マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
フレッツ光の通信速度は?平均速度と遅いときの対処法を紹介

フレッツ光の通信速度は?平均速度と遅いときの対処法を紹介

日本全国が対応地域となっているフレッツ光。大手のNTTが提供している光回線のため、通信速度の安定性を求めて契約を検討している人も多いのではないでしょうか。


そこで本記事では、フレッツ光の通信速度がどれくらいなのかをわかりやすく解説します。フレッツ光の通信速度が遅いときの対処法や契約前に知っておきたい注意点も解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

2025年02月18日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

目次

光回線おすすめTOP5

1

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.98
NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定。まず検討すべきコスパ最強プラン

マイベスト会員なら4,000円分もらえる!
2

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.94
NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定だが、コスパ最強の有力候補

3

GMOインターネット

GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.85
GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強レベル。一部エリアは対象外

4

ビッグローブ

BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約
4.81
BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約

一部エリアは対象外。高速通信と安さを両立したプラン

4

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約
4.81
NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約

対応エリア限定。高速×安価でコスパがいい

フレッツ光の通信速度はどれくらい?

フレッツ光の通信速度は、NTT東日本とNTT西日本で共通する部分と異なる部分があります。それぞれプラン別に通信速度を解説するので、参考にしてみてください。

【NTT東日本】戸建向けプランの通信速度

【NTT東日本】戸建向けプランの通信速度

NTT東日本の戸建向けプランは、速度重視定額プランが1種類と定額プランが3種類の合計4種類あります。


速度重視定額プランのフレッツ 光クロスは最大10Gbpsで、オンラインゲームや高画質動画のダウンロードなどにも利用可能です。


定額プランのフレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプとフレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプの2種類は最大1Gbpsで、どの用途でもインターネットを快適に利用できます


フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプは最大100〜200Mbpsであるため、オンラインゲームの利用は難しいと言えるでしょう。

【NTT東日本】集合住宅向けプランの通信速度

【NTT東日本】集合住宅向けプランの通信速度

NTT東日本の集合住宅向けプランは戸建向けプランと同じく、速度重視定額プランが1種類と定額プランが3種類の合計4種類あります。


速度重視定額プランのフレッツ 光クロスは、フレッツ光最速のプランで通信速度は最大10Gbpsです。重たいオンラインゲームや高画質動画にも利用できます


定額プランのフレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプとマンション・ギガラインタイプの2種類は最大1Gbpsあり、ストレスなくインターネットの利用が可能です。


フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプは最大100〜200Mbpsであるため、オンラインゲームなどの重たい動作は快適に利用できない可能性があります。

【NTT西日本】戸建向けプランの通信速度

【NTT西日本】戸建向けプランの通信速度

NTT西日本の戸建向けプランは、定額プランが4種類と2段階定額プランが1種類の合計5種類あります。


定額プランのフレッツ 光クロスは最大10Gbpsで、重い動作でも快適に使うことが可能です。


フレッツ 光ネクストのファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼は最大1Gbpsで、軽い動作から重たい動作までストレスなく利用できるでしょう。


ファミリー・ハイスピードタイプは最大200Mbps、ファミリータイプは最大100Mbps、2段階定額プランのフレッツ 光ライトは最大100Mbpsになり、オンラインゲームや高画質動画ののダウンロードなどは遅くなる可能性があります。

【NTT西日本】集合住宅向けプランの通信速度

【NTT西日本】集合住宅向けプランの通信速度

NTT西日本の集合住宅向けプランは、定額プランが5種類と2段階定額プランが1種類の合計6種類あります。


定額プランのフレッツ 光クロスはフレッツ光最速の最大10Gbps、フレッツ 光ネクストのマンション・スーパーハイスピードタイプ 隼は最大1Gbpsで、どの用途でもインターネットを快適に利用できます


マンション・ハイスピードタイプは最大200Mbps、マンションタイプはひかり配線方式・VDSL方式・LAN方式のすべてが最大100Mbps、2段階定額プランのフレッツ 光ライトは、最大100Mbpsです。


100〜200Mbpsあれば基本的な動作は快適に使えますが、重たい動作は遅くなる可能性があるでしょう。

フレッツ光の通信速度の実測値は公式サイトから測定できる

フレッツ光の通信速度の実測値は公式サイトから測定できる

フレッツ光の通信速度の実測値は、フレッツ光公式サイトの「SPEED TEST」から測定できます。実測値とは、回線を利用しているときの実際の速度を測定したものです。


フレッツ光を契約したら通信速度がどれくらいなのか測定してみましょう。測定する際は、契約内容に合わせて以下の項目を選択しなければいけません。


・計測場所の都道府県

・契約しているサービス

・契約しているプラン

・契約しているISP

・契約形態

・回線種別


これらを選択したあとは利用規約に同意して測定ボタンを押すと、フレッツ光の通信速度の実測値を測ることができます。

フレッツ光の通信速度が遅いときの対処法

実際にフレッツ光を利用すると、周辺機器の不具合や設置場所などによって通信速度が遅くなることもあります。ここでは、フレッツ光の通信速度が遅いときの対処法を解説するので参考にしてください。

まずは機器の再起動を試してみる

まずは機器の再起動を試してみる

フレッツ光の通信速度が遅い場合は、機器の再起動で改善されることがあるので、一番最初に試してみましょう


機器を再起動する方法は、まず配線の抜けや緩みがないか確認し、電源状況を確認してください。


次にインターネット接続機器から電源プラグを抜き、10秒ほど時間が経ってから再び電源プラグを挿します。ランプがすべて点灯したあとは消灯するので、正常な状態に戻るまで2分ほど待ちましょう。


正常な状態に戻ったあと、インターネットを利用できれば完了です。

プロバイダーをIPv4からIPv6接続に変える

プロバイダーをIPv4からIPv6接続に変える

フレッツ光の通信速度が遅いときは、プロバイダーをIPv4からIPv6接続に変えてみるのも改善する1つの方法です。


IPv6はIPアドレスの一つで、従来のIPv4よりIPアドレスの数量が大幅に多くなっています。通信速度の改善やインターネットへの接続のしやすさ、セキュリティの強化など多数のメリットがある次世代IPアドレスです。


IPv6に変更する前に、プロバイダーがIPv6に対応しているのか、もしくはIPv6接続にするための申し込みが別途必要なのか確認してください。


フレッツ光の「フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼」「フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼」のどちらかに契約している人は最初からIPv6を利用できます。


そのほかのプランに契約している人でも、無料のフレッツ・v6オプションに契約すればIPv6を利用できるので、通信速度を改善したい人はフレッツ・v6オプションに契約してIPv6接続へ変えてみましょう。

メモリーの増設やハードディスクの最適化をしてみる

メモリーの増設やハードディスクの最適化をしてみる

フレッツ光の通信速度の改善には、パソコンのメモリー増設やハードディスクの最適化を試してみましょう。メモリーの容量やハードディスクのアクセススピードによって、ブラウザの処理速度が遅くなっている可能性があります


また、通信速度の速さを求めるのであれば、最新のOSを搭載したパソコンがおすすめ。メーカーのサポートが終了しているOSの場合、セキュリティ上の問題などを修正するプログラムも提供されなくなります。

不要な常駐プログラムを削除する

不要な常駐プログラムを削除する

フレッツ光の通信速度が遅く感じるときは、パソコン内の不要な常住プログラムを削除してみましょう。セキュリティーソフトなどの常駐プログラムは、自動的にパソコンのデータの送受信を毎回チェックして安全かどうか判断しているため、通信速度に影響しやすくなります


不要な常駐プログラムを見分ける際は、プログラム名で検索してみてください。不要であると判断できたあとは、通信速度改善のため削除しましょう。

1000BASE-T対応のLANポート・LANケーブルを使う

1000BASE-T対応のLANポート・LANケーブルを使う

1000BASE-T対応のLANポート・LANケーブルを使うことで、フレッツ光の通信速度が改善される場合があります。


1000BASE-Tは通信速度が1Gbpsの通信規格のことを指し、1Gbpsは動画コンテンツを見たりゲームをプレイしたりなどの高速通信が可能です。そのため、1000BASE-T対応のLANポート・LANケーブルを利用すれば通信速度を改善できる可能性が高くなります。


1000BASE-T対応のLANポート・LANケーブルか確認する方法は、カタログや取扱説明書の通信機能・外部インターフェイス・LAN・ネットワークコントローラーなどの欄をみてください。1000BASE-Tや1Gbps、1000Mbpsなどと記載されていれば、1000BASE-T対応のLANポート・LANケーブルになります。

ホームゲートウェイの設置方法を変える

ホームゲートウェイの設置方法を変える

フレッツ光の通信速度を改善したい場合は、ホームゲートウェイの設置方法に問題がないか確認しましょう。部屋や家の中央、床から1〜2mの場所で、周辺に無線機器や家電のない環境が理想的です。


壁から近い場所、電子レンジ・無線キーボード・マウスなどの無線機器と近い場所、パソコンやモニターと近い場所、棚の中などは電波を遮ったり電波干渉したりするので置かないようにしてください。

無線LANの規格を新しいものに変える

無線LANの規格を新しいものに変える

フレッツ光の通信速度が遅い場合は、無線LANの規格を新しいものに変えることで通信速度が上がる可能性もあります。


無線LANの規格のなかでもIEEE802.11aやIEEE802.11b、IEEE802.11gなどは比較的古く、最大通信速度が100Mbpsを下回るため通信速度が遅くなることも。比較的新しい無線LAN規格のIEEE802.11nやIEEE802.11ac、Draft IEEE802.11axなどは最大通信速度が600Mbps〜9.6Gbpsもあるので、これらの無線LAN規格に変えたほうが通信速度は速くなります。


ただし、無線LAN親機の規格のみIEEE802.11nやIEEE802.11ac、Draft IEEE802.11axに変えても、無線LAN子機の規格も変更しなければ通信速度は改善されないので注意してください。


また、無線LANを新しいものに変えても、電波を遮る家の構造だったり電子機器との電波干渉が起きたりすると通信速度が安定しないこともあるので気をつけましょう。

周辺機器のファームウェアを最新にする

周辺機器のファームウェアを最新にする

周辺機器のファームウェアを最新にすることで通信速度が上がることも。周辺機器メーカーはセキュリティ上の問題の修復や性能の改善などを目的に、ファームウェアを不定期で更新しています


周辺機器メーカーやプロバイダーからファームウェア更新の案内が来た際は、通信速度改善のために更新しておきましょう。

利用している回線のプランを切り替える

利用している回線のプランを切り替える

通信速度を改善したい場合は、利用している回線のプランを切り替えを検討してみましょう。フレッツ光の回線プランによっては、最大通信速度が大幅に異なることもあります。


例えば、フレッツ 光ライトの最大通信速度は100Mbpsですが、フレッツ 光ネクストは10倍の1Gbps、フレッツ光クロスは100倍の10Gbpsが最大通信速度です。


フレッツ 光ライトやフレッツ 光ネクストに契約している場合は、より通信速度の速い回線プランへ切り替えることで通信速度が改善されるでしょう。ただし、端末やLANケーブル、利用環境によっては通信速度が改善されないこともあります。

混雑している時間帯やWebサイトを避けて利用する

混雑している時間帯やWebサイトを避けて利用する

混雑している時間帯やWebサイトを避けて利用することで、通信速度の不満を解消できる場合も。曜日や時間帯、利用しているサイトのアクセスの多さなどが原因で通信速度が遅くなることがあります


通信速度が遅くなかなかスムーズに利用できない場合は、一度時間を空けてみると良いでしょう。

フレッツ光の通信速度に関する注意点

フレッツ光は配線方法やプランによって通信速度が異なります。ここでは、フレッツ光の通信速度に関する注意点を解説するので、契約する前に確認しておきましょう。

マンションタイプは配線方法によって通信速度が遅くなる可能性がある

マンションタイプは配線方法によって通信速度が遅くなる可能性がある

マンションタイプは配線方法によって通信速度が遅くなる可能性もあります。配線方法は主に光配線方式やVDSL方式、LAN配線方式などの3種類です。


一般的に最も通信速度が速いのは光配線方式で、VDSL方式とLAN配線方式は最大速度が100Mbpsまでしか出ないと言われています。


配線方式はマンションの作りによって変わるため、個人の都合で配線方式を変更するのは難しいです。配線方式を確認したいときは、マンションの管理会社に問い合わせをしましょう。

公式サイト記載の速度は最大値のため実際の速度は遅くなる

公式サイト記載の速度は最大値のため実際の速度は遅くなる

フレッツ光公式サイト記載の速度は最大値のため、実際の通信速度は遅くなります。公式サイト記載の速度と実測値が違うことを、ベストエフォート型サービスといい、サービスの品質を保証していないのが特徴です。


例えば、フレッツ光公式サイトにはフレッツ 光ネクストの最大通信速度が1Gbpsと記載されていますが、実際に契約してみると半分以下の300Mbpsしかないという場合もあります。夜や土日などの時間帯は混雑するので、さらに通信速度が低下することもあり得るでしょう。


目安としては、通信速度が100Mbps以上あれば、どのような用途でもインターネットを利用可能です。フレッツ光のプランを選ぶときは、公式サイト記載の速度より遅くなることやインターネットの利用目的を考慮しましょう。

住んでいる地域によって料金や契約プランは異なる

住んでいる地域によって料金や契約プランは異なる

NTT東日本とNTT西日本では会社が異なるため、住んでいる地域によってフレッツ光の料金や契約プランが異なります。


NTT西日本と東日本の共通プランであるフレッツ 光クロスの場合、最大通信速度10Gbpsという点は同じですが、NTT西日本は月額5,720円(税込)、NTT東日本は月額6,050円(税込)です。


ほかにも、NTT西日本にはフレッツ 光ライトというプランがありますが、NTT東日本は2023年3月31日以降からフレッツ 光ライトの新規申込受付が終了しているので、住んでいる地域によって料金や契約プランが違う点に気をつけてください。

フレッツ光が向いている人の特徴

自分自身がフレッツ光に向いているのか気になる人もいるでしょう。ここではフレッツ光が向いている人の特徴を解説するので、参考にしてみてください。

自宅に安定したインターネット環境が欲しい人

自宅に安定したインターネット環境が欲しい人

自宅に安定したインターネット環境が欲しい人は、一般的にフレッツ光が向いていると言えるでしょう。


インターネット回線には、主にフレッツ光などの固定回線と持ち運び可能なモバイル回線の2種類ありますが、固定回線のほうが通信速度が安定しています。モバイル回線は固定回線に通信速度で劣るうえ、電波状況の影響も受けやすい傾向に。


公式サイトに明記されてはいませんが、フレッツ光ほどの大手会社であれば全国にネットワークが行き届いていると考えられるので、光回線のなかでも通信速度は信頼できると言えます。

IPv6を無料で利用したい人

IPv6を無料で利用したい人

フレッツ光が向いている人の特徴として、IPv6を無料で利用したい人が挙げられます。IPv6は次世代IPアドレスのことで、1世代前のIPアドレスであるIPv4よりもIPアドレスの数量が多いのが特徴です。


実際に、IPv4のIPアドレスの数量は約43億ですが、IPv6のIPアドレスの数量は約340澗(かん)。340澗は340兆を1兆倍したものをさらに1兆倍した数字なので、IPv6は世界中の端末すべてに接続しても余るほど大量のIPアドレスがあると言えます。


このようにIPv6はIPアドレスが多いため、通信速度やセキュリティの改善、接続のしやすさなどがメリットです。


フレッツ光のIPv6が使えるフレッツ・v6オプションは無料で利用できるので、IPv6を無料で利用したい人はフレッツ光が向いているでしょう。

フレッツ光が向いていない人の特徴

フレッツ光への乗り換えを検討していても、自分に向いているのか不安に感じる人も多いのではないでしょうか。ここではフレッツ光が向いていない人の特徴を解説するので、乗り換え後に後悔したくない人は参考にしてみてください。

外出先でインターネット回線を利用したい人

外出先でインターネット回線を利用したい人

フレッツ光は固定回線のため、外出先でインターネット回線を利用したい人には向いていない可能性があります


フレッツ光公式サイトやフレッツ光の代理店でモバイルWiFiルーターをレンタルすれば、外出先でもノートパソコンやタブレット、スマホなどをインターネットに繋げて利用できるので検討してみましょう。

工事費用をかけたくない人

工事費用をかけたくない人

フレッツ光は、工事費用をかけたくない人には向いていないでしょう。他社の回線からフレッツ光へ乗り換える場合は費用がかかります


戸建住宅に住んでいる人がNTT西日本のフレッツ光へ乗り換える際の工事費用は、フレッツ 光ネクストで契約すると19,800円(税込)。マンションに住んでいた場合でも8,360円(税込)か16,500円(税込)の工事費用が必要です。


フレッツ光は乗り換え時にキャッシュバックをもらえる場合があるので、キャッシュバックを活用すれば工事費用を無料にすることもできます。ただし、キャッシュバックされるまでには期間があるので、一時的に工事費用を負担することを覚えておいてください。


一時的に工事費用を負担するのも難しい場合は、フレッツ光への乗り換えが向いていないといえます。

光回線おすすめTOP5

1

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.98
NURO光one 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定。まず検討すべきコスパ最強プラン

2

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.94
NURO光one 2ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

対応エリア限定だが、コスパ最強の有力候補

3

GMOインターネット

GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし
4.85
GMOとくとくBB光 10ギガ 戸建てタイプ 契約期間なし

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強レベル。一部エリアは対象外

4

ビッグローブ

BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約
4.81
BIGLOBE光 10ギガ 戸建てプラン 2年契約

一部エリアは対象外。高速通信と安さを両立したプラン

4

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約
4.81
NURO光 10ギガ 戸建てタイプ 3年契約

対応エリア限定。高速×安価でコスパがいい

参考になりましたか?

人気
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

大阪府の光回線

74商品

徹底比較

新着
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

人気
光回線・プロバイダ関連の商品レビュー

人気
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

新着
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.