リクルートグループが運営する大手総合型の転職エージェント、リクルートエージェント。「求人数が多い」と評判です。しかし、「アドバイザーによる転職サポートが薄い」「明らかにミスマッチな求人を紹介された」といった気になる口コミも多く、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の2つの観点で検証をしました。
さらに、dodaやJACリクルートメントなどの転職エージェントとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説します。業種別や条件別の求人数の検証も行いましたので、転職エージェント選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
リクルートエージェントは求人数が豊富な大手転職エージェントに登録したい人におすすめ。「求人数が多い」との口コミのとおり、検証時点では400万円以上の求人で絞っても約29万件も掲載していました。比較したなかでもトップクラスの求人数なので、キャリア選択の幅が広がります。
担当のキャリアアドバイザーとアシスタントの2名体制である点もメリット。アシスタントが日程調整やメール管理を行うため、求職活動に集中しやすいでしょう。さらに、アプリのマイページで連絡やスケジュールの管理が可能。すき間時間に求人や選考状況の確認もできます。
一方、希望条件が細かく決まっている人にはやや使いづらいのが懸念点です。「残業少なめ」や「リモートワーク可」など人気の条件では絞り込めず、同じく大手のdodaに比べると絞り込み機能が充実しているとはいえません。
エージェントの質もいまひとつ。リクルートエージェントと関わりのある企業の採用担当者にアンケートを実施したところ、「必須条件を満たさない人の推薦が多い」「職務経歴書の添削や面接の対策に関しては、テンプレどおりのサポートしかされていない」との声が。口コミの「アドバイザーによる転職サポートが薄い」「明らかにミスマッチな求人を紹介された」という声と一致しています。
採用担当者からは「リクルートエージェントとキャリアアドバイザーが、うまく連携できていない」との指摘もあり、アドバイザーの質で高評価を獲得したJACリクルートメントと差がつきました。とはいえ、大手ならではの求人数は見逃せません。転職活動をするなら登録しておきたいサービスのひとつといえるでしょう。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
リクルートエージェントは、リクルートグループが運営する日本最大級の転職支援サービス。公式サイトでは転職支援実績No.1(※)、非公開求人数30万件を謳っています。
転職情報サイトのリクナビNEXTとは異なり、キャリアアドバイザーが転職の相談や求人を紹介するのが特徴です。
厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績を自社集計)2023年6月時点
今回はリクルートエージェントを含む人気の転職エージェントを調査して、比較検証を行いました。
調査の結果、リクルートエージェントには2つのメリットがあることがわかりました。利用を検討している人は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
リクルートエージェントは、求人数の多さが魅力。20~30代の目安となる「年収400万以上・正社員」の条件で検索してみると、約29万件以上の求人がヒット。比較した8サービスの平均が約8.2万件だったことを考えると、群を抜いた求人数といえます。「求人数が多い」との口コミが続出しているのにも納得です。
また、比較したなかでは求人の総数と地域や職種・業種別の求人数は比例する傾向がありました。リクルートエージェントも例に漏れず、営業・金融・エンジニア・IT・通信業界など、多くの業種での求人数がトップクラスです。
理想に近い働き方を叶えるには、多くの求人情報に触れて比較・検討することが大切。求人数が圧倒的なリクルートエージェントなら、キャリア選択の幅が広がるでしょう。
<求人数>
2025年3月時点
使いやすさも申し分ありません。サポートは担当のキャリアアドバイザーとアシスタントの2名体制。アシスタントが日程調整やメール管理を行ってくれます。
アプリで連絡やスケジュールの管理が可能。通常のメールとは分けて管理できるので、エージェントからの連絡が埋もれません。アプリを使って、すき間時間に求人や選考状況の確認ができるのもうれしいポイントです。
キャリアシートや職務経歴書もスマホから作成できます。比較したなかでも、書類の自動入力機能・メッセージ管理機能・スケジュール管理機能・公式アプリのすべてを備えているのは半数にとどまりました。忙しくてもスムーズに転職活動を進められるのが魅力です。
リクルートエージェントには気になる点が2つありました。はじめての転職で、アドバイザーのサポートに頼りたい人には向かない可能性があります。
アドバイザーの質の検証では、高評価を逃しました。リクルートエージェントの利用経験のある企業の人事・採用責任者にアンケートしたところ、「必須条件を満たさない人の推薦が多い」との声が。「明らかにミスマッチな求人を紹介された」というユーザーの口コミと一致します。
「アドバイザーによる転職サポートが薄い」という口コミどおり、採用担当者からも「職務経歴書の添削や面接の対策に関しては、テンプレどおりのサポートしかされていない」というコメントが寄せられました。
アンケートには「リクルートエージェントとキャリアアドバイザーがうまく連携できていない」との声も。求人を出す企業と求職者に同じ担当者がつく両面型を採用したJACリクルートメントとの満足度に大きな差がつく結果となりました。
一方で、「ほかのエージェントと比べて依頼への対応スピードが早い」「企業担当・求職者担当ともにどちらかの担当が休みに入っていても、速やかに対応してくれる」といったプラスの声も。求職者への連絡のスムーズさは期待できるでしょう。
コメントは一部抜粋
絞り込み条件を細かく設定できないため、理想の求人を検索しづらい点も気がかり。「転勤なし」「未経験可」といった条件では絞り込めますが、同じく大手のdodaで選べた「残業少なめ」や「リモートワーク可」など人気の条件では絞り込めません。
キーワード検索である程度は代用できますが、絞り込み条件を選択できるサービスに比べると正確性は劣ります。フルリモートで働きたい人をはじめ、こだわりのワークスタイルがある人は条件に合う求人を探すのに手間取るかもしれません。
公開求人数 | 536,446件 |
---|---|
求人数(年収400万円以上・正社員) | 280,982件 |
良い
気になる
キャリア | 未経験、第二新卒、ハイクラス |
---|---|
面談方法 | 電話、オンライン |
希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円 |
登録無料 | |
求人数(年収600万円以上・正社員) | 193,902件 |
求人数(年収700万円以上・正社員) | 140,480件 |
求人数(営業・年収400万円以上・正社員) | 54,284件 |
求人数(金融 保険業界・年収400万円以上・正社員) | 12,755件 |
求人数(不動産業界・年収400万円以上・正社員) | 48,908件 |
求人数(商社・年収400万円以上・正社員) | 31,362件 |
求人数(コンサルティング業界・年収400万円以上・正社員) | 22,951件 |
求人数(IT Web業界・年収400万円以上・正社員) | 53,957件 |
求人数(企画マーケティング・年収400万円以上・正社員) | 6,245件 |
求人数(クリエイティブ・年収400万円以上・正社員) | 1,803件 |
求人数(エンジニア・年収400万円以上・正社員) | 57,249件 |
求人数(事務・年収400万円以上・正社員) | 4,088件 |
求人数(広告 メディア業界・年収400万円以上・正社員) | 31,262件 |
求人数(未経験歓迎・年収400万円以上・正社員) | 15,739件 |
求人数(残業20時間以内・年収400万円以上・正社員) | 2,040件 |
求人数(リモートワーク可能・年収400万円以上・正社員) | 5,916件 |
求人数(副業可能・年収400万円以上・正社員) | 585件 |
求人数(フリーター歓迎・年収400万円以上・正社員) | 1件 |
求人数(学歴不問・年収400万円以上・正社員) | 504件 |
求人数(管理職・マネージャー・年収400万円以上・正社員) | 11,578件 |
求人数(東京都・年収400万円以上・正社員) | 106,997件 |
求人数(一都三県の関東・年収400万円以上・正社員) | 138,714件 |
求人数(一都三県以外の関東・年収400万円以上・正社員) | 12,999件 |
求人数(大阪・年収400万円以上・正社員) | 29,061件 |
求人数(関西・年収400万円以上・正社員) | 47,267件 |
求人数(中部・年収400万円以上・正社員) | 49,952件 |
求人数(北海道・年収400万円以上・正社員) | 5,341件 |
求人数(東北・年収400万円以上・正社員) | 10,434件 |
求人数(九州・年収400万円以上・正社員) | 16,896件 |
ここでは、リクルートエージェントとは異なる魅力を持つ転職エージェントをご紹介します。
dodaの魅力は、検索機能の使いやすさ。「残業20時間未満」「完全週休2日制」といったこだわりの条件で求人を絞り込めます。
求人数の多さも申し分なし。年収400万円以上の求人数は検証時点で約24万件も公開されていました。職種・業種を問わず求人数が豊富なので、視野が広がるでしょう。
専用アプリには応募書類の自動入力機能やスケジュール管理機能も備わっているため、転職活動がスムーズに。スマホアプリから、通勤中や休憩中といったすき間時間に求人を確認できるので便利ですよ。
アドバイザーの質については賛否両論ありましたが、大手ならではの求人数の多さは魅力的。企業からの直接スカウトも期待できるため、マストで登録しておきたい転職エージェントです。
エージェントの質を重視する人は、JACリクルートメントをチェック。利用経験のある人事担当者にアドバイザーの質についてアンケートしたところ、満足度約85%と高評価を獲得しました。とくに、マッチング精度とヒアリング力が好評です。
大手総合型とは異なり、求人を出す企業と求職者に同じ担当者をつける両面型を採用しているのが特徴。アドバイザーが特定の業界を専任して企業を直接訪問するため、文化や事業戦略まで把握しているのが強みといえます。
ただし、JACリクルートメントはハイクラス向け転職エージェントです。年収500万円未満の求人を希望する場合は、すぐに紹介を受けられない可能性も。とはいえ、希望にマッチする企業を紹介してもらえる可能性が高いので、登録して紹介を待つのもよいでしょう。
若手の転職支援に力を入れているマイナビエージェントも、年代によっては有力な候補になるでしょう。検証時点では年収400万円以上の求人が約7.2万件も公開されていました。
残業20時間以内・リモート可といった人気条件での絞り込みも可能。若手にぴったりの職場を見つけやすいですよ。
アドバイザーとはLINEで連絡を取れる点も手軽。ただし、プライベートな連絡と一緒に管理する必要があります。必要に応じて通知を切るなど工夫しましょう。
リクルートエージェントへの登録は、公式サイトの「転職支援サービスに申し込む(無料)」ボタンから。申し込みフォームに転職希望時期・希望勤務地・職種・年収などを入力したら登録完了です。「リクナビNEXT」が提供しているスカウトサービスへの同時登録もできます。
申し込みから2~7日ほどを目安に、電話もしくはメールで連絡が来ます。その際に、キャリアアドバイザーとの面談の日程を決定。ただし、求人の状況によっては面談や相談サービスをすぐに受けられないこともある点を留意しておきましょう。
登録から内定・入社までの流れは以下のとおりです。
<内定・入社までの流れ>
①転職支援サービスの申し込みリクルートエージェントについて、よくある質問への回答をまとめました。
登録だけでなく、転職支援サービスもすべて無料で受けられます。リクルートエージェントが無料で提供しているサービスは以下のとおりです。
<無料で提供しているサービス>
リクルートエージェントは求人を募集する企業から得る紹介手数料で運営しています。そのため、登録者から料金を取ることはありません。
リクルートエージェントでは、企業スカウトサービスも提供しています。スカウトサービスとは、求職者の匿名キャリアシートを企業に公開し、企業が直接求職者にスカウトを送信できるシステムです。
企業側が「ぜひほしい」と感じた人に送っているため、通常ルートの応募に比べて書類通過の可能性が約3倍に。ほかにも、書類選考免除で面接が確約されたスカウト(面接確約オファー)も期待できます。
オンラインで応募する場合は、リクルートエージェント登録後に利用できるPersonal Desktopから履歴書・職務経歴書など応募書類の作成・提出が可能です。Webサイトからはもちろん、スマホのアプリからでも以下の手順で簡単に作れます。
<アプリで職務経歴書を作成・提出する手順>
①Personal DesktopのアプリへログインPersonal Desktopで興味のある求人を見つけたら、キャリアシートや職務経歴書などを提出して応募しましょう。なお、スカウトサービスをONにしておくと、企業から直接オファーが届くこともありますよ。
Webサイトから履歴書ファイルをダウンロードして作成することも可能です。一般的なテンプレートに加え、長所や個性をアピールしたい人向け、志望動機をアピールしたい人向けなどのテンプレートも用意。自分の強みを打ち出せる履歴書で、書類通過率アップを目指しましょう。
担当のキャリアアドバイザーが合わない場合は、担当変更をリクエストできます。問い合わせ窓口に、必ず変更希望の理由を明記のうえ連絡しましょう。
ただし、業界・職種・地域などによっては、担当の変更が難しいケースもあります。
転職オンラインセミナー・イベント・フェアも豊富に開催しています。面接力向上セミナー・自己分析セミナー・職務経歴書の書き方セミナーなど、はじめての転職活動に役立つ内容が盛りだくさんです。
どれも無料で参加できるため、ぜひ活用してみましょう。
登録に年齢制限はありません。実際に、40代・50代向けの求人も少なくありませんでした。異業界・異職種への転職に成功したケースも多数あります。
40代の転職者のうち、4人に3人が未経験の業種もしくは職種に転職しているというデータも(参照:リクルート)。ただし、20代・30代での転職に比べて、40代・50代では専門性やマネジメント経験などが重視される点には注意しましょう。
LINEとの連携は可能です。Personal DesktopとLINEを連携することで、おすすめの新着求人の通知がLINEに届くようになります。
<LINE連携方法>
①スマホのブラウザでPersonal Desktopを開き、ログインするLINE連携を解除したい場合は、LINE上でPersonal Desktopのアカウントの「友だち解除」をしましょう。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911)