送金手数料の安さやスプレッドの狭さ、取引手数料の安さが気になるSBI VCトレード VC トレード。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にSBI VCトレード VC トレードを徹底検証しました。仮想通貨取引所10サービスの中で比較してわかったSBI VCトレード VC トレードの実力をレビューしていきます。仮想通貨取引所の選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
おすすめスコア
送金手数料の安さ
スプレッドの狭さ
取引手数料の安さ
初心者におすすめな通貨数の多さ(販売所)
初心者におすすめな通貨数の多さ(取引所)
取引所での取引量の多さ
送金手数料の安さ(BTC)
送金手数料の安さ(ETH)
送金手数料の安さ(XRP)
スプレッドの狭さ(BTC)
スプレッドの狭さ(ETH)
スプレッドの狭さ(XRP)
取引手数料の安さ(BTC)
取引手数料の安さ(ETH)
取引手数料の安さ(XRP)
取引量の多さ(BTC)
取引量の多さ(ETH)
取引量の多さ(XRP)
取引手数料 | ビットコイン Taker:0.05%、ビットコイン Maker:-0.01%/イーサリアム Taker:0.05%、イーサリアム Maker:-0.01%/XRP Taker:0.05%、XRP Maker:-0.01% |
---|---|
ビットコインのスプレッド | 5.77%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
良い
気になる
特徴は、日本円から直接NFTの売買が可能なSBI web3ウォレットというサービスを提供していること。本来、NFTを売買するには対応した仮想通貨を保有する必要があるものの、SBI web3ウォレットならSBI VC トレード内の日本円を売買に使えるので、話題のNFTに興味を持っている人には要チェックの仮想通貨取引所といえます。
検証では、送金手数料の安さがとても優秀でした。ビットコイン・イーサリアム・XRPの入出金に送金手数料が発生しないため、コストを気にせず資金移動ができます。取引手数料も検証した仮想通貨取引所の平均より割安な水準なので、送金・取引どちらのコストも抑えたい人には検討の価値がある仮想通貨取引所といえるでしょう。
販売所におけるメジャー通貨の取り扱いは高評価ですが、取引所における取引量の多さは振るいませんでした。直近半年間におけるビットコイン・イーサリアムの取引量が相場を下回る水準だったのは懸念点です。売買のしやすさを求めている人にはあまり向かない仮想通貨取引所といえます。
実際にSBI VCトレード VC トレードと比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
SBI VCトレード VC トレードよりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
オーケーコイン・ジャパン
販売所メインで取引するなら候補に!スプレッドがかなり狭い
マイベストが検証してわかったSBI VCトレード VC トレードの特徴は、ひとことでまとめると「送金コストはかなり優秀。取引量が少ないのは懸念点」です。
実際、たくさんある仮想通貨取引所の中で、送金手数料の安さやスプレッドの狭さ、取引手数料の安さはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、SBI VCトレード VC トレードを含む仮想通貨取引所の検証方法や、自分に合った仮想通貨取引所を選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。
今回は、SBI VCトレード VC トレードを含む仮想通貨取引所10サービスを実際に利用して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:送金手数料の安さ
検証②:スプレッドの狭さ
検証③:取引手数料の安さ
検証④:初心者におすすめな仮想通貨の多さ(販売所)
検証⑤:初心者におすすめな仮想通貨の多さ(取引所)
検証⑥:取引所での取引量の多さ
取引手数料 | ビットコイン Taker:0.05%、ビットコイン Maker:-0.01%/イーサリアム Taker:0.05%、イーサリアム Maker:-0.01%/XRP Taker:0.05%、XRP Maker:-0.01% |
---|---|
ビットコインのスプレッド | 5.77%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
良い
気になる
取扱仮想通貨の種類 | 販売所:ADA、ALGO、APE、APT、ATOM、AVAX、AXS、BCC/BCH、BTC/XBT、DAI、DOGE、DOT、ETC、ETH、FLR、HBAR、LINK(LNK)、LTC、MKR、NEAR、POL(MATIC)、SAND、SHIB、SOL、TRX、XDC、XLM、XRP、XTZ/取引所:BCC/BCH、BTC/XBT、DOT、ETH、LINK、LTC、XRP |
---|---|
取扱仮想通貨数 | 36種類 |
イーサリアムのスプレッド | 5.54%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
XRPのスプレッド | 6.52%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
アルトコイン送金手数料 | 無料 |
セキュリティ対策 | コールドウォレット、2段階認証、SSL通信。マルチシグ |
運営会社の株主企業 | SBIグループ |
取引方法 | 現物取引、積立投資、レンディングサービス、レバレッジ(信用)取引、ステーキングサービス |
取引所の機能 | スマホアプリで取引所・販売所どちらでも取引可能、注文履歴、チャートに線が引ける、チャート機能 |
キャンペーンやアンケートあり | |
スマホアプリあり | |
運営会社の資本金 | 1,350,000,000円 |
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
仮想通貨取引所の検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。SBI VCトレード VC トレード以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。
取引手数料 | ビットコイン Taker:0.05%、ビットコイン Maker:-0.01%/イーサリアム Taker:0.05%、イーサリアム Maker:-0.01%/XRP Taker:0.05%、XRP Maker:-0.01% |
---|---|
ビットコインのスプレッド | 5.02%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
良い
気になる
取扱仮想通貨の種類 | 販売所:ADA、ATOM、AVAX、BCC/BCH、BTC/XBT、DAI、DOGE、DOT、ETH、FIL、LINK(LNK)、LTC、MKR、NAC、SAND、SOL、XLM、XRP、XTZ/取引所:ADA、ASTR、ATOM、BCC/BCH、BTC/XBT、DAI、DOGE、DOT、ETH、FCR、LINK、LTC、MKR、NAC、SOL、XLM、XRP、XTZ |
---|---|
取扱仮想通貨数 | 22種類 |
イーサリアムのスプレッド | 4.78%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
XRPのスプレッド | 4.78%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
アルトコイン送金手数料 | 無料 |
セキュリティ対策 | コールドウォレット、2段階認証、マルチシグ、預託された資産の分別管理、ログイン履歴の記録とメールによる通知、システム脆弱性診断、脆弱性情報の収集 |
運営会社の株主企業 | GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 |
取引方法 | 現物取引、積立投資、レンディングサービス、レバレッジ(信用)取引、ステーキングサービス |
取引所の機能 | スマホアプリで取引所・販売所どちらでも取引可能、ウィジェット機能、アラーム機能、注文履歴、チャートに線が引ける |
キャンペーンやアンケートあり | |
スマホアプリあり | |
運営会社の資本金 | 3,758,000,000円 |
日本円入金手数料 | 無料(振込入金は本人負担) |
日本円出金手数料 | 無料(大口出金:400円) |
GMOコインの口コミ・評判は本当?手数料やサービスを実際に調査してメリット・デメリットを徹底解説!
取引手数料 | ビットコイン Taker:0.00%、ビットコイン Maker:0.00%/イーサリアム Taker:0.00%、イーサリアム Maker:0.00%/XRP Taker:0.00%、XRP Maker:0.00% |
---|---|
ビットコインのスプレッド | 6.18%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
良い
気になる
取扱仮想通貨の種類 | 販売所:APE、AVAX、AXS、BCC/BCH、BTC/XBT、DOGE、DOT、ETC、ETH、GRT、IMX、LINK(LNK)、LTC、MANA、MKR、PEPE、POL(MATIC)、SAND、SHIB、WBTC、XLM、XRP/取引所:APE、AVAX、AXS、BCC/BCH、BTC/XBT、DAI、DOGE、ETC、ETH、GRT、IMX、MANA、PEPE、SAND、SHIB、WBTC、XRP |
---|---|
取扱仮想通貨数 | 35種類 |
イーサリアムのスプレッド | 6.85%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
XRPのスプレッド | 8.76%(2025年9月4日〜2025年9月10日) |
アルトコイン送金手数料 | ETH:変動手数料制(0.005〜0.16ETH)、ETC:0.01ETC、LSK:0.1LSK、XRP:0.15XRP、XEM:0.5XEM、LTC:0.001LTC、BCH:0.001BCH、MONA:0.001MONA、XLM:0.01XLM、QTUM:0.01QTUM、BAT:変動手数料制、IOST:1.0IOST、ENJ:変動手数料制、PLT:変動手数料制、SAND:変動手数料制、XYM:1.0XYM、DOT:0.1DOT、FLR:0.1FLR、FNCT:変動手数料制、CHZ:変動手数料制、LINK:変動手数料制、DAI:変動手数料制、MKR:変動手数料制、MATIC:0.1MATIC、APE:変動手数料制、AXS:変動手数料制、IMX:変動手数料制、WBTC:変動手数料制、SHIB:変動手数料制、AVAX:0.1AVAX、BRIL:1.5BRIL |
セキュリティ対策 | コールドウォレット、2段階認証、SSL通信、マルチシグ、本人確認、自動タイムアウト |
運営会社の株主企業 | マネックスグループ |
取引方法 | 現物取引、積立投資、レンディングサービス、ステーキングサービス |
取引所の機能 | ウィジェット機能、アラーム機能、チャット機能、注文履歴、チャートに線が引ける |
キャンペーンやアンケートあり | |
スマホアプリあり | |
運営会社の資本金 | 385,000,000円 |
日本円入金手数料 | 3万円未満:770円、3万円以上30万円以下:1,018円(コンビニ入金の場合)/3万円未満:770円、3万円以上50万円未満:1,018円、50万円以上:入金金額×0.11%+495円(クイック入金の場合) |
日本円出金手数料 | 407円 |
Coincheck(コインチェック)の口コミ評判は?危ないって本当?手数料・入金方法などメリット・デメリットを徹底調査
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ビットコインや仮想通貨に興味はあるけど、どのように始めればいいかわからないという人は多いのではないでしょうか。初心者にはリスクが少ない積立投資が向いているといわれますが、実際にはどうなのか、気になりますよね。そこで今回は、ビットコイン・仮想通貨の積立投資の仕組みやメリット・デメリットを解説しま...
仮想通貨・ビットコイン取引所
仮想通貨のなかでもとくに有名なビットコイン。仮想通貨の取引に興味を持っている人のなかには、まずはビットコインから始めてみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、初心者だと買い方がわからず、なかなか一歩が踏み出せませんよね。本コンテンツでは、ビットコインの始め方を初心者でもわかる...
仮想通貨・ビットコイン取引所
ビットコインの取引データを承認・記録し、報酬をもらうマイニング。ビットコインに興味がある人のなかには、マイニングがどんな仕組みなのか詳しく知りたい人もいるでしょう。今回はビットコインのマイニングの仕組みや基本的な知識を解説します。マイニングが儲からないといわれる理由も紹介するので、ビットコイン...
仮想通貨・ビットコイン取引所
仮想通貨の取引で、大きな利益を狙いたいときに検討するのがレバレッジ取引。しかしレバレッジ取引は現物取引と具体的に何が違うのか、いまいちよくわからないという人は多いのはないでしょうか。今回は仮想通貨のレバレッジ取引について、仕組みやメリット・デメリットなどを詳しく解説します。機能や取引できる銘柄...
仮想通貨・ビットコイン取引所
比較的新しい投資方法として浸透し始めている暗号資産や仮想通貨。どちらも聞いたことはあるものの、両者の違いについてはよく理解していない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、暗号資産と仮想通貨の違いについて解説します。仮想通貨の仕組みや取引の始め方なども説明するので、暗号資産や仮想通貨の知識...
仮想通貨・ビットコイン取引所
仮想通貨における投資手段の1つとして、少ない資金からはじめられるICO。仮想通貨の購入はしたことがあるけれど、ICOは仕組みがわからずはじめられない人は多いのではないでしょうか。今回は仮想通貨のICOとは何なのかを知りたい人に向けて、メリット・デメリットや購入方法を解説します。ICOの性質を知...
仮想通貨・ビットコイン取引所
リアルタイムで値動きを見ながら売買できるビットコインETF。ビットコインの取引はしたことがあるけれど、ビットコインETFは何が違うのかわからないという人は多いのではないでしょうか。そこで今回はビットコインETFを詳しく知りたい人に向けて、ビットコインETFの仕組みや購入するメリット・デメリット...
仮想通貨・ビットコイン取引所
仮想通貨で効率的に利益を増やしたいときに便利なレンディング。実際に始めてみたいと考えているものの、レンディングの仕組みや具体的な始め方がわからず迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事ではレンディングの仕組みや始め方を詳しく解説します。あわせてメリットやデメリットも紹介しますので、ぜひ最...
仮想通貨・ビットコイン取引所
たびたび大きなリターンが話題となる仮想通貨。始めてみたいけど、仮想通貨取引は副業に当たるのか、確定申告で会社にバレてしまうのではないか、と頭を悩ませている人も多いはずです。そこで今回は、仮想通貨が副業に当たるのかについて詳しく解説します。会社にバレない方法や仮想通貨のメリットについても紹介する...
仮想通貨・ビットコイン取引所
仮想通貨の取引を行う場として、大きな注目を集めている分散型取引所のDEX。しかし、DEXとは具体的に何を指すのか、利用することでどのようなメリットやデメリットがあるのか疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。この記事ではDEXの意味や仕組み、利用するメリット・デメリットを紹介します。また...
仮想通貨・ビットコイン取引所
新たな投資商品として注目を集め続けている仮想通貨。実際に投資する人も増えていますが、歴史が浅いため仮想通貨の税金について疑問を持っている人は多いでしょう。そこで今回は、仮想通貨の税金について徹底解説します。申告方法や節税方法などもわかりやすくまとめているので、仮想通貨の税金が気になる人はぜひ参...
仮想通貨・ビットコイン取引所
安全性の高い仮想通貨であるホワイトリスト。言葉として聞いたことはあるけれど、内容までは詳しく知らない人も少なくないはずです。そこで今回は、仮想通貨のホワイトリストについて詳しく解説します。登録されている通貨や登録条件についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
仮想通貨・ビットコイン取引所
仮想通貨にまつわるワードとして、たびたび耳にするアービトラージ。アービトラージとは何なのか、どのようなメリットがあるのかなど、気になっている人も多いはずです。そこで今回は、仮想通貨のアービトラージについて詳しく解説します。始める手順やメリット・デメリットについてわかりやすく紹介するので、ぜひ参...
仮想通貨・ビットコイン取引所
大きな利益を狙える一方で、リスクも大きいFX。取引を始めたばかりの人は、FXの危険性についてよくわかっていない場合もあるでしょう。そこで今回は、FXの危険性を理解するために知っておきたいリスク6つを紹介します。リスクの内容だけでなく回避方法も解説するので、これからの取引に役立ててくださいね。
仮想通貨・ビットコイン取引所
仮想通貨のなかでも比較的知名度の高いビットコイン。気になってはいるものの、少額でも買えるのかわからず迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回はビットコインはいくらから購入できるのかを解説します。ビットコインを購入する具体的な手順も紹介するので、ビットコインを始める前の参考にしてみてく...
仮想通貨・ビットコイン取引所