水だけでおいしく飲めると評判の、MHS ソイプロテイン ココア。ダイエット中の置き換え食としても役立つと謳われています。しかしインターネット上では、「開けた瞬間に強烈なにおいがする」「味がまずい」といった気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、MHS ソイプロテイン ココアを含むソイプロテイン全19商品を実際に飲んでみて、成分評価・おいしさ・コスパを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2022年03月までの情報です
2,000円
MHS ソイプロテイン ココアは、コスパがよいのが魅力。たんぱく質1gの値段は2.3円で、今回比較したなかではトップクラスの安さでした。頻繁にリピートして購入したい人に向いています。
たんぱく質含有率が88%と高く、効率よく栄養が摂取できるのもよい点。1食あたりの糖質・脂質も控えめなので、ストイックにダイエットしたいときに役立つでしょう。喉越しがさらっとしており、飲みにくさもとくに感じませんでした。
しかし、甘みが強いのが気になります。モニターのなかには、「甘いにおいが強すぎて鼻を近づけたくない」と感じた人もいました。甘い味が苦手な人には向きませんが、一気に飲み干すタイプの人であれば問題ないでしょう。ぜひこの機会に試してみてくださいね。
サプリメントをはじめとした健康食品の製造・販売を行っている、MHS。
数ある商品のなかから今回ご紹介するのは、溶けやすさにこだわったソイプロテインです。砂糖を使っておらず、カロリーゼロの甘味料であるステビアを配合することで、すっきりとした甘さを実現したと謳われています。
美容をサポートする大豆イソフラボンが豊富に含まれているのもよい点です。豆乳のような感覚で飲めるため、ダイエット中の置き換え食としても役立ちます。
アミノ酸スコア100なのも注目ポイント。
アミノ酸スコアとは、たんぱく質を構成するアミノ酸のうち、体内で生成できない9種類の必須アミノ酸がどれくらい含まれているかを表した指標のことです。100に近いほど理想的といわれており、栄養価の高さがうかがえます。
内容量は500gで、約25食分です。200〜300ccの水や牛乳を用意し、20〜30gを入れてよくかき混ぜてください。 粉っぽさを残したくないなら、シェーカーを使うとよいでしょう。
フレーバーは、今回検証したココアとバナナミルクの2種類があります。
今回は、MHS ソイプロテイン ココアを含むソイプロテイン全19商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:成分評価
検証②:おいしさ
検証③:コスパ
まずは、成分評価の検証です。
パーソナルトレーナーの久野圭一さんにソイプロテインを飲むうえで確認しておきたい項目と数値を定めていただき、たんぱく質含有率・糖質・脂質をチェックしました。
たんぱく質含有率は88%でした。今回比較したなかにはたんぱく質含有率が70%を下回るものもあったので、効率よく栄養が摂取しやすいことがわかります。
また1食あたりの糖質は2.4g・脂質は1gと控えめで、ストイックにダイエットしたい人にぴったりです。
続いて、おいしさの検証です。
男女5人のモニターに飲んでもらい、喉越しはどうか・自然な味わいかをチェックしました。
喉越しはさらっとしており、モニターからは「飲みやすい」という声があがっています。
しかし、甘さが強くて自然な味わいとはいえません。「甘い香りが強すぎて鼻を近づけたくない」とコメントした人もおり、甘みが苦手な人には注意が必要です。
最後に、コスパの検証です。
購入当時の価格や内容量を参考にして、たんぱく質1gあたりの値段を算出しました。
たんぱく質1gあたりの値段は2.3円で、今回比較したなかではトップクラスの安さです。頻繁にリピートしても、コスト面が負担になる心配は少ないでしょう。
最後に、高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。
おいしさで選ぶなら、KOSEI ソイプロテインがおすすめ。プロテインとは思えないような自然なミルクティーの味が広がります。とろみが強いものの喉ごしはすっきりしており、飲みやすいのも魅力です。1杯あたり71kcalと低カロリーなので、ダイエット中の間食としてもよいでしょう。
FIXIT MAKE BALANCE ソイプロテインは、すっきりとした自然な甘さが楽しめます。大豆とココアの風味がマッチしており、クドさを感じません。たんぱく質含有率は78%と十分で、糖質・脂質の量も少ないため、たんぱく率を効率よく摂取したい人に向いています。
種類 | ソイプロテイン |
---|---|
内容量 | 1000g |
たんぱく質含有率 | 78% |
たんぱく質g単価(目安) | |
1杯あたりのパウダー量 | 20g |
1杯あたりのエネルギー量 | 73.2kcal |
1杯あたりのたんぱく質量 | 15.3g |
1杯あたりの炭水化物量 | 1.3g |
1杯あたりの脂質量 | 0.8g |
1杯あたりの糖質量 | 不明 |
1杯あたりの食物繊維量 | 不明 |
1粒(1杯)あたりのHMB含有量 | |
1包装あたりのカロリー | |
その他栄養素 | 鉄、カルシウム、マグネシウム、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンB12、ビタミンD3 |
製法 | 不明 |
原産国 | 日本 |
製造国 | 日本 |
検証で使用した味 | ココア |
味 | ココア |
カゼインプロテインの種類 | |
飲み方 | |
用途 | ダイエット用 |
対象 | 女性、男性 |
形状 | 粉末 |
HMBサプリメントの形状 | |
無添加 | 不明 |
BCAA配合 | |
ペプチド配合 | |
ビタミン配合 | |
配合されているビタミンの種類 | ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB6, ビタミンB12, ビタミンD |
ミネラル配合 | |
配合されているミネラルの種類 | |
必須脂肪酸配合 | 不明 |
必須アミノ酸配合 | 不明 |
オーガニック | |
グラスフェッドプロテイン | |
とろみが少ない | |
保存料不使用 | |
合成着色料不使用 | |
甘味料不使用 | |
甘味料 | アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム |
主要原材料 | 大豆 |
主要アレルゲン | 大豆 |
よりおいしい割り方 | |
栄養成分表示 | たんぱく質、脂質、鉄、マグネシウム、カルシウム、乳酸菌、食物繊維、炭水化物、食塩、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD |
摂取回数 | 50回 |
脂質の種類 | |
炭水化物の種類 | |
総量100gあたりのカロリー | |
特徴 | |
分類 |
FIXIT MAKE BALANCE ソイプロテイン ココアをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
筋トレや健康維持のためにプロテインを摂っているけれど、「プロテインを飲むとニキビができる」と聞いて心配になったことはありませんか?今回は、プロテインがニキビの原因になるのかを解説します。ニキビや肌荒れにならないための対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
プロテインサプリメント
健康を維持するためにプロテインを飲もうと思っても、「プロテインを飲んだら太った」との声を聞くと心配にありますよね。置き換えダイエットに使えるダイエットプロテインなどもあり、実際太るのか痩せるのか、わからず取り入れられずにいる人も多いでしょう。今回は、プロテインは太るのかを解説します。太りにくい...
プロテインサプリメント