乗り換えキャンペーンが充実しているソフトバンク光(SoftBank 光)。ドコモからSoftBankやY!mobileのスマホに乗り換えたことに伴い、光回線もソフトバンクにそろえたいと考える人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える手順を解説します。乗り換え時にかかる費用や固定電話番号を継続する方法も紹介するので、ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際は参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
ソフトバンク光に乗り換える場合、ドコモ光 1ギガは事業者変更を、ドコモ光 10ギガは解約後に新規契約の手続きを行いましょう。
ソフトバンク光もドコモ光も、NTTが提供する光回線を借り受けている光コラボの事業者です。同じ設備を使い回せるため開通工事は必要なく、基本的に事業者変更の手続きで簡単に乗り換えられます。
ただし、ドコモ光 10ギガは事業者変更を行えません。一度光回線を解約してから、ソフトバンク光に申込む必要があります。
同様にソフトバンク光 10ギガも、事業者変更に対応していないので注意しましょう。ドコモ光 1ギガを利用していても、ソフトバンク光 10ギガに乗り換える場合は解約したあとに新規契約が必要です。
ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際は、状況に応じた手続きを行いましょう。ここでは、乗り換える際の流れを詳しく紹介します。
ドコモ光から乗り換える際は、契約プランに適した手続きを行いましょう。②以降の基本的な流れは同じですが、まずは自分がドコモ光 1ギガを利用しているのか、10ギガを利用しているのか確認してくださいね。
ドコモ光 1ギガを契約中なら、まずドコモ光にて事業者変更承諾番号を発行しましょう。事業者変更承諾番号は、公式サイト・電話窓口・ドコモショップやd gardenにて取得が可能です。
<ドコモ光の電話窓口>
なお、事業者変更番号を発行しただけでは解約されません。ソフトバンク光に回線が切り替わったあと、ドコモ光は自動解約されます。
事業者変更承諾番号の期限は15日間です。期限がすぎないよう、早めにソフトバンク光に申込みを済ませましょう。
ドコモ光 10ギガを契約中なら、まずはドコモ光に解約を申請しましょう。手続きは、公式サイト・電話窓口・ドコモショップやd gardenにて行えます。
<ドコモ光の電話窓口>
解約時にはドコモのスマホの契約内容・ネットワーク暗証番号・本人情報・契約IDなどを確認されるので、把握しておきましょう。
なお、ドコモ光ミニ以外は解約月でも日割りにならないので、月末に解約するのがおすすめです。解約日は申請日の翌月末まで指定ができます。
次に、ソフトバンク光に契約を申込みましょう。公式サイト・電話・SoftBankやY!mobileの店舗にて手続きが可能です。
<ソフトバンク光の電話窓口>
申込時には、本人確認書類のアップロードや実物の提出が必要になるので、用意しておきましょう。事業者変更の場合は、事業者変更承諾番号も伝えてくださいね。申込後には、利用開始時の案内がソフトバンク光から届きます。
ソフトバンク光 10ギガを申込む場合など、状況によっては工事日程の希望日も決めなければなりません。土日祝日を希望すると追加料金3,300円がかかるので注意しましょう。
ドコモ光のプロバイダは解約しましょう。ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみなので、継続利用はできません。
手続きの際は、契約中のプロバイダの公式サイトや電話窓口から解約を申請してください。連絡先は、ドコモ光公式サイトにある各プロバイダの規約書から確認できます。なかには自動解約されるプロバイダもあるので、あわせてチェックしておきましょう。
解約時にプロバイダのメールアドレスなどのオプションサービスも廃止されるので、継続したい場合は別途手続きを行ってください。継続利用には、月額料金が発生する場合もあります。いくらくらいかかるのか確認しておきましょう。
状況によっては、ソフトバンク光の開通工事を行わなければいけません。新規契約をした場合はもちろん、事業者変更でも工事が必要なケースもあります。
たとえば、10ギガから1ギガのプランに速度を変更するときや、光ファイバーや光コンセントなどの設備が劣化している場合は工事が必要です。申し込み時にソフトバンク光に確認しておくとよいでしょう。
工事の際は、設置場所などを決定できる人が立ち会う必要があります。契約者や一緒に住んでいる家族が空いている日に、工事の実施を予約しましょう。
ソフトバンク光から機器が届いたら、ドコモ光の機器と交換しましょう。
まず、ドコモ光の機器からLANケーブルを取り外し、ソフトバンク光の機器に接続してください。ソフトバンク光の機器に記載されているSSIDやパスワードをスマホやパソコンの設定画面に入力すると、Wi-Fiに接続できます。
ホームゲートウェイを持っている場合は、ドコモ光のユーザー認証情報を削除も忘れず行いましょう。詳細な手順は、ソフトバンク光から届くマニュアルを確認してくださいね。
ひかり電話や高速通信が行えるIPv6を利用するには、光BBユニットもレンタルする必要があります。申込み時に希望すれば機器と一緒に届くので、必要に応じて接続しましょう。
ドコモ光・NTT・プロバイダなどから機器を借りていた場合は、返却しましょう。解約時に説明される返却の案内に従い、梱包したうえで発送してください。
返却に必要な機器は、ONU・ホームゲートウェイ・電源アダプタなどです。契約状況によって返却物は異なるので、案内をよく確認しましょう。
なお、設定されている返却期限をすぎると、未返却補償料が発生するので注意が必要です。期限をすぎないように、早めに返送してくださいね。
乗り換えには事務手数料や違約金などが発生するので、事前に把握しておきましょう。ただし、ソフトバンク光はお得に乗り換えられるキャンペーンを実施しており、負担を抑えられることも。ここでは、ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際にどのくらい費用がかかるのか解説します。
ソフトバンク光では契約事務手数料、ドコモ光では解約事務手数料を請求されます。手数料はそれぞれ3,300円、事業者変更をした翌月以降に一括請求されるので、準備しておきましょう。
契約時期によっては、ドコモ光の解約事務手数料が発生しないこともあります。2022年7月1日以降に契約した人や一度でもプラン変更をした人であれば、解約事務手数料は請求されません。
ソフトバンク光へ乗り換えると、乗り換え費用を10万円まで負担してもらえます。ソフトバンク光では他社の解約金や工事費の残債を負担するキャンペーンを実施しているので、ぜひ活用してくださいね。
ドコモ光から乗り換える際は、解約金として2,970〜14,300円、開通工事費の残債として最大22,000円が発生するもの。しかし、ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンを適用すれば、実質無料で乗り換えられます。
キャンペーンを適用する場合は、ソフトバンク光の課金開始月から6か月以内に、ドコモ光の解約証明書を専用公式サイトからアップロードしましょう。解約証明書を貼付したシートを返送しても手続きは可能です。
提出した翌月の下旬以降に、乗り換え費用分の普通為替を受け取れます。一旦は乗り換え費用をドコモ光に支払う必要はあるものの、負担は軽減できますよ。
なお、ドコモ光の解約金や開通工事費は無料であることも。解約金がかからない契約更新期間や、工事費無料のキャンペーンを適用しているかどうかなども確認してくださいね。
ソフトバンク光の工事費が発生するケースもあります。ドコモ光 10ギガやソフトバンク光 10ギガは事業者変更に対応しておらず、開通工事を行う必要があるためです。
工事費は立ち会い工事ありなら31,680円で、24回分割にも対応しています。光ファイバー導入済みのマンションなどであれば4,620円です。
工事費サポート はじめて割を適用できれば、実質無料にできます。工事費と同額分を月額料金から割引できるキャンペーンなので、適用できるか確認しましょう。ただし、ほかの特典と併用できない場合があるので、どのキャンペーンを利用するのがお得なのか比較して検討してくださいね。
乗り換えたあとに月額料金や通信速度がどのくらい変わるのか疑問に思う人も多いでしょう。ここでは、ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えを検討している人が気にするポイントをピックアップしました。
基本的な月額料金は変わりませんが、SoftBankやY!mobileのスマホを使っているなら安くなることも。ソフトバンク光が提供するおうち割 光セットを適用すれば、スマホの台数に応じて割引されます。
それぞれの基本的な月額料金は、以下のとおりです。
おうち割 光セットは、SoftBankやY!mobileのスマホとセットで契約すると、スマホの月額料金が毎月550〜1,650円割引されるサービスです。たとえば家族4人で対象のスマホを利用しているなら、月2,200〜6,600円が永年割引されます。場合によっては、実質無料でソフトバンク光を利用できてお得です。
また、ソフトバンク光 10ギガでは、契約月から6か月間限定で月額料金が500円になるキャンペーンも実施中。契約後もお得に利用できるチャンスなので、ぜひ活用してくださいね。
通信速度も大差はありませんが、ソフトバンク光はより快適に利用できる可能性が高いといえます。いずれも同じNTTの回線を用いているものの、ソフトバンク光はIPv6を利用できるからです。
IPv6とは、インターネット通信の混雑を避けて安定した高速通信をしやすくなる、新しい接続方式のこと。ドコモ光では、利用するプロバイダや機器によってはIPv6通信ができません。
なお、ソフトバンク光 1ギガでIPv6通信するなら、毎月513円でレンタルできる光BBユニットが必要です。ソフトバンク光 10ギガなら、ホームゲートウェイの電源を入れ直して接続できるか確認しましょう。
NTTで発行した電話番号であれば、引き継ぎは可能です。継続して使いたいなら、番号ポータビリティやアナログ戻しの手続きを行いましょう。事業者変更なら番号ポータビリティ、解約後に新規契約するならアナログ戻しで対応できる可能性があります。
番号ポータビリティとは、NTTの固定電話やISDNで発行した電話番号を、光回線乗り換え後も継続利用できる手続きのこと。ソフトバンク光に申込む際に光電話も契約し、光回線が切り替わったあとに番号ポータビリティ工事を行いましょう。
アナログ戻しは、NTTから光電話に変更した電話回線や電話番号を、再びNTTに戻すことです。NTTにアナログ戻しを希望していることを連絡し、必要に応じて後日工事を行いましょう。アナログ戻しを行う際の電話窓口は、以下のとおりです。
<アナログ戻しの電話窓口>
ただし、ドコモ光で取得した電話番号は引き継げません。番号ポータビリティやアナログ戻しは工事や費用が発生する場合があるので、ソフトバンク光に確認する必要もあります。なお、あんしん乗り換えキャンペーンを適用すれば、実質無料で工事が可能です。
ドコモ光から乗り換えるなら、ソフトバンク光以外も検討しましょう。光コラボなら工事不要で簡単に乗り換えが可能です。スマホとのセット割を適用できる光回線はほかにもあるので、キャンペーンや月額料金も踏まえて比較してくださいね。
自分に適した光回線がわからない場合は、選び方やおすすめを紹介している以下のコンテンツも参考にしましょう。
光回線おすすめTOP5
ソフトバンクが提供するインターネット光回線のソフトバンク光。確認したいことや相談したいことが生じた際に、どこへ問い合わせればいいのかわからず、困っている人も少なくないでしょう。本記事では、ソフトバンク光の問い合わせ方法を紹介します。電話が繋がりづらいときの対処方法も解説するので、問い合わせ先に...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクユーザーにメリットが大きいソフトバンク光。しかし、スマートフォンをドコモに乗り換えたことを理由に、光回線もドコモ光への乗り換えようかと検討している人もいるのではないでしょうか。通信速度に不満がある人にとっても、複数のプロバイダから選べるドコモ光は魅力的ですよね。そこで本コンテンツで...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速通信が利用できるNURO光の10ギガプラン。本当にスピーディな通信ができるのか、2Gプランよりもおすすめなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。本記事では、NURO光10ギガプランの実測速度やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。10ギガプランを契約す...
光回線・プロバイダ
自宅のインターネット環境を整備しようと考えたとき、候補に挙がるケーブルテレビと光回線。どちらを選ぶべきかわからず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、ケーブルテレビと光回線の特徴を解説します。それぞれのメリット・デメリットとともに、どのような人にどちらがおすすめかも説明するので、ネ...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用しており、全国各地で使える楽天ひかり。いざ契約してみると、初期設定が終わったのに繋がらない、突然繋がらなくなったと困っている人もいるのではないでしょうか。今回は、楽天ひかりが繋がらなくなる原因とその対処法を詳しく解説します。どうしても繋がらない場合の問い合わせ方法も紹介する...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ