アポプラス薬剤師は、25年の実績がある薬剤師専門の人材紹介会社。調剤チェーン大手のクオールが運営しているため調剤薬局の求人が豊富です。しかし、本当に自分に合った求人を紹介してくれるのか、エージェントの質はよいのかなど、実際に体験した結果が気になりますよね。
そこで今回は、アポプラス薬剤師について、以下の2点を徹底検証しました。
①求人の質と量
②エージェントのサポート力
その結果をもとに、アポプラス薬剤師の評判を詳しく解説していきます。さらに、利用者77人に聞いた実際の口コミや、アポプラス薬剤師の詳しい利用方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
アポプラス薬剤師は、調剤薬局の全国チェーン・クオールが運営する転職サイト。ママ薬剤師・男性薬剤師向けの転職サイトも運営しており、薬局とのつながりが強いのが特徴です。
直接求職者に会ってヒアリングすることに努めており、価値観や相性まで考慮した提案をしてくれます。求人への応募や面接同行、就業条件の交渉などもエージェントがサポート。入社後も就業状況の確認があり、困ったことがあったときに気軽に相談できる環境を整えています。
求人数を調査した結果、アポプラス薬剤師は調剤薬局の求人数が業界トップクラス。利用者からは、エージェントの提案力も高く評価されていました。記事のなかでは、それぞれおすすめポイントを詳しく解説していきます。
転職サイトで仕事を探すとき、やはり気になるのは求人の質。求人数が少ないと仕事を見つけづらく、求人数が多くても自分の条件に合うものがなければ意味がありませんよね。そこで今回は、アポプラス薬剤師の求人の量とその種類を調査しました。
2021年9月時点での公開求人数は36,150件です。割合の大半を薬局が占めており、29,611件も求人案件がありました。親会社が大手調剤薬局チェーンなので、調剤薬局への転職を考えているなら、登録しておくのがおすすめです。
こだわり条件別の調査では、ブランク・未経験歓迎の求人数も豊富でした。託児所/保育補助・転居サポート・年間休日120日以上などの条件でも探せるので、譲れないこだわりがあっても転職先を見つけやすいでしょう。雇用形態も正社員・パート・派遣など幅広く紹介できます。非公開求人を80%以上保有していると明記しているので、登録すればより比較しやすくなりますよ。
アポプラスは「両面型」の転職サイト。企業とコミュニケーションを取る営業担当と、求職者とコミュニケーションを取るアドバイザーが分かれていないので、企業の細かい情報まで質問できます。
職場がどんな雰囲気なのか、残業はどれぐらいあるのかなど、聞きにくい質問もできますよ。
また、両面型の弱点として求人数が少ないことが挙げられますが、アポプラスの求人数は先述のとおり3万件以上。量を重視する人にもおすすめです。
全国に10か所拠点があり、薬剤師の資格を持っている人を対象にした無料個別相談会を開催しています。来社する時間が取れない場合は、エージェントが最寄り駅などに出向いて出張面談にも対応。直接顔を合わせて細かなヒアリングを行い、転職活動に関する悩みごとなども相談できます。
今すぐ転職する予定はなく、ただ今後のキャリアプランを考えたいといった相談も可能です。早期に情報収集をしておくのも有効なので、まずは気軽に相談会に参加してみましょう。無料個別相談会はこちら
転職活動を成功させるために重要なのが、情報収集です。職場の雰囲気はどうなのか、キャリアアップを目指せるのかなど、希望条件に合った職場を見つけるためにも、できるだけ多くの情報を集めておきたいところです。しかし、1人で情報を集めるのは難しいですよね。
そんなときに利用したいのが転職エージェントです。好条件の求人の提案や職場の詳しい情報の提供、面接日程の調整や面接対策などをサポート。知識や経験が豊富なエージェントのサポートがあれば、働きながらの転職活動もスムーズに進みます。
そこで今回は、実際にアポプラス薬剤師を利用した人に、アドバイザーがくれた情報の量と質の観点から満足度調査を行いました。利用者の口コミもご紹介しているので、エージェントが本当に転職活動をサポートしてくれるのか心配、という人はぜひ参考にしてみてくださいね。
----------------------------------------------------
<実際の利用者の声>
・面接の前に面談させていただき、面接の練習をしたことで、本番に自信をもって臨むことができました。
・はじめての転職でわからないことが多かったが、エージェントの担当者が条件に合う転職先を選んで提示してくれた。
・研修制度が充実しているので、スキルの習得やアップをすることができ、経験を積むことができた。
----------------------------------------------------
エージェント満足度調査の結果、80%近くの人が満足と回答。「要望をよく聞いたうえで選択肢を絞って提案してくれた」「提示した条件に合う求人が多くあった」など、求人の提案力を高く評価する口コミが多く寄せられました。
また、「細かな情報を教えてくださったお陰で満足のいく転職になった」との声も。アポプラスではエージェントが薬局リアル研修で現場を体験し、求職先へのヒアリングも必ず行います。現場の雰囲気を理解したうえで対応しているので、現場目線でその人にとっての好条件な案件を紹介してもらえますよ。
求人提案だけでなく、手厚いフォローが受けられるのも魅力です。履歴書などの書類作成や面接対策を徹底サポート。応募先が求める人材を意識した書類作成のアドバイスがあり、突っ込んだ質問にも答えられるよう事前準備ができます。給与面の交渉もエージェントが代行するので、直接的なやり取りはありません。
口コミでも「面接に同行してくれたので、緊張せず無事に採用となった」など、細かなサポートに感謝する声が聞かれました。「入社の手続きまで不安なくリードしてもらえた」という意見もあり、スムーズな転職活動ができるように最後までサポートしてくれるでしょう。
大手調剤チェーングループのネットワークを活かし、未経験者やブランクのある人に対して薬局現場研修を行っています。現場の雰囲気を掴むことができるため、スムーズに就業できますよ。
<研修プログラム>
調剤実技・無菌調剤研修は、どちらも認定薬剤師になるための単位シールが取得できます。e-ラーニング研修は派遣社員向けのプログラムで、基礎から漢方薬や製剤など幅広く選択可能。派遣の雇用契約がある人・アポプラスを利用して転職した人であれば無料で学べます。
幅広い知識を習得したい人も、専門性を極めたい人もぜひ利用してみてください。
アポプラス薬剤師では、インターネットまたは電話から申し込みできます。電話での受付は平日の9時~20時。インターネットなら24時間いつでも申し込みできるので、空いている時間に登録できますよ。詳しい手順は以下のとおりです。
①無料転職サポートに登録
公式サイトの「転職サポートを受ける」をクリックし、登録フォームに必要事項を入力してください。
②エージェントと面談
登録完了後、エージェントと直接会ってヒアリングが行われます。転職について悩みごとなどがあれば、気軽に相談してください。
③求人リサーチ
ヒアリングの結果をもとに、公開求人・非公開求人含めて希望に沿った求人を提案してもらえます。
④応募書類の作成サポート
応募先に合わせて書類作成のサポートをしてもらえます。
⑤面接対策/面接同行
面接日程決定後、面接対策を実施。受け答えや話し方、面接の傾向などを教えてもらえます。面接当日もエージェントが同行してくれるので、面接が苦手な人も落ち着いて本番に臨めますよ。条件交渉もエージェントが代行します。
⑥雇用条件の確認
内定後は、企業側から提示された内容を一緒にチェック。条件から逸脱していないか、面接時の話と食い違いがないかなどを確認します。
⑦入社後フォロー
入社後もフォローは継続されるので、気になることがあるときは相談してみましょう。
公開求人数を調査したところ、アポプラス薬剤師は調剤薬局の求人数が約3万件(2021年9月現在)と豊富でした。ブランクや未経験者歓迎の求人数も多いので、薬局への転職を検討している人におすすめです。
口コミや評判の調査結果では、エージェントのサポートに対し80%以上の利用者が満足していることもわかりました。とくに求人提案後のサポートは好評で、「本番に自信をもって臨めた」「面接に同行してくれて緊張しなかった」との声が寄せられています。条件交渉の代行もしてくれるので、負担を感じずに好条件での転職を目指せますよ。
薬局大手のグループが運営していて、研修制度が充実しているのも強み。公式サイトから30秒もあれば申し込みできるので、転職を検討している人はぜひ登録してみてください。アポプラス薬剤師を活用して、転職活動を成功させましょう!
最後に、アポプラス薬剤師の基本情報をまとめます。登録を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
薬剤師の公開求人数の総数 | 54,131件 |
---|---|
公開求人数(正社員) | 35,522件 |
良い
気になる
細かい検索条件 | 土日休み、年間休日120日以上、残業時間、週休2.5日、在宅業務、産休・育休取得実績あり、転勤、車通勤可、住宅補助あり、未経験可、ブランク可、通勤時間 |
---|---|
調剤薬局×正社員の求人数 | 28,875件 |
ドラッグストア×パートの求人数 | 973件 |
ドラッグストア×正社員の求人数 | 3,277件 |
高額派遣(時給4,000円以上)の求人数 | |
病院×正社員の求人数 | 2,976件 |
派遣社員の求人数 | 3,793件 |
パート・アルバイトの求人数 | 14,859件 |
調剤薬局の求人数 | 44,972件 |
書類の自動作成機能 | |
病院の求人数 | 4,399件 |
ドラッグストアの求人数 | 4,445件 |
一般企業の求人数 | 379件 |
一般企業×正社員の求人数 | 364件 |
MR(医薬情報担当者)の検索条件あり | |
メッセージ管理機能 | |
CRC(治験コーディネーター)の検索条件あり | |
MR(医薬情報担当者)の求人数 | |
CRC(治験コーディネーター)の求人数 | |
アプリ対応 | |
土日休みの求人数 | 3,389件 |
年間休日120日以上の求人数 | 16,126件 |
残業少なめの求人数 | 27,034件 |
在宅業務ありの求人数 | 11,678件 |
転勤なしの求人数 | 22,415件 |
住宅補助ありの求人数 | 10,202件 |
主な検索条件 | 勤務地、雇用形態、フリーワード検索 |
未経験可の求人数 | 18,817件 |
ブランク可の求人数 | 18,817件 |
産休・育休実績ありの求人数 | 21,648件 |
アポプラス薬剤師の評判は?口コミ77件から求人の種類やエージェントの対応をレビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911)
資格取得の大変さに比べ、年収が低すぎるのではないかといわれることもある薬剤師。病院や薬局など、職場によって給料はどれくらい違うのかなども気になりますよね。そこで今回は、薬剤師の平均年収について詳しく解説します。正社員とパート・派遣薬剤師の収入の違いのほか、ドラッグストアと病院の違いも取り上げる...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
公務員としての働き方も選べる薬剤師。薬剤師を目指している人や、薬剤師として働いている人のなかには、公務員薬剤師の働き方が気になっている人もいるのではないでしょうか。今回は、公務員薬剤師の年収や仕事内容などを解説します。公務員薬剤師がきついといわれる理由や、公務員薬剤師になる方法も紹介するので、...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
薬学部で6年間専門課程を修了すると、ようやく国家試験が受けられる薬剤師。薬剤師になるチャンスは何歳くらいまであるのか、気になる人は多いのではないでしょうか。今回は、薬剤師になるのに年齢制限はあるのかや、転職難易度を年齢別に解説します。薬剤師になることを諦めたくない人に役立つ情報なので、ぜひ最後...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
薬剤師として働きながら収入源を増やしたり、スキルアップを目指したい人におすすめの副業。しかし、そもそも薬剤師は副業やダブルワークをしてもよいのか、どのような仕事を探せばよいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、薬剤師は副業・ダブルワークをできるのか詳しく解説します。薬剤師が副...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
かかりつけ薬剤師として働いていると、もうやめたいと感じるときもあるでしょう。責任が重くプレッシャーがかかる立場のため、ネガティブな気持ちになるのも無理はありません。そこで今回は、かかりつけ薬剤師をやめたいときの対処法について解説します。やめたときに仕事に生じるメリットやデメリットについても解説...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
医療系の国家資格である薬剤師。薬剤師の資格を持つ人のなかには、免許の更新が必要なのかわからない人もいるのではないでしょうか。今回は薬剤師免許の更新の有無を解説します。免許保有者の義務である届け出のやり方や、届け出を忘れたときの対処法も紹介するので、薬剤師免許を保有する人は参考にしてみてください。
薬剤師向け転職サイト・エージェント
医薬品に関する幅広い知識を持ち、薬局や病院、製薬会社などで活躍している薬剤師。しかし、インターネットやさまざまなでは将来性がないといわれることもあり、特に薬剤師を目指している人は不安に感じることもあるのではないでしょうか。本記事では、薬剤師の現状から考えられる将来性や、薬剤師に将来性がないとい...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
医療機関やドラッグストアの責任者として、法律で設置が義務づけられている管理薬剤師。薬剤師として働きながら管理薬剤師を目指している人の多くは、特別な要件や資格は必要なのか、業務内容はどのようなものなのか疑問に思っているのではないでしょうか。本記事では、管理薬剤師になるための要件を詳しく解説します...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
仕事の特性や職場環境が原因で人間関係に悩むことが多い薬剤師。人間関係の改善方法が知りたい人や、薬剤師の人間関係を知って自分に適性があるかどうか知りたい人もいるでしょう。この記事では、薬剤師が人間関係に悩む理由や改善するコツを解説します。職場別の人間関係が悪化する原因なども紹介するので、薬剤師へ...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
ドラッグストアや調剤薬局など、就職先としてさまざまな選択肢が考えられる薬剤師。薬剤師の就職先としては具体的にどのような職種があり、年収はどれくらいなのか気になっている人もいるのではないでしょうか?本記事では、代表的な薬剤師の就職先を紹介します。就職先別の仕事内容やメリット・デメリット、年収など...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
年齢を重ねて職場環境を変えたいと感じる人も多い、50代の薬剤師。実務経験は十分にあるものの、今からでも転職できるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、50代薬剤師の転職事情を詳しく解説します。主な転職理由や転職を成功させるコツも解説するので、転職を検討している人は参考に...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
転職が難しいといわれる40代薬剤師。転職したくても、採用してくれる企業はあるのか、40代でも需要はあるのかなどが気になり、失敗を恐れてなかなか一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。今回は、40代薬剤師が転職するにはどうすればいいかや、失敗しないための注意点を紹介します。転職を検討して...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
安定性が高く福利厚生も充実している公務員薬剤師は、決して楽な仕事ではなく辞めたいと感じる人が少なくないのが事実です。公務員の薬剤師を辞めたいと思っているものの、民間に転職するとどんなデメリットがあるのか、どんな人が民間への転職に向いているのかなど、わからないことが多く不安な人もいるのではないで...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
激務に追われる看護師のなかには、一般企業への転職を検討している人もいるでしょう。しかし、今までの経験を活かせる職種はあるのか、転職後に後悔するのではないかと悩んでしまう人も少なくありません。そこで今回は、看護師から一般企業に転職する方法について解説します。医療スキルや知識を活かせる職種や、後悔...
薬剤師向け転職サイト・エージェント
さまざまな事情により、転職を繰り返してしまう薬剤師も少なくありません。転職回数が多いと、次に転職する際に採用されにくいのではないかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は、転職回数が多い薬剤師は転職活動で不利になるのかを解説します。転職回数が影響しないケースや、転職歴が多くても採用率を...
薬剤師向け転職サイト・エージェント