マイベスト
仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめ商品比較サービス
マイベスト
仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめ商品比較サービス
  • BTCボックス BTCBOXを検証レビュー!仮想通貨取引所の選び方も紹介 1

BTCボックス BTCBOXを検証レビュー!仮想通貨取引所の選び方も紹介

送金手数料の安さやスプレッドの狭さ、取引手数料の安さが気になるBTCボックス BTCBOX。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際にBTCボックス BTCBOXを徹底検証しました。仮想通貨取引所10サービスの中で比較してわかったBTCボックス BTCBOXの実力をレビューしていきます。仮想通貨取引所の選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年08月29日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

結論!ビットコインのスプレッドは相場より狭い。ただし送金手数料は高め

BTCボックス
BTCBOX

BTCBOX

おすすめスコア

3.49
10位 / 10商品中
  • 送金手数料の安さ

    3.60
  • |
  • スプレッドの狭さ

    4.07
  • |
  • 取引手数料の安さ

    3.89
  • |
  • 初心者におすすめな通貨数の多さ(販売所)

    3.00
  • |
  • 初心者におすすめな通貨数の多さ(取引所)

    3.08
  • |
  • 取引所での取引量の多さ

    3.30
  • |
  • 送金手数料の安さ(BTC)

    3.40
  • |
  • 送金手数料の安さ(ETH)

    4.20
  • |
  • 送金手数料の安さ(XRP)

    3.00
  • |
  • スプレッドの狭さ(BTC)

    4.35
  • |
  • スプレッドの狭さ(ETH)

    3.87
  • |
  • スプレッドの狭さ(XRP)

    3.00
  • |
  • 取引手数料の安さ(BTC)

    4.24
  • |
  • 取引手数料の安さ(ETH)

    3.64
  • |
  • 取引手数料の安さ(XRP)

    3.00
  • |
  • 取引量の多さ(BTC)

    3.05
  • |
  • 取引量の多さ(ETH)

    3.89
  • |
  • 取引量の多さ(XRP)

    3.00
取引手数料ビットコイン Taker:0.05%、ビットコイン Maker:0.50%/イーサリアム Taker:0.10%、イーサリアム Maker:0.10%
ビットコインのスプレッド4.08%(2025年9月4日〜2025年9月10日)

良い

    • 銀行振込以外でも、コンビニATMやPay−easyを利用して入金できる
    • 2025/8/15〜2025/8/21におけるビットコインのスプレッドは比較した販売所の相場より狭い

気になる

    • 送金手数料が、ビットコインは0.0006ビットコインと相場より割高
「BTCBOX」はBTCボックスが運営する仮想通貨取引所。

特徴は、銀行振込以外でもコンビニATMやPay−easyを利用して入金できる点です。また、取引所における最小注文数量が全通貨0.001と通貨によっては20円以下で取引できるため、少額から仮想通貨を取引したい人には注目の取引所といえます。

検証では、スプレッドの狭さは一般的な水準でした。2025/8/15〜2025/8/21におけるビットコインのスプレッドは3.92%と相場より割安な点は魅力的です。イーサリアムのスプレッドは相場より割高な水準ですが、ビットコインを販売所で積極的に取引したい人には選択肢に入る仮想通貨取引所といえます。


一方で、取引所・販売所でのメジャー通貨の取り扱い・取引量の多さ・送金手数料の安さはいまひとつの成績でした。特に、ビットコインの送金手数料は0.0006ビットコインと相場の0.005ビットコインより割高である点はネックです。自分で仮想通貨を管理したい人にはあまり向かない仮想通貨取引所といえるでしょう。

BTCボックス BTCBOXのデメリットが気になる人におすすめのサービスを紹介

実際にBTCボックス BTCBOXと比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


BTCボックス BTCBOXよりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベスト仮想通貨取引所
送金手数料の安さ No.1

GMOコイン

GMOコイン
4.46
(1/10商品)
GMOコイン

送金・取引コストを抑えるならここ!送金コストが無料

マイベスト会員なら1,000円分もらえる!
取引手数料の安さ No.1
取引手数料の安さ(BTC) No.1

コインチェック

Coincheck
4.21
(2/10商品)
Coincheck

取引量の多さが優秀。販売所のスプレッドが広いのはネック

取引所での取引量の多さ No.1
送金手数料の安さ(XRP) No.1

bitFlyer Holdings

bitFlyer
4.17
(3/10商品)
bitFlyer

売買のしやすさ重視なら注目!取引量はトップクラス

スプレッドの狭さ No.1
初心者におすすめな通貨数の多さ(販売所) No.1

オーケーコイン・ジャパン

OKJ
4.11
(4/10商品)
OKJ

販売所メインで取引するなら候補に!スプレッドがかなり狭い

初心者におすすめな通貨数の多さ(取引所) No.1
取引量の多さ(XRP) No.1

ビットバンク

bitbank
3.95
(5/10商品)
bitbank

取扱メジャー通貨は検証した相場以上。取引所のコストは割高

BTCボックス BTCBOXは他の仮想通貨取引所とどう違うの?

BTCボックス BTCBOXは他の仮想通貨取引所とどう違うの?

マイベストが検証してわかったBTCボックス BTCBOXの特徴は、ひとことでまとめると「ビットコインのスプレッドは相場より狭い。ただし送金手数料は高め」です。


実際、たくさんある仮想通貨取引所の中で、送金手数料の安さやスプレッドの狭さ、取引手数料の安さはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、BTCボックス BTCBOXを含む仮想通貨取引所の検証方法や、自分に合った仮想通貨取引所を選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。

BTCボックス BTCBOXの評価方法は?人気の仮想通貨取引所10サービスを徹底比較検証

BTCボックス BTCBOXの評価方法は?人気の仮想通貨取引所10サービスを徹底比較検証

今回は、BTCボックス BTCBOXを含む仮想通貨取引所10サービスを実際に利用して、比較検証を行いました。


以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。


検証①:送金手数料の安さ

検証②:スプレッドの狭さ

検証③:取引手数料の安さ

検証④:初心者におすすめな仮想通貨の多さ(販売所)

検証⑤:初心者におすすめな仮想通貨の多さ(取引所)

検証⑥:取引所での取引量の多さ

BTCボックス BTCBOXの詳細情報

BTCボックス
BTCBOX

おすすめスコア
3.49
仮想通貨取引所10位/10商品
送金手数料の安さ
3.60
スプレッドの狭さ
4.07
取引手数料の安さ
3.89
初心者におすすめな通貨数の多さ(販売所)
3.00
初心者におすすめな通貨数の多さ(取引所)
3.08
取引所での取引量の多さ
3.30
送金手数料の安さ(BTC)
3.40
送金手数料の安さ(ETH)
4.20
送金手数料の安さ(XRP)
3.00
スプレッドの狭さ(BTC)
4.35
スプレッドの狭さ(ETH)
3.87
スプレッドの狭さ(XRP)
3.00
取引手数料の安さ(BTC)
4.24
取引手数料の安さ(ETH)
3.64
取引手数料の安さ(XRP)
3.00
取引量の多さ(BTC)
3.05
取引量の多さ(ETH)
3.89
取引量の多さ(XRP)
3.00
BTCBOX 1
取引手数料ビットコイン Taker:0.05%、ビットコイン Maker:0.50%/イーサリアム Taker:0.10%、イーサリアム Maker:0.10%
ビットコインのスプレッド4.08%(2025年9月4日〜2025年9月10日)
タイプ
取引所、販売所
ビットコインの最小注文数量
取引所:0.001BTC
ビットコイン送金手数料
0.0006BTC

良い

    • 銀行振込以外でも、コンビニATMやPay−easyを利用して入金できる
    • 2025/8/15〜2025/8/21におけるビットコインのスプレッドは比較した販売所の相場より狭い

気になる

    • 送金手数料が、ビットコインは0.0006ビットコインと相場より割高
取扱仮想通貨の種類BTC/XBT、DOGE、DOT、ETH、TRX/取引所:BCC/BCH、BTC/XBT、ETH、LTC
取扱仮想通貨数7種類
イーサリアムのスプレッド5.83%(2025年9月4日〜2025年9月10日)
XRPのスプレッド
アルトコイン送金手数料BCH:0.001BCH、ETH:0.005ETH、LTC:0.002LTC、DOGE:5DOGE、DOT:0.1DOT、TRX:5TRX
セキュリティ対策コールドウォレット、2段階認証、SSL通信
運営会社の株主企業株式会社TTXHoldings
取引方法現物取引、積立投資
取引所の機能ウィジェット機能、アラーム機能、チャット機能、注文履歴
キャンペーンやアンケートあり
スマホアプリあり
運営会社の資本金1,370,140,000円
日本円入金手数料無料(コンビニ入金・Pay-easy入金:1,000円)
日本円出金手数料15万円未満:400円、15万円以上:750円
全部見る

そもそもどう選べばいい?仮想通貨取引所の選び方

仮想通貨取引所を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

マイベストおすすめ!仮想通貨取引所の検証評価上位のサービスも紹介

仮想通貨取引所の検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。BTCボックス BTCBOX以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。

ベスト仮想通貨取引所
送金手数料の安さ No.1
送金手数料の安さ(BTC) No.1
送金手数料の安さ(ETH) No.1
送金手数料の安さ(XRP) No.1

GMOコイン
GMOコイン

おすすめスコア
4.46
送金手数料の安さ
5.00
スプレッドの狭さ
4.19
取引手数料の安さ
4.27
初心者におすすめな通貨数の多さ(販売所)
4.08
初心者におすすめな通貨数の多さ(取引所)
4.04
取引所での取引量の多さ
4.16
送金手数料の安さ(BTC)
5.00
送金手数料の安さ(ETH)
5.00
送金手数料の安さ(XRP)
5.00
スプレッドの狭さ(BTC)
4.09
スプレッドの狭さ(ETH)
4.34
スプレッドの狭さ(XRP)
4.34
取引手数料の安さ(BTC)
4.24
取引手数料の安さ(ETH)
4.30
取引手数料の安さ(XRP)
4.32
取引量の多さ(BTC)
4.08
取引量の多さ(ETH)
4.28
取引量の多さ(XRP)
4.28
取引手数料ビットコイン Taker:0.05%、ビットコイン Maker:-0.01%/イーサリアム Taker:0.05%、イーサリアム Maker:-0.01%/XRP Taker:0.05%、XRP Maker:-0.01%
ビットコインのスプレッド5.02%(2025年9月4日〜2025年9月10日)
タイプ
取引所、販売所
ビットコインの最小注文数量
0.00001BTC
ビットコイン送金手数料
無料

良い

    • 送金手数料が無料で、取引手数料が安い
    • 取り扱い通貨が多く初心者に適している
    • 直近半年間におけるビットコインの取引量は相場を超えていた

気になる

  • 特になし
取扱仮想通貨の種類販売所:ADA、ATOM、AVAX、BCC/BCH、BTC/XBT、DAI、DOGE、DOT、ETH、FIL、LINK(LNK)、LTC、MKR、NAC、SAND、SOL、XLM、XRP、XTZ/取引所:ADA、ASTR、ATOM、BCC/BCH、BTC/XBT、DAI、DOGE、DOT、ETH、FCR、LINK、LTC、MKR、NAC、SOL、XLM、XRP、XTZ
取扱仮想通貨数22種類
イーサリアムのスプレッド4.78%(2025年9月4日〜2025年9月10日)
XRPのスプレッド4.78%(2025年9月4日〜2025年9月10日)
アルトコイン送金手数料無料
セキュリティ対策コールドウォレット、2段階認証、マルチシグ、預託された資産の分別管理、ログイン履歴の記録とメールによる通知、システム脆弱性診断、脆弱性情報の収集
運営会社の株主企業GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
取引方法現物取引、積立投資、レンディングサービス、レバレッジ(信用)取引、ステーキングサービス
取引所の機能スマホアプリで取引所・販売所どちらでも取引可能、ウィジェット機能、アラーム機能、注文履歴、チャートに線が引ける
キャンペーンやアンケートあり
スマホアプリあり
運営会社の資本金3,758,000,000円
日本円入金手数料無料(振込入金は本人負担)
日本円出金手数料無料(大口出金:400円)
全部見る
GMOコイン

GMOコインの口コミ・評判は本当?手数料やサービスを実際に調査してメリット・デメリットを徹底解説!

取引手数料の安さ No.1
取引手数料の安さ(BTC) No.1
取引手数料の安さ(ETH) No.1
取引手数料の安さ(XRP) No.1

コインチェック
Coincheck

おすすめスコア
4.21
送金手数料の安さ
3.98
スプレッドの狭さ
3.56
取引手数料の安さ
5.00
初心者におすすめな通貨数の多さ(販売所)
4.31
初心者におすすめな通貨数の多さ(取引所)
4.36
取引所での取引量の多さ
4.58
送金手数料の安さ(BTC)
3.94
送金手数料の安さ(ETH)
4.20
送金手数料の安さ(XRP)
3.60
スプレッドの狭さ(BTC)
3.89
スプレッドの狭さ(ETH)
3.00
スプレッドの狭さ(XRP)
3.20
取引手数料の安さ(BTC)
5.00
取引手数料の安さ(ETH)
5.00
取引手数料の安さ(XRP)
5.00
取引量の多さ(BTC)
4.95
取引量の多さ(ETH)
4.06
取引量の多さ(XRP)
3.94
取引手数料ビットコイン Taker:0.00%、ビットコイン Maker:0.00%/イーサリアム Taker:0.00%、イーサリアム Maker:0.00%/XRP Taker:0.00%、XRP Maker:0.00%
ビットコインのスプレッド6.18%(2025年9月4日〜2025年9月10日)
タイプ
取引所、販売所
ビットコインの最小注文数量
取引所:0.005BTCかつ500円
ビットコイン送金手数料
変動手数料制(0.0005BTC〜0.016BTC)

良い

    • 500円からビットコイン購入可能
    • ビットコイン・イーサリアム・XRPの取引手数料が0%
    • 直近半年間におけるビットコインの取引量は14.9万ビットコインとトップクラスの多さ

気になる

    • 販売所のスプレッドが広い
取扱仮想通貨の種類販売所:APE、AVAX、AXS、BCC/BCH、BTC/XBT、DOGE、DOT、ETC、ETH、GRT、IMX、LINK(LNK)、LTC、MANA、MKR、PEPE、POL(MATIC)、SAND、SHIB、WBTC、XLM、XRP/取引所:APE、AVAX、AXS、BCC/BCH、BTC/XBT、DAI、DOGE、ETC、ETH、GRT、IMX、MANA、PEPE、SAND、SHIB、WBTC、XRP
取扱仮想通貨数35種類
イーサリアムのスプレッド6.85%(2025年9月4日〜2025年9月10日)
XRPのスプレッド8.76%(2025年9月4日〜2025年9月10日)
アルトコイン送金手数料ETH:変動手数料制(0.005〜0.16ETH)、ETC:0.01ETC、LSK:0.1LSK、XRP:0.15XRP、XEM:0.5XEM、LTC:0.001LTC、BCH:0.001BCH、MONA:0.001MONA、XLM:0.01XLM、QTUM:0.01QTUM、BAT:変動手数料制、IOST:1.0IOST、ENJ:変動手数料制、PLT:変動手数料制、SAND:変動手数料制、XYM:1.0XYM、DOT:0.1DOT、FLR:0.1FLR、FNCT:変動手数料制、CHZ:変動手数料制、LINK:変動手数料制、DAI:変動手数料制、MKR:変動手数料制、MATIC:0.1MATIC、APE:変動手数料制、AXS:変動手数料制、IMX:変動手数料制、WBTC:変動手数料制、SHIB:変動手数料制、AVAX:0.1AVAX、BRIL:1.5BRIL
セキュリティ対策コールドウォレット、2段階認証、SSL通信、マルチシグ、本人確認、自動タイムアウト
運営会社の株主企業マネックスグループ
取引方法現物取引、積立投資、レンディングサービス、ステーキングサービス
取引所の機能ウィジェット機能、アラーム機能、チャット機能、注文履歴、チャートに線が引ける
キャンペーンやアンケートあり
スマホアプリあり
運営会社の資本金385,000,000円
日本円入金手数料3万円未満:770円、3万円以上30万円以下:1,018円(コンビニ入金の場合)/3万円未満:770円、3万円以上50万円未満:1,018円、50万円以上:入金金額×0.11%+495円(クイック入金の場合)
日本円出金手数料407円
全部見る
Coincheck

Coincheck(コインチェック)の口コミ評判は?危ないって本当?手数料・入金方法などメリット・デメリットを徹底調査

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

仮想通貨取引所

10商品

徹底比較

人気
仮想通貨・ビットコイン取引所関連のおすすめ人気ランキング

人気
仮想通貨・ビットコイン取引所関連の商品レビュー

人気
仮想通貨・ビットコイン取引所関連のお役立ちコンテンツ

新着
仮想通貨・ビットコイン取引所関連のお役立ちコンテンツ

人気
投資・資産運用関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.