ハムスターと仲良くなりたいときに役立つのがハムスター用おやつ。しかし、野菜・チーズ・豆腐などさまざまな素材からできているうえに、無添加のものや硬いものなど種類が豊富でどれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ハムスター用おやつのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ほかにも、おやつをあげる頻度や量・いつから与えるのか・ご飯を食べないのにおやつは食べるときの対処法・手作りレシピなどもまとめていますよ。ぜひ本記事をハムスター用おやつを選ぶときの参考にしてくださいね。
生体販売・トリマー・トレーナー・新規事業開発・成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダー等を経験し、現在は大手ペット専門学校講師、海外製ペット用品の開発・販売、ペット関連プロモーション事業にも従事。トリマー兼トレーナーとして動物保護活動にも取り組む。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
おやつはすべてのハムスターに必要なわけではありません。栄養バランスが整った食事を与えている場合はおやつは必要ないでしょう。しかし、与えるフードによっては栄養バランスが乱れてしまう場合もあるので、不足しがちな栄養素をおやつで補うことが必要です。
おやつをあげることでハムスターと飼い主のコミュニケーションの時間がとれるというメリットがあります。おいしいおやつを手からあげることで仲良くなるきっかけが作れ、スキンシップもしやすくなりますよ。
また、ハムスターの食欲がなくペレットが必要量食べられないときに、非常食としておやつの穀物が重宝します。ただ、おやつしか食べなくなるという事態を避けるためにも、あくまでもおやつはハムスターの体重・製品ごとの給与目安量から算出した量のみを与えるようにしましょう。
ハムスターに与えるおやつの量は、1日の餌の量の10%程度くらいがよいです。ハムスターが1日に必要な餌の量は体重の5〜10%なので、100gのハムスターであれば必要な餌の量は10gほど。おやつ分はさらに10%分になるので、餌の量が9gで、おやつの量が1gということになります。
おやつをあげる頻度は、ハムスターの体重が特に変わらないようなら、1日1回でもかまいません。ただし、体重が増えてきたときや、ひまわりの種や果物などカロリーの高いものをあげる場合は、多くても2〜3日に1回程度にしてください。必ずハムスターの体調を見ながら決めましょう。
おやつは嗜好性が高く、ハムスターの大好物です。しかし与えすぎると下痢・肥満・偏食といった問題が起こる場合もあるので、あくまでもおやつはコミュニケーションのひとつと考えてください。
ハムスターは一度に食べる量がとても少ないため、乾燥品なら袋に密閉できるチャックがついているかを確認して購入しています。密閉容器に移す手間が減るのでおすすめですよ。
ハムスターをペットショップからお迎えしてから1週間くらいは様子を見て、環境に慣れてきたらおやつをあげてみましょう。ただし、はじめてあげるときは体重を測って適正量を決めてから、適性より少ない量をあげてください。ハムスターに異変がなければ、徐々に適正量まで増やしましょう。
また、赤ちゃんから育てているハムスターの場合は、生後2か月後くらいを目安に与えるとよいです。生後間もないハムスターは下痢になりやすく、必要以上に水分が奪われてしまい命に関わることもあるため、2か月ほどは餌のみを与えて環境に慣れさせましょう。
生後2か月以降は、主食であるフードをしっかりと食べられるようになります。便の状態が正常な日が続くようになってから、おやつをあげましょう。
ハムスター用おやつを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ハムスターにおやつを与えるのなら、少しでも栄養となってくれるものがよいですよね。おすすめの食材ごとに、それぞれの与え方や注意点についてご紹介します。おやつをあげるときの参考にしてください。
ハムスターに低脂肪で栄養価の高いおやつをあげたい人には野菜がおすすめ。野生のハムスターは、主に植物を食べて暮らしています。雑食といっても草食に近い食生活なので、野菜はハムスターにとってより身近に感じられるおやつです。
皮膚トラブルのリスクの低下が期待できるビタミンなど野菜の栄養を逃さないためにも、基本的には生で与えるようにしましょう。しかし水分量の多い野菜は、下痢を起こす原因になることも。心配な人は乾燥野菜を選んでくださいね。
あげる種類については、野菜のなかでも特に栄養価が高く低カロリーな、にんじん・小松菜・チンゲン菜・キャベツ・ブロッコリーなどの緑黄色野菜がおすすめ。逆に与えてはいけない野菜は、玉ねぎ・ねぎ・アボカド・ニラ・にんにくや、水分が多いレタス・きゅうりなどです。
人間と同様にハムスターにとっても肥満は万病のもとなので、食事管理は徹底しましょう。ハムスターが体調を崩した場合治療が難しく、病気の悪化を招く可能性があります。
ひまわりの種など嗜好性が高いものほどカロリーも高くなるため、低カロリーな野菜を与えるのがおすすめです。
ハムスターの便秘が気になる人は、植物繊維が豊富なくだものを与えてみましょう。水分が気になる人は砂糖不使用のドライフルーツが便利です。ただ、くだものは高カロリーなので、あげすぎると肥満の原因になる可能性もあります。与えるときは、ごく少量をたまにあげましょう。
ハムスターが生のくだものを残した場合は、腐敗防止のためにすぐに捨ててください。また、ハムスターに与えてもよいくだものは、りんご・いちご・みかん・バナナ・メロン・スイカ・キウイ・パイナップルなど。与えてはいけないくだものは、りんごの種・梅・桃・びわ・さくらんぼです。
適度な水分量を摂取し続けるためにも、水分量の多いくだものをおやつに取り入れましょう。
乾燥品のハムスターフードは含有水分量が少ないのが特徴。毎日与え続けると摂取水分量が不足し、新陳代謝の低下や慢性的な便秘を起こす場合があるので注意が必要です。
ハムスターといえばひまわりの種ですが、肥満の原因になるのであげすぎには注意が必要。ほかにもかぼちゃの種や、クルミ・マカダミアナッツ・ピスタチオ・落花生などのナッツ類は脂肪分が高いため、あげるときはほかのおやつよりも少なめを意識しましょう。
また、ナッツや種子類のおやつを与えるときには、似ているものであっても人間用のものは絶対にあげないでください。油で揚げていたり味付けされていたりする可能性があります。必ずハムスター用のものを選択し、胃腸へのやさしさを重視するなら無添加を選びましょう。
ナッツやひまわりの種は嗜好性が高く、与えすぎると偏食を引き起こす可能性もあるので注意しましょう。
ハムスターの食の好みを把握したい人は、ドライフルーツ・ナッツ・種子類・穀物などがミックスされたおやつが便利です。ハムスターは好物を選んで食べることがあるので、興味のない食べ物は残すことがあります。今後おやつをあげるときの目安になるでしょう。
また、食べないものの傾向を知ることで、足りない栄養素の把握が可能です。食べないものと同じ栄養素を含む食べ物を調べ、おやつとしてあげることで、食事バランスの改善につなげることができます。
ビタミン・鉄分・カルシウムなど、健康維持に欠かせない大切な栄養素はフードだけでは不足しがちです。おやつのパッケージを参照して、いろいろな栄養素をバランスよく補いましょう。
成⻑期や妊娠中のハムスターには、タンパク質を含んだおやつがよいでしょう。ハムスターは 1日に食べる餌に対して 普段16%程度のタンパク質が必要ですが、成⻑期や妊娠中になると約24%以上が理想だといわれています。普段のペレットに、タンパク質のおやつをプラスしてみましょう。
おやつは動物性タンパク質よりも、植物性タンパク質のほうがよいです。ハムスターは雑食ですが、野生下では主に植物を食べるため草食に傾いているといえます。加齢にともなう健康への影響を考えて、低脂肪・低カロリーの乾燥豆腐などを与えましょう。
動物性タンパク質は、低脂肪・高タンパクのミルワームがおすすめ。虫が苦手な人や日持ちをさせたい人は、乾燥・粉末タイプが便利です。チーズ・煮干しはカロリーや塩分が高いため、与えるときは小動物用の減塩・無塩タイプを選択してください。また、家に市販のおやつがないときは、ゆで卵の白身を与えてもよいですよ。
成長期や妊娠中は通常の2〜3倍の栄養素の摂取が必要ですが、ハムスター用フードは成長段階別に製品が分かれていません。
主食となるフードとおやつを組み合わせることで、ライフステージごとに必要な栄養量を補いましょう。
ハムスターのおやつは基本的に硬めがよいです。ハムスターは生涯前歯が伸び続けるため、硬いもので歯を削る必要があります。コーンや煮干しなど硬いおやつを与えることで、歯が削れやすくなるでしょう。また、硬さに特化したおやつならば、ビスケットやかじり木タイプのおやつもおすすめ。
ただ、子どもや高齢のハムスターは噛む力が弱く、硬めのおやつが食べられない可能性があります。その場合は、指で潰せるくらいの硬さのソフトタイプのおやつにしましょう。
ハムスターの平均寿命は2~3年で、加齢とともに食の好みや摂取量は変化します。硬いおやつを残す・興味を示さないなどの様子が見られたら、くだものや野菜などの柔らかいおやつに切り替えましょう。
最近の売れ筋は、ピューレ状のおやつ。いちご味やチーズ味など味の種類が豊富で、不足しがちな栄養素も補えるので我が家でも与えています。しかし、水分量が多く下痢の原因になるため与えすぎには注意してください。
ご褒美としてたまにあげるなら、人間のおかしに似たウエハースやラーメン風のおやつが重宝します。味がついているものが多く嗜好性が高いため、夢中で食べるハムスターのかわいらしい姿が見られるでしょう。おかしの見た目もキュートなので、写真映えしますよ。
また、ハムスターとのコミュニケーションに役立てることも可能です。病院に行ったりケージ掃除をしたり、ハムスターが嫌がることをしたあとに、「ごめんね」というお詫びの意味であげることでによって、ハムスターが気持ちを切り替えられ、より仲も深まるでしょう。
ただし、添加物が入っており、脂肪やカロリーが高いものが多いため、常用には不向きです。なるべく無添加で色のついていないものを選びましょう。人間用のおやつを与えてはいけないので、ハムスター用もしくは小動物用のものを選択してください。
指でつまみ与えることのできるおやつは、ハムスターの警戒心を解くのに効果的です。ハムスターは本来、人間と共生することのない警戒心の強い動物。家族の手のニオイ・温度・感触に慣れさせるためには、手指を近づけることから始めましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
原材料 | 内容量 | 賞味期限 | |||||
1 | マルカン ミニマルプロ|小動物のトロピカルフルーツ PRO|MRP-710 | ![]() | 毛球症対策に役立つ3種のドライフルーツおやつ | 砂糖、パイン、パパイヤ、マンゴー、穀物醗酵エキス、酸味料、酸化防止剤(二酸化硫黄) | 70g | 不明 | |
2 | ジェックス パリパリりんご | ![]() | 砂糖不使用の自然なやさしい甘さが魅力 | リンゴ、酸化防止剤(ビタミンC) | 10g | 不明 | |
3 | マルカン ミニマルランド|あまえん棒 ベジタブルビスケット|ML-309 | ![]() | 手から与えられるスティックタイプのビスケット | にんじん:小麦粉、にんじんパウダー、砂糖、油脂類、乳清パウダー、穀物発酵エキス、膨張剤、ミネラル類(塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)、香料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、着色料(黄5・赤40)、保存料(デヒドロ酢酸ナトリウム)野菜:小麦粉、ほうれん草パウダー、砂糖、油脂類、乳清パウダー、穀物発酵エキス、膨張剤、ミネラル類(塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)、香料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、着色料(青色1号)、保存料(デヒドロ酢酸ナトリウム) | 130g | 不明 | |
4 | ジェックス サラダバー 芽キャベツ&ブロッコリー|183321 | ![]() | 保存料・着色料が無添加。手で持って与えたいときに | 芽キャベツ、ブロッコリー、グルロース、トレハロース | 8g | 不明 | |
5 | マルカン ミニマルプロ|スイートナッツ&シードPRO|MRP-619 | ![]() | 嗜好性が高いナッツや種子を厳選してミックス | 落花生、カボチャの種、ヒマワリの種、アーモンド、クコの実、カシューナッツ、米胚芽発酵抽出物 | 130g | 不明 | |
6 | MICO 小動物のおやつ ドライミルワーム | ![]() | 新鮮なミルワームを乾燥。チャック付きの袋で長期保存可能 | ミルワーム | 70g | 不明 | |
7 | マルカン ミニマルランド|フルーツいっぱいグラノーラ|ML-07 | ![]() | 8種のフルーツを配合。ほどよい酸味と甘味が感じられる | 大麦、レーズン、小麦、砂糖、エン麦、バナナ、パパイヤ、大豆、胚芽とうもろこし、パイナップルコアなど | 180g | 不明 | |
8 | ドギーマンハヤシ ミニアニマン|小動物のやみつきコオロギ | ![]() | 良質な動物性たんぱく質や豊富な栄養が気軽に摂れる | 肉類(鶏ササミ、鶏肉)、小麦粉、小麦たん白、糖類、コオロギ粉末など | 25g | 不明 | |
9 | ジェックス ハムテイン カルチーズ | ![]() | 小動物がかじりやすく持ちやすいヘルシーなおやつ | 鶏ササミ、でん粉、米粉、チーズ、アメリカミズアブ、グリセリン、増粘安定剤(加工でん粉、グァーガム)、酸化防止剤(ビタミンE) | 15g | 不明 | |
10 | マルカン ミニマルランド|かじかじミニコーン|MR-785 | ![]() | 自然の甘味ぎっしり!歯の健康やストレス解消にも | とうもろこし | 180g | 不明 |
原材料 | にんじん:小麦粉、にんじんパウダー、砂糖、油脂類、乳清パウダー、穀物発酵エキス、膨張剤、ミネラル類(塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)、香料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、着色料(黄5・赤40)、保存料(デヒドロ酢酸ナトリウム)野菜:小麦粉、ほうれん草パウダー、砂糖、油脂類、乳清パウダー、穀物発酵エキス、膨張剤、ミネラル類(塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)、香料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、着色料(青色1号)、保存料(デヒドロ酢酸ナトリウム) |
---|---|
内容量 | 130g |
賞味期限 | 不明 |
良質なたんぱく質が手軽に摂取できる、カルシワームとチーズのヘルシーなスティックおやつです。嗜好性の高いカルシワーム粉末とチーズ粉末を配合し、着色料・保存料・発色剤無添加、また食塩・砂糖不使用なのがポイント。手で持って与えやすく、波波カットのスティック形状なので小動物がかじりやすいですよ。
原材料 | 鶏ササミ、でん粉、米粉、チーズ、アメリカミズアブ、グリセリン、増粘安定剤(加工でん粉、グァーガム)、酸化防止剤(ビタミンE) |
---|---|
内容量 | 15g |
賞味期限 | 不明 |
原材料 | チーズ、でん粉類、小麦粉、ゼラチン、植物油脂、野菜(トマト・ほうれん草)、グリセリン、ミネラル類(カルシウム)、プロピレングリコール、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸カリウム・デヒドロ酢酸ナトリウム)、酸味料、乳化剤、着色料(β-カロテン・酸化チタン、赤106、黄4、黄5、青1)、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム)、香料 |
---|---|
内容量 | 70g |
賞味期限 | 不明 |
そのまま手から、容器から出してお皿からと、お好みの与え方が選べるピューレタイプのおやつです。α-リノレン酸配合で健康できれいな皮膚をサポート。コミュニケーションをとりながら、もっと仲良くなりたいなら狙い目です。
原材料 | 肉類(鶏ササミ)、蛋白加水分解物、糖類(オリゴ糖)、植物性油脂、食物繊維、乳酸菌、ミネラル類(乳酸カルシウム)、増粘安定剤(加工デンプン・増粘多糖類)、香料(ヨーグルトフレーバー)、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(紅麹・β‐カロテン) |
---|---|
内容量 | 30g |
賞味期限 | 不明 |
手に持ってもぐもぐ食べる姿が見ていてかわいい、小さな三角形状のチーズおやつです。北海道産チーズ・モッツァレラチーズを使用。気になる塩分は1個あたりたったの約0.01gの国産品です。
原材料 | でん粉類(コーンスターチ等)、糖類、乳類(チーズ・乳たん白等)、油脂類、穀類、ミネラル類(リン酸カルシウム)、乳化剤、増粘安定剤(グリセリン)、品質保持剤(プロピレングリコール)、保存料(ソルビン酸カリウム)、pH調整剤、香料、着色料(黄4)、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物) |
---|---|
内容量 | 60g |
賞味期限 | 不明 |
ハートの入ったロール型おやつをハムスターが持ちやすい大きさにカット。チーズといちごのハーモニーがおいしいおやつです。カリカリとかじる姿もかわいくて、ペットも飼い主も満足するでしょう。
原材料 | 穀類、でん粉類、魚介類、糖類、豆類、乳類(チーズ等)、油脂類、果実類(イチゴ等)、増粘安定剤(グリセリン)、品質保持剤(プロピレングリコール)、保存料(ソルビン酸カリウム)、pH調整剤、香料、着色料(二酸化チタン・赤106)、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物) |
---|---|
内容量 | 60g |
賞味期限 | 不明 |
甘くて風味豊かなさつまいもを練りこんだ、ハムスター・リス用のおやつです。さつまいもの食物繊維が摂れて、おなかにやさしいのがポイント。小さな手でも持って食べやすいキューブ型です。
原材料 | 糖類、穀類、でん粉類、いも類(さつまいも等)、油脂類、豆類、肉類、増粘安定剤(グリセリン・カゼインナトリウム)、品質保持剤(プロピレングリコール)、pH調整剤、保存料(ソルビン酸カリウム)、食物繊維(粉末セルロース)、香料、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム・ミックストコフェロール・ローズマリー抽出物)、着色料(黄4) |
---|---|
内容量 | 60g |
賞味期限 | 製造日から365日 |
ハムスターがご飯を食べずおやつばかり食べるときは、おやつの分量や回数を減らすのがよいでしょう。基本的にペレットをしっかり食べていれば、おやつは必要ありません。ハムスターと我慢比べする形で、食べなくてもペレットだけを与えて放置しましょう。
ただ、あまりにご飯を食べないようなら、衰弱や餓死の心配があります。そんなときは、別のペレットを試してみるとよいでしょう。今のペレットが嫌なのかもしれないので、数種類のペレットを試して好みのものを探ってみてください。
突然おやつをやめてしまうと、絶食したり、警戒心を強めたりする可能性があります。主食となるフードとおやつを混ぜ与え、徐々におやつの分量を減らしましょう。
おやつを指でつまみ与えている場合、主食フードを同じ方法で与えて味を覚えさせる方法も効果的ですよ。
ハムスターの健康を考えて、愛情たっぷりの手作りおやつに挑戦してみましょう。気をつけることは、野菜・くだものなど自然素材を使うことと、味付けをしないこと。それらを守った手作りレシピを2つご紹介します。
かぼちゃ好きのハムスターにおすすめのかわいいチップス。材料は種を取った4分の1サイズのかぼちゃです。まずはスライサーで1枚スライスし、2cm未満のサイズの型でくり抜けるだけくり抜きましょう。その後四つ折りにしたキッチンペーパーに並べて、電子レンジの500Wで25~30秒加熱します。
加熱後はやけどに気をつけながら裏返して、さらに25~30秒加熱。まだ水分が残っているようなら10秒ずつ加熱し、しっかり乾燥していれば完成です。型の形によって、ハムスターが食べているときの印象が変わるので、ハートや星などいろいろな形に挑戦してみてくださいね。
料理で余った野菜や食材を簡単にアレンジすると、ハムスター用無添加おやつができあがります。いろいろな形にくりぬいたり、季節のイベントに合わせてアレンジすると、かわいい写真を撮影できるでしょう。
ハムスターと一緒にお祝いしたいときにぴったりなのは、豆腐を使ったケーキのレシピ。材料は豆腐とドライいちごです。まず豆腐を軽く茹で、好きな形に切ります。そしてキッチンペーパーで水分をしっかり吸収。水分は下痢の原因にもなるので、念入りに行いましょう。
最後にドライいちごを小さく切り、豆腐の上にトッピングして完成。ドライいちごは、ほかの乾燥野菜やドライフルーツに変更できるので、ハムスターの好きなものをチョイスしてくださいね。飼い主・ハムスターの誕生日やクリスマスは、ぜひケーキで一緒にお祝いしましょう。
うちの子記念日や誕生日など、特別な日は手作りおやつでお祝いしましょう。簡単に作れる手作りケーキは盛り上がるのでおすすめですよ。
ハムスターの健康を考えるなら、主食であるペレット選びも重要です。以下の記事で詳しい選び方や食べさせ方についてご紹介しているので、気になる人はあわせてチェックしてみてください。
1位: マルカン|ミニマルプロ|小動物のトロピカルフルーツ PRO|MRP-710
2位: ジェックス|パリパリりんご
3位: マルカン|ミニマルランド|あまえん棒 ベジタブルビスケット|ML-309
4位: ジェックス|サラダバー 芽キャベツ&ブロッコリー|183321
5位: マルカン|ミニマルプロ|スイートナッツ&シードPRO|MRP-619
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他