身体作りを効率的にサポートするウイダー ウエイトアップビッグ。インターネット上では高評価の口コミが多い一方、「甘すぎる」「糖質が多い」という気になる評判も存在し、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ウイダー ウエイトアップビッグを含むウエイトゲイナー10商品を実際に使ってみて、成分評価・味・粉の溶けやすさを比較してレビューしたいと思います。購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2021年02月までの情報です
今回検証したウイダーのウエイトアップビッグは、しっかり溶けて粉っぽさがない点は評価できますが、肝心の成分がいまひとつの結果となりました。
粉の溶けやすさは検証の中でトップクラス。ダマになるストレスもなく、スムーズにエネルギー摂取ができます。味は甘すぎてたくさん飲めない・運動後でも飲みやすいと人によって意見が分かれましたが、まずまずの評価でした。
一方で、成分はたんぱく質の含有量が少なく、エネルギーの多くはデキストリン・果糖で構成されているため低評価。糖質を抑えてたんぱく質を摂取したい方・良質な成分にこだわりたい方にはおすすめできません。
ウイダーは、森永製菓と業務提携したボディービル製品を手掛けるアメリカのメーカー。定番のinゼリーをはじめ、日々の栄養管理をサポートする商品を展開しています。
ウエイトアップビッグは、体重を増やしたい方・体を大きくしたい方のエネルギー摂取にフォーカスし開発されました。
1袋の容量は1200g。1食分を30gとする場合、40回分に相当します。
飲み方は、スプーン3.5杯を200mlの水・牛乳などに溶かすのが基本。体格や運動量によって摂取量を調節しましょう。付属スプーンが付いているため、簡単に計量できるのも魅力です。
味は、誰でも飲みやすいように考えられたバニラ味。
食事だけでは補いきれないエネルギー補給として活用するため、1食あたり112kcal摂取することを目安に作られています。
今回はウイダー ウエイトアップビッグを含むウエイトゲイナー10商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:成分評価
検証②:味
検証③:粉の溶けやすさ
まずは、成分評価の検証です。
栄養管理士の川端理香さんに、たんぱく質は100kcalあたり10g以上含まれるか・糖質や脂質の原料・栄養成分が含まれているかを評価してもらいました。
エネルギーの多くを占める糖質は、デキストリンと果糖。また、たんぱく質は5g程度しか含まれず、種類もカゼインのみでした。
次に、味の検証です。
mybest5人でウエイトゲイナーを試飲。味が美味しいか・飲みやすいかという観点でそれぞれ評価しました。
実際にコンテンツ制作チーム5人が試飲してみると、味の評価はモニターの意見を二分する結果となりました。
甘すぎず美味しい・運動後にも飲みやすいという声もあれば、甘みが人工的・甘すぎてたくさん飲めないとのネガティブな意見もあります。
また、カスタードのような卵感がある・風味は強いのに味が薄い・水っぽいなどの意見もあり賛否両論。
万人受けする味ではないので、甘さが苦手な方やおいしいプロテインを飲みたい方には不向きです。
最後に、粉の溶けやすさの検証です。
ウエイトゲイナーをひとくちずつに分け、mybest5人で試飲。ダマや粉っぽさが残っていないかという観点からそれぞれ評価しました。
実際にコンテンツ制作チーム5人が試飲してみると、粉っぽさはなく飲みやすいと高評価でした。
溶かしていくととろみは出るものの、飲む分には問題ありません。今回比較した商品には粉が溶けにくいものが多かった中で、トップクラスの成績でした。
ウイダーのウエイトアップビッグは、成分評価がいまひとつで、甘いバニラ味も好き嫌いが分かれました。そこで、他のおすすめ商品を最後にご紹介したいと思います。
成分にこだわるなら、グリコのパワープロダクションがおすすめです。成分の検証ではトップクラスの評価を獲得。3種類のたんぱく質を配合するほか、糖質は低GI値のイソマルツロースを使用し、健康に配慮しています。チョコレート味の好みは分かれましたが、不快感はなく飲みやすいと評価されました。
おいしいプロテインを飲みたい方には、バルクスポーツのリーンゲイナーが向いています。甘すぎないミルクチョコレート味は、比較した商品の中で一番おいしいと高評価。また、糖質は低GI値のイソマルツロースを使用し、健康をサポートします。成分・飲みやすさのバランスがよく、初心者にもおすすめです。
種類 | 不明 |
---|---|
内容量 | 1000g |
たんぱく質含有率 | 不明 |
たんぱく質g単価(目安) | |
1杯あたりのパウダー量 | 63g |
1杯あたりのエネルギー量 | 236kcal |
1杯あたりのたんぱく質量 | 23.7g |
1杯あたりの炭水化物量 | 31.8g |
1杯あたりの脂質量 | 2.6g |
1杯あたりの糖質量 | 27g |
1杯あたりの食物繊維量 | 4.8g |
1粒(1杯)あたりのHMB含有量 | 不明 |
その他栄養素 | 鉄分、カルシウム、マグネシウム、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ロイシン、バリン、イソロイシン、ビタミンB12 |
製法 | 不明 |
原産国 | 国産 |
検証で使用した味 | チョコレート味 |
味 | チョコレート味 |
カゼインプロテインの種類 | 不明 |
飲み方 | |
用途 | ウェイトアップ用 |
対象 | 女性、男性 |
形状 | 粉末 |
無添加 | 不明 |
BCAA配合 | |
ペプチド配合 | |
ビタミン配合 | |
配合されているビタミンの種類 | ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE |
ミネラル配合 | |
配合されているミネラルの種類 | カルシウム、マグネシウム |
オーガニック | 不明 |
とろみが少ない | |
甘味料 | アスパルテーム、Lフェニルアラニン化合物、スクラロース |
よりおいしい割り方 | 不明 |
特徴 | 筋トレ向け |
分類 | 健康食品 |
種類 | 不明 |
---|---|
内容量 | 1000g |
たんぱく質含有率 | 不明 |
たんぱく質g単価(目安) | |
1杯あたりのパウダー量 | 70g |
1杯あたりのエネルギー量 | イチゴミルク:301.7kcal/ミルクチョコレート:288.4kcal |
1杯あたりのたんぱく質量 | イチゴミルク:19.2g/ミルクチョコレート:20.4g |
1杯あたりの炭水化物量 | イチゴミルク:43.0g/ミルクチョコレート:40.0g |
1杯あたりの脂質量 | イチゴミルク:5.9g/ミルクチョコレート:5.2g |
1杯あたりの糖質量 | 不明 |
1杯あたりの食物繊維量 | 不明 |
1粒(1杯)あたりのHMB含有量 | 不明 |
その他栄養素 | ナトリウム |
製法 | |
原産国 | 国産 |
製造国 | 日本 |
検証で使用した味 | ミルクチョコレート |
味 | ミルクチョコレート |
カゼインプロテインの種類 | |
飲み方 | |
用途 | ウェイトアップ用 |
対象 | 不明 |
形状 | 粉末 |
無添加 | 不明 |
BCAA配合 | |
ペプチド配合 | |
ビタミン配合 | |
配合されているビタミンの種類 | |
ミネラル配合 | |
配合されているミネラルの種類 | |
オーガニック | 不明 |
グラスフェッドプロテイン | |
とろみが少ない | |
甘味料 | 不明 |
主要アレルゲン | 大豆、乳 |
よりおいしい割り方 | |
特徴 | 筋トレ向け、太りたい人向け |
分類 | 健康食品 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
筋トレや健康維持のためにプロテインを摂っているけれど、「プロテインを飲むとニキビができる」と聞いて心配になったことはありませんか?今回は、プロテインがニキビの原因になるのかを解説します。ニキビや肌荒れにならないための対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
プロテインサプリメント
健康を維持するためにプロテインを飲もうと思っても、「プロテインを飲んだら太った」との声を聞くと心配にありますよね。置き換えダイエットに使えるダイエットプロテインなどもあり、実際太るのか痩せるのか、わからず取り入れられずにいる人も多いでしょう。今回は、プロテインは太るのかを解説します。太りにくい...
プロテインサプリメント