前職を退職時、友人からいただいたプレゼントをきっかけにプレゼントの魅力に気付く。以後、SNSにてギフト・プレゼントの魅力・情報を発信するようになり、現在は累計フォロワー数3000人以上を抱えるマイクロインフルエンサー。旬のトレンド・喜ばれるプレゼント情報を誰よりも早くお届け。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
母の日向けのメッセージカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
メッセージカードのデザインを選ぶときは、母が喜ぶものを選びましょう。趣味や好きなものがモチーフになったデザインを探してみてくださいね。
ガーデニングをしていたり、花を飾っていたりと植物が好きな人には、花束のデザインがおすすめ。花束が飛び出すポップアップカードやメッセージカードが集まると花束になるものなど、さまざまなデザインが展開されています。
プレゼントとして定番の花束は母の日にぴったりなので、デザインに迷った際にもおすすめ。カーネーションがモチーフのカードなら、より母の日の特別感を演出できます。
趣味を楽しんでいる母には、その趣味に関連するテーマのデザインがおすすめ。撮影が好きならカメラ、旅行が好きなら飛行機など、趣味にあったデザインがないかチェックしましょう。会話のきっかけにもなるので、印象的なカードとしてより思い出に残りそうですね。
見栄えするカードを贈れば、より印象に残るプレゼントになります。もらったときに驚くような仕掛けのある商品をチェックしましょう。
カードを開くとモチーフが飛び出すポップアップカードは、開けたときの驚きとワクワク感が魅力。花やケーキなどのデザインが立体的に飛び出すようつくられています。
インパクトがあるうえ、文字を書くスペースが少ないものが一般的なので、文章に自信がない人でも贈りやすいでしょう。
プレゼントしたあともインテリアとして飾れるものを贈りたいなら、自立するカードを選びましょう。花や猫などデザインのバリエーションは豊富です。
自立するカードは、入院中の母や祖母にもおすすめ。たとえば、生花が禁止されている病院や施設でも、自立する花のカードなら立てて飾れます。場所をとらないうえに部屋に色どりをプラスできますよ。気持ちのこもったメッセージも書かれていれば、さらに喜ばれるでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | Peabownn ポップアップカード | ![]() | 優勝カップと花が咲く3Dデザインの手作りカード | |
2 | サンリオ メッセージカード | ![]() | カーネーションの花束をデザインした立体的なカード | |
3 | O&G AngelMoon|飛び出すメッセージカード | ![]() | かわいい花束が飛び出してくるおしゃれなメッセージカード | |
4 | ヘッズ メッセージカード | ![]() | 裏にメッセージを書き込めるハート型カード | |
5 | Bluwhale メッセージカード | ![]() | 立体的な花が飛び出す。温もり感じるメッセージカード | |
6 | ラクガイ メッセージカード | ![]() | シンプルなデザイン。裏面はメッセージも書けるカード | |
7 | ヘッズ ミニギフトカード|MGS-MA | ![]() | ハートが描かれたデザインのスクエア型ギフトカード | |
8 | ヘッズ マザーズデイカード|MA-C6 | ![]() | たくさんの花がデザインされたメッセージカード | |
9 | グリーティングライフ 母の日 フラワーポットカード|TK-21 | ![]() | 立体的なフラワーポットが魅力のギフトカード | |
10 | ヘッズ 母の日メッセージカード|MA-C10 | ![]() | ハート形カーネーションがかわいいメッセージカード |
何を書くか迷ったら、日頃の感謝を素直に伝えるのがおすすめ。短い文章でも、思いがこもったメッセージなら気持ちが伝わり、記憶に残るプレゼントになります。実母・義母向けの文例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
「お母さん、いつもありがとう。お母さんのもとに生まれて幸せです。一緒に行った旅行とても楽しかったです。また行こうね。」
「お義母さん、いつもありがとうございます。至らない点も多いかと思いますが、これからもいろいろと教えてください。健康に気をつけて、いつまでも元気でいてくださいね。」
郵送するときは、サイズ・重量の確認が必要です。メッセージカードは手紙と同様の扱いなので、サイズと重量によって料金が決まることに注意しましょう。日本国内に送る場合、メッセージカードほどの大きさであれば、定形郵便物・定形外郵便物のどちらかに分類されることが多いといえます。
郵便局の公式サイトでは、サイズ・重量・配達日指定の有無などをもとに、料金の計算が可能です。封筒に入れて発送できる状態にしてから、料金を確認しましょう。分からない場合は、郵便局の窓口で測ってもらい、そのまま発送することもできますよ。
母の日の当日に届けたいなら、配達日の指定も行いましょう。追加料金はかかりますが、当日に届けられたり、都合にあわせて日にちを決められたりするので、記念日の贈りものに便利なサービスです。
メッセージカードは、厚紙や折り紙でつくったり、デザインをダウンロードして印刷したりすることで手作りできます。今回は、母の日にぴったりな、花束が飛び出すカードのつくり方をご紹介します。
用意するのは、厚紙・のり・はさみ。まず、つくりたいカードの大きさにカットした厚紙を半分に折ります。カードの2/3ほどの高さのところでまっすぐ横に切り込みを入れてください。切る長さは、横幅の2/3程度です。厚紙を開き、花束の形状になるよう前側に折って整えましょう。
厚紙でカラフルな花をつくり、飛び出す花束の上や余白にのりで張り付けたら完成です。空いたスペースや花にはメッセージが書けるので、お好みでつくる大きさを調節してくださいね。
1位: Peabownn|ポップアップカード
2位: サンリオ|メッセージカード
3位: O&G|AngelMoon|飛び出すメッセージカード
4位: ヘッズ|メッセージカード
5位: Bluwhale|メッセージカード
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他