マイベスト
タブレットPCおすすめ商品比較サービス
マイベスト
タブレットPCおすすめ商品比較サービス
  • SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

10.4インチと大画面でありながらコンパクトで非常に持ちやすいと謳うAndroidダブレット、SAMSUNG(サムスン)Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)。「映画やゲームの映像が迫力満点」と評判です。しかし、「動作がもっさりしている」といった気になる口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 処理性能(ベンチマークスコア)
  • 画質のよさ
  • タッチ操作の快適さ
  • 発熱のしにくさ
  • バッテリー性能
  • コンパクトさ

さらに、人気のXiaomiのRedmi PadやGoogleのPixel TabletなどのAndroidタブレットとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、Androidタブレット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月03日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!迫力ある画面でエンタメを楽しみたい人に。快適に操作でき、バッテリー持ちもよい

SAMSUNG
ギャラクシーTab S6 Lite (Wi-Fi)SM-P613NZAAXJP

53,799円

Tab S6 Lite (Wi-Fi)
総合的な処理性能
グラフィック性能
画面サイズ10.4インチ
リフレッシュレート不明
画面解像度2,000×1,200
SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)は、ゲームや動画の世界観を存分に楽しみたい人におすすめです。実際に動画を視聴したモニターからは、「炎が目の前で燃えているような臨場感」などと質感までわかるほどの高い表現力が好評でした。陰影にもメリハリがあり、色鮮やかな映像を楽しめます。画面も10.4インチと大きめで、比較した8~9インチの商品よりも没入感がありますよ。


処理性能も高く、ベンチマークスコアは361,201ptを記録。「動作がもっさりしている」という口コミに反し、カクつくことなく快適に操作できるでしょう。バッテリーが長持ちなのもよいポイント。フル充電での動画の連続再生時間は、6時間22分と映画3本を見られるほどの性能でした。動画鑑賞や2Dゲームなどエンタメを目的ならちょうどよい性能です。


実際のタッチ操作もスムーズでした。操作したモニターからは、「ピンチ・スワイプともにヌルヌルサクサク」などの声が聞かれています。比較した一部の商品は素早い操作に処理が追いつかなかったのに対し、こちらはむしろスクロールが速く思いどおりの位置で止めるのが難しいレベル。一気に下まで画面を移動でき、効率よく作業できるでしょう。


しかし、発熱しやすいのは気になるところ。10分間動画を連続再生したときの最高表面温度は41.8℃と、人肌よりも熱くなりました。重量も実測値で455gと重く、片手で持つには負担がかかります。スタンドを用意するのも一手でしょう。

ECサイトの値段は執筆時点で50,000円前後。比較したなかではやや高額ですが、筆圧感が実現できるSペンが付属され、モニターに接続してパソコンのように使えるSamsung DeXも搭載。謳い文句どおり、お絵かき・学習・ビジネス・ゲームなど汎用性が高い1台です。手持ちメインで使用したい人やより処理性能が高いものを選びたい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)とは?

SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)とは?

Androidタブレットの魅力は、iPadと比べて処理性能をやや控えめにすることでお手頃価格で購入できること。iPadと格安のAndroidタブレットの画質を比べてもそこまで変わらないので、動画鑑賞やゲームなどエンタメ用途に使いたい人にぴったりです。


今回紹介するのは、SAMSUNGのミドルレンジモデルとして2023年6月に発売された、Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)です。ベゼルを前作より狭くし、スリムなボディに10.4インチの大画面を搭載。上位モデルと同様にSペンにも対応し、お絵かき・学習・ゲームなど様々な場面で使用できると謳っています。


販売元は、折りたためたりタブレットのようにSペンが使えるなど、画期的で知名度が高いGalaxyスマートフォンを取り扱う、SAMSUNG。韓国のソウルに本社を構え、日本にも東京都にサムスン電子ジャパン株式会社があります。

CPUはSnapdragon 720Gを搭載。2023年に発売されたミドルレンジモデル

CPUはSnapdragon 720Gを搭載。2023年に発売されたミドルレンジモデル
出典:amazon.co.jp

処理を行うCPUはSnapdragon 720G。グラフィックやラグなどの一時的な不具合が起きにくいよう設計された、ゲーム向けのチップセットが搭載されています。


Sペンは、イラストにリアルさを出す筆圧感の表現にも対応。PDFに直接書き込めるので、会議資料などの大切な部分に色を引いたり、聞いたことを資料にそのまま書けますよ。書いたメモには検索可能なタグをつけて保存できるので、整理しやすく必要なときにサッと取り出せます。


10.4インチのディスプレイの解像度は、フルHDよりも高い WUXGA+(2000 x 1200)です。さらに、上下に搭載されたデュアルスピーカーは、立体的な音を鳴らすDolby Atmosに対応。メーカーは、ベッドの上や公園など場所を問わず映画館のような迫力を楽しめるとアピールしています。


安全面や快適さを支える機能も豊富です。悪意ある攻撃から個人データを保護するSamsung Knoxを搭載。OSはAndroid One UI 5.1を内蔵し、操作性と作業の効率性を高める機能が散りばめられています。分割画面もウィンドウの一番上にあるハンドルを長押しして、表示したい側にドラッグするだけと簡単です。


スペック詳細

  1. 価格|50,000円前後(※執筆時点・ECサイト参照)
  2. 発売日|2023年6月
  3. 画面サイズ|10.4インチ
  4. メモリ容量|4GB
  5. ストレージ容量|64GB
  6. 画面解像度|WUXGA+(2000 x 1200)
  7. 通信モデル|Wi-Fiモデル
  8. CPU|Snapdragon 720G
  9. インターフェース|USB Type-C
  10. スピーカー数|2
  11. バッテリー容量|7040mAh
  12. ブルーライトカットモード|−

Wi-Fiがない場所もテザリング機能でカバー。パソコンのように使える機能も

Wi-Fiがない場所もテザリング機能でカバー。パソコンのように使える機能も
出典:amazon.co.jp

SIMフリーモデルの販売はなく、通信はWi-Fi限定です。ただし、自動テザリング機能を搭載し、Galaxyスマートフォンのデータ通信を利用できます。Galaxyスマートフォンをお持ちであれば、自宅以外の外出先での作業が制限されません。スマートフォンでコピーした画像やテキストを本商品に貼ることも可能ですよ。


モニターやテレビなどと接続できるSamsung DeXを搭載しているのもポイント。まるでパソコンのように利用できる便利な機能です。会議などでタブレットの資料をモニターに映しながらプレゼンしたいときも重宝するでしょう。

カラーはグレーのみ。シンプルなデザインで使用するシーンを選ばない

カラーはグレーのみ。シンプルなデザインで使用するシーンを選ばない
出典:samsung.com

サイズは、幅15.43×奥行24.45×高さ0.70cmで、重量が465gグレー1色のシンプルなデザインで、ビジネスシーンや学校などでも馴染みやすいですよ。


本体にはマグネット機能が内蔵され、Sペンを貼りつけて持ち運べる仕様です。より便利に使いたい人は、純正ケースのGalaxy Tab S6 Lite Book Coverをご購入ください。本体同様にSペンをマグネットで貼りつけられるだけでなく、収納スペースも用意されています。スタンドにもなるので、コンテンツが見やすくなりますよ。

実際に使ってみてわかったSAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)の本当の実力!

今回はSAMSUNG Galaxy Tab S6 Liteを含む、Androidタブレット全10商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 処理性能(ベンチマークスコア)
  2. 画質のよさ
  3. タッチ操作の快適さ
  4. 発熱のしにくさ
  5. バッテリー性能
  6. コンパクトさ

処理性能は優秀でサクサク快適に操作できる。エンタメ目的ならちょうどよい性能

処理性能は優秀でサクサク快適に操作できる。エンタメ目的ならちょうどよい性能

まずは、処理性能(ベンチマークスコア)の検証です。


ベンチマークスコアを測るソフト「ANTUTU」のベータ版を使用し、2回計測。平均値を出し評価しました。

ベンチマークスコアは361,201ptを記録

動作のカクつきを左右する処理性能を表すベンチマークは、361,201ptと好記録です。高評価の基準とした300,000ptを上回り、操作感もサクサクと快適。「動作がもっさりしている」という口コミとは異なる結果でした。

CPUは、8コアのSnapdragon 720Gを採用。iPadの処理性を超すハイクラスのGoogleのPixel Tabletには及ばないものの、高性能なMediaTek Helio G99を搭載したXiaomiのRedmi Padと肩を並べる性能を発揮しました。動画鑑賞や2Dゲームなどエンタメ目的ならちょうどよい性能です。

高解像度で写真も動画も美しい。迫力あるエンタメを思う存分楽しめる

高解像度で写真も動画も美しい。迫力あるエンタメを思う存分楽しめる

次は、画質のよさの検証です。


20~50代の男女10人が実際にAndroidダブレットで映画や写真を鑑賞。解像度・色合い・暗い場面の見やすさに着目して、写真の美しさと動画の迫力を評価しました。

陰影まで美しく表現できる。動画もスムーズに再生できた

ディスプレイは WUXGA+(2000 x 1200)の高解像度で、輪郭もくっきり。木々の粒感など細かな部分も繊細に表現され、比較したなかでトップクラスの高画質でした。実際に画面を見たモニター全員が満足と回答し、「拡大しても粗くならずにきれい」など称賛する声も多く寄せられています。


色味もとても鮮やかでした。約1,600万色と豊富な色を表示でき、光や陰影も美しく表現されています。モニターからも「陰影のメリハリもあり、とてもきれい」と好評です。


画質のよさについてのモニターコメント

  1. 「拡大しても画像が粗くならずにきれい。色味も鮮やかで、シャープさもあってすごくよい。陰影のメリハリもあり、とてもきれい」
  2. 画像の解像処理も速く、体感でタイムラグはなし。きれいに表示された」
  3. 解像度は非常によいと思う。拡大した時の処理も早く細かいところまで見える。最大まで拡大すると処理されないが問題なく使える。色の表現もよく暗い場所でもとても見やすい」
  4. 「色味は本来のものにかなり近いが、色のグラデーションが少々わかりにくく、色の境目がはっきりとわかるように感じた」
コメントは一部抜粋

動画の再生もスムーズで、ガタつきやラグ・ノイズなどは感じません。


比較した結果、10インチ前後の商品は迫力ある映像を楽しめる傾向があり、10.4インチと大画面のこちらも存分に映像を楽しめました。モニターからは、「炎が目の前で燃えているような臨場感」「人物の顔が小さく映っているときも表情が見える」との声もあり、作品にどっぷりと浸れるでしょう。


暗いシーンでもつぶれることはなく、髪の毛や毛皮の質感も感じられるほどの繊細さも備えています。モニターからも動画を見るには最適な機種と感じた」とプラスの声が上がりました。「映画館のような迫力を楽しめる」という謳い文句にも納得です。


動画の迫力についてのモニターコメント

  1. 「映像が鮮明で色彩が豊かである。炎が目の前で燃えているような臨場感を得られた」
  2. 「動画の解像度も高く、再生もスムーズで快適な動画再生ができた」
  3. 「映像が見やすく、迫力も伝わり、動画を見るには最適な機種と感じた」
  4. とても鮮明で映像も滑らか。特に人物の顔が小さく映っているときも表情が見えるところがよい。髪の毛や毛皮の質感も感じられる。見入ってしまった」
  5. 「ほかの商品にあったノイズは見られなかった」
  6. 仮面をかぶった騎士の目の色が、はっきりとわかるほど鮮明な映像でびっくり。全体的にかなり色鮮やかで立体感がありとてもよかった」
コメントは一部抜粋

思いどおりの操作が叶う。発熱しやすいのは気になった

思いどおりの操作が叶う。発熱しやすいのは気になった

次は、タッチ操作の快適さ・発熱のしにくさの検証です。


20~50代の男女10人のモニターが実際にAndroidダブレットのタッチパネルを操作。感度やスクロールのしやすさなどを評価しました。また、10分間YouTubeを再生したときの表面温度をサーモカメラで測定。最も温度が高い部分で評価しました。

スクロールやワイプがスムーズ。タッチの感度もよく操作しやすい

タッチ操作は、スクロールやスワイプがスムーズで快適でした。感度も高く、「細かい部分のタップも一発で決まる」とモニターに好評です。スクロールしながら文字が読めるほど滑らかで画像の表示も早く、ネットサーフィンもサクサク楽しめますよ。モニターも「自分の感覚で動いてくれる感じがすごく心地よい」と絶賛しました。


スクロール速度はやや速めですが、比較した一部の商品のように素早い操作に処理が追いつかないことはありません。思いどおりの場所で止めるのには少しコツがいるとはいえ、一気に下まで画面上を移動できるので効率的に作業ができるでしょう。


タッチ操作の快適さについてのモニターコメント

  1. 「ピンチ・スワイプともにヌルヌルサクサクで快適。スワイプの操作性も軽く、細かい部分のタップも一発で決まる」
  2. 「スクロールもタッチも滑らかな操作性があり、使い心地がよい。画像がくっきりとしていてテキストも見やすく、スクロールしながら読むのもラク」
  3. 「自分の感覚で動いてくれる感じがすごく心地よい。処理速度が早いのでネットサーフィンしていても画像の表示が早くてすごく快適」
  4. 「感度がかなりよく、スクロール操作でストレスなく一気にページの下まで送れる。自分が思ったよりもスーッと進んでしまうので流す指の調整が難しく、文章を追いながらの際はやや不便だが、慣れてしまえばかなり使いやすいと思う」
  5. 「操作中の遅延やカクつきはないといって等しいほど、スムーズなタッチ操作が可能。画像読み込み中も動作が重くなることはなく、ぬるぬると快適にスクロールできた」
コメントは一部抜粋

手持ちで長時間使うと、熱さが気になる

手持ちで長時間使うと、熱さが気になる
一方、発熱がしやすいのは気になるところ。動画を10分間再生したときの最高表面温度は41.8℃と、人肌よりも熱くなりました。高評価の基準とした36℃より高く、長時間手持ちで動画を楽しむには向いていないでしょう。


ただし、処理性能が高かったXiaomiのRedmi PadやGoogleのPixel Tabletをはじめ、比較した多くの商品も発熱しやすい傾向がありました。36℃を下回ったのは全商品の約4割と少なめです。


長時間使用したいときは、スタンドを利用するのがおすすめですよ。純正アクセサリーには、2段階の角度調整機能がついた「Galaxy Tab S6 Lite Book Cover」があります。ぜひ本商品と一緒に購入を検討してみてくださいね。

バッテリーが長持ち。画面の大きさゆえに持ち運ぶには少し重たい

バッテリーが長持ち。画面の大きさゆえに持ち運ぶには少し重たい

最後は、バッテリー性能・コンパクトさの検証です。


Androidダブレットを100%になるまでフル充電し、YouTubeを再生。充電が切れるまでの連続再生時間を計測しました。また、本体重量を小数点第一位まで計測し、1インチあたりの重さを計算。持ち運びのしやすさや使用時に重さが負担にならないか評価しました。

動画の連続再生時間は6時間22分。1日中エンタメを楽しめる

バッテリーは長持ちで、フル充電から動画を6時間22分も連続再生できました。高評価の基準とした6時間を上回り、充電なしで映画を3本以上見られる性能です。場所を問わず1日中エンタメを楽しめるでしょう。


比較した約7割の商品が6時間を超えましたが、なかには4時間以下で充電が切れるものもありました。出先で使うなら、本商品のようにバッテリー持ちがよいものを選びましょう。

実測値で455gと片手で持つには重たい。スタンドも活用して

実測値で455gと片手で持つには重たい。スタンドも活用して
重量は実測値で455gと重め。コンパクトとは謳っていますが、10.4インチと画面が比較的大きいため、片手で持つにはずっしりしています。比較した8~9インチの商品は電車やバスでの移動時に気軽に使えるサイズ感だったのに対し、こちらは長時間持つと負担を感じやすいでしょう。

とはいえ、1インチあたり43.75gと画面サイズを考慮すれば、特別重いわけではありません。高評価の基準とした45gよりも軽く、ある程度画面が大きいモデルを選びたい場合には妥当な重さといえます。机上やスタンドでの使用がメインであれば、それほど負担は感じないでしょう。

SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)の詳細情報

SAMSUNG
ギャラクシーTab S6 Lite (Wi-Fi)SM-P613NZAAXJP

Tab S6 Lite (Wi-Fi) 1
Tab S6 Lite (Wi-Fi) 2
Tab S6 Lite (Wi-Fi) 3
Tab S6 Lite (Wi-Fi) 4
Tab S6 Lite (Wi-Fi) 5
Tab S6 Lite (Wi-Fi) 6
最安価格
53,799円
高価格
最安価格
53,799円
高価格
総合的な処理性能
グラフィック性能
画面サイズ10.4インチ
リフレッシュレート不明
画面解像度2,000×1,200
15.43cm
奥行
24.45cm
高さ
0.70cm
重量
455g(実測値)
通信モデル
Wi-Fiモデル
CPU
Snapdragon 720G
メモリ
4GB
ストレージ
64GB
Wi-Fi規格Wi-Fi5対応
最大輝度(実測値)不明
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
バッテリー稼動時間インターネット:最大14時間/ビデオ再生:最大15時間
タッチペン付き
スピーカーの数2個
GPS機能
全部見る

SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    53,799円

    (最安)

    販売価格:53,799円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    らいぶshop
    4.63

    (1,294件)

  2. 2

    53,800円

    (+1円)

    販売価格:53,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)はどこで売っている?

SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)はどこで売っている?
出典:samsung.com
SAMSUNG Galaxy Tab S6 Lite(Wi-Fi)は、Amazon・楽天市場・yahoo!ショッピングなど大手ECサイトで販売されています。値段は執筆時点で50,000円前後です。


取り扱い店舗によって値段にばらつきがあり、なかには65,000円以上するショップもありました。複数の店舗の値段を確認してから購入してくださいね。

処理性能の高さや軽さで選ぶなら、こちらをチェック!

最後に、また違った魅力のあるAndroidタブレットをご紹介します。


GoogleのPixel Tabletは、iPadを超える処理性能を誇る1台。ベンチマークスコアは80万点超えと、比較したほかのAndroidタブレットを圧倒するスコアでした。ディスプレイも美しく、高解像で色鮮やかな映像を楽しめますよ。AIで写真を修正できる、「消しゴムマジック」などの独自機能も魅力的です。


OPPO Pad Airは、10.3インチと大きめの画面ながら428gと軽め。発熱もしにくかったので、手持ちで使いたい人にぴったりです。処理性能も十分で、アプリを素早く立ち上げられます。画面を確認したモニターからは、色のバランスのよさと人物の表情がわかるほど解像度が高い点が好評でした。

Google
Google Pixel TabletGA04750-JP

最安価格
69,500円
高価格
総合的な処理性能
グラフィック性能
画面サイズ10.95インチ
リフレッシュレート不明
画面解像度2,560×1,600
16.90cm
奥行
25.80cm
高さ
0.81cm
重量
490g(実測値)
通信モデル
Wi-Fiモデル
CPU
Google Tensor G2 Titan M2
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
Wi-Fi規格Wi-Fi6対応
最大輝度(実測値)不明
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
バッテリー稼動時間12時間(動画再生時)
タッチペン付き
スピーカーの数4個
GPS機能
全部見る
Google Pixel Tablet

Pixel Tabletをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

OPPO
OPPO Pad AirOPD2102AGY

OPPO Pad Air 1
OPPO Pad Air 2
OPPO Pad Air 3
OPPO Pad Air 4
OPPO Pad Air 5
最安価格
Amazonで売れています!
38,280円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
38,280円
在庫わずか
総合的な処理性能
グラフィック性能
画面サイズ10.3インチ
リフレッシュレート最大60Hz
画面解像度2,560×1,440
15.48cm
奥行
24.51cm
高さ
0.69cm
重量
428g(実測値)
通信モデル
Wi-Fiモデル
CPU
Qualcomm® Snapdragon™ 680
メモリ
4GB
ストレージ
64GB
Wi-Fi規格IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
最大輝度(実測値)不明
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
バッテリー稼動時間約15時間(ビデオ通話)
タッチペン付き
スピーカーの数4個
GPS機能
全部見る
OPPO Pad Air

OPPO Pad Airをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

Androidタブレット

23商品

徹底比較

人気
タブレットPC関連のおすすめ人気ランキング

新着
タブレットPC関連のおすすめ人気ランキング

人気
タブレットPC関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.