マイベスト
メンズ財布おすすめ商品比較サービス
マイベスト
メンズ財布おすすめ商品比較サービス
  • クロコダイル財布のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • クロコダイル財布のおすすめ人気ランキング【2025年】 2

クロコダイル財布のおすすめ人気ランキング【2025年】

希少価値の高いワニ革を使ったクロコダイル財布。経年変化が楽しめ、年齢層を問わず使えるのが魅力です。しかし、専門店やハイブランドでも販売されており、評判もさまざま。イメージに合ったものを購入するにはどうしたらよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、クロコダイル財布のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。記事の後半では、耐久性を活かす手入れ方法も解説。この記事を参考に、おしゃれでデザイン性が高いお気に入りのクロコダイル財布を見つけてくださいね。
2025年09月02日更新
深沢光
監修者
アパレル・服飾雑貨の専門家
深沢光

大手アパレルメーカー、繊維商社にてデザイナー・マーチャンダイザーとして、ブランド立ち上げやリブランディングに携わり、2013年横浜で地産地消を目的としたファッションプロジェクト立ち上げを契機にデザインラボ創業。2019年デザインラボ株式会社設立。同社の代表取締役/クリエイティブ/ディレクター/デザイナー。企業向けファッション・スポーツ・ユニフォーム・サイクル製品等のブランディング、マーケティング・デザイン支援を行う。

深沢光のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

世界に1枚の美しい模様!クロコダイル財布の魅力とは?

世界に1枚の美しい模様!クロコダイル財布の魅力とは?
出典:item.rakuten.co.jp
クロコダイル財布の魅力は四角く並んだうろこ模様の美しさ。うろこ模様のことを「斑(ふ)」と呼び、大きめの長方形を「竹斑(たけふ)」、小さくて丸い形を「珠斑(たまふ)」といいます。斑の並び方はワニの個体や部位によって違うため、財布は世界に1枚だけの素材からできたアイテムです。

また、使い込むうちにツヤが出たり落ち着いた風合いに変化したりといった経年変化が楽しめるのも魅力。加えて、クロコダイルレザーには牛革の10倍ともいわれる耐久性があり、手入れを丁寧におこなうと15年ほど使えることもあります。変化を楽しみながら長年使える素材といえるでしょう。

なお風水学上では、ワニ革の財布には入ったお金を出て行かないようにするという金運に関する意味があるといわれています。意味を込めて財布を選びたい人、縁起のよい財布を探している人にもうってつけです。

クロコダイルの種類・模様の取り方・革が内側にも施されているかどうかなどで、価格は大きく変わります。使われている価格の相場は10~16万円ほどで、ハイブランド品では、50万円以上のものもあります。楽天市場などのECサイトの場合、二つ折りであれば1万円ほどで購入できるものもあるので、予算に合わせてセレクトしましょう。

クロコダイル財布の選び方

クロコダイル財布を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

素材に「クロコダイル」と表記されているかチェック

素材に「クロコダイル」と表記されているかチェック
本物のクロコダイルを使った財布がほしい人は、商品説明欄の素材の項目に「クロコダイル」と記載があるものを選びましょう。また、偽物でないか心配という人は、国内ブランドのうちJRA(全日本爬虫類皮革産業協同組合)の認証を受けているショップで購入するのがおすすめです。

JRA認定マークとは、ワシントン条約に基づいて正しく輸入されたクロコダイルレザーを使用して、国内で製造していることを証明するもの。製造者の番号が記載されており、アフターケアが約束されています。


なお、本物のクロコダイル財布では予算が合わないという人は、牛革や合皮を使ったクロコ型押しの財布も検討しましょう。型を使って凹凸をつけるエンボス加工によって、クロコダイルの斑のような見た目が再現されています。1~3万円程度の安い価格帯でクロコダイルレザーの雰囲気が味わえますよ。
2

好みに合わせてレザーの種類を選択しよう

ワニ革の一種であるクロコダイルレザー。23種類いるワニのうち、クロコダイルレザーと呼べるものは次の4種類のみです。斑の大きさや形が異なるので、特徴をチェックしましょう。

  • スモールクロコダイル:斑が小さく、きめ細かい
  • ナイルクロコダイル:斑が長方形
  • ラージクロコダイル:斑が大きく正方形に近い
  • シャムクロコダイル:斑がスモールクロコダイルとラージクロコダイルの中間の大きさ

特にスモールクロコダイルは高級素材で、「ポロサス」と呼ばれることも。ハイブランドでも使用されており、ワニ革のなかでも高価です。店舗や商品によっては、上記のようなクロコダイルレザーの種類まで表記している場合もあるので、こだわりたい人は商品説明欄の素材の項目をチェックしましょう。
3

見た目を左右する革の取り方にも注目

クロコダイルレザーは、使う部位を変えると斑の柄が変わります。革をカットする場所次第で、財布になったときの印象も変わるので、革の取り方も確認しましょう。

左右対称の美しい並び方が好みならセンター取り

左右対称の美しい並び方が好みならセンター取り
出典:amazon.co.jp
斑が左右対称に並んだ財布がほしいなら、センター取りをセレクト。ワニの体の中心線を基準に革を取っているため、斑が規則的に並んでいます。財布の中央には大きな竹斑、外側にいくにつれて小さな珠斑が並ぶため、規則的な美しさを楽しめるのが魅力です。

1頭のクロコダイルから大きく皮を取っているので、商品にできる数が少なく、その分値段が上がります。センター取りでも、ほかの部分からとった革とつなぎ合わせた商品ならリーズナブルに購入できますよ。

横取りならデザインの多様性が楽しめる

不規則な斑の並びによる美しさや、デザイン性の高さを求める人には横取りがおすすめ。中心線にこだわらずさまざまな切り出し方で革を取るので、斑の並び方の幅が広がるのが特徴です。

同じ横取りでも、斑の大きさ・並び方・バランスによって雰囲気は大きく異なるもの。あえて斑がカーブを描くように切り出したものや、珠斑が多くなるように切り出したものなど、ブランド独自のこだわりがある商品が選べるでしょう。
4

光沢?マット?仕上げ方法をチェックしよう

クロコダイル財布の仕上げ方には、グレージング仕上げとマット仕上げの2種類があります。仕上げ方によって、エイジングの仕方も変わるので、それぞれの特徴を押さましょう。

光沢を楽しみたい人にはグレージング仕上げ

光沢を楽しみたい人にはグレージング仕上げ
出典:amazon.co.jp
クロコダイルの斑に光沢とふっくら感を求める人はグレージング仕上げを選びましょう。シャイニング仕上げと呼ばれることもあり、斑が浮き出して見えるのが特徴です。

グレージング仕上げでは、職人がメノウという石を使って革を1枚ずつ磨き上げます。その過程で革に熱が加わり表面が硬くなるので、斑の立体感がアップ。エイジングによって次第に光沢は落ち着きますが、お手入れをこまめにおこなえば、ツヤ感をキープできますよ。

マット仕上げは素材の質感とエイジングを味わいたい人に

マット仕上げは素材の質感とエイジングを味わいたい人に
出典:amazon.co.jp
斑のしっとりとした質感が好みの人はマット仕上げをセレクト。柔らかな光沢を帯びているのが特徴で、使うほどにだんだんと落ち着いたツヤ感が出てきます。自分だけのツヤが出る過程を楽しみたい人におすすめの仕上げ方法です。

マット仕上げではバフと呼ばれる柔らかい革や布で磨き上げます。グレージング仕上げに比べて落ち着いた印象です。
5

定番の黒はもちろん、明るいカラーも要チェック

定番の黒はもちろん、明るいカラーも要チェック
出典:amazon.co.jp
定番カラーを選びたい人には、多くのブランドから販売されている黒がおすすめ。クロコダイルレザー独特の光沢感が引き立つカラーです。ほかにも、ブラウン・ボルドー・ディープブルー・深緑などの暗色系なら落ち着いた印象を与えられますよ。

最近では、クロコダイルレザーへの着色技術が進化し、青・赤などの原色系・ライトブルー・キャメル・白といった明るいカラーも

なかには染色せず、もともと明るい色のクロコダイル革をそのまま使用したものもあります。経年変化で色は落ち着いていきますが、個性をアピールしたり、カジュアルコーディネートと合わせたりしたい人に向いています。

6

迫力のある長財布?コンパクトな二つ折り?財布の形に注目

財布の形はクロコダイルレザーの使用面積や、収納力に注目して選びましょう。なかでも長財布は、クロコダイルレザーの迫力を味わいたい人向け。1つの長財布を作るのに1頭分のレザーを使うこともあるほどで、手にしたときに存在感を感じられます。

長財布の主な種類は、ラウンドファスナー型と札入れタイプ。ラウンドファスナー型は、たくさん収納しても中身が飛び出にくいのが魅力。多くのブランドで販売されておりデザインが幅広いのも特徴です。札入れタイプは、薄くてポケットから取り出すのもスマート。広げると斑の美しさがより味わえます。

一方持ち歩きに便利なサイズがほしい人には、二つ折りやミニ財布がおすすめ。ズボンのポケットにも収まりやすいので、コンパクトに持ち運ぶことが可能です。また、使うレザーの量が少ないため、さりげなくクロコダイルのアイテムを身につけられます。長財布よりも手頃な価格で販売されているので、予算を抑えたい人にもおすすめですよ。
選び方は参考になりましたか?

クロコダイル財布全2商品
おすすめ人気ランキング

人気のクロコダイル財布をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年08月22日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

素材

レザーの種類

デザイン

留め具

カードポケット数

奥行

厚さ

重量

小銭入れあり

パスケース入れあり

ブランドロゴあり

ギフト対応

商品説明

1

三京商会

クロコダイル 長財布06001758r

三京商会 クロコダイル 長財布 1

高級皮革クロコダイルレザー製の長財布

天然皮革(表地:クロコダイル、内装:クロコダイル、ラムレザー)

クロコダイルレザー

無地

ラウンドファスナー

8個

19cm

10cm

2.5cm

180g

皮革の宝石と称される高級クロコダイルレザーを使用。ほかにも、クロコダイルを使用したファスナーチャームなど、小さなこだわりを持った長財布です。使い込むほど、より本革らしい艶のある革へと変化していきます。

2

三京商会

クロコダイル ホーンバック ミニ 財布06001768r

三京商会 クロコダイル ホーンバック ミニ 財布 1

携帯に便利なコンパクトタイプ。2つに分かれた収納スペース

天然皮革、クロコダイル

クロコダイル(ホーンバック)(牛革)

無地

ラウンドファスナー

6個

11cm

7.5cm

2cm

70g

表面はクロコダイルの背中から尾の部分の革をホーンバックで使用し、背面や内側側面はクロコダイル型押し牛革を使っています。2つの収納スペースに分かれており、小銭のほかにカードや折りたたんだ紙幣を収納可能。コンパクトなサイズ感で携帯に便利です。

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
クロコダイル 長財布
1

三京商会

63,800円

クロコダイル ホーンバック ミニ 財布
2

三京商会

5,500円

クロコダイル財布の正しい手入れ方法は?

クロコダイル財布の正しい手入れ方法は?
出典:amazon.co.jp
高級なクロコダイル財布は、正しく手入れして美しい状態を長く保ちたいもの。クロコダイルレザーは水に弱いため、水濡れは避け、通気性のよい場所で保管しましょう。また、手入れの方法は仕上げ方によって変わるので、購入したクロコダイル財布に合わせてくださいね。

  • グレージング仕上げの場合
表面を傷つけないよう、柔らかくきめ細かい布でサッと軽くなでるように拭きましょう。ブラシやナイロン製の布は傷の原因になるので、使わないようにしてください。また、表面の仕上げを変質させないように、クリームの使用も避けましょう。

  • マット仕上げの場合
手の油が馴染んでいくので、柔らかい布で乾拭きするのが基本です。表面の傷が気になる場合は市販の革用クリームも使えますが、相性があるので端の部分で試し塗りしてから全体へ広げてください。

おすすめのクロコダイル財布ランキングTOP2

1位: 三京商会クロコダイル 長財布06001758r

2位: 三京商会クロコダイル ホーンバック ミニ 財布06001768r

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
メンズ財布関連のおすすめ人気ランキング

社会人財布

32商品

新着
メンズ財布関連のおすすめ人気ランキング

人気
メンズ財布関連の商品レビュー

人気
ファッション関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.