マイベスト
タブレットPCおすすめ商品比較サービス
マイベスト
タブレットPCおすすめ商品比較サービス
  • Orbic TAB 8 4Gをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Orbic TAB 8 4Gをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Orbic TAB 8 4Gをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Orbic TAB 8 4Gをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • Orbic TAB 8 4Gをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

Orbic TAB 8 4Gをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8インチサイズで持ち運びに便利と謳うAndroidタブレット、Orbic TAB 8 4G。「タブレットとしての処理性能は十分」と評判です。一方で、「画面の解像感がやや粗い」という口コミも存在するため、購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 処理性能(ベンチマークスコア)
  • 画質のよさ
  • タッチ操作の快適さ
  • 発熱のしにくさ
  • バッテリー性能
  • コンパクトさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のAndroidタブレットとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説します。ポイントや送料を考慮した価格比較も行ったので、Androidタブレット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月03日更新
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!スムーズにWebを閲覧できる低価格モデル。発熱しにくく、長時間でも使いやすい

Orbic
TAB 8 4G

TAB 8 4G 1
TAB 8 4G 2
TAB 8 4G 3
TAB 8 4G 4
TAB 8 4G 5
最安価格
18,280円
中価格
最安価格
18,280円
中価格
総合的な処理性能
グラフィック性能
画面サイズ8インチ
リフレッシュレート不明
画面解像度1,280×800

Orbic TAB 8 4Gは、WebページやSNSの閲覧目的で、手頃なモデルの購入を考えている人におすすめ。処理性能を示すベンチマークスコアは平均289,804ptでした。高評価基準の30万ptにはやや及ばなかったものの、比較した同じ2万円台の商品内では高め。「タブレットとしての処理性能は十分」という口コミどおり、日常使いには問題ないレベルです。


スクロール時のカクつきも気になりませんでした。使用したモニターからは「タッチ感度があまり高くない」との声もありましたが、「スムーズに操作できた」との意見が多数。メモリ容量が3GBと少なくマルチタスクには向かないものの、SNSやWebページの閲覧程度ならサクサク行えるでしょう。


発熱しにくいのも魅力。動画を10分再生したあと表面温度を測ると最高32.4℃と、人肌より低い温度でした。比較したなかには40℃を超える商品も見られたのに対し、長時間持っていても熱さは気になりにくいでしょう。8インチサイズで片手持ちしやすいうえ、実測値396gと軽量なのもうれしいポイントです。


一方で、「画面の解像感がやや粗い」との口コミどおり、画質のよさは低評価でした。解像度は1,280×800と比較したなかでも低めで、画像を見たモニターは拡大時の粗さを指摘。動画でも繊細な描写が不得意で、人物の表情が読み取れないシーンがありました。スピーカーが1つのみで音響もいま一歩。迫力や臨場感を重視する人には不向きです。


加えて、満充電の状態で動画を再生すると、約3時間4分でバッテリーが切れました。比較した全商品の平均6時間28分(※執筆時点)の半分以下で、こまめな充電が欠かせません。電車や新幹線での移動時など、外出先でも長時間の動画視聴やゲームを楽しみたい人は、ほかの商品を検討してみてくださいね。

Orbic TAB 8 4Gとは?

Orbic TAB 8 4Gとは?

Androidタブレットの魅力は、iPadより1~2万円ほど価格が安い点。iPadに処理能力は及ばないものの、画質のきれいさでは肩を並べるモデルが多くあります。動画視聴や通常のゲームなどエンタメ目的に使うなら、5万円以下のAndroidタブレットでも十分でしょう。


今回ご紹介するOrbic TAB 8 4Gは、8インチディスプレイを搭載し、コンパクトなサイズと軽さをアピールする商品。持ち運びやすく手が疲れにくいサイズで、どこでも動画・ゲームを楽しめると謳っています。


販売元のOrbicは、アメリカのニューヨークに本社を置くメーカーです。スマホ・モバイルWi-Fiルーター・ノートPCなど、さまざまなモバイル機器を展開。Androidタブレットの分野では、本品のほかにメモリ4GB・ストレージ64GBを搭載した、10インチディスプレイの「TAB10R 4G」を販売しています。

2023年6月発売。CPUにはQualcomm Snapdragon 680を搭載

2023年6月発売。CPUにはQualcomm Snapdragon 680を搭載
出典:orbicmobile.jp

データ処理を行うCPUにはQualcomm® Snapdragon™ 680 4Gオクタコアを搭載しています。アプリを操作するためのOSにはAndroid 12を採用し、メモリは3GB・ストレージは32GB。通信速度は4Gで、動画視聴から制作作業まで快適に行える設計です。


バッテリーは4,300mAhの大容量で、使用状況によっては終日使えるとアピール。セキュリティやソフトウェアは、常に最新の状態にアップデートされる仕様です。背面1,300万画素・前面500万画素のカメラを搭載しており、SNSへの画像や動画の投稿が簡単と謳っています。


スペック

  1. 発売日|2023年6月
  2. 画面サイズ|8インチ
  3. メモリ容量|3GB
  4. ストレージ容量|32GB
  5. 画面解像度|1,280×800(HD+)
  6. 通信モデル|セルラーモデル
  7. CPU|Qualcomm Snapdragon 680
  8. インターフェース|USB Type-C
  9. スピーカー数|1
  10. バッテリー容量|4,300mAh

カラーはブラックのみ。防塵防水性能はIP52相当

本体サイズは幅12.8×奥行0.925×高さ20.5cmで、重量は約416g。持ち運びに便利なサイズと謳っています。


カラーはブラック1色のみで、好みを選ばないシンプルなデザインです。防塵防水性能はIP52相当。防水性はやや弱めですが、ホコリ・塵は内部に侵入しにくい仕様です。本体のほかに、以下の付属品が同梱されます。


付属品

  • AC アダプター
  • USB ケーブル
  • SIM ツール
  • クイックスタートガイド

実際に使ってみてわかったOrbic TAB 8 4Gの本当の実力!

検証のポイント

売れ筋のAndroidタブレット27商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 処理性能の高さ

    1
    処理性能の高さ

    マイベストでは「ブラウジングや動画視聴時であれば、全くかくつきを感じない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの方法のスコアの平均でおすすめ度をスコア化しました。

  2. 映像の美しさ

    2
    映像の美しさ

    オーディオ&ビジュアルライターである折原一也さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. スピーカー性能の高さ

    3
    スピーカー性能の高さ

    タブレットの購入を検討している20-40代の10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 画面の明るさ

    4
    画面の明るさ

    マイベストでは「日光が強い環境下では画面がやや見づらい場合もあるが、屋外での使用に支障がない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を400nit以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  5. バッテリー性能の高さ

    5
    バッテリー性能の高さ

    マイベストでは「頻繁に充電しなくても長時間使用できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を360分以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

日常使いには問題ない処理性能。動画・Webの閲覧を楽しめる

日常使いには問題ない処理性能。動画・Webの閲覧を楽しめる

まずは、処理性能(ベンチマークスコア)の検証です。


「ANTUTU」のベータ版を使用し、電源に繋いだ状態でベンチマークスコアを測定。2回計測してから平均を算出し、性能がiPad miniに近いモデルほど高評価としました。

ベンチマークスコアは約29万pt。同価格帯のなかでは高めの数値

測定したベンチマークスコアは平均289,804ptで、高評価基準の30万ptをわずかに下回る結果。ただ、5万円以上の上位商品には及ばないものの、同じ2万円台の商品は平均23万pt程度(※執筆時点)だったなか、価格のわりに処理性能が高めでした


比較した2万円未満のモデルは動作が重いものが多かったのに対し、動画視聴やWebページの閲覧など、基本的な操作は問題なく行えました「タブレットとしての処理性能は十分」という口コミもあったように、エンタメを楽しむ程度なら十分満足できそうです。


一方で、搭載メモリが3GBと小さい点は気がかり。比較した商品の過半数が4GB以上だったなか、タブレットとしては物足りない容量です。アプリ・Webページを複数開くと動作が遅くなりやすいため、マルチタスクでも読み込みの速さを求める人には向かないでしょう。

発色はよいが画質はイマイチ。動画も細部がぼやけていた

発色はよいが画質はイマイチ。動画も細部がぼやけていた

次は、画質のよさを検証しました。


実際に20~50代の男女10名のモニターが、タブレットで画像と動画を観てチェック。画像の解像度・色表現や動画の迫力などを調査し、総合的に評価しました。

画質はやや粗い。コントラストが高く色彩は鮮やか

画質はやや粗い。コントラストが高く色彩は鮮やか
出典:amazon.co.jp

「画面の解像感がやや粗い」という口コミどおり、画質はいまひとつでした。解像度1,280×800と比較したなかでも低めで、拡大すると輪郭がぼやけた状態に。上位商品には拡大しても被写体の輪郭がはっきり見えるものもあったなか、精細さに欠ける結果です。


一方、コントラストが高く発色は好評。「明るい色は鮮やかできれい」「彩度はあまり問題ない」との意見が寄せられました。暗い色が不鮮明との指摘もありましたが、下位商品には明るい色と暗い色のメリハリがなくのっぺりして見えたものもあったなか、鮮やかな画像が楽しめます。


画質のよさについてのモニターコメント

  1. 明るい色は鮮やかできれいに映る。ビルの窓を部分的に拡大したとき、細かなところがぼやけて見えた」(50代・女性)
  2. 拡大する前からあまり画質がよくないと感じた。拡大するとより粗さが際立っていた(20代・女性)
  3. 画像全体で観ると高画質だが、拡大するとノイズがかかっているように感じる。色は鮮明できれい」(20代・女性)
  4. 読み込みが完了したあとの解像度は高い。ただ、読み込みに少し時間がかかり、それまでは少し画質が粗い。彩度はあまり問題なく、きれいに見えた」(30代・男性)
  5. 明るい色ははっきりと鮮やかに見えるが、暗い色は鮮明さが物足りない。拡大するとかなりぼやけている」(30代・女性)
コメントは一部抜粋

動画は繊細な表現が不得意。スピーカーが1つのみで臨場感に欠ける

動画は繊細な表現が不得意。スピーカーが1つのみで臨場感に欠ける

動画の画質も、評価が伸び悩みました。煙・炎・砂ぼこりなど細かい部分の画質が粗く、モニターは「鮮明とはいえない」「木々の描写などが粗く、快適に視聴できない」など指摘。人の顔もぼやけて映ることが多く、映画やドラマでは世界観に没入しづらいでしょう。


スピーカーが1つしかついておらず、音が一方向からしか聴こえないのも気がかり。画面を横にするとサウンドに偏りがあり、「聴き取りにくかった」「ステレオで楽しめない」といった声が寄せられました。比較した左右や上下にスピーカーを搭載する商品に対し、音の臨場感は得にくい結果です。


比較したなかでも本品のようにディスプレイが8~9インチのモデルは、画面が小さく映画・動画視聴時に没入感を得にくい傾向に。迫力あるリアルな映像を楽しみたい人は、10インチ以上の高画質なモデルを検討するとよいでしょう。


動画の迫力についてのモニターコメント

  1. 「コンパクトな大きさで観やすい。少し画像が粗く、鮮明とはいえない感じがした」(50代・女性)
  2. 「砂埃が1つの塊のように映り、とても画質が悪いと感じた。人の顔もぼやけている部分が多く、1シーンで人が多い場面では誰が誰だかわからず、口の動きも見えないため誰の発言かわからない部分があった」(20代・女性)
  3. 「動画の再生に問題はないが、低画質。煙・炎・遠くから映る木々の描写などが粗く、快適に視聴できない」(20代・女性)
  4. 「最初は映像が粗く見づらかったが、一定時間経過すると解像感が安定した。音の臨場感はあまりなかった」(30代・男性)
  5. 「動画にすると画面がずっとぼやけていて目が疲れる。音声も爆発音など大きい音がクリアに聴こえず、聴き取りにくかった」(30代・女性)
コメントは一部抜粋

誤タップすることなく操作できた。発熱しにくく、長時間でも使いやすい

誤タップすることなく操作できた。発熱しにくく、長時間でも使いやすい

続いて、タッチ操作の快適さ・発熱のしにくさの検証です。


20~50代の男女10名のモニターが実際に使用して、なめらかにスクロールできるか、小さなボタンを押せるかをチェック。加えて、10分間動画を流したあとの温度をサーモカメラで測定し、長く肌に当たると不快に感じる40℃、低温ヤケドのリスクがある44℃を超えていないか確認しました。

スクロール時のカクつきはなかった。タッチ感度も悪くない

スクロール時のカクつきはなかった。タッチ感度も悪くない

実際に使ってみると、大半のモニターが「スムーズにスクロールできる」と回答一部のモニターはスクロール時のラグを指摘したものの、カクつきが気になった下位商品に比べ、なめらかに操作できました。


1名から「タッチ感度が低い」との指摘もありましたが、「タッチ操作がなめらか」「問題なく操作できた」など、過半数のモニターから好評。比較した商品には反応が悪く誤タップしやすいものもあったなか、電子書籍やSNSなどをサクサク閲覧できるでしょう。


タッチ操作の快適さについてのモニターコメント

  1. 基本的な操作は問題なく、文字も入力しやすい。タップして切り替えボタンを押しても、ほかのページが動いたりする事はなかった。スクロールしてもカクカクせずスムーズに操作できた」(50代・女性)
  2. スクロール・ボタンのタップともに問題なく操作できた。ただ、スクロールの最中に押していないはずのページに飛ぶことが多い点が気になる。拡大などの操作はスマホと同じようにできたのでよかった」(20代・女性)
  3. 「誤タップすることはなく、思ったとおりの箇所を押したり、ページを開いたりできる。スクロールにもタップにもラグがある点は使っていて気になった」(20代・女性)
  4. タッチ感度が低い。慣れないと何回か操作を繰り返すことになり、使いにくいと感じた」(30代・男性)
  5. 「タッチ操作がなめらかで、ページ移動もしやすかった」(30代・女性)
コメントは一部抜粋

表面温度は最高32.4℃。長時間持ち続けても熱さを感じにくい

表面温度は最高32.4℃。長時間持ち続けても熱さを感じにくい

10分の動画視聴後に表面温度を測定すると、最も温度が高い場所でも32.4℃でした。比較したなかには40℃以上まで達した商品もあったなか、不快に感じやすい40℃、低温ヤケドのリスクがある44℃を優に下回りました。


比較した結果、最高温度が40℃前後だったモデルは、長時間動画を視聴すると熱さを感じやすい傾向が。本品は人肌よりも低い温度を記録したため、長時間使用しても熱さは気になりにくいでしょう。長めの動画も、スタンドを用意することなく視聴できそうです。

バッテリー持ちはイマイチ。片手で操作しやすいサイズは魅力

バッテリー持ちはイマイチ。片手で操作しやすいサイズは魅力

最後に、バッテリー性能・コンパクトさを検証しました。


タブレットの充電が100%の状態で動画を流し、バッテリーが切れるまでの時間を計測。加えて、充電ケーブルやケースを除く1インチあたりの重さを計算し、軽量なものほど高評価としました。

連続再生時間は約3時間と短め。外出先で長時間使うなら充電器が必要

連続再生時間は約3時間と短め。外出先で長時間使うなら充電器が必要

バッテリーが切れるまでの時間を測定したところ、動画を再生できたのは3時間4分でした。約2時間の映画なら1本視聴できる程度。「終日使用が可能」という謳い文句に反し、1日中使用するには物足りない性能です。


なお、比較した全商品の平均は約6時間28分(※執筆時点)と、本品の再生時間の2倍以上。なかには13時間以上動画を再生できたモデルも見られました。本品は通勤・通学時など短い時間での使用には問題ないものの、長時間使用する場合は、充電器やモバイルバッテリーの携帯が欠かせません

重量396gと軽量。画面サイズ8インチで片手持ちしやすい

重量396gと軽量。画面サイズ8インチで片手持ちしやすい

重量の実測値は396gで、1インチあたりの重さは49.5gでした。比較した全商品の平均432.8g(※執筆時点)より軽量で、携行性に優れているといえます。


画面は8インチと片手で持ちやすいサイズ。検証では画面サイズ8~9インチのモデルは、軽量で長時間片手で持っても疲れにくい傾向がありました。コンパクト設計のため、スタンドに立て掛けなくても片手で操作しやすいでしょう。


ただ、比較した8インチのモデルの平均重量345g(※執筆時点)は上回り、同サイズのなかでは重め。なかには、本品より大きい9インチで350g未満の商品も見られました。持ち運びやすさを重視する人は、より軽量なモデルも視野に入れてみてくださいね。

Orbic TAB 8 4Gの詳細情報

Orbic
TAB 8 4G

TAB 8 4G 1
TAB 8 4G 2
TAB 8 4G 3
TAB 8 4G 4
TAB 8 4G 5
最安価格
18,280円
中価格
最安価格
18,280円
中価格
総合的な処理性能
グラフィック性能
画面サイズ8インチ
リフレッシュレート不明
画面解像度1,280×800
12.89cm
奥行
20.58cm
高さ
0.93cm
重量
396g(実測値)
通信モデル
SIMフリーモデル
CPU
Qualcomm Snapdragon 680
メモリ
3GB
ストレージ
32GB
Wi-Fi規格Wi-Fi
最大輝度(実測値)不明
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
バッテリー稼動時間連続待ち受け時間:最長238時間
タッチペン付き
スピーカーの数1個
GPS機能
全部見る

Orbic TAB 8 4Gの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

Orbic TAB 8 4Gはどこで売っている?

Orbic TAB 8 4Gはどこで売っている?
出典:amazon.co.jp

Orbic TAB 8 4Gは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで販売されています。販売元によって値段が異なるので、購入前に比較するのがおすすめです。


ヨドバシカメラ・ビックカメラなど、家電量販店のオンラインストアでも購入できますよ。公式サイトの購入ボタンを押すと各取扱店舗へ移動できるので、チェックしてみてくださいね。

バッテリー持ちを重視するなら、こちらをチェック

最後に、バッテリー持ちがよく、外出先でも使いやすい商品をご紹介します。


さまざまな用途に使いたい人には、Google Pixel Tablet GA04750-JPがおすすめです。ベンチマークスコアは842,517ptと、iPad mini以上の優れた処理能力を発揮。動画編集や3Dゲームなどにも使いやすいスペックです。約6時間24分ほど充電なしで動画を視聴でき、タッチ操作もなめらかでした。


手の届きやすい価格帯から選ぶなら、Xiaomi Redmi Padがぴったりです。2万円台後半(※執筆時点)と比較的手頃ながら、処理能力は約37ptで高評価基準をクリア。加えて、満充電の状態で動画を再生すると、約10時間10分もバッテリーが持続しました。タッチ操作もスムーズで、画質のよさも申し分ありません。

Google
Google Pixel TabletGA04750-JP

Google Pixel Tablet 1
Google Pixel Tablet 2
Google Pixel Tablet 3
Google Pixel Tablet 4
Google Pixel Tablet 5
最安価格
Amazonで売れています!
69,359円
在庫わずか
カラー
Hazel
Porcelain
全部見る
カラー
Hazel
Porcelain
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
69,359円
在庫わずか
カラー
Hazel
Porcelain
全部見る
カラー
Hazel
Porcelain
全部見る
総合的な処理性能
グラフィック性能
画面サイズ10.95インチ
リフレッシュレート不明
画面解像度2,560×1,600
16.90cm
奥行
25.80cm
高さ
0.81cm
重量
490g(実測値)
通信モデル
Wi-Fiモデル
CPU
Google Tensor G2 Titan M2
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
Wi-Fi規格Wi-Fi6対応
最大輝度(実測値)不明
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
バッテリー稼動時間12時間(動画再生時)
タッチペン付き
スピーカーの数4個
GPS機能
全部見る
Google Pixel Tablet

Pixel Tabletをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

Xiaomi
Redmi Pad

Redmi Pad 1
Redmi Pad 2
Redmi Pad 3
Redmi Pad 4
Redmi Pad 5
最安価格
Amazonで売れています!
23,800円
在庫わずか
グラファイトグレー
全部見る
容量
128GB
全部見る
グラファイトグレー
全部見る
容量
128GB
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
23,800円
在庫わずか
グラファイトグレー
全部見る
容量
128GB
全部見る
グラファイトグレー
全部見る
容量
128GB
全部見る
総合的な処理性能不明
グラフィック性能不明
画面サイズ10.61インチ
リフレッシュレート90Hz
画面解像度1,200×2,000
15.80cm
奥行
25.00cm
高さ
0.70cm
重量
450g(実測値)
通信モデル
Wi-Fiモデル
CPU
MediaTek Helio G99
メモリ
4GB
ストレージ
128GB
Wi-Fi規格Wi-Fi 5 2.4GHz/5GHz
最大輝度(実測値)不明
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
バッテリー稼動時間不明
タッチペン付き
スピーカーの数4個
GPS機能
全部見る
Redmi Pad

Xiaomi Redmi Padをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

Androidタブレット

27商品

徹底比較

人気
タブレットPC関連のおすすめ人気ランキング

新着
タブレットPC関連のおすすめ人気ランキング

人気
タブレットPC関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.