掃除性能の高さや賢さ、お手入れのしやすさが気になるロボット掃除機 K7。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にロボット掃除機 K7を徹底検証しました。水拭きロボット掃除機25商品の中で比較してわかったロボット掃除機 K7の実力をレビューしていきます。水拭きロボット掃除機の選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
すべての検証は
マイベストが行っています
AmazonやYahoo!ショッピングなどを中心に販売されているOKPの「K7」。水拭きロボット掃除機のなかでも、ブルーのボディは珍しく目を惹きます。障害物を検知し衝突を回避したり、段差を察知して落下を回避したりと、基本的な機能は備えているベーシックな水拭きロボット掃除機です。
掃除性能の検証では、大部分に蛍光塗料を残し、拭き取れたとはいい難い結果に。水拭きをしたというよりモップで撫でているだけで、なかなか汚れを落とせず掃除が終了してしました。また、モップを押しつける能力が弱く、蛍光塗料を全体に伸ばしてしまい、汚れの範囲が広がったのは懸念点としてあげられます。
吸引力の検証でも、十分な能力を発揮できずに終了。掃除に時間がかかるうえ効率よく走行できないので、同じ場所を何度も通るものの、青砂ほどの小さなものは吸引しきれず残しました。
しかし、静音性だけは実力を発揮し、トップクラスの成績に。隣を通っても気づかないくらい静かなので、深夜や早朝に使いたい人はチェックしましょう。
mybestが検証してわかったロボット掃除機 K7の特徴は、ひとことでまとめると「高い静音性は深夜・早朝にぴったり。一方掃除に時間はかかる」です。
実際、たくさんある水拭きロボット掃除機の中で、掃除性能の高さや賢さ、お手入れのしやすさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ロボット掃除機 K7を含む水拭きロボット掃除機の検証方法や、自分に合った水拭きロボット掃除機を選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
今回は、ロボット掃除機 K7を含む水拭きロボット掃除機25商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:掃除性能の高さ
検証②:賢さ
検証③:お手入れのしやすさ
検証④:音の静かさ
水拭きロボット掃除機の検証で上位を獲得した商品をご紹介します。ロボット掃除機 K7以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。