「移動できる映画館」と謳う天井投影向きプロジェクター、XGIMI MoGo 3 Pro。ネット上では「映像が鮮明で美しい」と評判です。しかし、「音質の臨場感はなかった」「本体のファンの音がうるさい」と気になる口コミも見られ、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の天井投影向きプロジェクターとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、天井投影向きプロジェクター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
XGIMI MoGo 3 Proは、臨場感あるサウンドで音楽コンテンツを楽しみたい人におすすめです。世界的音響ブランドであるHarman/Kardon製のスピーカーを搭載しているだけあって、音質は比較した商品内でもトップクラス。人の声は聴き取りやすく、低音の迫力も十分です。「臨場感はなかった」という口コミに反し、音が部屋全体を満たすように広がりました。映画や音楽へ没入できるでしょう。
投影した映像は417ANSIルーメンと明るく、間接照明のついた部屋でも見やすいレベルです。画質もよく、色鮮やかで立体感がありました。とくにアニメは線の描写がシャープで、色味や明暗差も美しく表現。スポーツの素早い動きはぼやけて見えたものの、色味やコントラストはくっきりしていて視認性は悪くありませんでした。
本体はスタンド一体型で角度を130度まで調節でき、天井・壁へ投影できます。自動台形補正や、比較した商品の約半数は非対応だったオートフォーカス機能を備え、映像を調整する手間がほぼかかりません。「ファンの音がうるさい」という口コミに反し、動作音も41.3dBと静かだったので、コンテンツに集中しやすいでしょう。
リモコンにはYouTube・Netflixアプリなどのボタンがあり、ワンプッシュで起動できます。Google TVを搭載しているので、比較したAndroid搭載の商品とは違って、主要な動画配信サービスに対応しています。見たい動画を視聴できずに困る心配はあまりありません。音声操作に対応しているので、文字入力の手間も省けます。
価格は79,800円(※2025年7月時点・公式サイト参照)と、比較した商品内で特別高くはありません。別途三脚を用意しなくても天井や壁に投影でき、スピーカーライトしても使える便利なアイテムです。高音質なサウンドと色彩豊かな映像を楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
今回ご紹介するXGIMI MoGo 3 Proは、天井投影が可能なスタンド一体型のプロジェクターです。明るさは450ISOルーメン・解像度はフルHD(1,920×1,080)に対応しており、明るく鮮やかな映像を投影できるとしています。日本国内での発売日は、2024年9月6日です。
投影サイズは40~200インチ(推奨サイズは60~120インチ)まで。投影距離は40インチに投影する場合約1.06m・120インチに投影する場合約3.19m必要です。クリアなサウンドにもこだわり、世界的音響ブランドであるHarman/Kardon製の5Wスピーカーを2つ搭載。音響規格のDolby Audioにも対応しています。
入力端子には、micro HDMI・USB Type-Cを装備。HDMI端子は非搭載なので、PS5やNintendo Switchなどのゲーム機と接続する場合は、別途変換アダプタを用意しましょう。なお、付属品は以下のとおりです。
<付属品>
円筒形のスタイリッシュなデザインも魅力です。落ち着いたシルバーカラーなので、さまざまなインテリアになじみやすいでしょう。筐体を上へスライドさせると、スピーカーライトモードが起動し、周囲を照らして雰囲気を演出できます。
本体のサイズは直径95×高さ204.9mm・重量は1.1kgと、コンパクトかつ軽量です。持ち運びやすいように、側面には携帯用のストラップが付いています。
販売元のXGIMI(エクスジミー)は、2013年に設立されたプロジェクターブランドです。美しい映像と使いやすさを追求したホームプロジェクター・ポータブルプロジェクターを手掛けています。アメリカ・ヨーロッパ・日本を含む世界100か国以上で展開しており、2024年には全世界出荷台数が600万台を突破しました。
今回はXGIMI MoGo 3 Proを含む、人気の天井投影向きプロジェクターを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
人気の天井投影向きプロジェクターを比較検証したところ、XGIMI MoGo 3 Proには4つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。
音質の評価は、比較した商品内でもトップクラスです。実際に映画とライブ映像を視聴したオーディオ・ビジュアル評論家/ライターの折原一也氏からは、「音の広がりや厚みがあり、臨場感が高い」と絶賛されました。
とくに低音の表現力が高く、ズンと響くような轟音が立体的に広がって聴こえます。人の声の低音にも厚みがあり、声のニュアンスまで聴き取れるほどでした。映画館で見ているときのような臨場感を得られるでしょう。
音楽的な再現にも長けており、歌声が空間に浮かんで拡散していくようなサウンドでした。リズムの刻みが心地よく、ノリよく聴こえます。「音質は臨場感を得られなかった」という口コミを払拭する結果です。音楽ライブ映像などをいい音で楽しみたい人にもおすすめできます。
映画の解像感も高く、立体感が見て取れます。やや輪郭が目立ちすぎていて少し加工感があるものの、悪条件下で投影しても見にくさを感じる心配は少なめ。比較した一部商品は暗部が潰れて見えづらかったのに対して、こちらは全体的に明るめの色でまとめられていて発色もよく、見やすい映像でした。
しかし、スポーツ観戦が趣味な人は少し注意が必要です。サッカーの映像では全体的に残像やノイズが見え、ボールの素早い動きがぼやけて見えました。コントラストがはっきりしているぶん俯瞰の映像は見やすく、ユニフォームの色なども鮮やかですが、細かなプレイまで追って見たい人には物足りない可能性があります。
設置場所の自由度が高いうえに、リモコンはBluetoothに対応しています。離れた場所からも操作できて便利ですよ。
ネット機能の使いやすさも申し分ありません。OSにはGoogle TVを搭載し、複数のアプリを横断しておすすめ表示・検索ができます。比較したAndroid搭載と表記されている商品のなかには、主要な配信サービスに対応していなかったり、動画を探しにくかったりしました。こちらは見たい動画を見つけやすいでしょう。
リモコンにはYouTube・Netflix・Amazon Prime Videoのボタンがあり、ワンプッシュで起動できます。音声操作に対応しているので、文字入力が面倒な人にも使いやすいでしょう。また、Android・iPhoneの画面をミラーリングして大きく投影することも可能。映画やライブ配信など、見たいコンテンツを手軽に投影して視聴できますよ。
デメリットはないのか確認したところ、とくに気になる点はありませんでした。マイベストが自信を持っておすすめできる天井投影向きプロジェクターなので、ぜひ購入を検討してみてください。
解像度 | フルHD |
---|---|
映像の明るさ(ANSIルーメン) | 417ANSIルーメン |
スピーカー出力 | 5W×2 |
オートフォーカス |
良い
気になる
投影方式(光源) | DLP方式 |
---|---|
音声操作 | |
障害物自動回避 | |
映像配信サービス | YouTube、Amazon Prime Video、Netflix、DAZN、Hulu、TVer、Disney+、U-NEXT |
ゲームモード | |
HDR対応 | HDR 10 |
稼動時騒音 | 41.3dB |
スタンド一体型 | |
三脚付き | |
Google TV搭載 | |
Android TV搭載 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
69,990円
(最安)
販売価格:69,990円
ポイント:0円相当
送料無料
(111件)
79,002円
(+9,012円)
販売価格:79,800円
ポイント:798円相当
送料無料
(17件)
79,800円
(+9,810円)
販売価格:79,800円
ポイント:0円相当
送料無料
XGIMI MoGo 3 Proは、公式サイトにて販売しています。価格は79,800円(※2025年7月時点)です。アクセサリー品として、映像を5倍以上に拡大できるXGIMI マジカルレンズ・XGIMI バッテリー付きスタンドなどが別売りされています。必要な人は合わせてチェックしてみてくださいね。
そのほか、Amazon・楽天市場などのECサイトでも販売中です。サイトによって価格は異なるので、どこで1番お得に購入できるかリサーチしてみてはいかがでしょうか。
最後に、XGIMI MoGo 3 Proとは違った魅力を持つ商品をご紹介します。
映像美にこだわるなら、レーザー光源を採用しているBenQ GV50もおすすめです。明るさは467ANSIルーメンと、比較した商品内でもトップクラス。肉眼で見ても明るく色鮮やかでした。スポーツの素早い動きもクリアに見え、残像感などが気になりません。音質も非常によかったので、迫力ある映像体験を楽しめるでしょう。
コスパ重視な人は、Anker Nebula Capsule 3を要チェック。価格は69,990円(※2025年7月時点・公式サイト参照)ながら、映像は色鮮やかに映り、人の肌の質感まで再現できていました。サッカーの映像では、選手の動きや背番号などくっきり表示。音質もよく、音の広がりや低音の迫力を感じられました。
解像度 | フルHD |
---|---|
映像の明るさ(ANSIルーメン) | 467ANSIルーメン |
スピーカー出力 | 4W×2+サブウーファー10W |
オートフォーカス |
良い
気になる
投影方式(光源) | DLP方式 |
---|---|
音声操作 | |
障害物自動回避 | |
映像配信サービス | YouTube、Amazon Prime Video、Netflix、DAZN、Hulu、TVer、Disney+、U-NEXT |
ゲームモード | |
HDR対応 | HDR 10 |
稼動時騒音 | 41.8dB |
スタンド一体型 | |
三脚付き | |
Google TV搭載 | |
Android TV搭載 |
BenQ GV50を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
解像度 | フルHD |
---|---|
映像の明るさ(ANSIルーメン) | 200ANSIルーメン |
スピーカー出力 | 8W |
オートフォーカス |
良い
気になる
投影方式(光源) | DLP方式 |
---|---|
音声操作 | |
障害物自動回避 | |
映像配信サービス | YouTube、Amazon Prime Video、Netflix、Disney+ |
ゲームモード | |
HDR対応 | HDR 10 |
稼動時騒音 | 28dB |
スタンド一体型 | |
三脚付き | |
Google TV搭載 | |
Android TV搭載 |
Anker Nebula Capsule 3を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。