auのスマホとセットで契約すると、月額料金がお得になるauひかり。契約を検討しているものの、毎月の通信費がどのくらいになるのか、気になる人も多いでしょう。
そこで今回は、auひかりの料金プランについて解説します。初期費用や、お得に契約・利用する方法についても解説するので、auひかりを申込む前にチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
まずは、auひかりの月額料金をタイプごとに解説します。
以下では、戸建てに住んでいる人が利用できる、auひかりホームの料金を詳しく解説します。
auひかりホーム1ギガは、5,610円から利用できます。プランごとに、契約期間と月額料金は異なるため注意しましょう。
auひかりホーム1ギガのプランは、3種類展開されています。契約期間が3年単位のずっとギガ得プランは、長く利用するにつれて月額料金が安くなるのが特徴です。1年目は月額5,610円、2年目は5,500円、3年目以降は5,390円と変化します。
2年更新のギガ得プランは月額5,720円、契約期間を設けていない標準プランは月額6,930円です。ずっとギガ得プランとは異なり、長期契約によって月額が安くなりません。
なお、auひかりホーム1ギガは、関西や東海エリアの一部、沖縄県を除く全国で契約が可能です。
auひかりホーム10ギガ・5ギガも、プランごとに契約期間と月額料金は変わるため気をつけましょう。
契約期間が3年単位となる、ずっとギガ得プランの5ギガは、1年目は月額5,610円、2年目は5,500円、3年目以降は5,390円、4年目以降は5,940円。2年更新のギガ得プランは月額6,270円、契約期間を設けていない標準プランは月額7,480円です。
ずっとギガ得プランの10ギガは、1年目は月額6,468円、2年目は6,358円、3年目以降は6,248円、4年目以降は6,798円。ギガ得プランは月額7,128円、標準プランは月額8,338円です。
いずれも、ずっとギガ得プランは3年目までは安くなっていくものの、4年目で割引適用が終了します。4年目以降は、月額料金が高くなるため注意しましょう。
なお、auひかりホーム10ギガ・5ギガは対象エリアが限定的で、東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリアでのみ利用できます。
auひかりマンションはプランが複数ありますが、自分で選べないため注意しましょう。建物内の配線方式や、同建物内の契約戸数により、プランが決まっています。
auひかりマンションのプランごとの月額料金は、次のとおりです。
自宅がどのプランに当てはまるか、提供エリア検索ページにて確認が可能です。住居タイプ・郵便番号・マンション名などを選択して調べてみましょう。
次に、auひかりの初期費用について解説します。
auひかりは、契約時に新規登録料として3,300円が発生します。新規登録料は、auひかりホーム・マンションいずれも同じ金額です。
開通工事の翌月に利用料金とあわせて請求されるため、分割払いではありません。登録料が上乗せされるぶん、利用開始の翌月は通常より料金が高くなるので注意しましょう。
auひかりの開通工事費は、実質0円です。通常は、戸建ては41,250円、マンションは33,000円かかるところ、初期費用相当額割引特典を実施しているため、お得に工事を行えます。
初期費用相当額割引特典は、工事費相当額が月額料金から割引されるサービス。具体的には、戸建てなら工事費を35か月払いにし、分割払いと同額を毎月割引して、相殺する仕組みです。マンションの場合は、23か月で分割されます。
ただし、実質無料にするには条件があるため要注意。割引期間中に解約すると、工事費の支払いを請求されるので気をつけましょう。
以下では、auひかりの主なオプションの料金について解説します。
auひかりでは、auひかり電話を月額550円でオプションとして付帯できます。
auひかり電話とは、KDDIのネットワークを利用した高品質な固定電話サービスです。国内の一般加入電話への発信なら、3分ごとに一律8.8円で通話できます。なお、携帯電話への発信は、1分ごとに17.05〜17.6円です。
auひかり電話に加入すると、割引のメリットを得られるのが魅力。auスマートバリューに加入でき、1台につき月額最大1,100円のスマホ代が割引されます。ほかにも、550円かかる無線LAN機能が無料で利用可能です。
固定電話はあまり利用しない人でも、auひかり電話に加入すると特典を受けられてお得に利用できます。
auひかりを利用すると、auひかりテレビサービスが月額1,628円から利用できます。
auひかりテレビサービスとは、インターネット回線をテレビに繋いで、多数の番組を楽しめるテレビ視聴サービスです。最大46chの専門チャンネルを視聴できるほか、YouTubeやU-NEXTなどの動画配信サービスもテレビの大画面で楽しめます。
すべてのチャンネルを視聴したい人は、月額2,728円のオールジャンルパックがおすすめ。好みのジャンルに絞って視聴したい人は、月額1,628円のジャンルパックがおすすめです。さらに、2ジャンルで月額1,848円、3ジャンルで月額2,068円のセットパックも提供しています。
2023年5月現在は、最大2か月の無料特典を提供中です。オールジャンルパックもしくはジャンルパックの新規加入で適用できるため、加入を検討している人は試してみましょう。
最後に、auひかりをお得に契約する方法について解説します。
auひかりを契約するなら、auスマートバリューに申込むのがおすすめです。auスマートバリューを適用すると、auのスマホ代が割引されます。
auスマートバリューとは、対象のインターネット・au電話・auスマホをセット契約すると、1回線ごとに毎月550〜1,100円割引されるサービスです。対象のインターネットサービスやスマホプランは、auスマートバリューページにて確認が可能です。
店頭で申込めば、住所の異なる家族もauスマートバリューに加入できるため、離れて暮らす家族でも一緒にお得に利用できます。ただし、適用はインターネットサービス1回線につき、スマホ10回線までのため注意しましょう。
auひかりをお得に契約するなら、不要なオプションはつけないように注意しましょう。オプションに加入すると、利用していなくても追加料金が発生してしまうためです。
オプションには、セキュリティ・サポート・無線LANなどのサービスがあるので、必要性をチェックしてみてください。
たとえば、安心フィルターはアクセスできるサイトに制限をかけられるサービスで、月額209円です。おうちトラブルサポートは、日常生活での緊急トラブルに24時間365日対応してもらえるサービスで、月額440円かかります。
ただし、特典の適用にオプション加入が条件となる場合もあるので、解約前によく確認しておきましょう。
auひかりをお得に契約するなら、申込み窓口ごとに特典内容を比較しましょう。申込み窓口は、auショップ・家電量販店・代理店など複数あり、それぞれ特典内容が異なるためです。
たとえば、auが提供するプロバイダであるau one netでは、新規申込みで20,000円相当がau PAY残高にチャージされます。他社からの乗り換えなら、GMOとくとくbbで最大50,000円、So-netでは最大70,000円のキャッシュバックを実施中です。
申込み窓口ごとに適用条件も異なるため、よく確認してから申込みましょう。
auやUQ mobileのスマホを利用していると、auひかりを検討する人は多いはず。しかし、他社の光回線が適している場合もあるため、契約前にしっかり比較するのがおすすめです。
以下の記事では、おすすめの光回線を徹底比較し、ランキング形式で紹介しています。自分で比較するのが難しく最適な光回線がわからない人は、ぜひ参考にしてみてください。
光回線おすすめTOP5
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ