部屋の隅々まで、きれいに拭いてくれると話題のアイロボットのBraava jet m6。インターネット上でも高評価の口コミが多い一方、「マッピングの精度が低い」「動作音が大きい」という気になる評判も存在し、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、アイロボットのBraava jet m6を含む拭き掃除ロボット24商品を実際に使って、掃除性能の高さ・賢さ・お手入れのしやすさ・音の静かさを比較してレビューします。購⼊を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2022年02月までの情報です
アイロボットのBraava jet m6は、床の皮脂・油汚れをスッキリ落としたい人におすすめです。水拭き特化型なだけあって掃除性能は優秀。水拭き・から拭きを使い分け、まるで人間が拭き掃除をしたようにきれいな床に仕上げます。
また、アプリから進入禁止エリアや、稼働スケジュールを設定できる点も魅力のひとつ。スマホで気軽に操作可能です。そのうえ衝突はほとんどなく、マッピングの正確さもまずまず。効率よく走行するので、ストレスなく使えそうです。
お手入れのしやすさの検証では、給水タンクの口が大きく水を注ぎやすい点が好評。加えて、各パーツの洗いやすさも比較的容易です。専用のブラシがついており、細かい部分まできれいにできます。
騒音値は63.5dbと静かに使えるので、在宅中の使用も問題ないでしょう。価格は2022年1月の執筆時点で税込76,868円と高めですが、裸足で歩きたくなるほどサラサラの床が手に入ることを考慮すれば、検討の価値は十分です。
人々の生活の役に立つ実用的なロボットを開発する企業、アイロボット。ロボット掃除機の「ルンバ」に加え、2014年には床拭きロボット「Braava」の販売を開始しました。
今回ご紹介するのは、Braava jet m6。ジェットスプレーで幅広い汚れをしっかり落とすのが魅力です。
清掃モードは、ウェットモード(水拭き)とドライモードの2つがあります。
ウェットモードは、キッチンの油汚れやベタつきを浮き上がらせるため、ジェットスプレーで床に水をふきつけます。その後、人が行うように前後に動いて拭き掃除をするのが特徴です。
ドライモードは、水を使わないから拭きのことで、ゴミやホコリ・髪の毛・ペットの毛などをとりたいときにおすすめです。
これらのモードは、専用のクリーニングパッドを取りつけることで、自動的に切り替わります。パッドは洗って繰返し使えるので、経済的ですよ。
マッピング機能を搭載している点も魅力のひとつです。部屋の間取りを学習・記憶できるので、掃除されたくない場所を設定できます。
加えて、障害物を感知するため、家具や絨毯・壁などを濡らしたり傷つけたりすることは少ないでしょう。
iRobot Homeアプリに対応しており、掃除のスケジュール作成や外出中の掃除・季節に合わせた掃除などの設定が可能です。
また、声だけで操作できるスマートスピーカーにも対応しています。
ルンバとの連携も可能ですよ。
ルンバが掃除を終えたら自動でBraava jet m6に指示がいき、すぐに拭き掃除を開始。より一層、清潔な床をキープできます。
公式サイトでの価格は、2022年1月の執筆時点で、税込76,868円でした。
また、購入前に本体をレンタルできる「2週間お試しコース」や、月額料金を払うことで製品を一定期間利用できる「あんしん継続コース」もあります。ぜひ活用してみてくださいね。
今回は、アイロボットのBraava jet m6を含む拭き掃除ロボット全24商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:掃除性能の高さ
検証②:賢さ
検証③:お手入れのしやすさ
検証④:音の静かさ
まずは、掃除性能の高さを検証します。
1畳の板に蛍光塗料を塗りフローリングのベタつき汚れを再現。20分間走行させ、しっかり拭き取れているか目視で確認しました。
続いて、コーヒー豆をホコリやゴミに模し部屋に配置。10分間走行させ、コーヒー豆の取れ具合で吸引性能を確認します。ただし、この商品は吸引性能を備えていないので、同社の「ルンバ e5」を用い検証しました。
チェック箇所は以下の項目です。
掃除完了まで14分18秒とやや時間を要したものの、蛍光塗料をほぼきれいに落とし、高評価を獲得しました。
水拭き特化型というだけあってその性能は優秀。皮脂の汚れだけではなく、油汚れにも効果的です。
加えて、ルンバ e5を用いた吸引性能の検証でも、4分48秒で大部分のコーヒー豆をきれいに吸い取り評価を伸ばしました。
水拭きだけでなく吸引掃除も楽に済ませたい人は、ブラーバとルンバの併用がおすすめです。
続いては、賢さの検証です。
効率よく走行できるかという基準のもと、以下の項目をチェックし評価を行います。
チェック箇所は以下の項目です。
進入禁止エリアや日時単位のスケジュールは、アプリから簡単に設定できます。アプリでできるのは、検証した14商品のうち5つだけでした。進入禁止エリアもしっかり機能し、見事高評価を獲得しています。
マッピングは、検証した他社のものに比べるとやや時間はかかったものの、正確さはまずまずです。
加えて、家具などに衝突することもほとんどなく、1cmの段差も問題なくなく乗り越えられました。
十分な賢さを備えており、効率よく床の拭き掃除ができますよ。
次は、お手入れのしやすさを検証します。
給水パッドや給水タンクを1つずつ手洗いし、お手入れのしやすさをチェック。工数を基準に加点方式で採点しています。なお、ゴミ捨てのしやすさは「ルンバ e5」で検証しました。
チェック箇所は以下の項目です。
賢さに続いて、こちらも検証したなかでトップクラスの評価です。給水タンクの口が広いため、ストレスなく水を注げました。
また、つまみが大きめなのでタンクを開けやすく、手入れはスムーズに進められます。給水パッドはワンタッチで取り外しができました。
また、繰り返し洗って使える水拭き用モップは、厚みがあるためへたりにくい印象です。変色やニオイの付着も少ないため、長期間使えるでしょう。
最後は、音の静かさを検証します。
騒音レベル約45dBの室内で、拭き掃除ロボットから約1m離れた場所の音量を測定。音が小さいものほど高評価としました。
騒音値は63.5db。比較したなかでもかなり静かな稼働音でした。静音性を重視する人にもおすすめです。
リモートワークなどで在宅時間が増えた人にとって、音を気にせず使えるのはうれしいですね。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
24,900円
(最安)
販売価格:24,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,156件)
38,000円
(+13,100円)
販売価格:38,000円
ポイント:0円相当
送料別
(39件)
50,405円
(+25,505円)
販売価格:50,405円
ポイント:0円相当
送料別
51,361円
(+26,461円)
販売価格:51,361円
ポイント:0円相当
送料別
53,105円
(+28,205円)
販売価格:53,105円
ポイント:0円相当
送料無料
(92件)
58,784円
(+33,884円)
販売価格:59,323円
ポイント:539円相当
送料無料
63,920円
(+39,020円)
販売価格:63,920円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,758件)
64,882円
(+39,982円)
販売価格:64,882円
ポイント:0円相当
送料無料
(10,390件)
65,400円
(+40,500円)
販売価格:66,000円
ポイント:600円相当
送料無料
66,250円
(+41,350円)
販売価格:66,250円
ポイント:0円相当
送料無料
(8,969件)
68,712円
(+43,812円)
販売価格:68,712円
ポイント:0円相当
送料無料
286,502円
(+261,602円)
販売価格:289,130円
ポイント:2,628円相当
送料無料
最後に、ほかにも高い評価を獲得したおすすめの商品をご紹介します。
どれを買えばよいか迷ったら、Roborock S5 Maxをチェック。上位機種より手軽に買えるうえ、掃除性能は検証したなかでもトップクラスでした。ベタつく油汚れをきれいにできるので、飲食店などにもよいでしょう。マッピングの精度も高く、賢さも備えています。
吸引掃除・拭き掃除・ダストケースのゴミ捨てまで任せたいなら、Roborock S7+がおすすめ。掃除後、ダストステーションに自動でゴミが回収されるので、ロボット内のダストケースを掃除する手間が減少します。掃除性能も優秀で、効率よく部屋中をキレイにする非常にハイスペックなアイテムです。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。