利用している回線とインターネットを繋げる役割を持つプロバイダ。プロバイダが不要になったので解約したいけど、どのように解約すればよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、プロバイダの解約方法について初心者にもわかりやすく解説します。プロバイダ解約時の違約金を抑える方法や解約前に確認しておきたい注意点なども解説するので、解約を検討している人は参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
プロバイダの解約方法は業者ごとに異なりますが、多くの場合はインターネットや電話で解約申し込みできます。申し込み後は、撤去工事の日程や費用、レンタル機器の返却方法などが案内されるので、指示通りに進めましょう。
解約後はインターネットを利用できなくなるタイミングがあったり、独自のサービスが使えなくなったりするので注意が必要です。解約の申し込みと併せて、どのような対応になるのか確認しておきましょう。
プロバイダ解約時には、違約金がかかることがほとんどです。ここでは解約時期やキャンペーンを利用して、解約時の違約金を抑える方法を紹介します。
プロバイダは、更新月や最低利用期間後に解約すれば、違約金を抑えられます。
契約期間が2〜3年毎に更新されるプランは、更新月のタイミングで解約すれば違約金は発生しません。ただし、更新月以外で解約すると違約金が発生したり、次の更新月まで2〜3年待たなければいけなかったりするので気をつけてください。
一定期間利用すれば更新されないプランは、比較的違約金が発生しづらいでしょう。
プロバイダ解約時は、違約金を負担してくれるキャンペーンの活用がおすすめです。キャンペーンには、キャッシュバックや他社違約金を負担してくれるものなどがあります。
たとえば、NURO光は45,000円のキャッシュバック、eo光は最大60,000円の現金還元など、更新月でも解約しやすいキャンペーンが多いです。キャッシュバックが高額な場合、違約金だけでなく工事費用を補うこともできます。
キャンペーンの条件として、解約したことを証明できる書類の提出や一定の期間以上契約しなければいけない場合もあるので事前に確認しておきましょう。
フレッツ光を使っている人は、コラボ光に転用すれば違約金なしで解約できます。フレッツ光の転用とは、フレッツ光からコラボ光へ変更する際に、回線工事なしで契約先がNTTから光コラボレーション事業者に変わることです。
コラボ光にはソフトバンク光やドコモ光、BIGLOBE光などがあり、これらの事業者様はフレッツ光より料金が安く設定されているため、月額料金を抑えることもできます。
ただし、転用するときにプロバイダーを変更するときは、解約金が発生する可能性もあるので気をつけましょう。
プロバイダの解約時には、プロバイダのサービスが利用できなくなったり、インターネットを利用できない期間があったりします。ここでは、プロバイダ解約時の注意点について解説するので、事前に確認しておきましょう。
プロバイダ契約と回線契約は別になります。プロバイダのみ解約する予定だったのに回線契約も解約してしまうということが起きないよう気をつけましょう。
なかには、プロバイダ契約と回線契約がセットになっているものもあるので、解約前に自身の契約内容を確認してください。
プロバイダを解約すると、これまで利用してきたサービスが利用できなくなる可能性もあります。解約前にプロバイダのサービスが使えなくなっても問題ないか、もしくは代わりに利用できるものがあるか確認しましょう。
プロバイダの代表的なサービスとして、メールアドレスがあります。そのほかにも、プロバイダと光回線をセットで契約している場合は、無線LANや電話番号などのサービスもあり、解約後は使えなくなる可能性があるので気をつけてください。
プロバイダによっては、解約後もメールアドレスを利用できる有料サービスもあるので確認してみましょう。
新しく契約するプロバイダの利用開始日より前に、契約中のプロバイダを解約してしまうとインターネットを利用できない期間が発生します。
回線も同時に解約して乗り換える場合は工事が必要になるので、インターネットを利用できるようになるまで2か月近くかかる可能性もあるでしょう。
インターネットを利用できない期間は、モバイルWi-Fiルーターのレンタルが便利です。
プロバイダを解約したあとは、レンタルしていた機器を返却する必要があります。期日までに返却しないと損害金を請求される可能性もあるので、必ず返却しましょう。
返却方法は、プロバイダの公式サイトから確認できます。もしくは解約の申し込みをしたときに、電話で直接確認してみてもいいかもしれません。
プロバイダのみ解約する場合は工事不要ですが、回線もセットで解約すると工事が必要になる可能性があります。すでに使っている光ケーブルをそのまま利用できれば問題ありませんが、新たな光ケーブルを引き込む場合は工事が必要です。
工事費用は数万円以上になるため、経済的な余裕があるときに解約したり、キャンペーンを活用して乗り換えたりしましょう。
また、工事は完了するまでに時間がかかるので、インターネットを利用できない期間が発生する点には注意が必要です。
プロバイダを解約する際、初期工事費の残額を一括支払いで求められる可能性があります。現在のプロバイダの初期工事費を分割払いで支払っている人は気をつけてください。
実際に、NURO光やフレッツ光などは、解約時に残額を一括で支払う必要があると公式サイトの解約ページに記載されています。
引越しのときにプロバイダを解約し忘れた場合はどうなるのかなど、知りたい人も多いのではないでしょうか。ここでは、プロバイダの解約に関するよくある質問について回答しているので、疑問がある人は参考にしてみてください。
引越しのときにプロバイダを解約し忘れた場合、一般的には引越したあとも料金を払い続けることになります。また、次の入居者の回線契約ができなくなる恐れもあるでしょう。
回線会社やプロバイダは、解約し忘れていることを通知してくれないので、引越し前に必ず確認してください。
プロバイダ解約後もインターネットに繋がる場合は、回線会社やプロバイダ側の作業が完了していない可能性があります。インターネットは、解約の手続きをした瞬間から使えなくなるわけではありません。
インターネットを利用できなくなるまで少し時間はかかりますが、それまでの期間は利用しても料金は発生しません。
乗り換え先の光回線・プロバイダを検討しているものの、種類が多かったり、性能の違いがわかりづらかったりして選べない人も多いのではないでしょうか。
乗り換え先の光回線・プロバイダは、mybestが徹底比較したおすすめの光回線やプロバイダをチェックしてみましょう。料金・サービス・通信速度の項目で検証した結果をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光用のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリット、フレッツ光用のルーターは購入とレンタル...
光回線・プロバイダ
光回線のプロバイダでありながら、光回線サービスの「OCN 光」も提供しているOCN。OCNプロバイダを解約しようと思っているものの、解約の手続きや注意点、解約時の費用がわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、OCNプロバイダの解約手順や費用、注意点を解説します。解約時の費用を減ら...
光回線・プロバイダ
契約するとテレビアンテナを設置せずにテレビが見られる「楽天ひかり 」。契約したものの、どのように楽天ひかり経由でテレビを見るのか分からない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天ひかりでテレビを見る方法や料金、特徴などについて詳しく解説していきます。楽天ひかり経由でテレビを観る方法が分...
光回線・プロバイダ
特に関西圏で人気が高く、独自の回線を使用しているeo光。しかし、eo光を利用している人のなかには、回線速度が遅いと感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、eo光の回線速度が遅く感じる原因と対処法を解説します。手軽に実践できる方法から根本的に速度を改善する方法まで詳しく解説しますの...
光回線・プロバイダ
解約と新規契約の両方を行う必要があり、手間のかかるプロバイダの乗り換え。何をすればいいのか、手続きを間違えてしまわないかと心配に思う人もいるのではないでしょうか。本記事では、プロバイダを乗り換える方法を3つの手順に分けて詳しく解説します。乗り換え時の注意点も解説するので、スムーズに乗り換えるた...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年8月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年8月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ