




58Lのビッグフリーザーが特徴的な冷蔵庫、アクア AQR-17J。ECサイトでは冷凍食品がたくさん入ると評判ですが、なかには「稼働音がうるさい」という口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、アクアのAQR-17Jを含む一人暮らし向け冷蔵庫9商品を実際に使ってみて、鮮度保持力・収納のしやすさ・使いやすさ・静音性を比較してレビューします。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
すべての検証は
マイベストが行っています
アクアのAQR-17Jは、料理の頻度が多い人におすすめです。鮮度保持力は、ほかの商品と比べて低め。検証では生もの・野菜・冷凍牛肉・冷凍ご飯を一定期間保存しましたが、いずれも鮮度を満足に保てませんでした。
とくに、まぐろのドリップの流出が多いのが気がかり。毎日料理をして食品を適宜消費する人なら使いこなせそうでうすが、食品の長期保存をしたい人には向かない印象です。
一方、冷凍室の底面積が広いのは魅力。食品をたっぷり収納できるので、冷凍食品を中心に使う人なら満足できそうです。冷蔵庫内のドアポケットは2段。小さい調味料が多い人は物足りない可能性があります。
とはいえ、パーツが取り外しでき、手入れの面でも高評価を獲得。つくりもシンプルなので、とりわけ使いにくさは感じないでしょう。
洗練されたデザインが魅力のアクアの冷蔵庫。AQR-17Jもインテリア感覚で置ける、無駄のないスタイルに仕上がっています。
この商品の最大の特徴は、定格内容積168Lのうち58Lが冷凍室というビッグフリーザー。貯氷コーナーやバスケットを備え、整理がしやすい工夫をしています。
冷蔵室は前面強化処理ガラスを採用。3段の棚と精肉類の保存に便利なフリーケースがあり、ドアポケットは2段仕様です。庫内灯があるので、入れた食材がよく見えます。
各室の温度調整を別々にできるのもポイント。どちらも弱・中・強の3段階で切り替えが可能です。
地球環境に配慮したノンフロン冷蔵庫で、年間消費電力も311kWHと低め。2021年の省エネ基準を100%達成しており、比較的電気代を抑えられます。
手間のかかる霜取り作業が必要ない、自動霜取り機能搭載モデルなのも魅力です。
カラーはミルク・ルージュの2色。インテリアのテイストや備え付けのキッチンの色に合わせて、好みの色を選べます。
トップテーブルは幅52cm・耐熱100℃で、オーブンレンジも置ける仕様です。背面の放熱スペースを必要としないので、狭い部屋であっても無駄なく設置ができますよ。
マイベストでは「まとめ買いをした食材や作り置きを収納できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「どの室でもまとめ買いした食材の鮮度を保つことができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
野菜(冷蔵室)の鮮度維持力に優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「電気代は抑えられ、節電機能もそろっている」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「出し入れしやすく、必要な機能や調整も問題なく使える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「よく使う機能が備わっており、日常的に不便を感じない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
各室で食材を一定期間保存し、ドリップの量や食材の重量の変化・味やにおいなどの変化をチェックしました。なお、検証は千葉大学名誉教授・元内閣府食品安全委員会委員の石井克枝さんにご協力いただいています。
保存日数
2日間検証したところ、冷蔵室で生ものを保管するのにはあまり向かない印象でした。
ひき肉の見た目の変化はほとんどありませんが、実食すると旨味が減っていました。まぐろはドリップの流出が比較したほかの商品に比べて多く、黒ずみも気になる結果に。塩気が薄くなり、おいしさも損なっていました。
見た目はしなしなになり、食べてみても野菜本来のシャキッとした食感が失われていました。生もの同様に長期保存は向いていません。
冷凍室も鮮度保持力はいまひとつ。1週間保存した牛肉・ご飯は、いずれも味が落ちました。
牛肉は少し色がくすんでしまい、食べてみると酸味を感じます。ご飯は旨味・甘みが減り、保存前に比べて硬くなっていました。
次に、収納のしやすさを検証しました。
冷蔵庫収納家である福田かずみさんに収納方法をアドバイスしてもらい、実際に食品を収納して評価。なお、検証では食品の定位置を決め、収納グッズを使用しつつ7割を目安に入れました。
冷蔵室の収納のしやすさはまずまず。シンプルなつくりで、食品を問題なく収納できました。
ただし、ドアポケットが2段しかないため、細かい調味料や飲み物の整理はしづらい印象です。
一方、冷凍室はたっぷり収納できると好評でした。底面積がかなり広いので、大きめの冷凍食品を2列並べても余裕です。冷凍食品をストックしておきたい人にぴったりですよ。
続いて、使いやすさの検証です。
手入れや操作ボタンの使いやすさ、自動霜取り機能などの便利な機能に着目し、総合的に評価しました。
比較的使いやすい商品です。とくにドアポケット・棚・冷凍室のケースなどのパーツが取り外しでき、手入れがしやすい点が高評価でした。
自動霜取り機能や耐熱トップテーブルを採用しており、機能面でも使いやすいといえます。
最後は、静音性の検証です。
冷蔵庫から1m離れた地点で稼働音を測定し、生活をする上で気になるほどの音が聞こえないかをチェックしました。
測定結果は39.2dbと、ほとんど気にならない程度の音でした。図書館と変わらないくらいの騒音レベルになるので、静かな時間帯であってもさほど気にならないでしょう。
| 定格内容積 | 168L |
|---|---|
| 幅 | 525mm |
| 奥行 | 593mm |
| 高さ | 1215mm |
| ドア開閉タイプ | 右開き |
| アース線付き | |
|---|---|
| 1年間にかかる電気代 | |
| 食品の収納可能スペース | 不明 |
| 冷蔵室の定格内容積 | 110L |
| 冷蔵室の収納可能スペース | 不明 |
| 野菜室の定格内容積 | 野菜室なし |
| 野菜室の収納可能スペース | 不明 |
| 冷凍室の定格内容積 | 58L |
| 冷凍室の収納可能スペース | 不明 |
| 重量 | 36kg |
| 冷却方式 | 間冷式(ファン式) |
| 野菜室あり | |
| チルド室あり | |
| 年間消費電力(50Hz/60Hz) | 311kWh |
最後に、作り置きをよくする人にもおすすめの商品をご紹介します。
生ものの鮮度をある程度保てるのは、三菱電機のMR-P17E!。比較したほとんどの商品で劣化が目立ったまぐろも、ほとんどドリップが流出しませんでした。冷凍室の鮮度保持力にも優れており、牛肉やご飯の旨味が残っていたのが特徴的。3段ドアポケットで、収納もしやすい商品です。
ドアの開閉方向を変えられる、シャープのSJ-D17Fも便利です。3段ドアポケット・広々とした冷凍室で、食品を整理しながら収納できます。鮮度保持力もまずまず高く、静音性の検証でも比較的高評価を獲得。大きな欠点がないので、引っ越しが多い人はぜひ検討してみてください。
| 定格内容積 | 167L |
|---|---|
| 幅 | 480mm |
| 奥行 | 590mm |
| 高さ | 1285mm |
| ドア開閉タイプ | 右開き/左開き(付け替え) |
| アース線付き | |
|---|---|
| 1年間にかかる電気代 | |
| 食品の収納可能スペース | 不明 |
| 冷蔵室の定格内容積 | 121L |
| 冷蔵室の収納可能スペース | 不明 |
| 野菜室の定格内容積 | 不明 |
| 野菜室の収納可能スペース | 不明 |
| 冷凍室の定格内容積 | 46L |
| 冷凍室の収納可能スペース | 不明 |
| 重量 | 37kg |
| 冷却方式 | 間冷式(ファン式) |
| 野菜室あり | |
| チルド室あり | |
| 年間消費電力(50Hz/60Hz) | 340kWh |
シャープ SJ-D17Fをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 定格内容積 | 168L |
|---|---|
| 食品の収納可能スペース | 不明 |
| 冷蔵室の定格内容積 | 122L |
| 冷蔵室の収納可能スペース | 不明 |
| 野菜室の定格内容積 | 野菜室なし |
| 野菜室の収納可能スペース | 不明 |
| 冷凍室の定格内容積 | 46L |
| 冷凍室の収納可能スペース | 不明 |
| 製氷室の定格内容積 | 不明 |
| 製氷室の収納可能スペース | 不明 |
| 冷凍室の割合 | 27.4% |
| 用途 | 不明 |
| 形状 | 不明 |
| 幅 | 480mm |
| 奥行 | 595mm |
| 高さ | 1338mm |
| 重量 | 37kg |
| 冷却方式 | 間冷式(ファン式) |
| ドア数 | 2ドア |
| ドア開閉タイプ | 右開き |
| 冷蔵室の棚数 | 不明 |
| ドアポケット数 | 不明 |
| 冷凍室数 | 不明 |
| 冷凍室内の引き出し数 | 不明 |
| 切り替え室の定格内容積 | 不明 |
| 独立製氷室の定格内容積 | 不明 |
| 野菜室あり | |
| 専用冷凍室あり | |
| 冷凍機能 | 不明 |
| チルド室あり | |
| 野菜室中央配置 | |
| 冷凍室中央配置 | 不明 |
| 冷凍室下段配置 | 不明 |
| 自動霜取り機能 | 不明 |
| 脱臭機能 | 不明 |
| 除菌機能 | 不明 |
| 製氷皿取り外し洗い可能 | |
| 耐熱トップテーブル | 不明 |
| ノンフロン | 不明 |
| 温度調節機能 | 不明 |
| 節電モードあり | |
| 東京ゼロエミッションポイント対象 | |
| ウォーターサーバー付き | 不明 |
| 冷蔵・チルド機能 | 不明 |
| 製氷・冷凍機能 | 不明 |
| 操作・アシスト機能 | 不明 |
| その他機能 | 耐熱トップテーブル |
| ドア素材 | 不明 |
| 本体素材 | 不明 |
| 稼動音 | 不明 |
| 年間消費電力(50Hz/60Hz) | 308kWh |
| 省エネ基準達成率 | 100% |
| 電源方式 | 不明 |
| 製造国 | 不明 |
| 特徴 | 不明 |
| デザイン | 不明 |
| 使用人数 | 不明 |
| 洗濯機種類 | 不明 |
| 洗濯機容量 | 不明 |
| 風乾燥機能 | 不明 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
毎日の生活に欠かせない冷蔵庫。長く使ううえに単価が高いからこそ、できる限り安く買い換えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、冷蔵庫の安い時期がいつなのかを一覧で紹介します。ニーズに合わせたおすすめの買う場所や、買い替え時の注意点も解説するので、新しい冷蔵庫を検討してい...
冷蔵庫
予期せず起こる冷蔵庫の水漏れ。原因がわからず、どうすればよいのか困惑する人も多いのではないでしょうか。また、自分で直せるものなのか、業者に修理を依頼するならどのくらい費用がかかるのかも気になるところです。そこで今回は、冷蔵庫の水漏れの原因と対処法を解説します。修理の費用相場や予防策もまとめたの...
冷蔵庫
暮らしに欠かせない家電である冷蔵庫。大きいほうがさまざまな食品を保管できるものの、住宅事情によって大きいものを置けない家庭や、消費電力が心配だと感じる人も多いでしょう。そこで今回は、おすすめの冷蔵庫のサイズを世帯人数ごとに解説します。年間消費電力量から電気代を計算する方法や、サイズ以外に重視す...
冷蔵庫
食事の準備をしようと思ったら冷蔵庫の電気がつかないなど、急なトラブルがあると故障ではないかと心配になりますよね。修理を依頼したほうがよいのか、食品の保存は問題ないのかなど、対処方法も気になるのではないでしょうか?そこで今回は、冷蔵庫の電気がつかない理由と対処法を解説します。自分でできる簡単なチ...
冷蔵庫
24時間電源が入っており、基本的に稼動音が目立たない冷蔵庫。しかし、突然異音が発生し、睡眠や集中の妨げになる場合もあります。なかには、故障の可能性が考えられるほど大きな音に悩まされている人も多いかもしれません。そこで今回は、冷蔵庫から音がする原因を、音の種類別に解説します。音が気になるときの対...
冷蔵庫
庫内が冷えにくくなってきたり、生活スタイルが変わって買い替えを検討していたりする場合、処分費用を抑えて新しい冷蔵庫をお得に手に入れたいですよね。しかし、さまざまな店舗で冷蔵庫の下取りサービスを行っており、「どこがお得なの?」と気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025月11月時点で実施し...
冷蔵庫
年間をとおして電源を入れたままの冷蔵庫。どのくらいの電気代がかかっているのか、気になる人も多いのではないでしょうか。電気代があがっている影響もあり、少しでも節約したいと考えている人もいるでしょう。そこで今回は、冷蔵庫の電気代は1か月にいくらくらいかかるのか、節約するコツはあるのか解説します。電...
冷蔵庫
日々の生活に欠かせない冷蔵庫。壊れてから購入を検討すると生活に支障が出てしまうので、買い替えるタイミングが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、冷蔵庫の寿命についてわかりやすく解説します。冷蔵庫の買い替えのサインや長持ちする使い方もあわせて紹介するので、ぜひ最後までチェック...
冷蔵庫