徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
Latuna 黒のセラミック ペティナイフは、手が疲れにくい商品をお探しの人におすすめです。実際に持つと、持ち手が丸みを帯びているためかしっかりフィットしました。比較した商品には重さ130gを超えるものも多いなか、約56gと軽量なのも魅力。しっかり握れて手元が安定するうえ軽いので、長く使っても疲れにくいですよ。
新品時の切れ味も優秀。実際に試したところ、トマト・鶏肉ともに軽くスライドさせるだけで切れました。鶏肉は皮がやや動いたものの、比較したなかには何度もスライドしないと切れない商品もあったことをふまえれば、ほぼ問題ない切れ心地です。
一方、刃を摩耗させて使用3か月後を再現すると、トマトの切れ味はやや鈍りました。「トマトがスパッと切れない」という口コミどおり、刃をすべらせても皮になかなか切り込めない状態に。鶏肉の皮も筋も楽に切り込めた商品もあったなか、切りにくくなった印象です。
また、非金属のセラミック製なので、食材へのニオイ移りを気にせずに済みますが、ステンレス製と比べて摩擦の影響を受けるのが懸念点。こまめに研ぐなどの手入れが必要でしょう。切れ味のよさを長く保ちたい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
そもそもペティナイフとは、食卓でフルーツのカットや野菜のスライスをするのに重宝するアイテム。細かい作業用のサブ包丁としても、さほど料理をしない人のメイン包丁としても活用できます。
Latuna 黒のセラミック ペティナイフもそのひとつ。東京都湯島の高級料亭である丸しまが監修しており、原材料の調達から仕上げまですべてにこだわった純国産の一品です。
販売しているのは、ネットショップLatunaを運営するエイチアイエム。キッチン用品や生活雑貨などさまざまな商品企画を手掛ける会社です。
素材はジルコニアセラミック。薄く平らな成型品を反らないように仕上げる独自技術、ドライフォーミングを採用しています。表面をツルツルに磨き上げているため、水垢がつきにくいとアピールしていますよ。
食洗器や洗剤、漂白剤が使用でき、お手入れしやすいのもポイント。手間をかけず清潔に保てるのはうれしいですね。
まずは、切れ味のよさ・切れ味の持続性の検証です。
新品時と約3か月後のそれぞれの状態で、トマト・鶏肉の切り心地の変化をチェック。なお、各商品を3,000回プラスチック製のまな板に切りつけ、使用して3か月頃の状態を再現しています。
新品の状態で使ってみると、トマト・鶏肉ともに軽くスライドさせるだけで切れました。
鶏肉はやや皮が動いたものの、比較した商品のなかには何度もスライドしないと切れないものもあったため、ほぼ問題ないといえます。トマトも若干押す力がいりましたが、気にならないレベルです。
刃の摩耗して使用3か月後を再現した状態でも、鶏肉は皮・筋ともにスッと切れました。一方、トマトは刃をすべらせても皮になかなか切り込めず、端のほうは少し潰れています。
「トマトがスパッと切れない」という口コミどおり、食材によっては摩耗の影響を強く感じそうです。比較した商品には摩耗前後で切れ味が変わらないものもあったため、持続性はそこそこといえます。
食材へのニオイ移りが少ないのは、セラミック刃の魅力ですが、手入れの手間を省きたいならサビにくいステンレス刃を選ぶのがベター。切れ味が鈍りやすいので、専用のシャープナーでこまめに研いでくださいね。
最後は、使い勝手のよさの検証です。
各商品を実際に使用しながら、重さや柄の握りやすさを確認しました。
柄が丸みを帯びたフォルムで握りやすく、手にしっかりフィットしました。比較した商品には手になじみにくいものも多くあったなか、握りやすさは申し分ありません。
持ち手が専用のシャープナーで研ぎやすい角度に設計されている点もうれしいポイント。手入れしながら長く使いたい人にぴったりでしょう。
大きい食材を切るにはやや軽めですが、果物・野菜のスライスするサブ包丁としては使いやすいですよ。
Latuna 黒のセラミック ペティナイフは公式サイトのほか、楽天市場やAmazonなどのECサイトで購入できます。価格は税込9,878円(記事執筆時・公式サイト参照)です。
黒のセラミックシリーズでは、三徳包丁(税込10,978円)も販売中。同シリーズで揃えるなら、ペティナイフ・三徳包丁・シャープナーが入った、黒のセラミック包丁3点セット(税込6,480円)も用意されています。
なお、ダイヤモンドシャープナー単体は税込2,178円で購入可能。お手入れ用にあわせてチェックしてみてくださいね。
最後に、切れ味が鈍りにくかった商品をご紹介します。
ミソノ UX10 ペティナイフは、気持ちいいほどなめらかな切れ心地が特徴です。高純度ピュアステンレス鋼を使用した刃は、一切の抵抗なく食材に切り込めます。トマトの断面はつややかに仕上げ、鶏肉の皮は動かさずにカット。摩耗後も大きな鈍りがなく、切れ味が持続しました。
軽さも考慮したいなら、木屋 エーデルワイス ペティナイフをチェック。ステンレスの刃は、少ない力で切り進められ、摩耗後も鋭い切れ味をしっかり持続しました。約40gと軽量なうえ、握りやすいのもポイント。持ち運びやすく扱いやすいため、アウトドアでも重宝するでしょう。
刃渡り | 120mm |
---|---|
タイプ | 不明 |
オールステンレス | 不明 |
食洗機対応 | |
口金付き | 不明 |
ダマスカス |
木屋 No.120 エーデルワイス ペティナイフをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。