マイベスト
スマートフォンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートフォンおすすめ商品比較サービス
  • ASUS Zenfone 8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ASUS Zenfone 8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ASUS Zenfone 8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ASUS Zenfone 8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ASUS Zenfone 8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ASUS Zenfone 8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンパクトサイズで使いやすいと人気の、ASUS(エイスース) Zenfone 8。「重いゲームもスムーズにプレイできる」と評判です。しかし、「バッテリーが物足りない」「microSDカードを使えない」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、ASUS Zenfone 8を含むAndroidスマホ全33商品を実際に使って、カメラ性能・処理性能・画面性能・バッテリー性能・熱のこもりにくさ・付加機能を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後mybestに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2022年11月までの情報です

目次

はじめに結論!発熱はしやすいが、処理性能は高い。小型ハイエンドモデルが7万円台で買える

ASUS
ZenfoneZenfone 8

82,800円

Zenfone 8

結論からいうとASUSのZenfone 8は、性能の高さとコンパクト感を兼ね備えたスマホを探している人におすすめです。サイズは5.9インチと今回比較した商品のなかでもかなり小さく、ポケットにも入れやすい大きさ。手になじみやすいうえ、親指だけで操作が完了する片手モードも搭載されています。


処理性能を左右するSoCには「Snapdragon 888」を採用し、実際のベンチマークスコアも約76万点と全体平均の1.5倍ほどの高得点を獲得しました。小型ながら他社のハイエンドモデルと同等の性能があり、重たい3Dゲームも快適にプレイできるでしょう。


画面には有機ELディスプレイを搭載し、リフレッシュレートは高速かつなめらかな120Hz。カメラ性能も高く、明所暗所ともに鮮やかで解像度の高い写真に仕上がりました。逆光のなかで自撮りした写真もなめらかに再現。動画はとくにきれいで「手ぶれがなくノイズも気にならない」と好評でした。


機能面も充実しており、ロック解除は指紋・顔認証の両方に対応し、電子マネーやPASMOなどの交通系ICも使用可能。IP68相当の防水・防塵性能も備え、多少の水やホコリがかかっても故障のリスクは低いですよ。バッテリーの持ちや急速充電の速度も悪くありません。


価格は、メインメモリ8GB・容量128GBで税込79,800円(執筆時点・公式サイト参照)。高性能かつ高機能な点を考慮すると、コスパは良好といえます。ただしSDカードに非対応な点や、本体がかなり熱くなりやすい点には注意が必要。気になる人はほかの商品も検討してみてください。

ASUS Zenfone 8とは?

ASUS Zenfone 8とは?

ASUSは、マザーボード分野で世界トップクラスのシェアを誇る台湾のメーカー。スマホ分野では、汎用性の高い「Zenfone」と、ゲーミングスマホとしても使える「ROG Phone」の2シリーズを展開しています。


今回ご紹介するのは、2021年8月に発売されたZenfone 8。SIMフリー限定モデルでありながら、5GやWi-Fi 6に対応したハイレベルなスペックが魅力です。高速で安定したインターネット接続が期待できますよ。SIMカードは2枚差し込めるので、1台で2台持ちのような使い方も可能です。

コンパクトなのに高性能!ASUSのハイエンドモデル

コンパクトなのに高性能!ASUSのハイエンドモデル
出典:asus.com

5.9型のコンパクトな本体に、防水防塵・FeliCa・指紋認証などの豊富な機能が詰め込まれているのが大きな魅力。SoCには「Qualcomm Snapdragon 888」を搭載し、パフォーマンスは従来モデルより25%向上しています。


画面にはフルHD+のナノエッジAMOLEDディスプレイが採用され、動きのなめらかさを表すリフレッシュレートは120Hzと高速。スムーズなスクロールとブレの少ないくっきりした画面が期待できるでしょう。


また、メインの広角カメラは6400万画素と高画素。暗所での撮影に強いソニー製のIMX686高感度センサーも導入し、昼夜を問わずきれいに撮影できますよ。フロントカメラも1200万画素とハイレベルで、自撮り写真は細部まで鮮明と謳われています。

スマートでスタイリッシュなデザイン。カラーは全3種類

スマートでスタイリッシュなデザイン。カラーは全3種類
出典:asus.com

背面は緩やかな曲線を描き、手のひらにフィットしやすい形状。光沢のないすりガラス仕上げの、スタイリッシュなデザインです。画面は強化ガラスの「Corning Gorilla Glass Victu」で覆われており、傷や割れからガードします。


カラーは、オブシディアンブラック・ホライゾンシルバー・ムーンライトホワイトの全3種類。ムーンライトホワイトは日本のみで販売されているモデルで、透明感ある明るい色合いを楽しめますよ。

コンパクト&軽量で持ちやすい。ポケットにもしまいやすい大きさ

コンパクト&軽量で持ちやすい。ポケットにもしまいやすい大きさ
出典:asus.com

寸法は約幅68.1×奥行9.1×高さ146.5mmで、重量は約169g。画面の見やすさと扱いやすさを両立するため、最も使いやすいといわれている5.9型を採用しています。小型かつ軽量なので、コンパクト感にこだわる人にもぴったりですよ。


画面の表示サイズが縮小される片手モードも搭載されており、すべての操作を親指だけで行うことも可能です。

おサイフケータイにも対応。防水・防塵仕様で雨天でも使いやすい

ASUSでは初となる、非接触ICカード技術方式「FeliCa」に対応しているのも注目ポイント。おサイフケータイなどの電子マネーや、PASMOなどの交通系ICを使用できます。


防水・防塵性能はIP68相当あり、深さ1.5mの水中に約30分沈めても耐えられる仕様です。ホコリにも強く、アウトドアシーンでも思いきり使えるでしょう。またバッテリー性能は4,000mAhとパワフルで、約25分の充電で約60%をカバーできる急速チャージも行えます。

容量・メインメモリともに2種類から選べる。価格は79,800円から

容量・メインメモリともに2種類から選べる。価格は79,800円から
出典:asus.com

容量は128GB・256GBの2種類があり、メインメモリも8GB・16GBから選択可能。普段使いはもちろん、大量のデータを扱いたい人にも重宝します。大容量かつハイエンドモデルながら、7万円台から買える手頃な価格も魅力のひとつです。


価格(発売時点)

  • メインメモリ8GB×容量128GB┃税込79,800円
  • メインメモリ8GB×容量256GB┃税込92,800円
  • メインメモリ16GB×容量128GB┃税込108,800円

実際に使ってみてわかったASUS Zenfone 8の本当の実力!

今回は、ASUS Zenfone 8を含むAndroidスマホ全33商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. カメラ性能
  2. 処理性能
  3. 画面性能
  4. バッテリー性能
  5. 熱のこもりにくさ
  6. 付加機能

画面の動きがスムーズで快適に操作できる。小型ながら機能も豊富

画面の動きがスムーズで快適に操作できる。小型ながら機能も豊富

まずは、画面性能を検証します。


メーカーが公表しているスペックから、ディスプレイ方式・HDR対応の有無・リフレッシュレートなどを調査。また、モニターの男女5人で発色の美しさや解像感の高さなど、画面がきれいに見えるかどうかも評価しました。

有機ELディスプレイを搭載。発色は若干暗めとの声もあるが、画面の動きもなめらか

有機ELディスプレイを搭載。発色は若干暗めとの声もあるが、画面の動きもなめらか

有機ELのAMOLEDディスプレイが採用されており、画面性能は今回比較した全商品のなかでも高評価。明暗差を補正するHDR10にも対応し、動画の暗いシーンも鮮明に表示することが可能です。


さらに1秒間に画面が切り替わる回数を示すリフレッシュレートは120Hzと高速で、なめらかにスクロールできるのもメリット。フルHD仕様で解像度も高く、拡大したときに粗さも感じにくいでしょう。


実際に使ったモニターからも、「解像度が高くきれいに見える」など満足の声が多数あがっています。ただ「少し暗く感じる」といった意見もあり、鮮やかさはあと一歩。淡い色同士の違いが若干わかりにくかったのも惜しいところです。

指紋・顔認証のどちらにも対応。防水性能が高く屋外でも使いやすい

指紋・顔認証のどちらにも対応。防水性能が高く屋外でも使いやすい

画面の強化ガラスには、耐久性に優れた「Gorilla Glass Victus+」を採用。防水・防塵性能はIP68相当あり、水滴やホコリが気になる浴室や屋外でも活躍するでしょう。


ディスプレイのロック解除は、画面内指紋認証・顔認証の両方に対応しています。

ストレージ容量は128GB・256GBに対応。SDカードは入らないので注意

ストレージ容量は128GB・256GBに対応。SDカードは入らないので注意

ストレージ容量は、128GB・256GBの2種類が用意されています。ただし「microSDカードを使えない」との口コミがあったように、SDカードスロットは非搭載。写真や動画をたくさん撮りたい人は256GBを選びましょう。


おサイフケータイにも対応し、電子マネーの「iD」や交通系ICの「PASMO」も利用可能。改札・レストラン・お店などでの支払いは、スマホをかざすだけで簡単に済ませられるのがうれしいですね。


  1. おサイフケータイ|〇
  2. SDカードスロット|×
  3. イヤホンジャック|〇
  4. 生体認証|〇(画面内指紋認証・顔認証)
  5. デュアルSIM対応|〇
  6. モード切り替え|〇
  7. 除菌対応|×
  8. 専用スタイラスペン対応|×

ステレオスピーカーを内蔵。ハイレゾ対応イヤホンで高音質での音楽再生が楽しめる

ステレオスピーカーを内蔵。ハイレゾ対応イヤホンで高音質での音楽再生が楽しめる
音質も良好です。本体の上部と下部には、高性能アンプが接続されたステレオスピーカーを内蔵し、迫力の低音と優れた音色バランスを実現すると謳われています。

さらに音声データの圧縮方式であるコーデックは、ハイレゾ相当の高音質で再生できるLDACに対応。3.5mmのオーディオジャックも搭載し、ヘッドホンなどでも気軽に音楽を楽しめます。

処理性能は非常に優秀。本体が熱くなりやすいのがややネック

処理性能は非常に優秀。本体が熱くなりやすいのがややネック

続いて、処理性能を検証します。


処理性能を数値化するベンチマークアプリ「Antutuベンチマーク ver9.0」をインストールし、スコアを3回ずつ測定して処理性能を数量的に評価しました。

ベンチマークスコアは約76万点。処理性能が高く動作もなめらか

ベンチマークスコアは約76万点。処理性能が高く動作もなめらか
ベンチマークを3回測定したところ、最大で約76.2万点の高得点をマーク。約93万点の高スコアを獲得した商品には及びませんが、全体平均の約50万と比べると処理性能はかなり高いといえます。

なめらかでスムーズな動きが期待でき、重たい3Dゲームも快適に遊べるでしょう。

「Snapdragon 888」を搭載。小型ながら他社のハイエンドモデルと同等の処理性能

「Snapdragon 888」を搭載。小型ながら他社のハイエンドモデルと同等の処理性能

SoCとはCPUやGPUなどがひとつになったチップセットのことで、処理性能を左右する大切な要素です。本商品のSoCにはQualcomm社の「Snapdragon 888」を搭載。コンパクトモデルでありながら、他社のハイエンドモデルと変わらない性能が備わっていますよ。


メインメモリの容量は8GB・16GBから選べます。大容量のデータを扱うなら16GBが便利ですが、普段使いであれば8GBでも問題ないでしょう。

負荷がかかると50℃近くまで発熱。ゲームなど長時間のプレイには注意

負荷がかかると50℃近くまで発熱。ゲームなど長時間のプレイには注意

続いて、ベンチマークアプリのストレステストでSoCに負荷をかけ、発熱しているかどうかも調査しました。


結果、全体平均の約41℃を大きく上回る49.6℃とかなり高温に。本体が小型なぶん熱が回りやすく、持ちにくさも感じました。負荷が大きいゲームをプレイする際には注意が必要です。

最大約12時間のバッテリー持ち。充電速度も比較的速い

最大約12時間のバッテリー持ち。充電速度も比較的速い

続いて、バッテリー性能を検証します。バッテリーの持ちと充電速度を、以下のとおり評価しました。


バッテリー持ち

YouTubeアプリの動画を満充電された状態で再生し、6時間後に充電が何%残っているかをチェック


<検証条件>

  • 最大輝度の明るさ自動調整オフ
  • リフレッシュレートは60Hzで統一
  • 再生した動画は全画面表示・画質1080pで再生

充電速度

電池残量がない状態で急速充電を行い、30分後に何%まで充電できているかを確認


<検証条件>

  • 急速充電器には、Anker社の65W出力対応のAC充電器を使用
付属の充電器が65W以上に対応していた場合はそちらを使用

6時間動画を見たあとはバッテリー残量が46%に。減りはやや早め

6時間動画を見たあとはバッテリー残量が46%に。減りはやや早め
YouTubeを6時間再生したあとのバッテリー残量は46%でした。「バッテリーが物足りない」との口コミがあったように、全体平均の約50%と比べると少々電池の消費が早い印象ですが、小型タイプのなかでは十分といえます。

またZenfone 8は、処理性能とバッテリー持ちの優先順位を決めて稼働させることが可能。電池が少ない場合は、バッテリー持ちを優先することでより長く使えますよ。

30分で48%まで充電できる。急いでいるときにも便利

30分で48%まで充電できる。急いでいるときにも便利
電池がない状態で急速充電したところ、30分で48%まで回復。公式サイトで謳われている「25分で60%」には届きませんでしたが、平均の約40%を上回っており充電速度は高評価です。充電するのをつい忘れてしまうという人にも重宝するでしょう。

カメラ性能も上々。高解像度で発色がよく、動画の手ぶれも気にならない

カメラ性能も上々。高解像度で発色がよく、動画の手ぶれも気にならない

最後に、カメラ性能を検証します。今回は、通常撮影・ズーム撮影・暗所撮影・インカメラ撮影・動画撮影の5つのシーンで撮影を行いました。


通常撮影とズーム撮影は外光の影響を受けない室内で行い、発色のよさ・ノイズの少なさ・解像感を男女5人のモニターで評価。暗所撮影は暗い室内で被写体をライトアップさせ、明暗差のバランスも評価に加えました。


インカメラ撮影は発光する看板の前で撮り、逆光に対応できているかをチェック。動画は手ぶれが抑えられているかを確認しています。

鮮やかな発色が魅力。繊細な刺し子糸の質感まで伝わりやすい

鮮やかな発色が魅力。繊細な刺し子糸の質感まで伝わりやすい

総合的なカメラ性能は、ほかの商品と比べても優秀です。室内で造花・刺し子糸・家のミニチュアを撮影したところ、発色の鮮やかさがモニター全員から高評価を獲得。解像度も高く「糸の繊維までわかる」「質感が伝わる」など満足の声が聞かれました。


ノイズに関しては「若干ざらつきがある」という人がいたものの、気になるほどではありません。ズーム撮影時は若干のぶれがありましたが、花びらの質感まで詳細に描き出せました。

ライトアップしても白飛びがなく、明暗のバランスも良好

ライトアップしても白飛びがなく、明暗のバランスも良好
次に、部屋を暗くして家のミニチュアをライトアップした状態で撮影してみました。全体的に明るくなったものの、白飛びはなく明暗のバランスが取れた仕上がりです。暗所に強いソニー製のIMX686高感度センサーのおかげか、質感もほどよく伝わりました。

「少しざらつきがある」との声もありましたが、ほかの商品と比べるときれいに撮れています。夜景や暗い場所での撮影にも活躍しますよ。

インカメラは逆光のない仕上がり。動画は手ぶれがなくきれい

インカメラは逆光のない仕上がり。動画は手ぶれがなくきれい

インカメラで自撮りしてみると、光に背を向けても逆光の影響を受けることなく撮影できました。解像度が高く「美肌補正がかかったよう」と、なめらかな仕上がりが好評です。ただし色が薄めで鮮やかさは弱く、発色はいま一歩。「被写体と背景の色の差が目立つ」との声も聞かれました。


動画は手ぶれがほとんどない美しい仕上がり。ノイズも気にならず、髪の毛の質感までしっかり再現できました。発色もよいので、動画を頻繁に撮影する人におすすめですよ。

発熱しにくい高性能なスマホをお探しの人には、こちらがおすすめ

最後にほかの魅力的な商品もご紹介します。


熱がこもりにくいAndroidスマホなら、GoogleのPixel 6 Proをチェック。ハイエンドモデルのなかでは熱を持ちにくく、高い負荷がかかっても温度は40℃弱に留まりました。SoCには独自の「Google Tensor」を搭載し、ベンチマークスコアは約76万点と高評価。有機ELディスプレイで鮮やかな色彩も楽しめます。


SAMSUNGのGalaxy S22 Ultraは、トップクラスの処理能力を誇る1台です。SoCには「Snapdragon 8 gen 1」を採用し、ベンチマークスコアは約94万点とワンランク上の性能を発揮。カメラも場所・明るさを問わずきれいに撮影でき、業務用から普段使いまでカバーできるでしょう。

Google
Pixel 6 Pro

Pixel 6 Pro 1
Pixel 6 Pro 2
Pixel 6 Pro 3
Pixel 6 Pro 4
Pixel 6 Pro 5
Pixel 6 Pro 6
Pixel 6 Pro 7
Pixel 6 Pro 8
参考価格
114,950円
参考価格
114,950円
取り扱い事業者ソフトバンク、SIMフリー
OSAndroid
対応バンド不明
SoCGoogle Tensor
充電端子USB Type-C
メインメモリ(RAM)12GB
ストレージ(ROM)128GB、256GB
バッテリー容量5,003mAh
画面サイズ6.7インチ
画面解像度3120×1440
最大画面リフレッシュレート120Hz
ディスプレイ種類有機EL
Bluetooth機能
5G対応
テザリング対応
NFC対応
メインカメラ(広角)画素数5,000万画素
超広角カメラ画素数1,200万画素
望遠カメラ画素数4,800万画素
深度カメラ画素数不明
インカメラ画素数1110万画素
最大ビデオ撮影解像度4K
複数レンズ3眼
スローモーション撮影可能
夜景補正対応
手ぶれ補正対応不明
防水等級IPX8
セキュリティ認証画面内指紋認証
おサイフケータイ対応
ワイヤレス充電対応
急速充電対応
ワンセグ・フルセグ対応
ハイレゾ対応
イヤホンジャック対応
スピーカーステレオ
SDカード対応
eSIM対応
デュアルSIM対応
SIMフリー対応
折りたたみ可能
7.59cm
高さ16.39cm
厚さ0.89cm
本体重量210g
付属品USB-C-USB-Cケーブル、クイックスタートガイド、クイックスイッチアダプター、SIMツール
特徴カメラ性能が高い、バッテリー性能が高い
全部見る
Pixel 6 Pro

Google Pixel 6 Proをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

取り扱い事業者ドコモ、au
OSAndroid
対応バンドドコモ系回線、au回線
SoCQualcomm Snapdragon 8 Gen 1
充電端子USB Type-C
メインメモリ(RAM)12GB
ストレージ(ROM)256GB
バッテリー容量5,000mAh
画面サイズ6.8インチ
画面解像度3088×1440
最大画面リフレッシュレート120Hz
ディスプレイ種類有機EL
Bluetooth機能
5G対応
テザリング対応
NFC対応
メインカメラ(広角)画素数10,800万画素
超広角カメラ画素数約1200万画素
望遠カメラ画素数1000万画素
深度カメラ画素数不明
インカメラ画素数4000万画素
最大ビデオ撮影解像度8K
複数レンズ4眼
スローモーション撮影可能
夜景補正対応
手ぶれ補正対応
防水機能不明
防水等級IPX5、IPX8
防塵機能不明
セキュリティ認証画面内指紋認証、顔認証
おサイフケータイ対応
ワイヤレス充電対応
急速充電対応
MHL対応不明
ワンセグ・フルセグ対応
ハイレゾ対応
イヤホンジャック対応
スピーカーステレオ
SDカード対応
eSIM対応
デュアルSIM対応
SIMフリー対応不明
SIMサイズ不明
GPS機能不明
折りたたみ可能
専用スタイラスペン対応不明
複数アプリ同時表示数不明
サブディスプレイサイズ不明
スマイルシャッター対応不明
手のひらシャッター対応不明
折りたたみスタイル不明
ディスプレイ比率不明
7.8cm
高さ16.3cm
厚さ0.89cm
本体重量229g
付属品SIM取り出し用ピン、Sペン、クイックスタートガイド、USBケーブル(CtoC)
製造国不明
対象不明
特徴カメラ性能が高い
全部見る
S22 Ultra

SAMUSUNG Galaxy S22 Ultraをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
スマートフォン関連のおすすめ人気ランキング

ASUSのスマホ

3商品

新着
スマートフォン関連のおすすめ人気ランキング

人気
スマートフォン関連の商品レビュー

人気
スマートフォン関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

人気
スマホ・携帯電話関連のfavlist