年に4回だけ開催されるビッグセール「楽天スーパーセール」。対象商品が大幅に割引になるほか、クーポン配布やお買い物マラソンとの併用でポイント還元率が大きく上がるのが魅力です。買い替えやまとめ買いのタイミングを狙ってチェックする人も多いのではないでしょうか。しかし「いつ開催されるの?」「クーポンはどのように使うのがお得?」など、気になることが多いですよね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
楽天スーパーセールは、楽天市場で年に4回ほど開催される大規模なセールイベント。最大50%オフ以上の商品や、ポイント還元率が高くなる特典が用意されており、人気ショップの商品もセール対象に含まれます。セール期間中は、クーポンの配布や買いまわりキャンペーンも同時開催されるため、効率的に活用すれば実質的な割引率をさらに高められますよ。
とくに注目されているのが「ショップ買いまわり」です。複数の店舗で買い物をすると購入店舗数に応じてポイント倍率が上がります。普段まとめ買いをする人や、生活必需品から趣味のアイテムまで幅広く購入したい人にとっては大きなチャンスです。事前に欲しい商品をリストアップしておけば、セール開始直後からスムーズに買い物を楽しめますよ。
楽天スーパーセールの開催期間は、9月4日(木)20:00~9月11日(木)1:59です。
楽天モバイル契約者限定の先行セールは、2025年 9月 3日(水)20:00~9月4日(木)19:59に開催されます。数量限定のアイテムもあるので、いち早くほしい商品を手に入れたい人は、先行セールを活用してくださいね。
楽天スーパーセールを最大限活用するには、獲得できるポイントを大幅に増やせるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の利用が欠かせません。
SPUとは、楽天のさまざまなサービスを利用すると楽天市場での買い物がいつでもポイント最大18倍になる仕組みのこと。セール期間中はもちろん、普段の買い物でも常にポイントアップのチャンスがあります。
SPUには、エントリーが必須のサービスと、利用するだけでポイント倍率がアップするサービスがあります。無理なく日常に取り入れられる対象サービスがないかチェックし、必要なものはエントリーしておいましょう。
SPUは多くのサービスが対象ですが、とくにポイントアップへの貢献度が高いサービスをいくつかご紹介します。
ポイント付与の条件や獲得上限は、サービスによって異なります。ポイントのために不要なサービスに登録するのは本末転倒なので、無理のない範囲で利用しましょう。
事前の買い物準備でもらえる、200円オフクーポンも確実に手に入れましょう。エントリーしてほしい商品を5つお気に入り登録するだけで、クーポンがもらえますよ。利用回数に上限があるので、セールがはじまったら早めに利用してくださいね。
お気に入り機能は、セールがはじまってからスムーズに買い物をするための「買い物リスト」としても大活躍します。お得な商品はすぐに売り切れてしまうので、事前に買い物リストを作って計画的にセールを利用しましょう。
ゲーム感覚で楽しめる、セール恒例のポイントスロットにも挑戦しましょう。セール期間中に1人1回参加でき、見事大当たりを引けば最大10,000ポイントを獲得できます。
特典は2025年9月5日(金)の00:00~15:00ごろ付与され、2025年9月11日(木)01:59まで利用可能です。
楽天スーパーセールをさらに楽しむなら、X(旧Twitter)の公式キャンペーン参加がおすすめです。簡単な投稿で、最大10,000ポイントが最大500名に当たるチャンスですよ。
<キャンペーンの参加方法>
①楽天公式のXアカウント(@RakutenJP)をフォローする
②ハッシュタグ「#楽天スーパーSALEで買うべきもの」とあわせて楽天公式のXアカウント(@RakutenJP)をメンションし、おすすめしたい商品のコメントを書いてポストする
③@RakutenJPから結果発表がリプライされるのを待つ
④当選すると楽天市場公式Xアカウントからダイレクトメッセージが届く
Wチャンス企画として、エントリーして当選すると半額ポイントバックされるキャンペーンも実施中です。半額ポイントバックはポストしなくても対象となりますが、ポスト数が多いほどポイントバックの当選者数が増えますよ。
当選すると、セール期間中の購入金額の半額分がポイントバックされます。最大10,000ポイント獲得できるので、ぜひ参加してくださいね。
まずは、ポイントアッププログラムにエントリーしましょう。SPU以外にもポイントがアップするキャンペーンがあるので、忘れずにエントリーしてくださいね。
楽天スーパーセールで最も重要なのが、ショップ買いまわりです。セール期間中に複数のショップで買い物をするほど、もらえるポイントの倍率がアップします。1ショップ利用で+1倍、2ショップ利用で+2倍と購入したショップがそのままポイントの倍率なり、最大10倍までアップしますよ。
たとえば、10ショップでそれぞれ1,000円の商品を購入した場合、合計10,000円分の買い物で、10,000円×9%(+9倍分)の900ポイントを獲得できます。
<ショップ買いまわり>
SPUや各ショップのポイントアップと合わせれば、倍率は最大47倍に!ラクマでの購入で+1倍・SPUで+最大17倍、各ショップのポイントアップは最大19倍になります。SPUの対象となるサービスの利用を検討したり、ポイントアップの倍率が高いショップを利用したりして、賢く買いまわって、お得にポイントを増やしましょう!
エントリーして買い物をすると、ポイントが4倍付与される「5と0のつく日」も絶好の買い物日和です。今回のセールは9月5日・10日の2回がポイントアップのチャンスなので、狙って買い物をするのがおすすめですよ。
利用条件は、楽天カードを使って決済すること。楽天カードでの決済はSPUの条件に含まれており、ポイントが+2倍になるので、この機会に入会するとよいでしょう。
スポーツ好きには見逃せない「勝ったら倍」キャンペーンも要チェックです。楽天がスポンサーとなっているプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」や、サッカーチーム「ヴィッセル神戸」が試合に勝った翌日は、楽天市場での買い物のポイントが倍になります。
<キャンペーンの仕組み>
試合は不定期なので、いつ開催予定なのか確認しておくとよいでしょう。試合に勝利した翌日は全ショップでポイントアップなので、楽天スーパーセールと組み合わせるとお得ですよ。
楽天スーパーセールの期間中、最も注目すべきイベントは半額タイムセールです。人気商品や目玉商品が50%オフ、もしくはそれ以上の割引価格で販売されます。ブランド品から家電、食品・日用品まで、驚くような価格で手に入れられますよ。
タイムセールは、どれも開催時間が決まっており、商品がすぐに売り切れてしまいます。確実にゲットするためには、事前にセール特設ページでほしい商品をチェックしておき、「お気に入り」に登録しておきましょう。どのショップで何時からタイムセールがはじまるのかは、9月4日(木)20:00の楽天スーパーSALE開催と同時に公開されます。
楽天スーパーセールの目玉は半額商品だけではありません。セール期間中には、特定のショップで使える限定クーポンや、タイムセールには載らない隠れた割引商品が多数存在します。これらの掘り出し物を見つけることで、さらに賢くお得に買い物を楽しめますよ。
楽天スーパーセールでは、クーポンの活用が欠かせません。とくに見逃せないのが、最大半額クーポンです。食品・ファッションアイテム・収納グッズなど、さまざまな商品がクーポン利用で最大半額になります。
最大半額クーポンには、セール開始2時間だけ利用できる限定クーポンもあるので、ほしい商品は事前にチェックしましょう。クーポンは
<開始2時間限定クーポン>
<最大半額クーポン>
利用回数や上限はショップによって異なるので、利用したいショップで確認してくださいね。
有名ブランドのコスメやデパコス、話題の韓国コスメなどがお得になる、最大1,000円オフクーポンも配布されます。美容好きにとっては見逃せないチャンスです。4枚のクーポンが配布されていますが、それぞれ先着順なので早めに獲得して利用しましょう。
ポイント最大24倍・25%オフクーポン配布など、各ショップ独自の割引やポイントアップもありますよ。憧れのブランドや、試してみたかったコスメをお得に手に入れる絶好の機会なので、賢くビューティーアイテムをそろえましょう。
家電まつりでは、最大5,000円オフクーポンが配布されています。購入金額に応じて3枚のクーポンが利用できますが、それぞれ先着順なので早めに利用しましょう。
クーポン配布とあわせて、各ショップでは最大50%オフ・ポイント7倍なども実施中です。ダイソン・ヤーマン・hpなど、さまざまなブランドの家電が安く買えますよ。高くて買えなかった最新の家電をお得な価格で手に入れて、ポイントも大量ゲットしましょう。
日用品をお得にまとめ買いできる、最大50%ポイントバックも見逃せません。洗剤・トイレットペーパー・おむつなど、日々の暮らしに欠かせないアイテムの購入でポイントがザクザクもらえますよ。
たとえば、3,000円(20%ポイントバック)+4,000円(20%ポイントバック)+6,000円(50%ポイントバック)の3点を購入すると、合計最大4,400ポイントも獲得できる見込みです。ショップ買いまわりと組み合わせれば、効率よくポイ活できますよ。
楽天スーパーセール期間中に開催されるライブ配信では、限定クーポンが配布されます。ライブ配信とは、ショップやブランドの担当者がリアルタイムで商品の魅力を伝えて販売するイベントのこと。時間限定の特別なクーポンを配布するショップもあり、通常よりお得に購入できます。
エントリーすれば、ライブ参加店舗での買い物が全商品ポイントアップになるため、クーポンとあわせてWでお得ですよ。楽天モバイル契約者なら10倍、そのほかの楽天会員は5倍にアップします。
ライブ配信の時間はショップによって異なるので、スケジュールを確認してくださいね。ポイントアップは、ライブ配信の録画を視聴しても対象となります。
Rakuten Fashionでは、セール期間中に最大2,500円オフクーポンが配布されます。セール価格からのクーポン適用で、ほしかったブランドのファッションアイテムがよりお得になりますよ。
特定のブランドで使える限定クーポンも要チェックです。Rakuten Fashionでの買い物もショップ買いまわりの対象なので、倍率を上げてたくさんポイントを獲得するチャンスですよ。
敬老の日対象ショップで買い物をすると、抽選で250名に2,000ポイントが当たるキャンペーンも実施中です。買いまわり応援として、2,000円以上の利用で100円オフになるクーポンも配布しているので、ぜひチェックしてくださいね。
楽天スーパーセールの期間中、楽天市場ではさまざまなキャンペーンが同時開催されています。見逃しがちなこれらのキャンペーンも積極的に活用して、最大限にお得な買い物を楽しみましょう。
子どもがいる人、これから出産を予定している人は、楽天ママ割への登録を忘れずに。楽天ママ割は、マタニティ・ベビー・キッズ用品がお得になるサービスです。
楽天スーパーセール期間中は対象ショップでのポイントも2倍になるので、子育てに欠かせない商品がお得に買えますよ。なお、ポイントアップはエントリー必須です。
ペットを飼っている人なら、ぜひ利用したいのが楽天ペット割です。犬や猫、小動物などのペットを飼っている人向けのサービスで、ペット用品やフードがお得に購入できます。
楽天スーパーセール期間中は、登録済みのメンバーはポイント2倍、はじめて登録する人はポイント5倍になりますよ。対象アイテムはさらに+3倍になるので、エントリーして賢く買い物しましょう。
15~25歳までを対象にした、楽天学割もメンバー登録必須です。対象年齢であれば社会人でも登録でき、費用もかかりません。メンバーになると、送料無料クーポンやファッション・日用品に使えるクーポンなど、お得な特典が受け取れます。
楽天スーパーセール期間中は、エントリーで全ショップがポイント2倍になり、よりお得ですよ。今なら、楽天学割LINEに友だち登録すると100円オフクーポンももらえます。
最大50%ポイントバックされる、人気企画「楽天スーパーDEAL」も注目です。セール開始4時間は+10%ポイントバックになるため、ポイント大量ゲットのチャンスですよ。
たとえば、5,000円・50%ポイントバックの商品の場合、通常時は2,500ポイント付与されます。十分お得ですが、セール開始4時間は+10%で3,000ポイントももらえる仕組みです。対象期間中にエントリーが必要なので、忘れないようにしてくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
SharkNinja EVOPOWER SYSTEM iQ+|CS851JMVAE | ![]() | 吸引力と使い勝手を両立。ゴミ捨ては月1回でOK | ||
Dyson 加湿空気清浄機|PH05 WG | ![]() | ウイルスや花粉を除去しながら加湿もできる1台3役 | ||
資生堂 パワライジング コンセントレート Ⅲ | ![]() | 使用感で評価が分かれた。高い保湿力で乾燥ケアにうってつけ | ||
VT COSMETICS CICA|VTPD39976(2) | ![]() | 敏感肌にも毎日使える低刺激×高保湿の大容量マスク | ||
ニコン Z fc 16-50 VR SL|ZFCLK16-50SL | ![]() | クラシックな外観に高性能AFと4K動画を融合したZ fc | ||
エコバックスジャパン ロボット掃除機|DKX55-12EE | ![]() | 吸引と水拭きが同時にできる薄型静音モデル | ||
カネボウ化粧品 スキン ハーモナイザー | ![]() | 2層タイプで乾燥を防ぎ透明感ある肌へ導く化粧水 | ||
キリンビバレッジ やわらか天然水 310ml|4909411069438 | ![]() | やわらかな味わいと6種のデザインが魅力の310ml天然水 | ||
SharkNinja EVOPOWER EX|WV416JGY | ![]() | ツール豊富でパワフルな1台。軽くはないが吸引力に不満なし | ||
ポップリベット・ファスナー 10点セット 20L|SL18410-5B | ![]() | 乾湿両用とブロア機能を備えた軽量業務用掃除機 |
ダイソンと肩を並べる大手海外メーカー、シャーク。「EVOPOWER SYSTEM iQ+」は、スティッククリーナーには珍しく自動ゴミ収集ドックを備えたモデルです。
使い終わった本機をスタンドに装着するだけで、本体に溜まったゴミがドックに吸引。約1か月分溜められるので、ゴミ捨ての頻度を減らせます。
吸引力の検証では、ロールブラシでゴミをグングン吸い込み、高評価を獲得。じっくり探しても吸い残しは見つけられません。カーペットもフローリング同様高評価に。強く吸着して持ち前のパワーを発揮し、奥底の砂やお菓子のクズを吸い切りました。
さらに、パイプが曲がる「FLEX機能」を備えているため、椅子やテーブルの下など低い場所の掃除が簡単。ヘッドに搭載されているLEDライトはかなり明るく光ることもあり、暗い隙間のゴミも取り逃がさないでしょう。
ただし、本体重量は2kgと横綱級。加えてヘッドに自走機能もないため、とくにカーペットだと張りつきが強く操作に苦労します。毎日こまめに使う人よりは、週に数回まとめて掃除する人に向いているでしょう。
「SHISEIDO アルティミューン(TM)パワライジング コンセントレート III」は、一人ひとりの肌を整え、つややかな肌に導くと謳っている美容液。
この商品の魅力は高い保湿力にあります。塗布してから2時間後までプラス110%もの水分量をキープでき、乾きやすい年齢肌にも十分対応できるでしょう。保湿目的で使いたい人にはぴったりの商品といえます。
実際に使用したモニターからは、スルッと伸ばしやすいテクスチャが好評。しかし、塗ったあとのベタつきと強いフローラル調の香りは評価が分かれました。成分構成を見ると、エイジングケア成分の配合は多くなく、浸透性を重視していることから、肌へのやさしさはいまひとつでしょう。
シャーク「EVOPOWER EX WV415JBR」は「EVOPOWER EX」シリーズの2023年モデル。同シリーズの「WV416JGY」との違いは付属品程度で、吸引力をはじめとしてスペックに差はありません。
強すぎる吸引力により床材に貼りつく感覚があった「W20」「W35」と比べると、ほどよい吸引力を維持しながら掃除できます。
とくに驚きなのはカーペットでの結果で、毛足の長さにかかわらず1往復でスッキリと吸引。モーターヘッドがゴミをかき出しながら進むため、コロコロでかけたかのようにお菓子のクズも髪の毛も取り切りました。
稼動時間は最長35分とハンディクリーナーのなかでは長い部類。そんな力強いモーターを叶えるべく、本体重量はノズルを含めない状態でも0.62kgと平均的です。近年どんどん軽量化が進んでいることもあり、あまり軽いほうとはいえないでしょう。
スティッククリーナーにも変身できる延長ノズルこそ付属していないものの、ファブリック用ツールやモーターヘッドと、家中の素材に対応した付属品が豊富。そのぶん価格は張るものの、汎用性を上げるなら一考の余地があるでしょう。
Ankerの「Eufy RoboVac G30 Hybrid」は、吸引力の高い水拭き機能つきのロボット掃除機がほしい人におすすめです。部屋全体にまいたゴミの83%を吸い取り、部屋の隅や壁際の吸い残しは0.2gしかありません。テーブルの下やカーテンの隅に至っても吸い残しは1gにも満たない量にとどまりました。1回の掃除でも部屋全体を隅々まできれいにしてくれます。
さらに、標準モードでも稼動音は49.4dBと控えめなところも魅力。ただし、弱モードは搭載していない点に注意しましょう。家具や壁への衝突は少なく、家電の電源コードも巻き込まずによけてくれます。また、検証では1.35cmの段差を乗り越えられたうえ、玄関の段差で落ちなかったので、外出中でも掃除を任せやすいでしょう。
一方で、進入禁止エリアを判別するには別売りの境界線テープが必要。アプリ上で設定できるものと比べて出費が増えるほか、部屋の見栄えが悪くなる点は覚えておきましょう。くわえてペットのフンは避けられないので、家でペットにお留守番してもらうときは対策が必要です。
水拭き性能にもいくつか難点があります。まず水拭き中にカーペットに乗ってしまううえ、アプリで水拭き禁止エリアを設定することもできないので、カーペットがある部屋での使用は不向き。全体的に拭き残しが目立ち、水拭き後は自分でモップの洗浄・乾燥をする必要があります。
メイン・サイドブラシや前輪に毛がしっかりと絡んでしまったので、ゴミ捨てや本体のお手入れもしにくいでしょう。
価格は約4万円とロボット掃除機のなかでは安めなものの、機能面をふまえると割高な印象。もう数万円だけ出して上位のモデルを買うか、マッピング機能がある格安機を買うのがおすすめです。
2023年4月1日から2023年10月15日の期間に販売された本製品において、メーカーにより回収が実施されております。詳しくはメーカー公式サイト(参照:https://www.ankerjapan.com/blogs/news/435)をご確認ください。
エコバックスジャパンの「DEEBOT N20 Pro PLUS」は、手入れが簡単で掃除能力も良好なモデルを探している人におすすめ。実際に1LDKの部屋で使用すると、部屋全体に散らしたゴミのほとんどを吸引し、満点評価を記録しました。テーブルの下・部屋の隅・壁際といった細かい場所もおおむねきれいにできています。
カーペット上でも衰えず、細かなゴミまで吸い切る吸引力を発揮。水拭き時にカーペットを避ける機能はないものの、アプリで設定できます。
水拭き掃除だと端に拭き残しがあったものの、中央部はおおむねきれいに。ただし水拭き後はモップを着脱して洗浄する手間がかかりました。
ダストステーションは透明で、ダストバッグは使いません。ダストバッグの交換コストや手間を省けるうえに、収集したゴミの量をひと目で把握できます。ゴミは4段階のろ過システムを通過するため、ほこりや微粒子のないきれいな空気を送れると謳っている点も特徴的。ブラシに毛が絡んだものの、総じてお手入れはしやすいでしょう。
アプリからは進入禁止エリアも設定でき、掃除中は段差などに落下することなく、進入禁止エリアを侵しませんでした。エラーを起こさずに掃除し切りましたが、床に置いた電源コードやTシャツを避けきれずに巻き込む場面も。ペットのフンも回避できなかったため、留守番中の使用は不安が残ります。
モップの自動洗浄・乾燥機能がある同メーカーの「DEEBOT T20e OMNI」に比べると面倒ですが、その分大幅に価格は抑えられています。拭き掃除がメインで吸引力を重視する人にとっては、コスパのよい1台です。
マクスゼンの「MAXZEN ノンオイルフライヤー MAF-LT01」は、パン粉がついた揚げ物をよく作る人におすすめ。容量は2Lと小さめかつ手頃な価格で、一人暮らしの人にはぴったりです。
ささみかつの仕上がりはサクサクとしたジューシーな仕上がりで、モニターからは「ささみかと疑うほどしっとりしている」という声も挙がりました。衣が軽やかな食感で、油で揚げたときに近い味わいを楽しめます。
一方、唐揚げは衣がべちゃっとしており、お肉のジューシーさも物足りない印象。冷凍のポテトもホクホク感にムラがありました。一方、あたため直したコロッケはサクッとしており、揚げたてとはいかないものの不満はない仕上がりです。
説明書や公式サイトには温度や時間の設定を記載しており、唐揚げやとんかつ以外にも焼き魚・焼き芋・マフィンなどの調理が可能です。電気代も4.03円と安く抑えられます。
約5,000円と低価格でありながら、ささみかつやあたため直した揚げ物は十分おいしく味わえる本商品。電気代も安く、コスパ重視の人にとっては候補のひとつになりそうです。
ライオンプロダクツの「mottole ホットプレート MTL-K025」は、少人数でホームパーティーを楽しみたい人向けの商品です。ホットプレートにはめずらしいレッド・アイボリーの2色展開を採用しており、テーブルに出したときにテンションのあがるおしゃれなタイプを探している人にもぴったりです。
A4サイズより一回り大きい程度で、2〜3人で焼肉を楽しみたいときにちょうどよいサイズ。熱ムラも少なく、240℃設定にすると端のほうも200℃まで温度があがりました。スイッチを入れてから3分弱で200℃まで上がったため、火力も満足のいく結果です。コンパクトながらパワーは十分といえます。
温度調節機能もあり、弱・中・強の3段階から選択可能。保温機能もあるため、温かい状態をキープしたままおしゃべりを楽しめますよ。
プレートが深型なため油はねが少なく、周りをあまり汚さずに調理できた点も高評価に。プレートの裏側に細かな溝はあるものの、スポンジが届く程度なので洗うのもスムーズです。プレート表面にはフッ素樹脂加工があり、こびりつきにくさにも配慮されていました。
ただし、調理中に白い煙が多く発生した点は気がかり。におい残りはそこまでありませんでしたが、窓を開ける・換気扇を回すといった工夫をするとよいでしょう。
大人数用としては小さめですが、2〜3人でテーブルを囲んで楽しむにはちょうどよいサイズ感です。深型プレートのほかにたこ焼きプレートもついているので、料理の幅が広がりますよ。
ライフオンプロダクツの「スチームオーブントースター MTL-K023」は、おしゃれなトースターを探している人におすすめです。シンプルでおしゃれな見た目かつコンパクトなので、インテリアを損なわないうえ置き場所に困らないでしょう。
焼いたトーストは軽いサクサク感で、中はフワッとした特徴的な食感。パン本来の味わいもあり、モニターからは「パンの甘みが活かされていた」との声があがりました。冷凍トーストは外がある程度サクサクし、中がフワッとした仕上がりに。モニターのなかには「サクサク感が物足りない」と感じた人もいました。
水を入れる手間があるものの、焼き上がりまでの時間は3分と短め。掃除の際には比較したほかの商品同様パンくずトレイを取り外せますが、網や扉は外せません。
サクサク食感が好きな人や、水を入れる手間を面倒に感じる人には向きませんが、インテリアにこだわる人やフワッと食感が好きな人なら十分候補に入れてよいでしょう。
エコバックスジャパンの「DEEBOT T50 OMNI」は、「DEEBOT X8 PRO OMNI」と同時に登場したモデル。モップは従来の回転型ですが、本体の厚みが抑えられており狭い場所を掃除しやすいのが特徴です。
本商品は部屋全体の掃除で92.2%という高いゴミ吸引力を誇り、細かい場所のゴミも吸えていました。多くの環境でしっかりとした掃除が可能でしょう。一方で、静音性においては動作音が平均64.7dBとやや大きく、静かな環境が必要な場合には注意が必要です。ダストステーションを備えているため、自動でゴミの収集やモップの洗浄・乾燥が可能です。
このロボット掃除機は、高精度な掃除性能を求める人には非常に適しています。一方、騒音を気にする人にはやや不向き。価格は12万円台と平均より高めですが、その価値は十分感じられるでしょう。
シャーク「EVOPOWER EX WV415JBR」は「EVOPOWER EX」シリーズの2023年モデル。同シリーズの「WV416JGY」との違いは付属品程度で、吸引力をはじめとしてスペックに差はありません。
強すぎる吸引力により床材に貼りつく感覚があった「W20」「W35」と比べると、ほどよい吸引力を維持しながら掃除できます。
とくに驚きなのはカーペットでの結果で、毛足の長さにかかわらず1往復でスッキリと吸引。モーターヘッドがゴミをかき出しながら進むため、コロコロでかけたかのようにお菓子のクズも髪の毛も取り切りました。
稼動時間は最長35分とハンディクリーナーのなかでは長い部類。そんな力強いモーターを叶えるべく、本体重量はノズルを含めない状態でも0.62kgと平均的です。近年どんどん軽量化が進んでいることもあり、あまり軽いほうとはいえないでしょう。
スティッククリーナーにも変身できる延長ノズルこそ付属していないものの、ファブリック用ツールやモーターヘッドと、家中の素材に対応した付属品が豊富。そのぶん価格は張るものの、汎用性を上げるなら一考の余地があるでしょう。
ロジクールの「ERGO M575SP」は、クリック感のよさを叶えつつ、静音性に優れたものがほしい人におすすめ。M575の2024年に発売したモデルで、従来品と比べて左右のクリックボタンが静音仕様に進化しています。
静音性が高いマウスにはクリック感が物足りないものがよくありますが、この商品はクリック時の感触もほどよくモニターから「浅すぎず深すぎない押し心地で底打ち感がない」との声が挙がりました。長時間の作業でも疲れにくいでしょう。
親指や小指の支えがあり、入門機の代表格として定評のある前モデルの「M575」と変わらずフィット感も高め。三日月のような形状で、手のひらを置くと安定感があります。マットな質感により指紋や傷が目立ちにくいのもうれしいポイント。プラスチック感が気になる人がいたものの、「高級感があり、量産品に見えない」「肌触りも良くベタつかずにサラサラしている」などの声が多数派でした。
ボールの動かしやすさもおおむね良好。ボールの動きが滑らかなあまり、なかには「抵抗が弱く物足りない」というモニターもいましたが、カーソルは繊細に動かしやすい印象です。「遠くに動かすときも思いどおりにできる」といった声が目立ちました。
また、ボールを指で押し出せるため、メンテナンスが簡単。ボール取り出し用のボタンがあるモデルには劣るものの、細い棒が必要な商品に比べると思いついたときにサッと手入れしやすいでしょう。
接続は2.4GHzとBluetoothに対応しており、専用アプリを用いた機能の割りあてが可能。しかし、マルチペアリング機能は搭載していないため、複数のデバイスと同時に使いたい人には不向きです。横スクロールができない点も押さえておきましょう。
とはいえ、クリック感や静音性がよく、価格も8,000円程度と「MX ERGO」シリーズに比べて控えめ。性能面は上位商品に一歩およばないものの、価格を抑えたロジクールの最新モデルがほしい人におすすめです。
ポップリベット・ファスナーが販売しているグローバルブランドの「STANLEY 乾湿両用バキュームクリーナー」は、ハンドル部分に電源コードを巻き付けて収納が可能。倒れにくい低重心設計を特徴として謳っています。
吸引力の高さの検証では、泥水を吸引した際にやや汚れが広がったものの、乾いたゴミも濡れたゴミもあまり吸い残しがありませんでした。また、電動工具に接続しても、木くずはある程度吸引できた印象です。
使いやすさの面では、水切りがついたヘッドを使えば、泥水の汚れ・水分を逃しにくかった点は好印象。しかし、キャスターがついていないため、ヘッドの動きをコントロールしづらい場面がありました。また、ノズルが自立しないため、収納場所には配慮が必要です。
フィルターが水洗いできる点はメンテナンスがしやすいと感じました。一方で、乾いたゴミは紙パックに溜める必要があるため、ややコストがかかりやすいでしょう。また、吸うゴミの種類によってフィルターの付け替えが必要なので、手間がかかる印象です。
音の静かさの検証では、騒音レベルが81.7dBと比較的大きめの稼動音だったため、夜間の使用は避けたほうがよいでしょう。
付与されるのは、2025年11月30日(日)23:59まで利用できる期間限定ポイントです。有効期限を過ぎないように、無駄なく利用してくださいね。
同じショップで複数回買い物をしても、1ショップとしてカウントされます。たとえば、A店で3回買い物をしても、買いまわりカウントは「1」のままです。複数のショップを利用してカウントを増やす必要があります。
また、「5と0のつく日」のように、特定の日付にエントリーが必要なキャンペーンもあるため、注意が必要です。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他