マイベスト
地図(マップ)アプリおすすめ商品比較サービス
マイベスト
地図(マップ)アプリおすすめ商品比較サービス
  • 古地図アプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 古地図アプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 古地図アプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 古地図アプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 古地図アプリのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

古地図アプリのおすすめ人気ランキング【2025年】

現在と過去のマップを比較し、建物や地形を確認できる古地図アプリ。なかには江戸時代の地図を閲覧できるアプリもあります。しかし、東京・埼玉・横浜・大阪・京都・名古屋・福岡など対応エリアはさまざまで、日本だけでなく海外の地図を見られるものもあり、どれを使えばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、古地図アプリの選び方と、おすすめのアプリをランキング形式でご紹介します。無料で使えるアプリも多数登場するので、ぜひ自分に合ったものを見つけて、時代の移り変わりを楽しんでくださいね。

2025年06月18日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

昔の土地を見られる!古地図アプリとは?

昔の土地を見られる!古地図アプリとは?

古地図アプリとは、江戸時代をはじめとする過去の地図や建物・地形・航空写真などを表示できるアプリのことです。現在の様子を比較するのに便利で、街歩きのお供にもおすすめ。


なかには、昭和や大正といった比較的新しい年代のマップに対応しているものもあります。また、GPS機能が利用できるアプリなら、移動しながら現在地の古地図をチェックすることも可能です。


都市部はもちろん、奈良や岐阜といった地方の古地図に対応しているアプリも配信されています。自分が住んでいる場所の昔の姿を知りたい人は、古地図アプリを使ってみてはいかがでしょうか。

古地図アプリの選び方

古地図アプリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

知りたい時代に対応しているアプリを選ぼう

知りたい時代に対応しているアプリを選ぼう

まずは、自分の閲覧したい時代が含まれているか確認しておきましょう。アプリによって江戸・明治・大正・昭和など、閲覧できる地図の時代はさまざまです。


より古い地図を見たいなら、江戸時代のマップが閲覧できるアプリがおすすめ。たとえば「大江戸今昔めぐり」というアプリでは、江戸末期の史跡や寺社、航空写真などを閲覧しながら、時代の変遷を楽しめます。


少し新しい時代の地図も確認したい場合は、明治以降に対応したアプリがよいでしょう。「東京時層地図」のように、関東地震の直前やバブル期といった、記憶に新しい時代の地図が見れるアプリもあります。

2

自分の住んでいる場所・見たい地域が表示できるかチェック

自分の住んでいる場所・見たい地域が表示できるかチェック

古地図アプリはそれぞれ閲覧できる国や都道府県が異なるので、対応エリアも大切なポイントです。日本の都市部を中心に閲覧したいなら、東京や大阪の地図を表示できるアプリがうってつけ


関東であれば、埼玉や横浜の地図を見れるアプリもあります。例えば、「古地図散歩」というアプリなら名古屋・福岡・京都の地図もチェックできるので、それぞれの地域の移り変わりを知りたい人におすすめです。


また、日本以外の古地図が見たいなら、海外に対応したアプリがおすすめです。「こちずぶらり」というアプリは、アメリカ・ヨーロッパ・アジアなどの古地図が閲覧できます。海外旅行で街歩きをする際に、今と昔ではどう街並みが変わったのかを確認しながら探索するのに使えますよ。

3

今いる場所の古地図を見るなら、GPS対応のアプリを

今いる場所の古地図を見るなら、GPS対応のアプリを

散策中など、今いる場所の古地図が見たいなら、GPS機能つきのアプリがおすすめです。せっかく古地図アプリを使うなら、リアルタイムで歩きながら昔あった建物やスポット情報を見たいですよね。


そんなとき、「こちずぶらり」のようにGPSに対応していれば、マップ上で自分の現在地が移動するため、まるで古地図の上を歩いているような感覚を楽しめます。散歩しながら古地図を見たいときにもぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。

4

調べものや比較にはレイヤー機能が便利

調べものや比較にはレイヤー機能が便利

昔と今をじっくり比べたいときには、レイヤー機能つきアプリがうってつけです。レイヤー機能とは、現在の地図と昔の地図を重ね合わせる機能のこと。過去の建物や地形を、現代と見比べなたいときに役立ちます。


たとえば、「古地図散歩」というアプリは、地図とレイヤーの種類を選ぶと、昔の情報をマップ上に重ねて表示可能です。さらに透過機能もあり、自分が見やすいようレイヤーの透け感を調節しながら、時代の変遷を楽しめますよ。

選び方は参考になりましたか?

古地図アプリ全6選
おすすめ人気ランキング

人気の古地図アプリをランキング形式で紹介します。なおランキングは、AppStore・Googleplayをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月20日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

地図エリア

対応OS

使用シーン

ダウンロード料金

予定ルート登録機能

アプリ内課金あり

ルート登録実績の参照可能

オフライン使用可能

パソコン連携可能

音声ナビあり

1

Academia Sinica Digital Center

台北歴史地図

Academia Sinica Digital Center 台北歴史地図 1

古地図と古写真が収録された台北歴史地図アプリ

台北

iOS、Android

徒歩

無料

不明

不明

(Googleマップとストリートビューを使用する際は、インターネット接続が必要)

不明

不明

2

四時舎

古地図散歩 時代を重ねるマップ

四時舎 古地図散歩 時代を重ねるマップ 1

各年代の地図や航空写真などを重ねて見られる

不明

iOS

徒歩

無料

不明

不明

不明

不明

不明

3

BeMap

大江戸今昔めぐり

BeMap 大江戸今昔めぐり 1

見やすい地図にスポット情報を多数掲載

江戸(東京)

Android

徒歩

無料

不明

不明

不明

不明

4

boiledorange73

東京古い地図 2020

boiledorange73 東京古い地図 2020 1

明治時代の2種類の地図上に現在地を表示

東京都

Android

不明

無料

不明

不明

不明

不明

不明

5

TOPPAN PRINTING

ストリートミュージアム

TOPPAN PRINTING ストリートミュージアム 1

史跡を復元したVRをその場所で見ることができる

日本全国

iOS、Android

不明

無料

不明

不明

6

Japan Map Center

東京時層地図

Japan Map Center 東京時層地図 1

時代ごとに変化していく東京の様子を見られる

東京23区(大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・足立区・江戸川区の一部は表示範囲に含まれない)、川崎市・横浜市の一部、市川市・松戸市・浦安市の一部、川口市・戸田市・朝霞市・和光市・八潮市・三郷市の一部

Android

無料

不明

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Academia Sinica Digital Center
台北歴史地図

出典:apps.apple.com
台北歴史地図 1

古地図と古写真が収録された台北歴史地図アプリ

まるでタイムスリップしたかのように、1895年から1974年の台北を散策できるアプリです。古地図と古写真をGoogleマップやストリートビューに重ね合わせ、GPS機能と連動することで、当時の街並みを再現。中央研究院や国立国会図書館所蔵の貴重な資料131点をもとに、歴史変遷を肌で感じられます。

地図エリア台北
対応OSiOS、Android
使用シーン徒歩
ダウンロード料金無料
予定ルート登録機能不明
アプリ内課金あり
ルート登録実績の参照可能不明
オフライン使用可能(Googleマップとストリートビューを使用する際は、インターネット接続が必要)
パソコン連携可能不明
音声ナビあり不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

四時舎
古地図散歩 時代を重ねるマップ

各年代の地図や航空写真などを重ねて見られる

基本のグーグルマップに加えて、迅速測図・航空写真・地理院地図・明治初期頃から現代までの各年代の地図を収録。簡単にレイヤー切り替え・透過調整ができます。現在地追従・方向トラッキングができるコンパスモードがついているのもポイントです。
地図エリア不明
対応OSiOS
使用シーン徒歩
ダウンロード料金無料
予定ルート登録機能不明
アプリ内課金あり
ルート登録実績の参照可能不明
オフライン使用可能不明
パソコン連携可能不明
音声ナビあり不明
全部見る
3位

BeMap
大江戸今昔めぐり

見やすい地図にスポット情報を多数掲載

ベースとなる江戸末期の古地図を完全描き起こしで再現しています。スマホ上で現代図と古地図をきれいに重ねられるうえ、文字も見やすいのが特徴です。史跡・寺社・橋・名所などのスポット情報を3000か所以上収録しているのもうれしいところ。

地図エリア江戸(東京)
対応OSAndroid
使用シーン徒歩
ダウンロード料金無料
予定ルート登録機能不明
アプリ内課金あり
ルート登録実績の参照可能不明
オフライン使用可能
パソコン連携可能不明
音声ナビあり不明
全部見る
4位

boiledorange73
東京古い地図 2020

明治時代の2種類の地図上に現在地を表示

1883年作成の東京図測量原図と、1880年作成の関東平野迅速測図を収録。現在地を取得できるので、実際にいる位置の地図を閲覧できます。古地図と現在の地図の切り替えもできますよ。

地図エリア東京都
対応OSAndroid
使用シーン不明
ダウンロード料金無料
予定ルート登録機能不明
アプリ内課金あり
ルート登録実績の参照可能不明
オフライン使用可能不明
パソコン連携可能不明
音声ナビあり不明
全部見る
5位

TOPPAN PRINTING
ストリートミュージアム

史跡を復元したVRをその場所で見ることができる

ストリートミュージアムは史跡を往時の姿に復元したVRを、その場所で見ることができる現地体験型VR観光アプリ。史跡に設定されたVRポイントに行くと、その場所のVRを見ることができ、さらに、音声ガイドや古地図でのまち歩きも可能です。旅行に行く前・旅行に行った後それぞれの場面でも楽しめます。

地図エリア日本全国
対応OSiOS、Android
使用シーン不明
ダウンロード料金無料
予定ルート登録機能
アプリ内課金あり
ルート登録実績の参照可能
オフライン使用可能不明
パソコン連携可能不明
音声ナビあり
全部見る
6位

Japan Map Center
東京時層地図

時代ごとに変化していく東京の様子を見られる

明治時代の文明開化期から昭和のバブル期まで、さまざまな時代の東京の地図を収録。東京23区内だけでなく、神奈川・千葉・埼玉の一部地域も閲覧できますよ。古地図と現在の地図や航空写真との比較が簡単にできるのもポイントです。

地図エリア東京23区(大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・足立区・江戸川区の一部は表示範囲に含まれない)、川崎市・横浜市の一部、市川市・松戸市・浦安市の一部、川口市・戸田市・朝霞市・和光市・八潮市・三郷市の一部
対応OSAndroid
使用シーン
ダウンロード料金無料
予定ルート登録機能不明
アプリ内課金あり
ルート登録実績の参照可能不明
オフライン使用可能不明
パソコン連携可能不明
音声ナビあり不明
全部見る

おすすめの古地図アプリランキングTOP5

1位: Academia Sinica Digital Center台北歴史地図

2位: 四時舎古地図散歩 時代を重ねるマップ

3位: BeMap大江戸今昔めぐり

4位: boiledorange73東京古い地図 2020

5位: TOPPAN PRINTINGストリートミュージアム

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
地図(マップ)アプリ関連のおすすめ人気ランキング

登山地図アプリ

31商品

新着
地図(マップ)アプリ関連のおすすめ人気ランキング

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.