薬キャリエージェントは、21万人もの薬剤師が登録する薬剤師専門の転職エージェントサイトです。大手医療人材会社が運営し、医師・薬剤師の総合キャリアサービスを手掛けています。しかし、本当に自分に合う求人を紹介してくれるのか、エージェントの質はよいのかなど、実際に体験した結果が気になりますよね。
そこで今回は、薬キャリエージェントについて、以下の2点を徹底検証しました。
①求人の質と量
②エージェントのサポート力
その結果をもとに、薬キャリエージェントの評判を詳しく解説していきます。さらに、利用者94人に聞いた実際の口コミや、薬キャリエージェントの詳しい利用方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
薬キャリエージェントは、薬剤師・医師専門の人材サービスも手掛けるエムスリーグループの薬剤師専門転職エージェント。独占求人の保有や収集した内情の情報提供など、グループのネットワークを生かした情報力が強みです。
業界に精通したコンサルタントが多数在籍しており、面接の日程調整や条件交渉の代行など、入社までを手厚くサポートしてくれます。最短即日で10社までの紹介があり、スピーディーに動き出せるのもうれしいですね。全国の求人案件を保有しているため、国内在住者であれば登録できます。
薬キャリエージェントは、病院・薬局の求人案件が多いのが特徴です。口コミを見てみると、的確な提案とスピーディーなサポート・アドバイスも高く評価されていました。記事のなかでは、それぞれのおすすめポイントを詳しく解説していきます。
転職サイトで仕事を探すとき、やはり気になるのは求人の質。求人数が少ないと仕事を見つけづらく、求人数が多くても自分の条件に合うものがなければ意味がありませんよね。そこで今回は、薬キャリエージェントの求人の量とその種類を調査しました。
公開求人数は18,046件(2021年9月時点)です。業種は薬局の割合が多く、13,416件もの求人を公開していました。医療人材大手が運営していることもあり、病院の求人も1,732件と豊富です。さまざまな知識が必要となる門前薬局や医療従事者との連携が必要な病院勤務を希望するなら、登録しておくとよいでしょう。
また、薬キャリエージェントにしかない独占求人や、非公開求人も保有しています。市場に出ていない好条件の求人も多数抱えているので、公開しているなかに希望条件と合う求人がなくても、登録しておいて損はありません。
薬キャリエージェントのビジネスモデルは分業型です。求職者のサポート・企業側とのやり取りをする担当者を別々にすることで、効率よくリサーチできるのが特徴。47都道府県を幅広くカバーしているので、都心部に限らず地方で働きたい人も利用できます。エリアごとに専任のコンサルタントがいて、慣れない土地での仕事探しも心強いですよ。
希望条件に合う求人案件がない場合は、求職者の通勤圏内にある職場へ求人がないかの確認もしてもらえます。市場に出ていない求人案件を紹介してもらえることもあり、個人で探すより好条件の仕事に出会える可能性は高くなるでしょう。
さまざまな雇用形態の求人案件を紹介できるのも魅力です。正社員はもちろん、契約社員・派遣・パートの求人も選べるので、未経験やブランクがある人も利用しやすいですよ。
こだわりの検索機能も充実。600万円以上の高収入・駅チカ・土日休みなど、譲れない条件がある場合も相談可能です。育児支援制度や短時間勤務制度が整った企業の特集ページもあり、子育てと仕事を両立させたい薬剤師さんも活躍の場を探せますよ。
また、登録販売者の転職も応援しています。薬剤師の資格があれば登録販売者としても働けるので、通勤のしやすさなどを考えて選択肢に入れるのもよいでしょう。キャリアを続けるために働き方を見直したい人も、ぜひ求人情報をチェックしてみてください。
自分に合う職場を見つけるには、転職前により多くの情報を知ることが大切です。職場の雰囲気が自分に合うのか、経験やスキルが活かせるのかなどを事前に知っておくと、入社後のミスマッチを防げます。とはいえ、現場で働いてみないとわからないことは多く、1人で有益な情報を集めるのは困難です。
そんなときは、転職エージェントを利用しましょう。希望条件に合う求人の提案や内情調査など、エージェントが転職活動のサポートをしてくれるので、しっかりと職場を知ったうえで比較検討できます。
そこで、今回は、実際に薬キャリエージェントを利用した人に、アドバイザーがくれた情報の量と質の観点から満足度調査を行いました。利用者の口コミもご紹介しているので、エージェントが本当に転職活動をサポートしてくれるのか心配、という人はぜひ参考にしてみてくださいね。
----------------------------------------------------
<実際の利用者の声>
・登録したらその日の1時間もしない内に連絡が入った。迅速な対応で面接から契約まで丁寧にお教えいただき、採用されて大変満足している。
・職場の雰囲気や、門前の病院の情報など細かく教えてくださり、働く想像がしやすかった。また、事前に休みの交渉や給与の交渉なども細かくつめてくださっていて安心感が違った。
・ブランクありの私に時給面、環境など納得のいく職場を見つけてくれた。また求職時の担当者のものいいや説明が丁寧で不快感がなく感謝しかない。
・履歴書・職務経歴書などの添削についてもしてもらえたので、前向きに転職することができた。
----------------------------------------------------
アンケート調査の結果では、約80%近くの人が満足と回答。希望に沿った提案を具体的かつ迅速にしてくれるなど、コンサルタントの対応のよさを感じる声が多く寄せられています。
「企業のこれまでの採用の幅や傾向まで把握していて、応募先の絞り込みができた」との意見も見られました。メリットだけでなく、離職率などの懸念点も具体的に説明してくれます。「複数企業に応募したところ、違いも明確に教えてくれた」という声もあり、比較検討がしやすいでしょう。
薬キャリエージェントでは、正社員・パート・派遣と、雇用形態に応じた専門コンサルタントがサポートしてくれます。応募手続きから入社日調整・内定辞退まで、すべてコンサルタントが代行してくれるので、在職中の転職活動でも安心です。
無理な要望を伝えていないかと不安に感じる人は、適正年収の診断を利用するのがおすすめです。住んでいるエリアや希望業種・経験の有無などを回答していくだけで、おおよその年収がわかります。同時に転職支援サービスにも登録できるので、これから登録しようと思っている人も試してみてくださいね。
また、面接のアドバイスや履歴書・職務経歴書の添削も希望により可能です。自分のアピールポイントがわからない、書いてみたけれどこれでよいのか不安…という人は、無料相談を利用しましょう。
薬キャリエージェントの登録は無料です。内定・入社までの目安は登録から約1か月となりますが、転職を検討し始めたら早めに利用しておくのがおすすめですよ。具体的な流れは以下のとおりです。
①登録
公式サイトの専用フォームに必要事項を入力して送信してください。フリーダイヤルでも登録可能で、平日は9:30~20:00・土曜日は9:30~19:00まで受付しています。
②ヒアリングとカウンセリング
担当コンサルタントから連絡が入ります。業種や地域、勤務時間などの希望条件を伝えましょう。
③求人の紹介
一度に紹介してくれる求人は最大10件まで。最短即日で、地域の専任コンサルタントが希望条件に沿った求人を紹介してくれます。
④面接日の調整
応募が決まったら、面接日の調整をします。事前に職場の見学が可能なので、希望する場合はその旨を伝えましょう。
⑤内定・入社
内定したからといって、入社を即決する必要はありません。納得のいく職場が見つかるまでコンサルタントがサポートしてくれます。今の職場を円満退職するためのアドバイスもしてもらえるので、不安な人はぜひ相談してみてください。
①登録
公式サイトの専用フォームに氏名・電話番号・希望条件などを入力しましょう。登録は約60秒で完了します。
②ヒアリング
登録日の翌営業日に専任コンサルタントから連絡が入ります。希望条件の詳細を伝えましょう。
③求人の紹介
最短即日で5件まで求人を紹介してもらえます。気になる求人があれば、その旨をコンサルタントに伝えてください。
④雇用契約を結ぶ
派遣先が決定したら、薬キャリエージェントの運営会社エムスリーキャリアと雇用契約を結びます。契約を結ぶ際に派遣先の就業条件の確認があるので、不明点があれば質問しておきましょう。
⑤仕事スタート
派遣期間が終了するまで、コンサルタントがサポートしてくれます。希望があれば正社員への転職、次の派遣先の検討などもできるので、相談してみてください。
薬キャリエージェントはグループ会社ならではのつながりがあり、病院・薬局の求人案件が豊富です。全体の公開求人数は18,416件(2021年9月時点)と他社に比べて多いとはいえませんが、独占求人や好条件の非公開求人も保有。雇用形態も幅広く、子育て中や未経験・ブランクありでも相談しやすいですよ。
エージェントの質のアンケート調査では、回答者の8割近くが満足していました。「求人の情報を細かく教えてくれて働く想像ができた」など、エージェントの情報量を賞賛する口コミが寄せられています。給与交渉の代行や履歴書の添削といったサポートもあるので、転職活動を円滑に進めたい人にもおすすめ。
公式サイトから無料で登録でき、入力も1分ほどで完了します。働きながらでも無理なく転職活動ができるようにサポートしてもらえるので、まずは登録してみてください。薬キャリエージェントを利用して、しっかり情報を比較したうえで自分の希望にぴったりの職場を見つけましょう!
最後に、薬キャリエージェントの基本情報をまとめます。登録を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
薬剤師の公開求人数の総数 | 35,220件 |
---|---|
公開求人数(正社員) | 27,489件 |
良い
気になる
細かい検索条件 | 土日休み、年間休日120日以上、残業時間、在宅業務、産休・育休取得実績あり、未経験可、ブランク可 |
---|---|
調剤薬局×正社員の求人数 | 22,628件 |
ドラッグストア×パートの求人数 | 36件 |
ドラッグストア×正社員の求人数 | 226件 |
高額派遣(時給4,000円以上)の求人数 | |
病院×正社員の求人数 | 1,572件 |
派遣社員の求人数 | 2,022件 |
パート・アルバイトの求人数 | 5,830件 |
調剤薬局の求人数 | 29,335件 |
書類の自動作成機能 | |
病院の求人数 | 1,885件 |
ドラッグストアの求人数 | 262件 |
一般企業の求人数 | 121件 |
一般企業×正社員の求人数 | 118件 |
MR(医薬情報担当者)の検索条件あり | |
メッセージ管理機能 | |
CRC(治験コーディネーター)の検索条件あり | |
MR(医薬情報担当者)の求人数 | |
CRC(治験コーディネーター)の求人数 | |
アプリ対応 | |
土日休みの求人数 | 4,051件 |
年間休日120日以上の求人数 | 58件 |
残業少なめの求人数 | 7件 |
在宅業務ありの求人数 | 8,610件 |
転勤なしの求人数 | |
住宅補助ありの求人数 | |
主な検索条件 | 勤務地、雇用形態 |
未経験可の求人数 | 11,577件 |
ブランク可の求人数 | 11,577件 |
産休・育休実績ありの求人数 | 0件 |
薬キャリエージェントの評判は?口コミ94件から求人の種類やエージェントの対応をレビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911)
国家資格のひとつである薬剤師。日本の平均年収に比べると収入の水準は高めですが、年収800万円を超えられるのか疑問に思う人もいるでしょう。本記事では、薬剤師が年収800万円を稼げるのかどうかに加え、年収アップのためのコツも紹介します。現状よりも年収を上げたい薬剤師の人は、ぜひ参考にしてみてください。
薬剤師向け転職サイト・エージェント
希望にあった求人を紹介してもらえるだけでなく、面接の指導やアドバイスも受けられる看護師転職支援サイト。しかし、一部の利用者からは使わないほうがいいという声もあるようです。実際どうなのか、気になりますよね。そこで今回は、看護師転職サイトは使わない方がよいといわれる理由を解説します。アドバイザーと...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
医療機関やドラッグストアの責任者として、法律で設置が義務づけられている管理薬剤師。薬剤師として働きながら管理薬剤師を目指している人の多くは、特別な要件や資格は必要なのか、業務内容はどのようなものなのか疑問に思っているのではないでしょうか。本記事では、管理薬剤師になるための要件を詳しく解説します...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
資格取得の大変さに比べ、年収が低すぎるのではないかといわれることもある薬剤師。病院や薬局など、職場によって給料はどれくらい違うのかなども気になりますよね。そこで今回は、薬剤師の平均年収について詳しく解説します。正社員とパート・派遣薬剤師の収入の違いのほか、ドラッグストアと病院の違いも取り上げる...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
人気の高い職業であるものの、資格取得などのハードルが高いといわれている、薬剤師。主婦(夫)から薬剤師に転身したいと考えていながら、今からでも薬剤師になれるのか、どのようなステップが必要なのかなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いはずです。今回は、主婦(夫)でも薬剤師になれるかどうかを解説しま...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
医療系の国家資格である薬剤師。薬剤師の資格を持つ人のなかには、免許の更新が必要なのかわからない人もいるのではないでしょうか。今回は薬剤師免許の更新の有無を解説します。免許保有者の義務である届け出のやり方や、届け出を忘れたときの対処法も紹介するので、薬剤師免許を保有する人は参考にしてみてください。
薬剤師向け転職サイト・エージェント
薬剤師として働きながら収入源を増やしたり、スキルアップを目指したい人におすすめの副業。しかし、そもそも薬剤師は副業やダブルワークをしてもよいのか、どのような仕事を探せばよいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、薬剤師は副業・ダブルワークをできるのか詳しく解説します。薬剤師が副...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
医薬品に関する幅広い知識を持ち、薬局や病院、製薬会社などで活躍している薬剤師。しかし、インターネットやさまざまなでは将来性がないといわれることもあり、特に薬剤師を目指している人は不安に感じることもあるのではないでしょうか。本記事では、薬剤師の現状から考えられる将来性や、薬剤師に将来性がないとい...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
仕事の特性や職場環境が原因で人間関係に悩むことが多い薬剤師。人間関係の改善方法が知りたい人や、薬剤師の人間関係を知って自分に適性があるかどうか知りたい人もいるでしょう。この記事では、薬剤師が人間関係に悩む理由や改善するコツを解説します。職場別の人間関係が悪化する原因なども紹介するので、薬剤師へ...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
ドラッグストアや調剤薬局など、就職先としてさまざまな選択肢が考えられる薬剤師。薬剤師の就職先としては具体的にどのような職種があり、年収はどれくらいなのか気になっている人もいるのではないでしょうか?本記事では、代表的な薬剤師の就職先を紹介します。就職先別の仕事内容やメリット・デメリット、年収など...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
薬学部で6年間専門課程を修了すると、ようやく国家試験が受けられる薬剤師。薬剤師になるチャンスは何歳くらいまであるのか、気になる人は多いのではないでしょうか。今回は、薬剤師になるのに年齢制限はあるのかや、転職難易度を年齢別に解説します。薬剤師になることを諦めたくない人に役立つ情報なので、ぜひ最後...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
年齢を重ねて職場環境を変えたいと感じる人も多い、50代の薬剤師。実務経験は十分にあるものの、今からでも転職できるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、50代薬剤師の転職事情を詳しく解説します。主な転職理由や転職を成功させるコツも解説するので、転職を検討している人は参考に...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
転職が難しいといわれる40代薬剤師。転職したくても、採用してくれる企業はあるのか、40代でも需要はあるのかなどが気になり、失敗を恐れてなかなか一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。今回は、40代薬剤師が転職するにはどうすればいいかや、失敗しないための注意点を紹介します。転職を検討して...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
安定性が高く福利厚生も充実している公務員薬剤師は、決して楽な仕事ではなく辞めたいと感じる人が少なくないのが事実です。公務員の薬剤師を辞めたいと思っているものの、民間に転職するとどんなデメリットがあるのか、どんな人が民間への転職に向いているのかなど、わからないことが多く不安な人もいるのではないで...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
激務に追われる看護師のなかには、一般企業への転職を検討している人もいるでしょう。しかし、今までの経験を活かせる職種はあるのか、転職後に後悔するのではないかと悩んでしまう人も少なくありません。そこで今回は、看護師から一般企業に転職する方法について解説します。医療スキルや知識を活かせる職種や、後悔...
薬剤師向け転職サイト・エージェント