ドコモ光のタイプAに対応したプロバイダ、hi-ho for ドコモ光。しかし、ネット上には口コミが少なくて評判がわからず、契約を迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、人気のドコモ光プロバイダとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。解約する時の対応方法の解説もしているので、ドコモ光プロバイダ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
hi-ho for ドコモ光は、無料サービスを重視するなら候補となるプロバイダです。月額605円のセキュリティソフトが12か月無料、メールアドレスは最大5つまで無料で追加可能とサービスが充実していることが特徴。比較した多くのプロバイダと同様に、訪問サポートも1回無料で利用できます。電話で解決できない問題も対応してもらえることはうれしい点です。
タイプAに対応しているので、基本料金の安さで選びたい人にも向いています。タイプBより月々220円安く、戸建ては5,720円・マンションは4,400円で利用可能です。ただし、キャッシュバック額は25,000円と少なめでした。比較した大半のプロバイダが同額でしたが、なかには39,000円受け取れるところもあったので特典は物足りません。
Wi-Fiルーターを無料で借りられることはメリットです。通信の混雑の影響を受けにくいIPv6に対応したWi-Fiルーターなので、自分で用意しなくてもレンタルで十分でしょう。
通信速度は遅めでした。通信速度を測定できるサイト「みんなのネット回線速度」の速度レポートでは、2024年12月〜2025年2月の期間は下り130.99Mbps・上り231.31Mbpsという結果に。比較したプロバイダの全体平均389.28Mbps(※2025年3月時点)に届いていません。応答速度も遅いため、複数の機器を同時に接続したり、オンラインゲームをしたりすると通信が遅いと感じる場合があるでしょう。
Wi-Fi設定が心配な人やセキュリティソフトを無料で試したい人には便利ですが、通信速度が遅いのは気がかり。キャッシュバックも高額ではないので、ほかのプロバイダも検討してみてはいかがでしょうか。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にhi-ho for ドコモ光と比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストなドコモ光プロバイダと、各検証でNo.1を獲得したプロバイダをピックアップしました!
ドコモ光×Ic-netのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
hi-ho for ドコモ光は、ドコモ光(タイプA)に対応したプロバイダサービスです。スマホ・光回線・プロバイダをセットにするとお得に利用できる、ドコモ光パックがあることが特徴。ドコモ光の契約プランに応じて、スマホ料金は月々110~3,520円安くなります。
1ギガ・10ギガのどちらのプランにも対応しているため、大容量コンテンツを快適に楽しみたい人にもぴったり。全国2,400か所あるドコモショップでのサポートも行っており、困ったときは気軽に相談できます。
今回はhi-ho ドコモ光を含む、人気のドコモ光プロバイダの比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
人気のドコモ光プロバイダを比較検証したところ、hi-ho for ドコモ光には3つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、契約を検討している人はぜひチェックしてみてください。
キャッシュバックの金額は少ないものの、タイプA対応なので基本料金はリーズナブルです。検証では利用期間を2年として、割引・キャッシュバック額を差し引きして1か月あたりの実質料金を算出しました。結果は下記のとおりです。
2025年3月時点の平均値
比較した大半のプロバイダと同じくキャッシュバック額が25,000円なので、実質料金も平均並み(※2025年3月時点)です。なかには39,000円の高額キャッシュバックが受けられるサービスもあり、特典は物足りなさを感じました。
とはいえ、基本料金は戸建て5,720円・マンション4,400円と安く抑えられます。タイプB対応のプロバイダはタイプAより月々220円高いので、長期的に見ればお得感はあるでしょう。
Wi-Fi6・IPv6対応のルーターが無料でレンタルできることもメリットです。IPv6とは、通信の回線が混雑しにくい接続方式のこと。Wi-Fi規格も比較的新しいWi-Fi 6に対応しているため、スペックは申し分ありません。
無料で借りられるWi-Fiルーターのスペックは、下記のとおりです。
<無料レンタルできるWi-Fiルーターのスペック>
比較したなかにはWi-Fiルーターのレンタルを行っていないところもありましたが、こちらは速度に特別こだわらないのであれば自分で用意する必要がありません。
無料サービスが充実していることも魅力です。
ネット詐欺や不正アクセスなどの脅威からパソコンを守る、月額605円のセキュリティソフト「マカフィーマルチアクセス」が12か月間無料。メールアドレスは最大5つまで無料で追加でき、ウイルスチェックにも対応しています。
訪問サポートも1回無料です。比較した大半のプロバイダが訪問サポートは1回まで無料としていましたが、電話やメールで解決できない問題に対応してもらえることはメリットでしょう。
hi-ho for ドコモ光にはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。契約を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
2025年3月時点の平均値
上り・下りともに、比較したプロバイダの全体平均(※2025年3月時点)を下回っています。通信するうえでとくに重要な下りは、快適に使える速度の目安200Mbpsにも届きませんでした。複数の機器を同時に接続すると、遅いと感じることがあるでしょう。
応答速度も26.89msと遅めだったので、オンラインゲームではラグを感じる可能性があります。快適に通信したい人は、ほかのプロバイダを検討するのがおすすめです。
下り速度(実測値) | 130.99Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
---|---|
ルーターレンタル | |
サポート営業時間 | 9:00〜18:00(日/年末年始を除く) |
ドコモ光のプロバイダを変更したいときは、NTTドコモで手続きが必要です。申し込みの際に、インターネット接続プロバイダを「hi-ho」で利用すると伝えてください。ドコモ光とhi-hoの契約者が同一名義だと、受付がスムーズになります。
ドコモ光のプロバイダを変更する方法は、以下のコンテンツで詳しく解説しています。詳細を確認したい人は、ぜひご覧ください。
つながらないときは、NTT東日本・西日本の専用窓口へ連絡しましょう。問い合わせの際は、CAF・COP・LからはじまるNTTの回線番号を伝えるとスムーズです。
<hi-hoインフォメーションデスク>
hi-hoを継続して利用したい人は、支払い方法を登録しているかを確認してください。有効な支払い方法が登録されていない場合、ドコモ光からの解約連絡の翌々月25日をもってhi-hoから退会されます。
最後に、hi-ho for ドコモ光以外でおすすめのドコモ光プロバイダを紹介します。
料金の安さ・通信速度の両方を重視するなら、GMOとくとくBBがおすすめです。通信速度は速く、動画鑑賞やオンラインゲームも快適に楽しめる速度が出ていました。キャッシュバックが39,000円と高額なので、お得さで選びたい人にもぴったりです。
ノジマでの買い物がお得になる、@niftyも要チェックです。特別優待割引として、月1回ノジマでの買い物が8%オフになるのが特徴。通信速度は速めで、オンラインゲームも快適な速度が出ていました。通信が混雑しにくいIPv6対応のWi-Fiルーターが無料で借りられることも魅力です。
下り速度(実測値) | 434.44Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
---|---|
ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
サポート営業時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は?キャッシュバックや解約方法について徹底解説!
下り速度(実測値) | 387.64Mbps |
---|
価格については、2025年07月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
---|---|
ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
サポート営業時間 | 10:00~18:00(年中無休) |
nifty with ドコモ光の口コミ評判は?ニフティは遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
数万円程度かかることもある光回線の工事費用。光回線を導入しようと思っているものの、工事の内容や費用、工事に立ち会いが必要かどうかなど、気になることが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、光回線の工事内容や費用、工事期間などを解説します。光回線の工事費用を下げる方法も解説するので、自宅...
光回線・プロバイダ
光回線・プロバイダが一体型したサービスであるSoftBank 光(ソフトバンク光)。ソフトバンク光へ申込みを予定しているものの、プロバイダは選べるのか、料金にプロバイダ料が含まれるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンク光のプロバイダや契約形態、料金...
光回線・プロバイダ
NURO光が提供する法人向けのサービス、NURO Biz。企業で利用するインターネット接続サービスを検討するなかで、NURO Bizのインターネット回線や、付帯するサービスに興味を持った人も多いのではないでしょうか。本記事では、NURO Bizのインターネット回線の通信速度のほか、利用できるサ...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホユーザーで、契約している人が多いソフトバンク光。スマホの機種変更や引越しをきっかけに、フレッツ光からソフトバンク光への転用を検討している人もいるのではないでしょうか。本記事では、フレッツ光からソフトバンクへの転用方法やメリット・デメリットについて詳しく解説しま...
光回線・プロバイダ
インターネットを高速で利用できる光回線。賃貸アパートで利用したいものの、どのように導入したらいいか分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。工事が必要かどうかも気になりますよね。そこで本コンテンツでは、賃貸で光回線を使う方法を解説します。何から始めたらいいかを詳しく解説するので、光回線...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ