契約を見直したいと思っていても、どこのプロバイダを利用しているかわからずそのまま使い続けている人も多いのではないでしょうか。引っ越しや乗り換えの際に手続きを行えず、すぐに使いたいのに…と困ってしまう人も少なくないですよね。
そこで今回は、契約中のプロバイダを確認する方法や移転・乗り換えの手続きについてを解説します。そもそもプロバイダとは何か、即日で契約できるのかも解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
契約中のプロパイダがわからなくても、確認サイト・契約書類・回線事業者などで確認が可能です。以下のいずれかで方法で調べましょう。
それぞれの詳しい手順は、以下のコンテンツで確認できます。引っ越しや乗り換えをしたことがある人のなかには、以前使用していたプロバイダを解約し忘れて二重で契約していることも。利用料金が余分にかかってしまうので、不要なほうを解約しましょう。
プロバイダ事業者によっては、即日での乗り換えにも対応しています。オープンサーキットやインターリンクなど一部の事業者では、申込手続き完了後30分から24時間程度で開通が可能です。
ただし、即日で開通できるプロバイダは限られているので、基本的には1週間以上前に手続きを行うことをおすすめします。とくに使いたいプロバイダが決まっている場合や、移転によって契約中のプロバイダを継続するなら余裕を持って手続きを行いましょう。
プロバイダを移転する際は、引っ越し先でも利用できるか確認しましょう。引っ越し先が集合住宅の場合は、指定されたプロバイダしか使えない場合があるからです。
たとえば、引っ越し先がインターネット完備と謳っている賃貸住宅なら、すでに光回線やプロバイダの契約が済んでいる可能性が高いでしょう。インターネット対応と謳っている物件は、プロバイダの契約が必要な場合が多いので移転手続きを行いましょう。
移転の際は光回線事業者に引っ越しする旨を連絡したあと、プロバイダ事業者にも同様に連絡してください。なお、光回線と一体型のプロバイダを契約している場合は、同時に移転手続きを行えます。
プロバイダを乗り換える場合は、新たな契約先に申込んでから既存の契約先を解約しましょう。正しい手順で手続きすれば、インターネットを利用できない期間が発生するのを防げます。
まずは、新たなプロバイダの公式サイトや電話窓口にて、契約を申込みましょう。1週間ほどでユーザーIDやパスワードなどの会員情報が送付されるので、インターネットの接続設定を変更してください。最後に利用中のプロバイダを解約すると、手続きは完了です。光回線の乗り換えと異なり、工事は必要ありません。
乗り換え先で悩んでいるなら、選び方やおすすめのプロバイダを紹介している以下のコンテンツを参考にしてくださいね。
そもそもプロバイダの契約は必要なのか、乗り換える際は料金がどのくらいかかるのか気になる人も多いでしょう。ここでは、プロバイダの契約にあたってよくある質問をピックアップしました。
プロバイダはインターネット通信に欠かせません。光回線とは別の役割があるので、それぞれ契約する必要があります。
プロバイダの役割は、契約した回線をインターネットにつなげること。回線をインターネットに接続するための道にたとえるなら、プロバイダはインターネットの利用許可証にあたるので、どちらが欠けても通信はできません。
両者をあわせて提供している事業者が多く、まとめて契約すれば光回線の契約時にプロバイダも自動で契約されます。請求や問い合わせ窓口を一本化できるので、便利でしょう。
ただし、事業者によってはセット契約できず、光回線とプロバイダを別々に契約しなければいけないこともあります。たとえばドコモ光の単独プランの契約時や、プロバイダの契約が必要なインターネット対応の賃貸物件を借りるなら、必要な手続きを行いましょう。
乗り換える際は、契約事務手数料や解約違約金が発生する場合があります。事業者によって異なりますが、乗り換え先で発生する契約事務手数料は3,300円ほど、既存のプロバイダで発生する解約違約金は2,200〜7,700円ほどです。解約違約金は無料としている事業者もあります。
月額料金が数百円から数千円単位で変わる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。なお、一部のプロバイダでは、乗り換えキャンペーンを実施しています。期間限定で月額料金が安くなる場合があるので、各事業者の公式サイトで確認してみてくださいね。
通信速度は変動する可能性があります。通信の方式が変わる場合があるので、契約中のプロバイダと違いはあるのか確認しましょう。
一方で、従来のIPv4方式は利用者が多く、回線が混み合って速度が低下しやすい傾向があります。プロバイダが回線そのものを提供しているわけではありませんが、IPv6に対応しているかどうかで通信の安定性に影響があるため、通信が速くなったと感じられる場合もあるでしょう。
光回線おすすめTOP5
ドコモ光で契約できるプロバイダのひとつ、GMOとくとくBB。契約後もお得に利用できるのか、通信速度が遅かったりつながりにくかったりしないか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットを紹介します。デメリットや申し込みの手順のほか、支払方法...
光回線・プロバイダ
大手のNTTドコモが提供している、ドコモ光。快適にスマートフォンやパソコンを利用していたものの、ある日突然繋がらなくなり、困っている人もいるのではないでしょうか。故障かなと不安に感じてしまいますよね。そこで本コンテンツでは、ドコモ光が突然繋がらなくなったときの原因と対処法を解説します。対処でき...
光回線・プロバイダ
ドコモのスマホとセットで契約すると、毎月の通信量がお得になるドコモ光。せっかく利用するなら、キャンペーンを適用して初期費用も抑えたいですよね。そこで今回は、2024年4月現在開催されているドコモ光の新規・乗り換えキャンペーンについて解説します。お得に契約する方法のほかに、キャンペーン適用時の注...
光回線・プロバイダ
幅広いエリアで利用できると、信頼性が高いフレッツ光。提供エリアが広いとはいえ、現在住んでいる地域や引越し先でフレッツ光を利用できるのか、契約前に確認したいと思っている人も多いでしょう。そこで今回は、フレッツ光のサービス提供エリアについて解説します。東日本・西日本それぞれの提供エリアを詳しく確認...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ