必要とされています。
たとえば、時速40kmで走行中の車が歩行者に気づいてから、ブレーキを踏むまでに1秒かかれば、約11m進みます。そこに実際に止まるまでの20mが加われば、最終的に車は31m進むことになります。また、自動車のヘッドライトがロービームのとき、暗い色の服装の歩行者を視認できるのは、約26m~30m手前とされています。ここまでにお伝えした数値を踏まえると、ドライバーが歩行者に気づいてから実際に車が停止するのには、時速40kmでもギリギリとなることがわかります。
しかし、反射材の研究データによると歩行者が反射材をつけている場合、約60m~130m、つまり約2倍も手前の距離から視認できるとされています。130m手前でドライバーが歩行者に気づくことができれば、事故になる確率もグッと下がります。車が急には止まれないことは、これまでの調査でも明らかになっています。反射材の着用などでドライバーに歩行者の存在を知らせることが、夜間の事故を防ぐ何よりの対策になります。
交通事故の遭遇時間帯については、午後4時~6時の間で最も遭遇人数が多くなっています。この時間帯は、小学4年生~6年生が帰宅する時間と重なります。塾やお稽古・学童クラブからの帰宅時間などもこの時間帯が多いようです。
冬場は16時過ぎには日没手前となり、徐々に暗くなってきます。うちの子は日没前には帰宅するから大丈夫!などと考えず、ひとつでも反射材をつけておくことが交通事故防止につながります。また、ゲリラ豪雨の多い夏場であれば、豪雨の前の薄暗がりも危険です。できれば季節を問わず、子どもの学用品には少なくともひとつは反射材をつけることをおすすめします。
子ども、とくに小学生が利用する学童用の反射テープを選ぶポイントには、ただ反射しやすいだけでない、いくつかのポイントがあります。ここからは、学童用に使う反射テープの上手な選び方をご紹介します。
学童用に使える反射テープには、主に3つの種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、どこに貼りつけるのかなどを考えて、1番適したものを選びましょう。
普通反射タイプの製品は、やや厚めの両面テープ程度の柔らかさで、汎用性の高い種類です。平面はもちろんですが、曲面や凹凸面にも貼りやすいので、ランドセルなどに貼りつける際に便利です。粘着力が高いテープも多いため、ランドセルに貼ったけれど、すぐに取れてしまうということもあまりないでしょう。
このタイプは軟質のフィルムを使用していることが多いため、幅が太めのテープを購入すれば、子どもが希望する形に切り取って貼りつけることも可能です。店舗などの屋外サインに使われていることが多いのも、この普通反射タイプのテープです。ただ3種類のテープの中では1番輝度が低いので、真っ暗な夜道を歩くことが多い子には不向きかもしれません。
反射テープや反射材には、表面がツブツブ・キラキラしているものがあります。これはカプセル構造といわれるもので、反射材の輝度を上げるための工夫です。このカプセル構造により、高輝度反射テープは通常の普通反射テープに比べ、3倍も輝度が高くなっています。
ただカプセル構造にしているためにフィルム自身は硬くなり、テープを直角(90°)以上に折り曲げることはできません。子どもの道具に貼りつける際には、習字道具用のバッグや鍵盤ハーモニカケースなど、硬めの素材で折り曲げが起こりにくいものに貼るとよいでしょう。逆にランドセルのかぶせの部分などのように、折り曲げる機会の多い場所に貼るには不向きといえます。
しかし、輝度が上がる=テープの柔軟性は下がるということなので、柔らかい素材への貼りつけには向きません。半径が230以下の曲面に利用することは難しいと考えましょう。ただし、まっすぐな平面に利用する場合には大変有効に使えるので、貼りつける場所を工夫すれば、非常に心強い明るさの反射テープとなります。一般的には、学童用に使う高輝度・超高輝度のテープは、シールやステッカーになっていることが多いです。
信号の止まれが赤色なのは、赤色の波長が長く、遠くまで色が伝わるからです。確かに赤色は昼間には目立つ色であり、ドライバーからもよく見えます。しかし、夕方~夜間となると、赤色も他の濃い色である黒や青・茶色・緑などと見えやすさは変わらなくなってしまいます。
逆に昼間に反射し過ぎて目立ちにくい白は、夕方~夜間に最も目立ち、見えやすい色となります。明るめの黄色なども、白色と同じく、夕方~夜間に見えやすい色のひとつです。白・明るい黄・明るい赤は一般的に夕方や夜間でも見えやすくなります。
近年ランドセルの色がカラフルになってきましたが、今も黒・落ち着いた赤などが主流です。こうした普段の持ち物の色を踏まえると、反射材はできるだけ明度の高い色を選ぶようにするとよいでしょう。
小学生の特長といえば、なんといっても元気いっぱいであることです。元気さゆえに、雨の日でも登下校で走ったり遊んだり…持ち物が風雨にさらされることが多いのもまた事実です。反射材の中には水がついたり、汚れがついたりすることで効果が弱くなってしまうものもあります。
子どもが使うアイテムは、基本的に防水加工がされているか、という部分をチェックすることが大切です。反射材も、防水性をチェックして、できれば汚れがついても洗濯・ふき取りができるものを選ぶと、長く使うことができて便利です。
学童用に反射テープを使う場合、貼りつける場所は通学用カバン(ランドセル)や、よく持ち歩く学用品(習字道具・水彩セット・楽器)などに限られます。早々に暗くなる冬場であれば、いつも着ているアウターなどに貼りつけたいと思う保護者も多いかもしれません。
基本的に、反射テープの使用で車に子どもの存在を気づかせたい場合は、運転者の目線の位置にくる場所に反射テープを貼りつけるとよいといわれています。そのため、多くの場所に貼るよりも、要所に目立つように貼りつけるのが効果的です。
お子さんとどこに貼るかを話し合って、1番安全性が高くなる場所に、必要な大きさで貼るようにしましょう。製品としては、テープタイプなら幅、シートやシールタイプなら縦と横サイズをよくチェックしておきましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 幅 | 素材 | |||||
1 | Maxlaser 反射テープ | ![]() | 好きなサイズにカットできる反射テープ2色セット | 普通反射タイプ | 50mm | ポリ塩化ビニル | |
2 | JIVELER 反射テープ | ![]() | 耐久性と防水性あり。薄い幅で曲線でも貼りつけやすい | 高輝度反射タイプ | 10mm | ポリ塩化ビニル | |
3 | every 高輝度蛍光反射テープ | ![]() | 昼間・夜間・暗闇での安全を確保。光を強力に反射する | 超高輝度反射タイプ | 10mm | ポリ塩化ビニル | |
4 | heizi 高輝度反射テープ | ![]() | 高輝度な反射テープ6本セット。光を反射し目立つ | 高輝度反射タイプ | 50mm | 不明 | |
5 | Dekori 反射ステッカー | ![]() | 事故防止に役立つ、ライトで光る反射テープ | 超高輝度反射タイプ | 2cm | ポリエチレンテレフタラート | |
6 | D&Nホールディングス 反射テープ | ![]() | 防水仕様で屋外でも使える、晶彩反射フィルム使用の反射テープ | 高輝度反射タイプ | 50mm | ポリ塩化ビニル | |
7 | Doyime 反射テープ(5個セット) | ![]() | 耐久性と防水性に優れる反射テープ | 不明 | 10mm | ポリ塩化ビニル | |
8 | Iwamatu 蛍光反射シール | ![]() | 事故防止や衝突事故を未然に防ぐことができる | 高輝度反射タイプ | 50mm | ポリ塩化ビニル | |
9 | EBTOOLS. 反射テープ | ![]() | 耐久性があり残留物を残さない反射テープ | 高輝度反射タイプ | 5cm | ポリ塩化ビニル、ナイロン | |
10 | MSSJoyfee 反射性警告テープ|RC-0700000 | ![]() | 多くの場所で使える事故防止用の反射テープ | 不明 | 50mm | ポリ塩化ビニル |
夜道には自動車の他にも危険がいっぱい!大切な子どもたちの安全を守るためには、防犯ブザー(防犯アラーム)も心強い味方となります。ぜひ以下の記事も参考に、万が一のときに備えて使いやすい商品を選んであげてください。
1位: Maxlaser|反射テープ
2位: JIVELER|反射テープ
3位: every|高輝度蛍光反射テープ
4位: heizi|高輝度反射テープ
5位: Dekori|反射ステッカー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他